忍者ブログ
ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

share
rss
またまた積載ネタです。

雨でヒマなんで、
リード125に灯油タンクが積めるか、
検証してみる事にしました。

いやぁ~~ココ数日涼しくなりましたねぇ。
もうちょっとすると、使う事になるんでしょうからねぇ。


さて、
ana家にある灯油タンクは、
20L、18Lの2種類。
先ずは足元に置いてみます。
18Lタンク。

足元余裕です。

次に20Lタンク。

う~~~~む、、
一応載るけど。。。
ギチギチ。
ちょっと浮いてますが、ぎっちり挟まって動かない感じ。

足で挟めば、、より動かないですね。

市場に出回ってる20Lタンクもいろいろ有るでしょうから、、
モノにより入らなかったり入ったりする、ギリギリさです。
ウチの場合は、足元に乗せちゃうかな。

両方載せて見た感じだと、
18Lタンクの方がスカスカで足で押さえないと危なっかしい感じです。


続いて、
タンデムシート。

コレは、、、余裕。
リアボックスにも括れるので、
ガッチリ全く動きません!!!

100均のS字フックが超大活躍です。

逆にこれらのS字フック無しだと、、
タンデムシートに括りつけるには、、
ちょっと不安かな。



・・・・て事で、
リード君で、
足元に18L、タンデムシートに20Lと、
ウチにある38L分のタンクは、一発満タン可能だ!と言う事が分かりました。


積載トライ4回もやってますが、、、
どんだけ積めるんだよ!と、毎度毎度驚かされますね。

無敵具合がやっぱりトップクラスですわ!!!

拍手[16回]

PR
share
rss
天気予報は、、、バッチリ雨!
って事で、、、何処にも行けないなぁ~~~なんて思ってましたが、、、
5:00am目覚めたら雨が降ってなかったんで、、、
とりあえず走り出す事にしました!!!

特に目的地も決めず、、山登り!という、、、
典型的朝練パターンの出だしです!!!

行き先は~~~とりあえず都幾川方面!!!
この時間からだと、、後の奉仕活動を考えると
3~4時間位しか走れませんので、、
2時間経ったら帰る!くらいの感覚です。

川島~東松山~ときがわ~と、
走るに連れて、、やっぱり雨。
結局雨降ってなかったのは、、東松山まで。
カッパを重ね着して、、準備万端だぜぇ~~~!?

ブイ~~~んと走って、ココは~~何処?!

山方面に適当に走ったら、
とりあえず、、、林道に入っちゃったみたい。


はい~~出ました挑発看板!!!

最近出ました、と書いて有ります。
見ての通り、結構な激登りです!!!

この後、直ぐに舗装が無くなって、、、未舗装路が現れました。

この手の道、
ビッグスクーターは、、かなり苦手でした。
図体重くてタイヤが小さいので、、、。
なんで、、あまりこの手の道に踏み入れなかったんですよねぇ~。

その点、このリード125ならば~~、
余裕~~~~~~~~~~~!!!!
これこそ軽さのメリットです!!!
これでタイヤ径がデカければ、、、無敵!!!
=オフ車ですね!!!

ま、そこは10インチのリードなんで、、
20km/h巡航です!!!

雨、と言う事も有り、、
なかなかの難所続きでした!!!


ハイ!雨ですんで、、
こんなん来ました!!
長靴で偵察してみましたが~~~、
けっこ深いですよ~~~!!!

なかなかのガレ場を抜けて、、
やっと林道看板が確認出来ました!

『赤木慈光線』です!!!

あ~~あ、これぞ勲章!!!

更に舗装路を登ります!!!
ちょっと走ると、、、出ました!通行止め!!!

左の林道に入れ、と言う事ですね。

7:00amです。
じゃ、、行ってみましょか!!!

挑発看板も健在です!!!


ちょっと不安を過ぎるのは、
・パンクしたら、どうしよ???
ってのと、
・じゃ、熊と出会っちゃったら、どすんだ??
と言う、、、疑問。

未舗装路を走るって~~のは、、
トレッキングに極めて近いですからね~~~何となく。

やっぱり20km/h以上では到底走れません!!!
激登り、ガレ場、鬼ワダチ!雨!

滑る滑る!!!

登り勾配はこのくらい!





がっこんがっこんケツを浮かせながら、
登りきったら、白石峠上に出ました!
はは~~ん、ここね!
じゃ、堂平山頂まで行ってみますかね!

7:20am 堂平山頂~!

霧&雨!


いやぁ~~~、舗装路って素晴らしいですね!!!
とにかく快適~~~~!!!
この感覚、、、忘れてました。

さて、、じゃ、、ソロソロ帰ろっかなぁ~~~、、

舗装路の素晴らしさを味わいながら、
8:30am、自宅到着~~~。

自宅で、汚れ具合の再確認~。

あ~~~あ。

ふう~~ん。

なるほどね。

ま、こうなるわな。


じゃ、、せっかく濡れてるので、、
足回りの洗車をしてあげますかねぇ~~。
水ぶっ掛けて、しゅう~~~りょ~~~~!!!


あ~~~、
探検ぼくの町~な感じで楽しい朝練でした!!


さて、、奉仕活動ですね。
今日も一日頑張りましょう~~~と、
ビールを開けるのでした!


走行距離:105.5km


◆ルート




拍手[6回]

share
rss
SUGさんからツーリングのお誘いが有り、
punさんも参戦で、

SUGさん・・・TMAX 530cc 4.24倍
punさん・・・スカイウェイブ 250cc 2倍
ana・・・・・・リード 125cc

という、、、何とも不釣合いな3台で走るツーリングのスタートです~!
コースは、、、
青梅~柳沢峠~甲府~韮崎~清里~小海~R299麦草峠~茅野~白樺湖~
~霧が峰~美ヶ原~上田~地蔵峠~万座鹿沢口~草津~渋川~赤城~自宅

・・・こんなコース、、、普通原チャリで行こうとは思いませんよねぇ。。。。
なのに~~anaさん、原チャリって事で、、、頑張らなければ~~~!?


4:50am
自宅を出発。
自宅出発時は何とか曇りだったんですが、、、
走って10km位~川越過ぎ位で~~~雨!!!
うお~~~っぷ!マジかい!!!


ほんで、、
こっからだ~~~いぶ雨が続きます!!!
って事で、、、写真があんまし撮れませんでした~~~。。


6:00am 集合場所の青梅駅到着

ほぼピッタリに着きましたが、もうお2人揃っていまして~~、
けっこ土砂降り。

ありゃりゃ~~~。


天気予報は、、、雨。
長野まで出れば、晴れ。
って事で、、
ま、、こりゃ、、どうしようもないでしょう!!
改めて出発です!!!

雨の青梅街道は~~~けっこ危ないんヨねぇ~~。

7:10am 雨の中走ったので、道の駅たばやま早速休憩。

けっこ寒い??SUGさん大丈夫??
シトシトでした。。


ここから大菩薩ライン柳沢峠まで登ります。
いつもの富士山は~~~~~なーも見えん!!!

7:10am 柳沢峠でホットコーヒーブレイクの後は、
清里駅までフリーラン!


R411の下り高速ワインディングも、、、雨なんで、、
安全第一。

甲州市~山梨市から西関東道路に入ります!!!!
コレでワープだぜ~~~~!!と思っていたら、、
『125cc以下通行禁止』の標識。。。
やってくれます。。。
なんなら車を追い越す勢いが有るのに。。。

側道から県道6号に入り、
韮崎から県道23号ラジウムライン~県道619号清里ラインを北上します。
この道が、、、なかなか楽しい!!!
路地みたいなところ入って行くところも有って、、、
R141の抜け道、と言うよりも、
急いでない時は敢えて走りたい道ですね!!!

楽しかったっす!

かなり細い道を攻め攻めして、、
清里に到達!
集合場所の清里駅を目指します。


9:50am 清里も~~雨!!!
なんか、、、駅前がキレイになっていました!

清里から次は~~、白樺湖!
白樺湖のコンビニ目標で、フリーラン!!!

松原湖~小海リエックス~麦草峠ルート。

11:30am R299メルヘン街道麦草峠


R152大門街道を駆け上がり~~~上がらねぇ!!
バスに行く手を阻まれ、、、おっそ!!!

コレは、、、ルートチョイスの失敗ですね。
スズラン峠の方がよっぽど楽しかったよなぁ。。。
全ては、、リードのウィークポイント、、ガソリンです。。。

もうちょっと航続距離が長ければ、、、、と思うのでした。。

白樺湖も、、雨。
残念過ぎます。。。。

白樺湖~霧が峰霧の駅
雨~真っ白で、、、景色ドコロじゃ有りませんでした。。。

霧が峰~美ヶ原
雨!!!
こりゃ、、、かなりモッタイナイ。。。。

美ヶ原~武石で急に晴れて来ました!!!
うぉぉぉぉ~~~~~~あっち!!!
ココまでずっと雨だったんですが、、
どうしちゃったのでしょ~~~!!


上田から一路草津を目指します。
メジャールートは菅平口から鳥居峠ルートですが、、、
それじゃ詰まらないので、
鹿沢地蔵峠ルートをチョイス!!


万座鹿沢口から草津に上り、
4:10pm 『道の駅草津』


けっこグッタリな体をシャキッとさせるべく、
草津温泉に入りました。

地蔵の湯に入りたかったんですが、、
さすが観光地、ヒトだらけでしたので、、
いつもの巽の湯に行きました。

・・・・なんか、、混んでる。。。
やっぱり時間帯なんですかねぇ。。。
やたらと人が居て、、、
もう一個奥に行けば良かったかな。。。

ココで熱いお湯に入り、
体リセット!と言う気分です。

草津の湯は、長湯するもんじゃ有りませんからね!!!
死にます!!!
4:50pm 皆さんとは巽の湯から流れ解散!

各々の好きなルートで自宅を目指すのでした!!


私は渋川まで出て、赤城を抜けていつものルートで帰るのでした。


8:00pm 自宅到着

今回の旅のSPEC

走行距離:542.7km
走行時間:13時間
総給油量:10.2L
平均時速:41.7km/h(温泉含む)
燃費:53.2km/L


ダラダラ区間が多かったものの、
全開区間もそれなりに有り、
燃費気にせずブン回しましたが、この燃費。
どうなってんだこのバイク。
すげぇな。
スピードと燃費と言う、どうしたって相反するファクターを
かなりの高次元で両立させています。


・・・ま、、、ただ、
登りの限界もよ~く分かっちゃう位のパワーなんで、、、、
それが楽しいのかもな。

今回お付き合い頂きました、SUGさん、punさん、
雨の中、長距離シタ道お疲れ様でした!!!

またご一緒させてください。

って事で、、眠気で撃沈するのでした。


◆ルート1





◆ルート2








拍手[6回]

share
rss
久々に貰った1日フリーの日。
ホントだったら、、1日半貰う予定だったんだけど、、、
根回しに失敗しました。。

ま、、それはさておき、
その1日を有効に使った、
オレ様の体力とリード125のツーリング性能の実力を試しに、
なかなかの弾丸ツーリングを決行しました!!!

今回の走行距離!!


どよコレ!!
もうちょっと頑張れば夢の4桁に届くところだったんだけどねぇ~~。
でもよくもまあ、原チャリでココまで走ったと思いませんかぁ~~!?
(ホントはもうちょっと走ってるんだけどね)

埼玉から茨城→栃木→福島→宮城→山形→福島→新潟→群馬→埼玉、
ちゅう、、7県を走りましたからね!!

北関東総ナメくらい頑張っちゃってるでしょう!!!
そんで、、、また楽しかった!!!

リードが速いのなんのって!!

観光地に行ってもナンバー見て指差されるしね!

カッコも原チャリなので、、
ナメられるって~のがまたイイ!!!

登りでもクルマ抜きまくりましたからね。
それが出来るんですね、125ccって。


走行距離:オールシタ道914.9km
走行時間:20hr(3食事時間込み)
平均時速:45.75km/h
撮った写真:71枚

燃費:914.9km / 17.25L = 53.04km/L(満タン法)
実ガソリン代:2672円

今回の走り方は、
慣らし的な燃費運転と言うのは敢えてせず、
いつもの自分の走りを心掛けて、
遠慮せずガンガン開けて、80狙いまでフル加速?する位の
自分が楽しい走りをしています!!
って事で、結構ブン回しています。

えと、、激登り以外は、、
ほぼスカイウェイブと同じ位のペースで、、、
クルマもバイクも何台ブチ抜いたか、、、と言う感じ。


それでこの燃費。。。
何だコイツ。。。

すげ~~な。
アドレスやPCXも同じ燃費で走ってくれるのかな??


ほんで、、はぇ~~~よ!!!
なんか、、今回の旅で加速に磨きが掛かった感じ!!
ま、そりゃ、、リッターバイクのフル加速と比較しちゃ全然ダメだけど、、
3桁までのレンジをフルに使えるんで、
ほぼストレス無く余裕の観光ツーリングをこなせます。
てか、、逆に笑っちゃうくらい速いです。
125ccってすごいね!!

ブン回すとそれだけ反応してくれますからね~!!
特にR352只見樹海ラインは観光道路としても最高ですし、
スプラッシュも逆に楽しい!!
ホントイイ道ですね!!!

あの、、、ケータイが通じませんな感じ、
イーモバは、、、コレでもか!!って程、
何にも通じませんけどね!!!
(一応、赤の『R』はタマに居ましたが)


今回の旅は、ホント、イロイロ試せたので楽しかった!!
燃費面でもイロイロ分かったので、それも良かった。


てか、、世の原付乗りの皆さん、
もっと走りましょう!!!!

今回も、、カブ,APE位しか見なかったなぁ。。




前日の奉仕活動が終わったのが22時くらいで、
そこから急いで仮眠して、
2時間位の仮眠後、1:30am自宅出発。

天下の国道4号線をひたすらに北上し、
6:30am、蔵王のお膝元、宮城県白石市に到着。
けっこ気合の5時間でしたが、
ほぼキープ80。
東北道の様には走れませんが、、
平均時速は60くらい出てると思います。

実質、ツーリングの起点はココですかね。
蔵王エコーラインに入ります。


6:40am 蔵王町役場!

遠刈田温泉を越えたら、登り開始!!!
ほ~~れがんばれ~~~~!!!
60までは軽く出ますが、そこから先はかなり辛そう。。。
頭打ちです。

7:10am お釜が見えて来ました。

空は快晴!気持ちがいいです!!!

お釜有料入口

前回来た時は真っ白でしたが、今回は真っ青です!


山頂駐車場

すがすがしいと言うか、、、山ばっか!!!
さすが山形!!!



ささ、登ってみましょうかい!!






今回もあまりに気持ちがいいので、パノラマ撮影してみました!

いやぁ~~~いいとこ!

蔵王に来た!って感じがしますね!!!


たかが原付のクセに、山形に入ります。


冬場に来たいですねぇ、、どうせなら。。


蔵王エコーライン、あっという間に終わりです。。。


今回の作戦で
福島3ラインは走る!と決めていました。
普通に走ったらけっこ高いんですが、
今、無料開放していますんでね!!!
そりゃ、福島県の善意には応えなきゃならんでしょう!という事で。



山形市から米沢経由で磐梯吾妻スカイラインに入ります。
自動二輪 1150円  原付150円  がタダ。

・・・・ん?? なんか恩恵少ないな。。。
てか何だこの差は。。。


で、、浄土平ビジターセンターもタダ。

・・・・ココでカネ取ってたの・・・?
それじゃ、来ませんよ、、お客。

吾妻小富士です。




さすが観光道路なだけあって、
県外ナンバーのサンデードライバーばっかり。。

こりゃ、、イヤでも観光モードで走らざるを得ません。。
こちら、、急いでるんだけどなぁ。。。

スカイラインが終わったら、すかさず磐梯吾妻レークラインへ。

こちら、、
自動二輪 630円 原付90円 がタダ。
だから、、、、何なのよ、この差別感。
ま、、いいけど。

レークラインから磐梯山ゴールドラインへ。

自動二輪 530円 原付70円 がタダ。

レークライン、ゴールドラインは、、、あまり見所らしいものは無いんですね。
なぜ有料なのか、、意味が分かりませんね。

で、
昼ご飯は、、会津若松といえば~~~、
十文字屋とむらい食堂をチェックしていましたが、、
十文字屋・・・・激激混み!!
むらい・・・・休み!!
と言う、、、手痛い洗礼を受け、、、撃沈。

で、塔のへつり近くのこんな店で、

とんかつ食いましたが、、

コレが結構美味しかった!!!


2:40pm ミニ尾瀬公園までやって来ました。

なんか、、行き先が黒いんですけど~~~~。。。
ゲリラ豪雨有りますかぁ?!


3:00pm 尾瀬の北側入口、沼山峠までやって来ました。

なかなかの賑わいですね~~。


で、ココからが本命ステージ。
R352樹海ライン!!!

ココは、、何度走っても凄いですね!!!
楽しいです!!

低速ワインディング&スプラッシュで、
ジャングルクルーズ感満載です!!!

バイク乗りなら行ってください、是非!!!
自然を堪能出来ますね!!!

んで、、なんでこんな道作ったんだろう????
と、疑問にも思いますね!!!

県境の橋は、、、流されちゃったんですね、、、あらま。

ほんで、福島新潟の県境、魚沼来ました~~~。


ほれ、スプラッシュ~~~~!!!

こんなのが数十箇所有ります。
川前提の道ですからね。
雨の日、翌日は、、確かに通行止めかも。。


奥只見湖を望む


銀山平からシルバーライン入口

入れませ~~~ん!
って事で、
必然的に枝折峠ルートを走ります~~~。
これまた凄い峠道!!

たのすぃ~~~~!!

枝折峠来ました~

なんか、、ヒト少ないですね。

もう帰っちゃったのかな??


下って~~来たら、、、
魚沼、、、、あっち!!!!
峠道、、アレだけ涼しかったのに~!
あっつ!!!!

道の駅 ゆのたに

道の駅 南魚沼

の偵察をして、、、、、さあ、、
ココからひたすら国道17号を約150km南下です。

ああ、、関越道~大渋滞!
ざまみろ!

オレには~~~選択肢は~~~ない!!!

シタ道の方が楽しいモンね~~~!!!
と自分に言い聞かせ、走るのでした。

途中苗場で。

すずしいねぇ~~~ゴーストタウン。


途中こんなのも食べながら、

自宅に帰ったのでした。

改めて、今回の走行距離


こんだけ走ると、、
スロットルを握り続ける右手が痛くなります。
あと尻!!
さすがに座り疲れた!!!

でも肩の凝りは有りませんでした。
慣れたかな??

今回もリードの走破性に驚かされたツーリングでした。

◆ルートその1



◆ルートその2



おしまい。



拍手[21回]

share
rss
世間はお盆休み。
我が家も例に漏れず、帰省する羽目になっております。。

ほんで、
帰省直前の合間を縫って、チョロっとお散歩ツーリングに出てみました。

行き先はとりあえず定峰峠。
この前、イニシャルD見てたら出て来たんでね!!!


4:30am 自宅出発

R254~児玉町から県道11号へ

道の駅小川町~。

だ~~れも居ません~~!!

県道11号に入り、東秩父村~~~。



いつものウネウネ起点。

雨が降ったようですね。。
この辺りはいつもジメジメしてるなぁ~~。


定峰峠への登りは、
実用レンジで40~70くらい。
リードのパワーバンド??に丁度マッチして、
素晴らしくモリモリ登って行きます!!!

たんのすぃ~~~~~!!

実質250ccクラスとそんなに変わりませんよ。
グングン登って5:50am 定峰峠。

ココね。

だ~~れも居ません。。
結構涼しいですね~~。
26℃くらいかな??


グリーンラインに入り観光モード。
ウニョウニョたのし~~~~!!!

直ぐに白石峠~~


続いて大野峠~~~


続いて刈場坂峠~~~~


あ、あれ??
いつもの看板が~~~無い!!!
看板、切り取られていました。何故に??



続いて~飯盛峠~~


続いて~6:25am 顔振峠~~~


6:50am 鎌北湖まで降りて来ました。

本日の朝練はコレにて終了。

7:30am オキラクにおうちに帰りましたとさ。


走行距離:127.2km
走行時間:3時間
平均時速:42.4km/h

観光モードだった割にはなかなか、速いね。


燃費:無給油の為、不明だけど、、、
恐らく50km/L以上は走っています。


自宅帰宅後、、、すぐ帰省するのでした。。。
あ~~~~~、、、、お盆て、、試練だな。。。

拍手[5回]

share
rss
リードが来てから、何かと県外遠征ばっか出てたんで、、
ちっとはジモティーロードを攻めますか??
と言うところで、、、

ナビステイの使用感、位置妥当性確認の意味も含めて、
ご近所ツーリングに出る事にしました。

5:00am、ナビ装着で自宅出発。

昨日からの酷暑がその時間でも残ってて、、
既に暑い。。。

今回のツーリングの目的は、、、
今まで真っ直ぐ走ってて気付かなかった、
もしくは気になってた路地を攻めてみよう~~~!!
て感じかな。

基本、農道路地攻めで、
ナビで言うところの細い棒の道を攻める作戦?です。
なるべくでかい道路には出ない!


さいたまはちょっと走るとすぐに田園風景が有るので、
走ってて楽しいです!
信号で止められる事も少ないし、

田舎の原風景的な場所があちこちに有ります。


ま~~~~~すぐな田んぼ道。
朝日がどんよりですが、、、
既に30℃は超えてるでしょうね。。。


これぞ田舎道!

水路が続いてて、何か居そう~~~。
蛇見ました。

凉しげですが、、クソ暑いです!!!


どよ、こののどか具合。

灼熱なんだけどね。

こんな道ばっかりで、約80km走行。

スピードは、、Max50位も出せば、十分楽しめます!!!
あまり急ぐと、曲がるべきポイントを逃しちゃうのでネ!!!


今回は舗装路ばっかりを選びましたが、、
ダートもそのうちチャレンジしてみようと思ってます。



結局ダラダラと走って、
8:00am、自宅帰還。

もう~~~~暑い!!!

拍手[3回]

share
rss
スクリーンを付けるまでナビの定位置がイマイチ定まらなかったんですが、
スクリーンをおっ立ててナビを設置するところが無い!
・・・・と言う情況になっていましたんで、、
ナビステイを本気で考えて製作しました!!!

この方式だったら
・スクリーン有り無し関係なし
・着脱簡単
・振動にも強い
・雨にも強い
・安い!
・簡単!
・・・と言う素晴らしい仕様になっています!!!

マジビンボーです!!
けど、ツーリング時のみ使用なんで、
それで十分!!!
日常的にステイとか有ると、逆にジャマですからね!!


じゃ~~~~ん。

このポジが一番いいですね。(液晶画面が見えないのでもうちょっと下かな??)
(この時のステイは試行錯誤中のものです)

普通に付けると画面が下向いちゃうので、
スペーサー的な三角ステイを作りました。

来ました!!ビンボー仕様!!!

これぞオレ様仕様です!!!

このチョロい三角ステイをダイソーマチ付きジップケースに入れて、

ナビを入れたら終了~~~!!




コレをミラーのステイに引掛けて結ぶだけです。

チョ~~~簡単。


ほんで、、車体側への加工ですが、、
加工は無くて、、干渉材の貼りつけのみです。

塗装が擦れちゃうので、、
擦れ防止のクッション材をとりあえず貼っています。
このスポンジ材だと普段がチョとビンボっちいので、、、
そのうちクリアバンポン位にレベルアップしようと思っていますが、、
ま、そんなんで十分かな。

って事で、
ナビの必要ない普段は、すっきり!

こんなんで十分です!!!

今日、試作品検証で80kmくらい走ってみましたが、、、
全然OK!位置的にも見易いです!!!



ちなみに、、防水ですが、、、
以前も書きましたが、
このダイソーマチ付きジップケースなら、
横殴りの防風雨の中で走っても全然大丈夫です。


て事で、
オッサン原チャリにはふさわしいビンボーナビステイが出来上がりました。
コレでドコまでも知らない道を突っ走れます!!!


ふぉ~っふぉ~っふぉ~っ。



拍手[5回]

share
rss
スカイウェイブの後継機としてリード125を実用しておりますが、
現状、ほぼスカイウェイブと同等の働きをしてくれています。

ココで私が特に注目すべきは加速。

0〜20は、まあソコソコ。
30〜60のダッシュは、速い!!!
このレンジではある程度の坂道でも速いです!

60〜100の加速も速くて、
平地であればスカイウェイブと同等に届きそうな加速をします。
でも坂道では使い物に成りません。
加速、、、という感じじゃない。
現状維持、と言ったところかな。
ま、、ココで125ccの限界が見え隠れする訳です。


んで、特に注目すべきは、
80〜100の加速ですね。
平地限定ですが、
もっさり加速では決して無いので、使える速さです。
回したら回しただけ反応する感じです。

なんで、、キープ80が余裕でこなせる訳です。
やっとこさ80みたいなんだと、
実質ムリですからね。
レンジに余裕持ってないと、キープは出来ません。
抜きまくる訳ですから。

何れにしても、
80〜100が速いってのは、凄く使えます。
実用レンジですからね。


って事で、わたしが速いというのはそこの事です。



ちなみに、、
100以上は使い物に成りませんが、
ゆっくりと115まで到達します。



わたしの感覚が古いだけかもしれませんが、、、
もはや、原付きの域を越えてるんじゃ無いのかな。
そんな気がしてしまいます。


250ccである必要性が、、、無い。
高速乗らないならね。

拍手[7回]

share
rss
はい、やっとまともに燃費計算できるデータが取れました。
キャップギリギリ満タン給油から240.5km走行後の、
キャップギリギリ満タン給油での給油量は、4.80L。

て事で、
240.5km / 4.8L = 50.1km/L

コレが現状、私の通勤燃費です。
スカイウェイブが35km/Lでしたから、約1.4倍にアップです。

距離割合で
90 5%
80 50%
70 25%
それ以下 20%

て感じかな。
ペースは暴走トラック同等以上は間違いないです。

ちなみに、暴走トラックは余裕でリミッタまで上げてくるので、
基本相手にしません。出来ますけど。
どうせ次の信号でぶち抜くので。

そんな暴走トラック多発地域を走っていますので、
法定速度で走ってる原付きなんて、踏み潰され轢き殺されます。


という事で、恐らくリードの使用環境としては、かなり過酷な方だと思います。
そんな暴走トラックと対等以上に渡り合う環境でブン回してこの燃費。

恐れ入ります。。。。

eSPってスゴイね。

拍手[7回]

share
rss
最近、リードネタばっかりですが、、
まあ、、今旬で書きたい事が一杯有るんで、
いじってて楽しいんですよねぇ~~~外は暑いけど!!!

ほんで、
リードの取り回しなんですが、、、
ほんと、、、チャリの様に楽チンです!!!

まあ、、スカイウェイブとの比較になるので、、
ヤツァ~~~そこそこ重かったから、
大変だったんですが、、

リード君、おもちゃみたい。

センタースタンド立てるのもビールケースが4箱乗ってたって、
ヒョイって感じだし、、
クネクネするすると、手で移動出来ちゃう感じ。
腰入れて~~とか皆無ですね!!!
ほんと、ら~~~~くちん!!!

軽いから、
重くて耐え切れず倒す様な状態にもまず成らないので、
その点も安心。

倒すとしたら、軽すぎて油断したところでぶっ倒すんだろうな、、、たぶん。


最近その軽さ故のフットワークにも慣れてきて、
シケインすり抜けを積極的に使う様になって来ました。
車体が短いし軽いって~~のは、
凄いね!!!

シケインから飛び出す時は、後方確認を忘れずに〜〜〜!!!

この取り回しに慣れちゃうと、、、
デカイのに乗れなくなっちゃいそうだな~。

だって、、
荷物がやたら詰めて
やたら速くて
燃費がやたら良くて
やたら軽くて
小さいんで場所も取らない
維持費も安い!
ツーリングもこなせる。高速乗れないけど。
でも実質高速に乗れるスピードも余裕で出る。

こんな使えるバイク、今のところ他に見当たりません。

海外系の125ccクラスは
一番大事な『部品供給』というアフターが欠けててね。

って事で、今の生活にリード君がかなりマッチしています。
リードって、便利です!

拍手[3回]

share
rss
にほんブログ村
ブログが集まっています。
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村 犬ブログ チワワへ
カレンダー
ボチボチ更新中。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana

埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
ブログ内検索
お天気情報
カウンター
Googleちぃず
使いたい方はど~そ。
顔文字教室
アクセス解析
忍者アナライズ

Copyright © [ 『おそとだいすき~~Blog』 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]