ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ETC1000円の影響で高速道路の大渋滞が予測されるお盆真っ只中、
最も危なっかしいポイントの諏訪湖他をキャラバンしてきました~~!!
今回も渋滞予測カレンダーと睨めっこしながら走りましたから、
渋滞とは無縁な、とても快適な旅となりました~~~!!!
特に、白樺湖畔の夏なのに寒い!というのは、
至極贅沢な環境で、、、思わず何泊もしたくなっちゃいました~!!
あそこは~~、避暑スポットとしてサイコ~ですね!!
では旅のレポート、行ってみましょう。
◆8/13(木)7:30pm自宅出発。
今回のキャラバンの食材を買い求める為に、
スーパーの閉店値引き品目当てでこの時間!!
約3000円分の食材を買い込み、関越道 東松山ICへ
関越道は快調に流れていましたが、

反対方面、上りの渋滞はやっぱり凄かったです!
皆さん、ご苦労様です。
◆11:00pm、上信越道 佐久平PAでP泊
目的地到着でプシュっと飲み会開始です~~!!
冷蔵庫で冷えてると、更にウマイっす!!
◆8/14(金)7:00am、起床。
起床時の気温

ちょっと寒かったです。
うす曇りでいい感じ。

場所を移動して、
オレのパーキングエリア状態に!!

佐久の町を眺めながら、
お店広げて朝ごはん~~!!

さくらさんも快適ですか?

◆11:00am、佐久平平尾山公園『パラダ』へ。
エスカレーターを昇ったら~ソコはパラダ!!
八ヶ岳が近い~~!!!

夏場のスキー場という感じで~~、
とても賑わっていました!

日向は暑いんですが、日陰は涼しい~~!!

散策路をお散歩~~!!
涼しいねぇ~~。

もうチョットするとアブが出そうな感じでした。
スキー場としてはイマイチですが、
避暑地としては、アリですね!!!

◆2:00pm、蓼科牧場

ココも、涼しかった~~~!!

佐久の町が下の方に見えます~。
空が青い~~~~~!!!

◆5:00pm、白樺湖駐車場でP泊

当初、女神湖駐車場でP泊しようと思いましたが、
入浴施設『すずらんの湯』の駐車場にトイレが有りましたので、
ココで決定!!!
さっそくおみやげ屋さんで、酒を買いました~~!!

すずらんの湯は激混み!!
先に宴会をする事にしました!

湖畔を眺めながら椅子を出して~、ビール!

地ビール!

・・・寒過ぎです!!!
Tシャツ短パンじゃ、、、、限界!!!
すずらんの湯の入口にある、無料の足湯で温まりました!!!

あったけ~~!!
湖畔の夕暮れです。

車山のシルエットが美しい。

夕食のご飯を炊いてお食事しまして~~、
すずらんの湯がやっと空き出した9:10pm、入湯。
10:00pm迄なので、どんどんと人は減り、、、
オレの風呂状態に!!!
閉店まで居ましたが、とても満足なお風呂でした!!
ちなみに・・・
割引券を周辺のおみやげ屋さんで配ってますので、
是非利用しましょう!!
◆8/15(土)5:30am、起床。
久々に寝袋を掛けましたが、寒くて起床。

オートキャンパー集団です!!!

湖畔からの日の出直前

こんなスタイルで湖を眺めながら、朝日を待つ。

ワタクシ的には最高の贅沢な瞬間です。
雲の切れ間から、朝日。

以降は、、、、日差しが強く、、、
とても辛くなります!!
白樺湖畔散策
いやぁ~~~さわやか信州!!

避暑ですねぇ~~~!!!

◆8:30am、白樺湖駐車場出発
◆10:00am、諏訪湖スタジアム駐車場到着。
日差し強し!!!
アミティはこんな状態。

花火大会会場方面

ジャンク席方面

とにかく暑く、
ガマンの日中でした!!
◆6:00pm、諏訪湖湖上花火大会へ。
・6:00pm、既にそこそこの強風。
・6:20pm、対岸の下諏訪付近が集中豪雨(見える)

・6:40pm、降雨、パラパラと降って来ました。

・6:50pm、本降り。
・7:00pm、諏訪湖湖上花火大会開始
・7:30pm、相変わらず本降り。
・7:50pm、ガマン大会も限界、花火が打ち上がる中、撤収。
・8:10pm、諏訪湖スタジアム駐車場出発。
・8:40pm、ビショビショの服を着替える為、『宮の湯』到着。
・9:00pm、風呂上り!!!
まあ、、、風呂で着替えれた以外は最悪の3時間でした!!!!
諏訪湖湖上花火大会に行く際のポイント:
・無料駐車場は9:30am頃には何処も満車となりますので、
駐車場マップに書かれている開場時間と同時に入れる様に準備すること。
・それでも駐車場付近は渋滞しているので、
かなり余裕を持ったスケジュールを立てること。
・メイン会場:ヨットハーバー駐車場(3000円)は、
前日14日am3時 =約40時間前から並んでいるそうなので、
ドラクエ購入時並みの気合が必要?!
その分、屋根上での観覧は最高でしょう!!
・駐車~花火開催までのクソ暑い時間をどうやって潰すか、
作戦練りが必要。
・実は路上駐車が普通に出来るので、
路駐ポイントを押さえて置けば、結構クルマの中からも見えるかも。
・当日の諏訪の町は交通がマヒします。
・知らないでナメて掛かると、とても残念な事になります。
ビギナーは早朝入りして様子を見るのが無難だと思います。
◆11:00pm、道の駅にらさきに到着でP泊。
◆8/16(日)6:00am、起床。

◆6:30am、明野サンフラワーフェス2009会場到着。

涼しいです!

この時間帯だと、
有料駐車場の監視員も居ないため、入り放題停め放題です。
お~~~咲いてる咲いてる~~!

一面サンフラワー!!

背景がまた、イイじゃないのさ!!!

人はそこそこ居ましたが、
皆さん、撮影する方向が一緒なので、
逆を撮ってみました!!

どうこれ!?
八ヶ岳も相変わらずよ~~見えます!

◆7:00am、韮崎ICから自宅へ。
途中、富士山が目の前に来たので一枚。

◆8:20am、談合坂SA。
モノを買うにも並ぶという、、チョイとイヤ~~~な混雑状況。

◆9:10am、川島ICから自宅へ。
渋滞らしきものは全く無し。
私が渋滞の先頭になってた?!かも?!?!
家に帰る前に普段の買い物も出来るし、
帰宅してから洗濯だの掃除だのも出来るので、
この時間に帰るのってなかなかGOODです!!
やっぱり埼玉は暑い!!!!
蓼科涼しかったなぁ~~~~~~~~!!!
水:
飲み水8L
水道水10L
・・・で足りました。
撮った写真:130枚
走行距離:431km
高速道路:
東松山IC~佐久平PA 1000円
韮崎IC~川島IC 1500円
ルート:
PR
最も危なっかしいポイントの諏訪湖他をキャラバンしてきました~~!!
今回も渋滞予測カレンダーと睨めっこしながら走りましたから、
渋滞とは無縁な、とても快適な旅となりました~~~!!!
特に、白樺湖畔の夏なのに寒い!というのは、
至極贅沢な環境で、、、思わず何泊もしたくなっちゃいました~!!
あそこは~~、避暑スポットとしてサイコ~ですね!!
では旅のレポート、行ってみましょう。
◆8/13(木)7:30pm自宅出発。
今回のキャラバンの食材を買い求める為に、
スーパーの閉店値引き品目当てでこの時間!!
約3000円分の食材を買い込み、関越道 東松山ICへ
関越道は快調に流れていましたが、
反対方面、上りの渋滞はやっぱり凄かったです!
皆さん、ご苦労様です。
◆11:00pm、上信越道 佐久平PAでP泊
目的地到着でプシュっと飲み会開始です~~!!
冷蔵庫で冷えてると、更にウマイっす!!
◆8/14(金)7:00am、起床。
起床時の気温
ちょっと寒かったです。
うす曇りでいい感じ。
場所を移動して、
オレのパーキングエリア状態に!!
佐久の町を眺めながら、
お店広げて朝ごはん~~!!
さくらさんも快適ですか?
◆11:00am、佐久平平尾山公園『パラダ』へ。
エスカレーターを昇ったら~ソコはパラダ!!
八ヶ岳が近い~~!!!
夏場のスキー場という感じで~~、
とても賑わっていました!
日向は暑いんですが、日陰は涼しい~~!!
散策路をお散歩~~!!
涼しいねぇ~~。
もうチョットするとアブが出そうな感じでした。
スキー場としてはイマイチですが、
避暑地としては、アリですね!!!
◆2:00pm、蓼科牧場
ココも、涼しかった~~~!!
佐久の町が下の方に見えます~。
空が青い~~~~~!!!
◆5:00pm、白樺湖駐車場でP泊
当初、女神湖駐車場でP泊しようと思いましたが、
入浴施設『すずらんの湯』の駐車場にトイレが有りましたので、
ココで決定!!!
さっそくおみやげ屋さんで、酒を買いました~~!!
すずらんの湯は激混み!!
先に宴会をする事にしました!
湖畔を眺めながら椅子を出して~、ビール!
地ビール!
・・・寒過ぎです!!!
Tシャツ短パンじゃ、、、、限界!!!
すずらんの湯の入口にある、無料の足湯で温まりました!!!
あったけ~~!!
湖畔の夕暮れです。
車山のシルエットが美しい。
夕食のご飯を炊いてお食事しまして~~、
すずらんの湯がやっと空き出した9:10pm、入湯。
10:00pm迄なので、どんどんと人は減り、、、
オレの風呂状態に!!!
閉店まで居ましたが、とても満足なお風呂でした!!
ちなみに・・・
割引券を周辺のおみやげ屋さんで配ってますので、
是非利用しましょう!!
◆8/15(土)5:30am、起床。
久々に寝袋を掛けましたが、寒くて起床。
オートキャンパー集団です!!!
湖畔からの日の出直前
こんなスタイルで湖を眺めながら、朝日を待つ。
ワタクシ的には最高の贅沢な瞬間です。
雲の切れ間から、朝日。
以降は、、、、日差しが強く、、、
とても辛くなります!!
白樺湖畔散策
いやぁ~~~さわやか信州!!
避暑ですねぇ~~~!!!
◆8:30am、白樺湖駐車場出発
◆10:00am、諏訪湖スタジアム駐車場到着。
日差し強し!!!
アミティはこんな状態。
花火大会会場方面
ジャンク席方面
とにかく暑く、
ガマンの日中でした!!
◆6:00pm、諏訪湖湖上花火大会へ。
・6:00pm、既にそこそこの強風。
・6:20pm、対岸の下諏訪付近が集中豪雨(見える)
・6:40pm、降雨、パラパラと降って来ました。
・6:50pm、本降り。
・7:00pm、諏訪湖湖上花火大会開始
・7:30pm、相変わらず本降り。
・7:50pm、ガマン大会も限界、花火が打ち上がる中、撤収。
・8:10pm、諏訪湖スタジアム駐車場出発。
・8:40pm、ビショビショの服を着替える為、『宮の湯』到着。
・9:00pm、風呂上り!!!
まあ、、、風呂で着替えれた以外は最悪の3時間でした!!!!
諏訪湖湖上花火大会に行く際のポイント:
・無料駐車場は9:30am頃には何処も満車となりますので、
駐車場マップに書かれている開場時間と同時に入れる様に準備すること。
・それでも駐車場付近は渋滞しているので、
かなり余裕を持ったスケジュールを立てること。
・メイン会場:ヨットハーバー駐車場(3000円)は、
前日14日am3時 =約40時間前から並んでいるそうなので、
ドラクエ購入時並みの気合が必要?!
その分、屋根上での観覧は最高でしょう!!
・駐車~花火開催までのクソ暑い時間をどうやって潰すか、
作戦練りが必要。
・実は路上駐車が普通に出来るので、
路駐ポイントを押さえて置けば、結構クルマの中からも見えるかも。
・当日の諏訪の町は交通がマヒします。
・知らないでナメて掛かると、とても残念な事になります。
ビギナーは早朝入りして様子を見るのが無難だと思います。
◆11:00pm、道の駅にらさきに到着でP泊。
◆8/16(日)6:00am、起床。
◆6:30am、明野サンフラワーフェス2009会場到着。
涼しいです!
この時間帯だと、
有料駐車場の監視員も居ないため、入り放題停め放題です。
お~~~咲いてる咲いてる~~!
一面サンフラワー!!
背景がまた、イイじゃないのさ!!!
人はそこそこ居ましたが、
皆さん、撮影する方向が一緒なので、
逆を撮ってみました!!
どうこれ!?
八ヶ岳も相変わらずよ~~見えます!
◆7:00am、韮崎ICから自宅へ。
途中、富士山が目の前に来たので一枚。
◆8:20am、談合坂SA。
モノを買うにも並ぶという、、チョイとイヤ~~~な混雑状況。
◆9:10am、川島ICから自宅へ。
渋滞らしきものは全く無し。
私が渋滞の先頭になってた?!かも?!?!
家に帰る前に普段の買い物も出来るし、
帰宅してから洗濯だの掃除だのも出来るので、
この時間に帰るのってなかなかGOODです!!
やっぱり埼玉は暑い!!!!
蓼科涼しかったなぁ~~~~~~~~!!!
水:
飲み水8L
水道水10L
・・・で足りました。
撮った写真:130枚
走行距離:431km
高速道路:
東松山IC~佐久平PA 1000円
韮崎IC~川島IC 1500円
ルート:
Yahoo!ドライブ ブログパーツをお楽しみいただくには、最新のAdobe Flash Playerが必要です。
Adobe Flash Playerは、Adobe Flash Playerインストールガイド(Yahoo!ダウンロードセンター)で入手できます。
さらに詳しい情報は「Adobe Flash Playerをインストールするには」をご覧ください。
またまた、アイデアの無い、
グッズに頼った快適化ですが、、、
ちょっと無駄使いしちゃったので、ご紹介。
■室外温度計
こんなところに温度計を取り付けてみました!

なんか、、貧乏くさい感じで、
アナログの昭和な雰囲気です。。
引っ掛け仮固定なので、
取り外しも簡単です。
チョイアクセサリーといった所でしょうか。
■エアークールシートファン
以前、KATUさんに見せて頂き、
ちょっと気になっていたGOODSです。

シートから風が出るので、
夏場の今時期、重宝する予定です。

類似品が沢山出回っているようなので、
価格差もだいぶ有りますが、
私の買ったコイツは5000円程の値付け品です。
裏ルートで買った為、2000円でしたけど!!
風量は一応無段階で調節できます。

ちょっと使ってみた感想
やっぱり涼しい!!!
なかなかのスグレモンです!!
ちゃんと背中からも空気が出て来るんですね~。
へぇ~~~。
■ハンドルスピナー
まあ、、、コレも紹介するほどの事では無いんですが、
ゴチャゴチャとあまり付けるのが好きでないので、
運転席周りは基本的にシンプルだと思うんですが、

スピナーを付けました。

一応、、、トラックなんでね~~?!
やっぱり有ると便利です。
うう~~~~ん、
GOODS頼りの快適化~~!!!
ですが、、、
ドライバーにとっては重要ですよね!!
特に今の時期、
シートが涼しい、というのは、、、
かなり魅力でっせ~~~!!!
グッズに頼った快適化ですが、、、
ちょっと無駄使いしちゃったので、ご紹介。
■室外温度計
こんなところに温度計を取り付けてみました!
なんか、、貧乏くさい感じで、
アナログの昭和な雰囲気です。。
引っ掛け仮固定なので、
取り外しも簡単です。
チョイアクセサリーといった所でしょうか。
■エアークールシートファン
以前、KATUさんに見せて頂き、
ちょっと気になっていたGOODSです。
シートから風が出るので、
夏場の今時期、重宝する予定です。
類似品が沢山出回っているようなので、
価格差もだいぶ有りますが、
私の買ったコイツは5000円程の値付け品です。
裏ルートで買った為、2000円でしたけど!!
風量は一応無段階で調節できます。
ちょっと使ってみた感想
やっぱり涼しい!!!
なかなかのスグレモンです!!
ちゃんと背中からも空気が出て来るんですね~。
へぇ~~~。
■ハンドルスピナー
まあ、、、コレも紹介するほどの事では無いんですが、
ゴチャゴチャとあまり付けるのが好きでないので、
運転席周りは基本的にシンプルだと思うんですが、
スピナーを付けました。
一応、、、トラックなんでね~~?!
やっぱり有ると便利です。
うう~~~~ん、
GOODS頼りの快適化~~!!!
ですが、、、
ドライバーにとっては重要ですよね!!
特に今の時期、
シートが涼しい、というのは、、、
かなり魅力でっせ~~~!!!
福島県南部、羽鳥湖高原にある温泉リゾート地、
レジーナの森に行ってみました。
http://www.reginaforest.com/index.html
ペットのみに入場料が掛かりますが、
『いぬのきもち』に掲載されていて、
ペット連れでも充分に楽しめる施設が多く、
内弁慶のさくらさんには丁度良い遊び場になるのではないか~~と。
ちなみに、、、
我が家の場合は、日帰り利用で、、、
お泊りはしていません!!!
出来ません!!!
宿泊すると、、、結構イイお値段しちゃいますんで~~!!!
7/18 11:00pm、自宅出発。
ETC首都圏以外の東北道加須ICから乗り、
微妙に雨の高速を北上。
上河内SAにて、就寝。
気温27℃、湿度70%と、
夜はやはり寝苦しく、
アイドリング就寝を初実施してみました!!!
A/Cの設定は、
ちょっと涼しめの温度で風量1(弱)。
ダイネットをベッド展開して寝ましたが、
朝、寒くて目覚めました!!
エアコン、チョ~~~効く!!!
こんな広い室内なのに余裕ですね!!!
ちょっとビックリなくらいよく効いていました。
約5時間のアイドリングで、3~5Lくらい消費していますかねぇ??
目盛り的には、ちょっと減ってるな、という感じ。
まあ、年に数度の事であれば、全然問題無いでしょう。
朝、あいにくの雨。

白河ICで東北道を離脱して、
白河ジャスコで食材調達です!

トップバリュ、恐るべしな位に安くなっていますねぇ~~!!
弱い消費者の味方で、頼もしいです!!!
これからも頑張って下さい!!
白河~羽鳥湖までは、まあまあな登り。
アミティの辛い所ですねぇ~~!!
1速2速フル活用で結構普通に上れちゃいましたけどね。
10:00am、
羽鳥湖高原 レジーナの森到着~~!!

遠くに見えるのは、那須岳ですね!!!
ホント、県境って感じですね!!
さあ、さくらさん、

あんたの出番ですよ~~~!!
受付で入場済ませます。

日向に出ると、
やはり結構暑かったんですけど、
木陰とかだと、なんとか凌げる感じです。
やっぱり何だかんだで涼しいです!!
おおお!!!いいロケーション!!!

ここ、夜はライトアップされていイイ感じになります!

さくらさん、相変わらず、意味が分かってない感じ~~!!

でもやっぱり日向は暑そう~~!!

ドッグウォークの中で。

カメラ目線で迫って来てます~~!!

ノーリードでもテケテケ付いて行ってますよ~~!!
11:00am、天候も良くなり、
写真的には最高!!ですが、、、

これでねぇ、、、結構暑い!!
マメな水分補給で、アチコチうろうろ~~~。

さくらさん、、、ダウンです~~!?

どうやらココが冷たくて気持ちがイイらしい??
お昼ごはんは、
テラスで一緒にお食事です。

お行儀が良さそうに写ってますねぇ~~~!!!
食後もドッグランなど、チョロっと遊んで、
道の駅『羽鳥湖』へ移動。

この道の駅、広くて空いてて、
素晴らしく環境が良さそうなんですけど~~!!
でも一応、
ひ~~~さびさにキャンプ場の予約なんぞを取ってみたので、
キャンプ場に行ってみる事にしました。
羽鳥湖畔オートキャンプ場
http://www.tenei-kousya.jp/camp/index.html
なかなかイイ施設ですねぇ~~~ココ。
一応キャンプっぽい感じにしてみましたが、、、

やっぱり周囲は、
テント&タープで俺ん家状態の大掛かり仕様の方ばかり。。。

ちょっと浮いちゃいますねぇ~~こういう所じゃ。。。
一応、負けずにテント&タープ出そうかなぁ~と思ったんですが、
結構激しい雨が降ったり止んだりで、、、
それすらも萎えてしまいました~~~。。。
つか、、、ぜ~~んぜん必要ねぇ!!!
アミティのみで事足りてます!!!
さて、今日、密かにメインイベントのおもちゃ、
ネイチャーストーブを試してみました。
が!!!!
断続的に降り続く雨で、、、小枝は~~ビショビショ!!!
ひぇぇぇ~~~!!テストにならん!!!
それでも湿った小枝を拾い集め、
ティッシュに火を付けてみましたが、
ティッシュが湿気てて、ティッシュのみで自己消火。。。
ひぃいぃ~~~~!!
コレは無理だ!と思い、
文明の利器登場。
下からバーナーで炙ってやりましたところ、
~2分くらいで着火しました。

コレ、ココからがすごい!!
扇ぎ一切無しで、どんどん火力が上がって行くんですね!!
簡単に火柱が上がって、
煙突効果絶大です。
しかも入れた燃料が完全に真っ白になるまで、
本当に完全燃焼して、すごい!!!
いやぁ~~楽しませて頂きました!!
で、、、
実際、、、
久々にキャンプ場に宿泊してみて~どうだったかと言うと~~、
ほとんど意味無し!!という事が分かりました。
むしろ、
・木々に囲まれて、虫が多い。
・木々に囲まれて、地デジ波を受信できないかも。
・ご近所さんと近いので、気を使う。
・ご近所さんの話し声が気になる。
・ご近所さんの灰を被る。
・・・・・等などの点から、、、
お気楽な『道の駅』に泊まった方が、
数倍良い!!という事が分かりました。
まあ、、、場所にも拠ると思いますけど。。。
その象徴がコレ。

朝起きた時の状態なんですけど、
羽鳥湖が目の前で、朝日を浴びてイイ感じです~~~!!
って、、、車内でほぼ事足りちゃってます。。。
全部仕舞っちゃうのは面倒でしたので、
一応シートを被せて残しておきましたが、、、
既に撤収状態です。。。。
義理??で朝食は、またお店広げてみましたが、
別に~~~でしたねぇ。。
で、ちなみに、
暑いと脅されて来た羽鳥湖高原の朝5:30の気温は~~、

19℃!!!
こんなところに付けてます。

前日夕方時点で23℃の超快適ナイトで、
夜に寒くて目覚め、窓を閉め寝袋を着だした、
という、チョ~~~贅沢な環境でした!!!
朝食後の8:00am、
恐らく今朝一番のチェックアウトをして、
ピュ~~~っと11:30am、自宅帰還~~。
追加情報:
那須高原SAは、行き、帰りとも立ち寄ったんですが、
ドッグランやらお散歩ロードやら、、チョットだけ充実していて、
イヌ連れ、イヌ比率が高いSAなので、
いろんなイヌに出会えて、楽しいです!!
ああ、すげ~~~~涼しかったなぁ!!!
コレを書いている今の気温は、、
30℃。。。あっち~~~。。。
羽鳥湖高原、都心からも近くてオススメですね!!!
また機会があれば行きたいですねぇ~~!
レジーナの森に行ってみました。
http://www.reginaforest.com/index.html
ペットのみに入場料が掛かりますが、
『いぬのきもち』に掲載されていて、
ペット連れでも充分に楽しめる施設が多く、
内弁慶のさくらさんには丁度良い遊び場になるのではないか~~と。
ちなみに、、、
我が家の場合は、日帰り利用で、、、
お泊りはしていません!!!
出来ません!!!
宿泊すると、、、結構イイお値段しちゃいますんで~~!!!
7/18 11:00pm、自宅出発。
ETC首都圏以外の東北道加須ICから乗り、
微妙に雨の高速を北上。
上河内SAにて、就寝。
気温27℃、湿度70%と、
夜はやはり寝苦しく、
アイドリング就寝を初実施してみました!!!
A/Cの設定は、
ちょっと涼しめの温度で風量1(弱)。
ダイネットをベッド展開して寝ましたが、
朝、寒くて目覚めました!!
エアコン、チョ~~~効く!!!
こんな広い室内なのに余裕ですね!!!
ちょっとビックリなくらいよく効いていました。
約5時間のアイドリングで、3~5Lくらい消費していますかねぇ??
目盛り的には、ちょっと減ってるな、という感じ。
まあ、年に数度の事であれば、全然問題無いでしょう。
朝、あいにくの雨。
白河ICで東北道を離脱して、
白河ジャスコで食材調達です!
トップバリュ、恐るべしな位に安くなっていますねぇ~~!!
弱い消費者の味方で、頼もしいです!!!
これからも頑張って下さい!!
白河~羽鳥湖までは、まあまあな登り。
アミティの辛い所ですねぇ~~!!
1速2速フル活用で結構普通に上れちゃいましたけどね。
10:00am、
羽鳥湖高原 レジーナの森到着~~!!
遠くに見えるのは、那須岳ですね!!!
ホント、県境って感じですね!!
さあ、さくらさん、
あんたの出番ですよ~~~!!
受付で入場済ませます。
日向に出ると、
やはり結構暑かったんですけど、
木陰とかだと、なんとか凌げる感じです。
やっぱり何だかんだで涼しいです!!
おおお!!!いいロケーション!!!
ここ、夜はライトアップされていイイ感じになります!
さくらさん、相変わらず、意味が分かってない感じ~~!!
でもやっぱり日向は暑そう~~!!
ドッグウォークの中で。
カメラ目線で迫って来てます~~!!
ノーリードでもテケテケ付いて行ってますよ~~!!
11:00am、天候も良くなり、
写真的には最高!!ですが、、、
これでねぇ、、、結構暑い!!
マメな水分補給で、アチコチうろうろ~~~。
さくらさん、、、ダウンです~~!?
どうやらココが冷たくて気持ちがイイらしい??
お昼ごはんは、
テラスで一緒にお食事です。
お行儀が良さそうに写ってますねぇ~~~!!!
食後もドッグランなど、チョロっと遊んで、
道の駅『羽鳥湖』へ移動。
この道の駅、広くて空いてて、
素晴らしく環境が良さそうなんですけど~~!!
でも一応、
ひ~~~さびさにキャンプ場の予約なんぞを取ってみたので、
キャンプ場に行ってみる事にしました。
羽鳥湖畔オートキャンプ場
http://www.tenei-kousya.jp/camp/index.html
なかなかイイ施設ですねぇ~~~ココ。
一応キャンプっぽい感じにしてみましたが、、、
やっぱり周囲は、
テント&タープで俺ん家状態の大掛かり仕様の方ばかり。。。
ちょっと浮いちゃいますねぇ~~こういう所じゃ。。。
一応、負けずにテント&タープ出そうかなぁ~と思ったんですが、
結構激しい雨が降ったり止んだりで、、、
それすらも萎えてしまいました~~~。。。
つか、、、ぜ~~んぜん必要ねぇ!!!
アミティのみで事足りてます!!!
さて、今日、密かにメインイベントのおもちゃ、
ネイチャーストーブを試してみました。
が!!!!
断続的に降り続く雨で、、、小枝は~~ビショビショ!!!
ひぇぇぇ~~~!!テストにならん!!!
それでも湿った小枝を拾い集め、
ティッシュに火を付けてみましたが、
ティッシュが湿気てて、ティッシュのみで自己消火。。。
ひぃいぃ~~~~!!
コレは無理だ!と思い、
文明の利器登場。
下からバーナーで炙ってやりましたところ、
~2分くらいで着火しました。
コレ、ココからがすごい!!
扇ぎ一切無しで、どんどん火力が上がって行くんですね!!
簡単に火柱が上がって、
煙突効果絶大です。
しかも入れた燃料が完全に真っ白になるまで、
本当に完全燃焼して、すごい!!!
いやぁ~~楽しませて頂きました!!
で、、、
実際、、、
久々にキャンプ場に宿泊してみて~どうだったかと言うと~~、
ほとんど意味無し!!という事が分かりました。
むしろ、
・木々に囲まれて、虫が多い。
・木々に囲まれて、地デジ波を受信できないかも。
・ご近所さんと近いので、気を使う。
・ご近所さんの話し声が気になる。
・ご近所さんの灰を被る。
・・・・・等などの点から、、、
お気楽な『道の駅』に泊まった方が、
数倍良い!!という事が分かりました。
まあ、、、場所にも拠ると思いますけど。。。
その象徴がコレ。
朝起きた時の状態なんですけど、
羽鳥湖が目の前で、朝日を浴びてイイ感じです~~~!!
って、、、車内でほぼ事足りちゃってます。。。
全部仕舞っちゃうのは面倒でしたので、
一応シートを被せて残しておきましたが、、、
既に撤収状態です。。。。
義理??で朝食は、またお店広げてみましたが、
別に~~~でしたねぇ。。
で、ちなみに、
暑いと脅されて来た羽鳥湖高原の朝5:30の気温は~~、
19℃!!!
こんなところに付けてます。
前日夕方時点で23℃の超快適ナイトで、
夜に寒くて目覚め、窓を閉め寝袋を着だした、
という、チョ~~~贅沢な環境でした!!!
朝食後の8:00am、
恐らく今朝一番のチェックアウトをして、
ピュ~~~っと11:30am、自宅帰還~~。
追加情報:
那須高原SAは、行き、帰りとも立ち寄ったんですが、
ドッグランやらお散歩ロードやら、、チョットだけ充実していて、
イヌ連れ、イヌ比率が高いSAなので、
いろんなイヌに出会えて、楽しいです!!
ああ、すげ~~~~涼しかったなぁ!!!
コレを書いている今の気温は、、
30℃。。。あっち~~~。。。
羽鳥湖高原、都心からも近くてオススメですね!!!
また機会があれば行きたいですねぇ~~!
3連休初日、
今朝8:00am現在、、、ドラぷら交通情報を見ると、、、
皆さんご苦労様、な~~んて思っちゃいます。

うへぇ~~~~ですよね!!!
分かってるのに、、、よう並ぶ気になると思いますわ。。。
つか、、、
東京脱出または通過の方って、、、気の毒~~。。。
私もかつて、『日本で一番空気が汚い』という、
環八~甲州街道交差点の、
す~ぐ近くに住んでいましたが、、、
そ~~~りゃもう、
家を出るにも、家に帰るにも、、、凹む渋滞で、
・・・イヤでした。。。
さてさて、、
それはさておき、、、
我が家の3連休としては~~~、、
本日夜出で~、福島にでも行こうかと思っております~~!!
今回はちゃんと嫁同伴ですよ~~~!!
久々のアミティ出動です~~!!!
今晩、明日と2泊予定です~~~!!
当然ながら、何処で寝るかは未定~~~!!!
これから決めようと思いますが、、、
いっちょ、キャンプ場なんて~~のを取ってみようか、
なんて思っています~~~!!
え??宿じゃねえのかよ!!
え??3連休で、、、今から???取れるの???
し、しらん!!!
ま、取れなかったら、その辺で寝ればいいことだし。
んで、
遊びに行く場所は、、、羽鳥湖高原レジーナの森!!
http://www.reginaforest.com/index2.html
7月号のコレに掲載されてるんで、、

その広告戦略にまんまと引っかかってる感じなんですが、、、
一応、
さくらさんと遊びたい、ana嫁の希望です!!
ね!!
ちゃんと嫁の要望を取り入れて、、、
えらいでしょ!!!
我ながら、出来たダンナです!!!
野宿だけど!
で、、猛暑の中、野宿なので、、、
社内で快適に過ごす為にはどうしたもんかなぁ~、、、
と、真剣に考えなければならないんですが、、、
どうなんでしょう??羽鳥湖高原って位だから、、、
近くにスキー場もあることだから、、、涼しいんかな??
まあ、、、標高に頼るのもひとつの手段ではありますがね。。
究極かつ合理的なのは、、、アイドリング就寝でしょうね!!
夜間アイドリングでどの位のガソリンが減るのか、
未検証では在りますが、、、
恐らく、費用対効果ではベストでしょうね。
キャンピングカーだけに、、、
ルームエアコンや冷風扇と発電機を買って、
取り付けて、、、
全部込み込み、30万円で足りる??
その分、車重も増加~。
・・・という選択肢もあるにはあるんですが、、、
結局、発電機を回す。。。
んんん~~~???
エンジンか発電機か、の違いで、
結局やってる事一緒じゃね???
電池駆動だったり、
AC電源サイトでしか寝ない!って事なら
分かるんですけどね。
やっぱりそこは、
30万円分のガソリンを買った方が、
よっぽど経済的なんでないの???
まあ、、いいか。
車中で快適に過ごすためにはどうしたら良いのか、
というのは、、、やっぱり実際に現場で体感しないと
分かりませんからねぇ。
今回、その暑さを体感してみようと思っております~~!!!
ただ、、宿泊するであろう場所の標高に加え、
気温があまり上がらないらしい、、という予報。。
既に快適避暑気分が満喫できると予測されるんですが~~~。。
じゃ、キャラバンの準備を始めますかぁ~~!!
今朝8:00am現在、、、ドラぷら交通情報を見ると、、、
皆さんご苦労様、な~~んて思っちゃいます。
うへぇ~~~~ですよね!!!
分かってるのに、、、よう並ぶ気になると思いますわ。。。
つか、、、
東京脱出または通過の方って、、、気の毒~~。。。
私もかつて、『日本で一番空気が汚い』という、
環八~甲州街道交差点の、
す~ぐ近くに住んでいましたが、、、
そ~~~りゃもう、
家を出るにも、家に帰るにも、、、凹む渋滞で、
・・・イヤでした。。。
さてさて、、
それはさておき、、、
我が家の3連休としては~~~、、
本日夜出で~、福島にでも行こうかと思っております~~!!
今回はちゃんと嫁同伴ですよ~~~!!
久々のアミティ出動です~~!!!
今晩、明日と2泊予定です~~~!!
当然ながら、何処で寝るかは未定~~~!!!
これから決めようと思いますが、、、
いっちょ、キャンプ場なんて~~のを取ってみようか、
なんて思っています~~~!!
え??宿じゃねえのかよ!!
え??3連休で、、、今から???取れるの???
し、しらん!!!
ま、取れなかったら、その辺で寝ればいいことだし。
んで、
遊びに行く場所は、、、羽鳥湖高原レジーナの森!!
http://www.reginaforest.com/index2.html
7月号のコレに掲載されてるんで、、
その広告戦略にまんまと引っかかってる感じなんですが、、、
一応、
さくらさんと遊びたい、ana嫁の希望です!!
ね!!
ちゃんと嫁の要望を取り入れて、、、
えらいでしょ!!!
我ながら、出来たダンナです!!!
野宿だけど!
で、、猛暑の中、野宿なので、、、
社内で快適に過ごす為にはどうしたもんかなぁ~、、、
と、真剣に考えなければならないんですが、、、
どうなんでしょう??羽鳥湖高原って位だから、、、
近くにスキー場もあることだから、、、涼しいんかな??
まあ、、、標高に頼るのもひとつの手段ではありますがね。。
究極かつ合理的なのは、、、アイドリング就寝でしょうね!!
夜間アイドリングでどの位のガソリンが減るのか、
未検証では在りますが、、、
恐らく、費用対効果ではベストでしょうね。
キャンピングカーだけに、、、
ルームエアコンや冷風扇と発電機を買って、
取り付けて、、、
全部込み込み、30万円で足りる??
その分、車重も増加~。
・・・という選択肢もあるにはあるんですが、、、
結局、発電機を回す。。。
んんん~~~???
エンジンか発電機か、の違いで、
結局やってる事一緒じゃね???
電池駆動だったり、
AC電源サイトでしか寝ない!って事なら
分かるんですけどね。
やっぱりそこは、
30万円分のガソリンを買った方が、
よっぽど経済的なんでないの???
まあ、、いいか。
車中で快適に過ごすためにはどうしたら良いのか、
というのは、、、やっぱり実際に現場で体感しないと
分かりませんからねぇ。
今回、その暑さを体感してみようと思っております~~!!!
ただ、、宿泊するであろう場所の標高に加え、
気温があまり上がらないらしい、、という予報。。
既に快適避暑気分が満喫できると予測されるんですが~~~。。
じゃ、キャラバンの準備を始めますかぁ~~!!
アミティの洗車は、、、、ホント大変です。
クルマを洗う、というよりは、、、
物置の外装を洗うような感覚に近くて、
とても骨が折れます。。。
いつもは目に留まる側壁側を撫でる様に洗ってますが、

実は最も洗わなければならないのは屋根上で、
バーコードの元となる汚れがいっぱい乗っかっています。
今日みたいな雨の日は、
アミティの屋根を洗車してあげるのに丁度良くて、
降ってくる雨のみでも屋根の洗車が十分出来ます。
脚立に乗っかってスポンジでゴシゴシと擦ってあげました。

もう、、、その差歴然で、大量の泥水が出ます!!!

随分とキレイになっちゃいましたよ!!!
ほんで、落ちた泥水が側壁にドォバァ~~~ッと付くので、
バーコードと一緒に洗い流してあげました!!!
毎度の事ですが、
と~~~にかく洗う部分が広いので、、、汗だくです!!!
バーコードも7割位は落ちたかなぁ~~~?!?!
まあ、、そんなもんで十分でしょ!!!
名付けて、
『雨荒い洗車』!!!
カーシャンプーの出番、当然無し!!
水道水使用せず、我が家の雨水貯水システムの水のみで賄いました。
外装はそれでいいんですが、、
内装はまた、、、、
コレが結構大変!!!
普通に家庭用掃除機登場です。
まあ、、、今回は、外装のみで。
中は晴れた時にやりましょう!!!
カッパ&長靴の最強装備で臨みましたが、、、
あ~~~~暑かった!!!
クルマを洗う、というよりは、、、
物置の外装を洗うような感覚に近くて、
とても骨が折れます。。。
いつもは目に留まる側壁側を撫でる様に洗ってますが、
実は最も洗わなければならないのは屋根上で、
バーコードの元となる汚れがいっぱい乗っかっています。
今日みたいな雨の日は、
アミティの屋根を洗車してあげるのに丁度良くて、
降ってくる雨のみでも屋根の洗車が十分出来ます。
脚立に乗っかってスポンジでゴシゴシと擦ってあげました。
もう、、、その差歴然で、大量の泥水が出ます!!!
随分とキレイになっちゃいましたよ!!!
ほんで、落ちた泥水が側壁にドォバァ~~~ッと付くので、
バーコードと一緒に洗い流してあげました!!!
毎度の事ですが、
と~~~にかく洗う部分が広いので、、、汗だくです!!!
バーコードも7割位は落ちたかなぁ~~~?!?!
まあ、、そんなもんで十分でしょ!!!
名付けて、
『雨荒い洗車』!!!
カーシャンプーの出番、当然無し!!
水道水使用せず、我が家の雨水貯水システムの水のみで賄いました。
外装はそれでいいんですが、、
内装はまた、、、、
コレが結構大変!!!
普通に家庭用掃除機登場です。
まあ、、、今回は、外装のみで。
中は晴れた時にやりましょう!!!
カッパ&長靴の最強装備で臨みましたが、、、
あ~~~~暑かった!!!
雨の週末、、、
またもや曇り雨の矢木沢を満喫して参りました~~!!
なんか、、、雨率がやたらと高いなぁ。。。
相性が悪いんでしょうかね???
今回は、(も?)
ダルダルの飲み呆けでした~~~!!
2日間で撮った写真は80枚+5動画。
撮影ポイントは沢山有ったんですが、
山に入ってる間はずっと雨が降ってたんで、
ケータイを出すのが面倒で、
せっかくの山菜レクチャーの動画とかがちゃんと撮れなかったのが、
かなり心残りです!!
まあ、、雨降りな週末でしたが、
アクティブに遊んでとても有意義でした!!
土曜日は晴れでした!
日差しが暑い!!

さくらちゃん用フックがかなり有効活用されている、の図!

こんな感じで寛いじゃってます。

ダムサイトまで上がってみましたが、、、雲が多くてダメですねぇ。。

昼前からプレミアム入りま~~す!!!

いい天気~!!

ナイスショット!
昼ごはん第一弾は、
明太子パスタ!

第二弾は、ミートソース!

頂いちゃった、ヨブスマソウ。

さっと湯がいて、醤油鰹節と和えるだけ。
酔っぱらって見上げれば~

青空~~~~!!
ひなたぼっこで、さくら爆睡~!

脇の下臭い??

夕方、雨と共にひらどんさん登場~~!!
早速、コーヒーを入れてもらいました!
でた!ジェットボイル!

初めて見ました!カプチーノマシン!!

へぇ~~こんな風にやるのね~~~。

ネマガリタケ。

夜は~宴会!!!
翌、日曜日、

雨です。。。
朝食は~男飯!!

朝からごっそうです!!!
雨の中、ボートを出してもらいました。

山は雨でしたので、
ほとんど写真を撮りませんでした!
雪渓!

動画
コツナギ沢へ
ナガイ艇と競争
ダムサイトへ帰還
次はいつ行けるかなぁ~~~?!
またもや曇り雨の矢木沢を満喫して参りました~~!!
なんか、、、雨率がやたらと高いなぁ。。。
相性が悪いんでしょうかね???
今回は、(も?)
ダルダルの飲み呆けでした~~~!!
2日間で撮った写真は80枚+5動画。
撮影ポイントは沢山有ったんですが、
山に入ってる間はずっと雨が降ってたんで、
ケータイを出すのが面倒で、
せっかくの山菜レクチャーの動画とかがちゃんと撮れなかったのが、
かなり心残りです!!
まあ、、雨降りな週末でしたが、
アクティブに遊んでとても有意義でした!!
土曜日は晴れでした!
日差しが暑い!!
さくらちゃん用フックがかなり有効活用されている、の図!
こんな感じで寛いじゃってます。
ダムサイトまで上がってみましたが、、、雲が多くてダメですねぇ。。
昼前からプレミアム入りま~~す!!!
いい天気~!!
ナイスショット!
昼ごはん第一弾は、
明太子パスタ!
第二弾は、ミートソース!
頂いちゃった、ヨブスマソウ。
さっと湯がいて、醤油鰹節と和えるだけ。
酔っぱらって見上げれば~
青空~~~~!!
ひなたぼっこで、さくら爆睡~!
脇の下臭い??
夕方、雨と共にひらどんさん登場~~!!
早速、コーヒーを入れてもらいました!
でた!ジェットボイル!
初めて見ました!カプチーノマシン!!
へぇ~~こんな風にやるのね~~~。
ネマガリタケ。
夜は~宴会!!!
翌、日曜日、
雨です。。。
朝食は~男飯!!
朝からごっそうです!!!
雨の中、ボートを出してもらいました。
山は雨でしたので、
ほとんど写真を撮りませんでした!
雪渓!
動画
コツナギ沢へ
ナガイ艇と競争
ダムサイトへ帰還
次はいつ行けるかなぁ~~~?!
平日、全然更新できなかったので、
私的には怒涛の更新ですが~~~、
ちょっとした小ネタを実施してみたので、
それを吐き出そうかと思います~~~!!!
■コンビニフック
一番の目的は、
さくらのリードを引っ掛けるところを作りたかった、
・・・という事です。
形状はいろいろ有りましたが、
J形フック形状にしてみました。

なんか、お手軽な感じで。
取り付けたのはこんなポジション!

テーブルを外に出した時に、丁度イイ場所を狙いました!
後ろのハッチを開けてても大丈夫な位置です。

ピクニックモードの時に、いろいろと引っ掛けられそうで、
いかにも重宝しそうです!!!
でも、、、、、こんな『突起』が出てて、車検に通るのかな??
車検項目には無さそうだけど。。。
まあ、通らなければ、外せばいいか!!
知ってる方がいらっしゃったら、、、教えてください。
一応、突起部分としては、シャワーフックの方が出っ張ってます。
■鏡
コレも前から、、、、有った方がいいだろうと、
いろいろ探していたんですが、
枠がウッドで色調が丁度合っていたので買っちゃいました!

でか過ぎず小さ過ぎず、丁度いいくらいの大きさです!
元開いていた穴が隠れなかったのはチョッと残念ですが、
まあ、、、また考えます~~!!
取り付けは、ベースに木ネジ2本と、
デュアルロックファスナー固定で、
耐振動を考慮しつつも簡単に着脱が出来るようにしています。
まあ~~~外さないけどね!!!
余談ですが、
鏡に限らず、このデュアルロックファスナーは、
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/bonding/fasten/dual/index.html
振動にも充分に耐え、
非常に強力に固定できるにもかかわらず、
簡単に剥がせるという一時固定の超スグれモンです!!!
入手ルートが限られるかもしれませんが、
アミティの内外装の仮固定では抜群に相性が良くて、
モノ凄い威力を発揮しています!!!
■スイッチマーク
北海道を旅していて思ったんですが、、、、
スイッチが多くて、パッと見でよ~分からん!!
という嫁の要望に答え、
車内に居る時にはオンにするスイッチにマークを入れてみました。

『帰って来たら、赤いの押しとけや~』って事です!!
家のブレーカーの様なもんですね!!
・・・と、
久々にいろいろとイジくってみました!!
今回のネタも地味ですけど、
使って初めて気付く、
あったらいいな系の、カユい所に手が届く感じで、
徐々に攻めて行こうと思っています?!
私的には怒涛の更新ですが~~~、
ちょっとした小ネタを実施してみたので、
それを吐き出そうかと思います~~~!!!
■コンビニフック
一番の目的は、
さくらのリードを引っ掛けるところを作りたかった、
・・・という事です。
形状はいろいろ有りましたが、
J形フック形状にしてみました。
なんか、お手軽な感じで。
取り付けたのはこんなポジション!
テーブルを外に出した時に、丁度イイ場所を狙いました!
後ろのハッチを開けてても大丈夫な位置です。
ピクニックモードの時に、いろいろと引っ掛けられそうで、
いかにも重宝しそうです!!!
でも、、、、、こんな『突起』が出てて、車検に通るのかな??
車検項目には無さそうだけど。。。
まあ、通らなければ、外せばいいか!!
知ってる方がいらっしゃったら、、、教えてください。
一応、突起部分としては、シャワーフックの方が出っ張ってます。
■鏡
コレも前から、、、、有った方がいいだろうと、
いろいろ探していたんですが、
枠がウッドで色調が丁度合っていたので買っちゃいました!
でか過ぎず小さ過ぎず、丁度いいくらいの大きさです!
元開いていた穴が隠れなかったのはチョッと残念ですが、
まあ、、、また考えます~~!!
取り付けは、ベースに木ネジ2本と、
デュアルロックファスナー固定で、
耐振動を考慮しつつも簡単に着脱が出来るようにしています。
まあ~~~外さないけどね!!!
余談ですが、
鏡に限らず、このデュアルロックファスナーは、
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/bonding/fasten/dual/index.html
振動にも充分に耐え、
非常に強力に固定できるにもかかわらず、
簡単に剥がせるという一時固定の超スグれモンです!!!
入手ルートが限られるかもしれませんが、
アミティの内外装の仮固定では抜群に相性が良くて、
モノ凄い威力を発揮しています!!!
■スイッチマーク
北海道を旅していて思ったんですが、、、、
スイッチが多くて、パッと見でよ~分からん!!
という嫁の要望に答え、
車内に居る時にはオンにするスイッチにマークを入れてみました。
『帰って来たら、赤いの押しとけや~』って事です!!
家のブレーカーの様なもんですね!!
・・・と、
久々にいろいろとイジくってみました!!
今回のネタも地味ですけど、
使って初めて気付く、
あったらいいな系の、カユい所に手が届く感じで、
徐々に攻めて行こうと思っています?!
トラック部分は『クルマ』なので、
クルマ基準で作られているのは当然なんで、
チョッとは安心出来るんですが、
大半を占める、
荷装部分はどちらかというと『部屋』で、
振動対策前提で作られているのか、甚だ疑問な部分も有ります。
だって、、、多く使っている2種タッピンなんて、、、
簡単に緩みますからね!!!
掲示板でもチョッと話題になっていましたので、
私も軽くチェックしてみる事にしました。
緩んでいた部分:

キャッチ部分、受け部分とも、
大き目の下穴に2種ビスで打たれていて、
ユルユルでした!!!
一旦部品を外し、
穴にボンドを注入し、
再び部品取り付けをしました。

エントランスドア勘合部分
開け閉めの繰り返し衝撃、
振動による擦れなどで、
ネジロックではまた緩むでしょうね。。。
ひとまずは増し締めし様子見ですが、
何らかの恒久対策が必要ですね。
チョッと見ただけで、
緩みが確認できましたので、
本格的に見たらもっと有ると思います。
力の掛かる部分やFRPに向けて打っている部分が特に弱そうで、
ボンド等での補強を入れて置いた方が良さそうですね。
ネジの緩みなんて、
車検項目には無いですからね!!!
ユーザー自己責任で管理してあげる必要が有るでしょうから、
今度暇な時にでも再度各部チェックしてみよ~~っと。
クルマ基準で作られているのは当然なんで、
チョッとは安心出来るんですが、
大半を占める、
荷装部分はどちらかというと『部屋』で、
振動対策前提で作られているのか、甚だ疑問な部分も有ります。
だって、、、多く使っている2種タッピンなんて、、、
簡単に緩みますからね!!!
掲示板でもチョッと話題になっていましたので、
私も軽くチェックしてみる事にしました。
緩んでいた部分:
キャッチ部分、受け部分とも、
大き目の下穴に2種ビスで打たれていて、
ユルユルでした!!!
一旦部品を外し、
穴にボンドを注入し、
再び部品取り付けをしました。
エントランスドア勘合部分
開け閉めの繰り返し衝撃、
振動による擦れなどで、
ネジロックではまた緩むでしょうね。。。
ひとまずは増し締めし様子見ですが、
何らかの恒久対策が必要ですね。
チョッと見ただけで、
緩みが確認できましたので、
本格的に見たらもっと有ると思います。
力の掛かる部分やFRPに向けて打っている部分が特に弱そうで、
ボンド等での補強を入れて置いた方が良さそうですね。
ネジの緩みなんて、
車検項目には無いですからね!!!
ユーザー自己責任で管理してあげる必要が有るでしょうから、
今度暇な時にでも再度各部チェックしてみよ~~っと。
北海道キャラバン報告他もろもろ有りまして、
実家へ帰ることにしました。
今回はさくらさんも連れて行く、ちゅうことで、
アミティ出動です!!
久々に首都高に乗っちゃいましたが、
80km/h出れば、
まあ~~問題ないっすね!アミティでも!!!
アミティに乗り換えてからと言うもの、
ほとんど後ろの動きを気にしなくなってしまったので、
どんなにビタ付けされようが、、、無視ですムシ!!!
見えないし、見る気もしません!!!
クルマの、
ジャマだドケ!自己主張って、
ビタ付け、ハイビーム、排気ブレーキくらいで、
前のクルマにどいてもらう、
駆け引きみたいので成り立ってるから、
私の様に、どく側に駆け引きする意思が無ければ、
後ろでオドケてるだけにしか見えないんで、、、、
空しいですねぇ~~~。
時々、
後ろでなんかやってるのは見えてるんですけどね~~!!
・・しらね。
さて、、、
私の様な悪質ドライバーの話は置いといて~~、
埼玉~横浜ルート上でよく通る、
ベイ橋のいつものところで、
撮影会をしてみました!!!

大黒ふ頭、スカイウォーク駐車場です。
うううううう~~~~~ん、、、
青空か、夜景のシチュエーションが欲しかった!!!!
昼間で誰も居ない独占状態でした!!
いいねぇ~~!!
実家へ帰ることにしました。
今回はさくらさんも連れて行く、ちゅうことで、
アミティ出動です!!
久々に首都高に乗っちゃいましたが、
80km/h出れば、
まあ~~問題ないっすね!アミティでも!!!
アミティに乗り換えてからと言うもの、
ほとんど後ろの動きを気にしなくなってしまったので、
どんなにビタ付けされようが、、、無視ですムシ!!!
見えないし、見る気もしません!!!
クルマの、
ジャマだドケ!自己主張って、
ビタ付け、ハイビーム、排気ブレーキくらいで、
前のクルマにどいてもらう、
駆け引きみたいので成り立ってるから、
私の様に、どく側に駆け引きする意思が無ければ、
後ろでオドケてるだけにしか見えないんで、、、、
空しいですねぇ~~~。
時々、
後ろでなんかやってるのは見えてるんですけどね~~!!
・・しらね。
さて、、、
私の様な悪質ドライバーの話は置いといて~~、
埼玉~横浜ルート上でよく通る、
ベイ橋のいつものところで、
撮影会をしてみました!!!
大黒ふ頭、スカイウォーク駐車場です。
うううううう~~~~~ん、、、
青空か、夜景のシチュエーションが欲しかった!!!!
昼間で誰も居ない独占状態でした!!
いいねぇ~~!!
■走行距離:2116km
■ガソリン:247.5L
■平均燃費:8.55km/L
■撮った写真の枚数:665枚
経費:
■ガソリン代:27250円
■食費:65000円/2名
■土産代:35000円
■温泉代:7600円/2名
■観光雑費:15000円/2名
■■4月30日(木):1日目■■ 新潟港へ
■■5月1日(金):2日目■■ 18時間フェリーの旅
■■5月2日(土):3日目■■ ルート:札幌観光110km
■■5月3日(日):4日目■■ ルート:富良野観光298km
■■5月4日(月):5日目■■ ルート:十勝から釧路へ214km
■■5月5日(火):6日目■■ ルート:摩周湖・屈斜路湖・阿寒湖231km
■■5月6日(水):7日目■■ ルート:網走~北見~層雲峡326km
■■5月7日(木):8日目■■ ルート:旭山動物園~札幌209km
■■5月8日(金):9日目■■ ルート:ニセコ~小樽156km
■■5月9日(土):10日目■■ フェリーで新潟へ
■■5月10日(日):11日目■■ 帰宅
■ガソリン:247.5L
■平均燃費:8.55km/L
■撮った写真の枚数:665枚
経費:
■ガソリン代:27250円
■食費:65000円/2名
■土産代:35000円
■温泉代:7600円/2名
■観光雑費:15000円/2名
■■4月30日(木):1日目■■ 新潟港へ
■■5月1日(金):2日目■■ 18時間フェリーの旅
■■5月2日(土):3日目■■ ルート:札幌観光110km
■■5月3日(日):4日目■■ ルート:富良野観光298km
■■5月4日(月):5日目■■ ルート:十勝から釧路へ214km
■■5月5日(火):6日目■■ ルート:摩周湖・屈斜路湖・阿寒湖231km
■■5月6日(水):7日目■■ ルート:網走~北見~層雲峡326km
■■5月7日(木):8日目■■ ルート:旭山動物園~札幌209km
■■5月8日(金):9日目■■ ルート:ニセコ~小樽156km
■■5月9日(土):10日目■■ フェリーで新潟へ
■■5月10日(日):11日目■■ 帰宅
カレンダー
ボチボチ更新中。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)