忍者ブログ
ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

share
rss
※完全自己流なので、真似しない方が良いと思います。

現在の走行距離:54625km

5万kmを越えて、
あっちこっちと気になる部分が出て来ましたが、
今回は、フロントホイールのベアリング交換をしてみました。

ベアリングの購入編は、コチラ↓
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/488/

フロントホイールベアリングの劣化症状としましては、、、
・フロントタイヤがブレる。
・ブレーキ時に挙動がおかしい。
・なんかカタカタ言う。
・ブレーキを掛けた時にカチカチ言う。

などなどです。

ベアリングの劣化確認方法:
センタースタンドを立てて、
肩をヘッドライトの下に突っ込んで、
フロントタイヤを浮かせて、
フロントタイヤを下から足などで持ち上げて、
カタカタ言うようだったらもうアウトです。

参考までに、
サービスマニュアル上の使用限界は、
カタカタ2mmまでです。

ウチのはまだソコまで達していませんでしたが、
ブレるのがイヤなので、交換です。


あってるかどうかは知りませんが、、、
フロントタイヤの力学としては、
支点:ホイールベアリング及びシャフト
力点:ブレーキパッド
作用点:タイヤ接地面


で三角形が成り立ち、
走っている状態からブレーキを掛けると、
タイヤの接地面に摩擦力が掛かり、減速します。
と同時にホイールにもシャフトを下に押し付ける力が働きます。

よって、フロントブレーキを掛けると、
慣性力に拠るフロントダイブ自重+ブレーキ制動に拠る下向きモーメント
が、ホイールベアリングに掛かる訳です。
辛そうな環境ですよね。

ただ、250ccの場合、
ブレーキディスクは片側だけにしか付いていませんから、
ブレーキ制動に拠る下向きモーメントは片側にしか働きません。
よって、ディスクが付いている側のベアリングの磨耗が大きいのでしょう。

という事で、
フロントブレーキを掛けると、
相対的にタイヤが捻れる力が働きます。
なので、ベアリングのガタが大きくなると、
ブレる感じがする、、、んだと推測出来ます。

三角形の劣化を考えると、
ブレーキパッドが磨耗すれば、
タイヤも磨耗し、
同様にフロントホイールベアリングも磨耗する

当然ですね。。。


さて、ウンチクはココまでで、
早速交換です。

用意するものとしては、
・ベアリング45×15 ×2個

・12mm六角レンチ
・8mm六角レンチ
・ベアリングを抜く何か。
・ベアリングを入れる何か。
・グリース
・おもり

・・・・なんじゃそりゃです。。。

先ずは、フロントアクスル(シャフト)を緩めます。
私はこんな六角レンチセットを持っていますが、

セットモノだと大体10mm位までしか有りません。
フロントアクスルは嫌がらせの様に12mmなので、、、
急遽購入して来ました。298円。


先にフロントアクスルピンチボルト(8mm)を緩めます。

次にフロントアクスル(12mm)をちょっとだけ緩めます。(緩め過ぎ注意!!)

※タイヤを浮かせた時に力を掛けずに抜く為です。。

ここでセンタースタンドを立てて、フロントタイヤを浮かせます。
フロントタイヤの浮かせ方はいろいろ有るかと思いますが、
私は、トランクに米10kg+ペットボトル1ケースで浮かせました。
こんな感じ。

フロントアクスルをゆっくりと抜くと、カラーと共にポロリとタイヤが取れます。

下には、捨てるジーパンを敷いてみました。

おろろろろ。。


ブレーキ操作厳禁です!!!

ベアリング部分。きったねぇ~~~。


さて、ココからが無い知恵絞ってテクの見せ場?!です。
ホイールの構造はこの様になっています。(適当イラストで分かるか?!)


ウチにはベアリングリムーバーなんて無いので、
ベアリングをどのように抜くか、なんですが、
ピンクのスペーサーをスライドさせて、
オレンジのベアリングの内側を叩ける場所を作ってあげます。
ホイールに六角レンチを突っ込んで、逆側のベアリングの内側を叩きます。

レンチの使い方完全に間違ってます!!いけませんねぇ。。
叩き方は、全周を均等にコンコンと根気良く。
根気良く叩いていると、ダストシールごと抜けます。

反対側も同様にコンコン均等に叩いて抜きます。

はい、抜けました。

スペーサーが若干錆びてるんだけど~~。

ベアリング自体はまだボールの潰れ等は無く、
何とか正常範囲?な感じですが、きったねぇ。。。

新品ベアリングにべっちょりとグリースを塗って、

ホイールに突っ込みます。

ベアリングの方向ですが、
片側シールの場合、外側にシールが来るように入れます。

ここでもベアリングインストーラーなんて無いので、
ソケレンを使ってコンコンと根気良くゆっくりと突っ込みました。

くれぐれも外淵を叩くように~~。

ダストシールは再利用です。
内側にガッツリグリースをデコって、

同様に差し入れます。


で、完成形は先程のイラストの通り。
ブレーキディスク側にすき間が開く様にベアリングを差し込みます。
スペーサーに当たって叩き入れの音が変わるので分かります。

コレで、ベアリングの交換は終了。

ホイール、カラーを元の位置に戻して、
フロントアクスルを差し込みます。
締め付けトルク
フロントアクスル:65N・m
フロントアクスルピンチボルト:23N・m



取り付け後、フロントブレーキをニギニギして、制動確認。


交換後のインプレッション:
20kmほど走ってみましたが、すこぶる良好!!!!
・・・というか元に戻っただけなんですが、
ブレ挙動が全く無くなりました!!!
やっぱり違うねぇ~~~~!!!!
だけどタイヤは、、、、ほぼスリック~~~~!!!!

ああ、、、交換しなくては~~~~~!!!


交換時間:1時間くらい(根気良く叩く時間が長いです)
交換費用:ベアリング2個=900円
     六角レンチ12mm 298円
     計1198円

安上がりでマトモに戻りました~~~!!!

拍手[4回]

PR
share
rss
せっかく赤男爵に行ったんで、
オイル交換をお願いしている間に、
見積もり依頼をしてみましたところ、、、、
何とも予測通りの回答が来ました。。。。


a『見積もりをお願いできないですか~~?』

赤『お!、もうお乗換えを考えですか~?
 anaさんは距離走られますから、サイクルも早いですもんね。
 車種はなんですか?』

『PCX!!』

赤『あ~~~~~~~~、そう、
  相当時間掛かりますよ~~~!!』
  今注文されて、納車は4月か5月ですね
  輸入車であれば在庫が有りますけどね。』

a『じゃ、アドレスSは?』

赤『即納です!!』


ってな感じ。

結局、見積もりは取りませんでしたが、、
口頭で確認したところ、、、車両本体価格で、
日本仕様:29万円台後半
海外仕様:32~33?万円台後半

海外車というのはどうやら、タイ仕様ではなく、
ヨーロッパ?アメリカ?仕様のような話をしていました。。。

で、アフター保証は1年のみ
ただし、リコール等のお呼びは掛かるらしいんですが、
なんか、、、頼りないですね。。。。

しかも海外車なので、(どっちも輸入車だけどね)
2万円強の諸費用上乗せがあり、、、
日本仕様に比べると車両と合わせて5~6万円アップになるようです。。。
ただでさえ高いPCXだし、
125ccクラスでそのアップはデカイです!!!

タイホンダも増産体制が追いついていない様です。。。
Fit上市の時とおんなじですね。

赤男爵での車両本体価格はそんなもんでしたが、
一方、面白いバイクを販売している事でメジャーな、
はとやさんのHPで確認して見ると、
タイ仕様が299250円
http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10pcxdirect/

日本仕様が269850円
http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10pcx/
しかも、即納出来ます、と来た。

うううむ、、
赤男爵、、、
オイルリザーブと300店舗にアグラかき過ぎじゃねぇの?!?!


ちなみに、
赤男爵営業にはアドレスを薦められました。
いまだ得体の知れぬタイホンダよりも、
走行距離的な販売実績の有る台湾スズキの方が、
anaさんには安心して薦められます、、、、との事。。。

何モンだオレは、、、。

ただ、、、気持ちは分かります。
ACGスターター採用PGM-FI搭載125ccエンジンってのが、
どんだけの耐久性があるのか、
まだ分かりませんからね。


・・・と、、、
ブラブラとしつつも、
一応、ちょっとづつ情報を集めているのでした!!

拍手[0回]

share
rss
走行距離54000kmちょい
最近全然距離が伸びていないんですが、、
オイルチェンジランプ点灯の為、

赤男爵にオイル交換に行って来がてら、
いろいろとヒアリングして、収穫もアリです!!!


オイル交換の方は、、、
リコール便乗交換から4000kmでの交換で、、
今回は、約3万km振りに、
オイルエレメントも一緒に交換です。

ほったらかし過ぎ?!ってな話も有りますが、、、
どうせ、、、全然汚れて無いんでしょ~~~!?と、、
渋っていたんですけど、、、
まあ、、、、もう交換してもいいかなぁ~~~と、
フィーリングで判断しました。。。


で、
ココからが本題。

フロントタイヤはほとんど溝無し、、
フロントベアリングはヤバそう、、、、という事で、、
赤男爵での交換のメリットに付いて聞いてみました。

結果、
タイヤ、ベアリングとも、量販店での交換の方が割安だ

という事が分かりました。


タイヤは殆どのメーカーはオープン価格で上代設定が無い、
って知ってました?!
なんで、、、セール等で『○○%オフ』ってのは、、、
通常価格から、という事で、何とも変な話なんですよね。
通常価格は量販店によって異なりますから。。。

んで、
量販店は在庫していますから、その在庫処分でセールを打つ、
赤男爵は在庫していませんから、セールにならない。
・・・当たり前の事です。

量販店=幾分古いタイヤ
赤男爵=出来たてタイヤ

・・・・
結局のところ、、セールを狙え、という事です。。。

更に、、、
工賃は量販店の倍します!!!
時間単価が違い過ぎます。。。

続いてベアリングの話
フロントホイールには同じベアリングが2個入っています。
走行距離や使用頻度、保管環境にも拠りますが、
早ければ2万km位から、ベアリングの磨耗ガタが顕著になります。

センタースタンドを立て、
フロントタイヤを浮かせてハンドルを切り、
タイヤを意識的に上下に動かしてカタカタ動くようだと、
もダメです。。

私の場合、
もうその症状が出ていて、
走っていても前輪がスライドするような違和感を感じるし、
フロントブレーキを掛けると変な挙動をするし、
走ったままハンドルから手を離すとブレまくるので、
も、ダメです。。

・・・というのは分かっていたんですが、、、
一応、そればっかりやってるプロに見てもらいました。
結果、、、おんなじ、、、、だめ。
で、ベアリング交換をどうしようか、、、
と考えましたが、、、
ココはひとつ、、、自分でやりますか、、、
という事で、、、
部品購入してみました。

こんなの。

Koyo BEARINGS
http://www.koyo-sales.co.jp/catalogue.html
品番:6202 2RS
http://eb-cat.ds-navi.co.jp/eb-jpn/table/index.asp

赤男爵在庫品で、スズキ純正品じゃないです。
純正品は貧乏片側シール仕様なんですが、、、
今回買ったのはリッチ両側シール仕様です。
それでいて純正よりも安い。
スズキ純正品=650円くらい/コ(片側シール)
赤男爵代替品=450円/コ(両側シール)

スズキの管理費が上乗せされているんでしょうけど、、、
赤男爵で部品購入すれば、ワンランク上?!の品が安く買えます。

また、、、
ベアリングの外側にダストシールが付いていますが、、、
それは、今回交換せず、再利用させて頂きましょかね。
気休め程度のダストシールかと思われますんで。。。。



ま、、、ヒマ見てそのうち自分で交換してみようと思っています。
よって、
ベアリング交換は自分、タイヤ交換は量販店(ライコ有力)
ベアリングを持参して、タイヤ交換ついでに入れ替えてくれない??
くらいのお願いをしてみようか、なんて思ってるんですが、、、
ま、ライコじゃ多分そんな融通は、、、効かないだろうなぁ。。。


拍手[0回]

share
rss
日々の事なんで、
あえて写真とか撮って無かったんですが、
今週は結構なお買い物をしたんで、
撮影してみました。
こんな感じ。


神戸物産業務スーパーで8000円強のお買い物をしました。
そすっと、
この位の量になります。
5袋分。
冷凍モノ、水モノも多いので、
総重量は15kg位は行っちゃってると思います。

んで、
コレを空っぽのシート下トランクに突っ込むんですが、
さすがに5袋全部は入り切りません!!
重いものから順に突っ込んで行って、
4袋は入れられました。

て事は、かご2つ分は何となく入っちゃう感じでしょうか?!
※トランクの積載重量は10kgMAXなんで、自己責任でね!!

最後の1袋は、ポテチとかのスカスカ空気系なので、
腕に引っ掛けて、ご帰宅です。


この量の買い物を余裕でこなすスカイウェイブ、
お買い物ツールとしても、
やっぱりかなりな魅力ですよね!!!

とお~~~~っても便利です!!!

拍手[0回]

share
rss
前回、後輪を探してうろついた際には、、、
ナップス、ライコランドを巡ってみましたが、
IRCの在庫が全然無くて、
結局スクートラインに落ち着いた、という経緯が有りまして、
今回の前輪も、同じだろうなぁ~~と思いまして、
セール情報と在庫状況も確認する意味で、
ナップス、ライコの偵察に行ってみました。

ナップス埼玉店
http://www.naps-jp.com/shop/saitama/

ライコランド埼玉店
http://ricoland.co.jp/shopinfo/index.php?tenpo_code=181102&blog_id=2


ライコランドには、、、
SS530の在庫、有りました!!!
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-530.html

ちょっと前まで無かったのに。

しかも、PIRELLIのDIABLOの在庫まで有りました。
http://www.pirelli.co.jp/web/tyres-catalog/moto-scooter-high_performance/ja_JP/DIABLO%20SCOOTER/default.page


しかも、ちょっとだけ工賃が値下げになってました。
前までナップスの方が工賃が安かったのに、
下をくぐって来ています。
ちゃんと市場調査してるって事でしょうか??


おおお!こりゃ、、
わざわざ取り寄せなくても、
いざとなれば、とりあえず何とかなるって事ね!!!
前から在庫のあった、
HOOPとスクートラインは高くてねぇ~~。
SS530とDIABLOと1500円~2000円位の開きが有ります。
見た中ではDIABLOが最も安くて、
確か7300円位でした。

それに、
前輪の交換工賃、廃棄料含めて、1800円位。

諭吉でチョイおつりくらいですか・・・。


タイヤはスリックに近いですが、
あと3000kmくらいは走れると思うので、
クリスマスセールか正月セールくらいを狙って、
交換しようか、と思います。


ナップスは、、、今んトコだめ?
在庫が無い、、、、、
工賃高い、、、、
・・・んですが、、
セールの値引き率によっては、
取り寄せ時間が掛かったとしても、
安くなる可能性があるので、、、

結局、、両者のセール情報をチェックですね!!!

拍手[0回]

share
rss
毎年、蓼科や志賀草津辺りの紅葉を攻める際に、
なんつったって、凍傷になっちゃいそうな寒さで、
死にそうになるので、
ハンドル回りは10月くらいに早めの冬支度をしていたんですが、

今年は、、、そんな必要も無く、、、
この時期まで引っ張りました。
つか、、まだ要らない位?!
かもしれませんが、、
一応、昨年から使っている、
マニュアルモード改造セフメの再登場です!!!

ナックルガードの風防でも
なかなか高スペックな防寒性能なんですけどね。
やっぱり袋の中に手を突っ込むんとは、
温かさが全然違いますからね。

当然ですが、
今年も経費節減でヒーターはお預けです!!!


装着前


昨年からの使い古しのコイツを


装着しました。


おっさん仕様です!!!



早速、
マニュアルモードで左手親指のフィーバーする渋滞路を
ガッツリ走ってみました。

・・・・・んんん~~~~、
やっぱりちょっと操作し辛いですねぇ~~。


ま、、寒さには替えられませんからね。
コレも慣れですから、、
しばらくは控えめ慣らし運転ですね。

拍手[0回]

share
rss
ウィルキンソンネタをチョロっと書きましたが、
そんなの書いてしまったら、
なんか、無性に飲みたくなっちゃってさ、
チョロっと走って買って来てみました。

WILKINSON GINGER ALE 190ml 78円


これ!!

初めて飲んだ時の衝撃は、
忘れられませんねぇ~~~。
なんだこりゃ~~~~~~~!!ってね。

素晴らしい飲み物ですよ!!!
コイツはホンモノのジンジャエールです!!
ジンジャーエールじゃなくて、ジンジャエールです!!!

ちなみに、
他にオレンジ色のドライ、
ブルー色のトニック、
が有りますが、、
私が絶賛しているのは、
このエンジのウィルキンソンですからね~~。


いっぺんこのジンジャエールを飲んじゃうと、
カナダドライジンジャーエールなんて、
チャンチャラおかしいただの間の抜けたサイダー
ですからね。


ジュースなのに辛い!って感じるんですから、、
すんごい飲み物ですよね!!

いやぁ~~、
久々に飲みましたが、
やっぱり強烈に喉に来ますね!!

大絶賛超うまいです!!!!

今日は10数本程しか買いませんでしたが、
ana家常備飲料にしちゃうかも。

今はネットで大人買いも出来ちゃうし!!!

飲んだ事の無い方は、
是非いっぺん試してみてください。
賛否別れる飲み物ですが、
間違い無く衝撃的で、
今まで飲んでたジンジャーエールは、
一体なんだったんだ~!?って思いますから。


※入手について
アサヒ飲料製にもかかわらず、
在庫している店舗はかなり限られます。
大き目のリカーショップを狙うと当たる確率大です。

拍手[0回]

share
rss
最近、書くネタも無いくらいに、
すっかりと自宅大好きになりつつありますが、、、

この前、自宅近くのスーパーに行った時に、
私の中ではかなりのヒット商品を見付けてしまいました!!

これ!!!

宝酒造 生姜焼酎「しょうが庵」25% 500ml 
760円

コレです!!!!
http://www.takarashuzo.co.jp/news/2010/10-i-008.htm
しょうが焼酎です!!!
これね、、、

そ~と~うまいです!!!


そもそも、
30代後半という、この年になるまで、
私は焼酎と言うジャンルには
自ら進んで手を付ける事はしていませんでした。

って事で、、
しょうがの焼酎が有るなんて事も全然知りませんでした。

ほんで、
ふと、酒コーナーをフラついていた時に、
しょうが?!の文字を見つけて、
試しに買ってみた、と言う感じの巡り会いでした。

私はもともと、生姜はかなり好きな方で、
・吉牛の紅生姜
・ana家の紅生姜は1kg買い
・ジンジャーティー
・ウィルキンソンのジンジャーエール
・シャンティーガフ大好き

などなど、、、好んでましたけど、

飲み物ではウィルキンソン以外は、
生姜のパンチが弱くて、
これぞ、と言うのがなかなか有りませんでした。

まあ、、、
桁違いなウィルキンソンと比較するのがおかしいのですが、
当然それと比較すると生姜のパンチはやや弱めなんですが、、
それでもお湯割りにすると、
ナイスなジンジャースメル!!が立ちこめまして、
なかなかよろしな味わいです。

コレはうまい!!!

で、
更にオススメなのが、
コレ!!!

デラ氏に炭酸水を薦められて以降、
アチコチ探しながら見付けたなかなかナイスな一品です!!!

サンガリアの炭酸水レモンフレーバー500ml
68円!!!

夏場はこれだけでゴクゴク飲んで、
ゲフ~~~~~~~!と、やると、
気持ちいい~~です。

ま、基本ですからね。


で、そんな炭酸水でこの焼酎を割ってあげると、
コレはかなりのオススメソーダ割りになるんです!!!

缶ビールと違って、
自分で濃度調節出来るのもイイですね!
今更ながら。。。


外に出れない分、
昼間っから生姜焼酎でまったりしております!!

拍手[1回]

share
rss
9月の初旬に50050kmで部品交換をした辺りから、
今日現在までの走行距離:53564km

2ヵ月半で3510km
って事は、、
1ヶ月で約1400km
通勤での走行は、一日約74kmなので、、
74km×20日弱= 1400km

なんか、、、ピッタリ。。。

1ヶ月1400kmって事は、
年間走行距離=16800km

このままのペースですと、、、
スカイウェイブ43Aの頃から比較して、
約半分の走行しかしていない、と言う事になります。。。

なんか、複雑~~~~!!!

私としてみれば、
完全に宝の持ち腐れ状態です。。。

もっともっとあっちこっちガンガン走らせたいのに~~!!!
ストレス~~~欲求不満~~~~~!!!

・・・なんて無理な話をしても仕方ないので、、、

もし仮に年間走行距離が17000km程度ならば、
走行距離的にも原付きクラスで十分な感じですね。


先程、、そんな話をana嫁にしてみて、、、
バイクを買い替えようかと思うんだけど~って切り出してみたんですが、、
『はぁ~~~!?』
・・・という反応でした。。。

ま、、、
あまりココで拒絶されても話が前に進まないので、
大人しく引き下がり、、、様子見です。。。

ただ、、
しばらくは、買い替えなんて話は出来そうも無いので、
45Aには、もうちょっと頑張ってもらおうかな、
って思ってます。


よわ!!!おれ。


ただ、何だかんだでやっぱり、
積載量の多さでは非常に便利で、お買い物ツールとして最高だし、
ビールなんかのケース買いも、2ケースくらいは積めるし、
昨日も結局120km/h位までは使ったし、
マニュアルモード楽しいし、
黄色のバイクってカッコエエし!


やっぱり、簡単に手放してしまうには勿体無過ぎる、
いいバイクなんですよ、、タイプMって。

取りあえずは、、、
次のオイル交換のタイミングで、
タイヤ交換、ベアリング交換、、、って思ってるんだけど、、
なかなか走行距離が伸びないんで、、
忘れちゃいそうになっちゃいます。。。


あ~~~あ~~~、
みんな寝た後に、夜練とかに出るってのは、、、どうだ?!

深夜営業の健康ランド巡りなんぞ、、、
無い話じゃないぞ?!

・・・と、
モンモンとしております。

拍手[0回]

share
rss
ana家の週末の外出先と言えば、、、
結構な確率で、
アカチャンホンポ、べびーざらス、西松屋ら辺に行き当たります。。。

今のところ、、1人で何処かへ行く、というのは、、、
まず有り得ません。。。
なんだかねぇ~~~。。。


んで、、、
せっかく買ったベビーカーなんで、、
当人達が乗り易いであろう状態に、快適化してあげる事にしました。
完全親バカ・親の自己満足になってます!!!


ウチの子らは、やっと3ヶ月になろうか、
と言うところなので、まだ首がカックンカックンなります。

で、
ベービーカーカスタム部品コーナーへ行くと、、
こんなんとか、

こんなんとか、

が売ってたりするんですが、、、
まあ~~~コレが、、、う~~~ん、って感じで、
ど~~~もシックリ気に入る物が有りませんでした。

って事で、
anaさんお得意の、
自作ヘッドレスト製作にチャレンジしてみました!


用意したのは、
100均で買って来たトイレマット2色と、
その辺にあった不織布と、
要らなくなったジャケットの中綿と、
紙袋の持ち手部分のヒモ。

〆て、材料費210円です!!!

anaさんは、ミシン5級くらいの腕前?!で、
裁縫結構大好きだったりするので、、、
ぬいぐるみを作る感覚で、チャチャ~~っと縫って、
ショルダーベルトの穴も開けて、
中綿をツメツメしてみました!!!

こんな感じになりました。

裏側にはヒモを縫い付けてあります。

コレを、
ピンク・水色の2色で作って、
ベビーカーにセットしてみました!!!

始めたのも遅かったので、
夜になっちゃったので、玄関です。。。
こんな感じで取り付けてみました。

どすか?これ。

どすか?これ。


寝入ったとしても、
首や体が横向かない様になっとります!!!

ちなみに、ショルダーベルトカバーも自作です!!!
ちょっとショボいので、マイナーチェンジ予定ですけどね~!!

見た目的にも結構かわいらしく出来たので、
ana嫁の反応も上々?!

しばらく使ってみて不具合が有ればまた手を加えようと思います。


210円で、、やや満足なカスタムが出来ました~とさ!

拍手[2回]

share
rss
にほんブログ村
ブログが集まっています。
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村 犬ブログ チワワへ
カレンダー
ボチボチ更新中。
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana

埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
ブログ内検索
お天気情報
カウンター
Googleちぃず
使いたい方はど~そ。
顔文字教室
アクセス解析
忍者アナライズ

Copyright © [ 『おそとだいすき~~Blog』 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]