忍者ブログ
ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

share
rss
え〜〜と、、、
もう、1週間くらい前でしょうか。

【OIL CHANGE】ランプが点灯しちゃいました!!!

って事で、結果としては、、、
納車から2ヶ月半で、、、、7千kmを越えました!!!
なかなかのハイペースで推移しておりますねぇ。。。
ま、、、スタートダッシュ、と言う事で、
慣れてきた今、ペースは少し落ちつつ有る、と言えますけどね。


交換自体は、、、赤男爵行き。
作業を依頼するに当たり、
オイル減り、オイル質、タイヤ空気圧変動のヒアリングは欠かしません。

頻度が多いので、、、
自分でやってると、、疲れちゃうんでね。
オイル自体もグレートを考えれば安いし、ちょっとだけ横着です。


それにしても、、
今どきの原付きは、、
ちゃんと6000km毎に【OIL CHANGE】ランプが点灯するんですね。
分かっては居ましたが、チョット驚きでした。

てか、、6000km毎で良いんですね。

一般的には、皆さんもっと早く換えているかも知れませんが、、
私がソレをやると、、、
1ヶ月に1回程度オイル交換しなくてはならなくて、、、
そんなの、、ムリ!!!


実際の話、
オイル減りや際立つ汚れ等は無く、、、
至って普通。

交換スパンとしては、、、妥当なんだと思います。
この距離でオイルが減ってもらっちゃ、、、困るしね!!!


このペースで走ってると、部品の消耗も良く分かって、、
最初にダメに成りそうなのは、、リアタイヤかな?!
2万kmくらいで寿命を迎えるのでは???
・・・と思える減り具合です。
径が小さいからそんなもんかなぁ〜とも思いつつ、、
チョット考えておく必要は有りそうですね。


さてぇ〜〜〜〜、
例のやつを、、そろそろ登場させますかねぇ〜〜〜。

拍手[3回]

PR
share
rss
さっき伊豆キャラバンから帰ったばっかりでしたが、
丁度アミティーズのプチオフがかわせみ河原である、という事でしたので、
行ってみることにしてみました。

アミティーズのプチオフにも関わらず、、リード出動です!!!

伊豆キャラバンでアミティの連投疲れちゃったのと、
行くのに時間が掛かるのと、
リードでキャンプしてみたかったのと、
・・・という総合判断でね!!!


◆リード125にキャンプグッズを載せてみる

キャンプグッズ
・ツーリングテント(やすもん)
・インフレータブルマット(やすもん)
・シュラフ(―5℃仕様)
・チェア
・ランタン
・食器他

とりあえず大物の
ツーリングテント
インフレータブルマット
シュラフ
チェア
を、シート下トランクに詰めた状態。

インフレータブルマットがかさばりますが、
押せば潰れるので、収まっちゃいます。
隙間部分にランタン、食器も入っちゃった!!!
すげ〜〜〜〜!!!!

リアボックスにチョットした衣類を入れましたが、
まだまだ余裕でした!

外積みする必要、、、無し!!!
雨降っても全然大丈夫だぜぇ!!!

途中で食材を買い込んで、
コンビニフックに掛け、かわせみ河原へ。

到着したのが19時位だったので、
既に宴会が始まっていましたが、
アミティーズの方々には原チャリで出現したワタシを暖かく迎えて頂きました!

やっぱりみんなで飲むお酒は楽しいですねぇ!!!
ああ楽しかった〜〜〜!

結局、25時くらいまで宴が続いてましたね!



翌朝。

ウチのリード、何処だか分かりますかぁ〜!?


後ろのタープの中でテント張って寝たので、
結露も全く無く、
超快適に半袖で寝れちゃいました。

キャンカーに慣れちゃってる皆さんは、、、
もはやテントには戻れないようで、、、
キャンプの原点をお忘れじゃ〜〜〜ありませんかぁ〜〜〜!!

無い、を楽しむには、、、やはりこの底辺野宿スタイルですよ〜〜〜!!
ソレでも快適でしたけどね!!!

たまにはテントキャンプもどうですかぁ〜〜!?
こんなチェアだって、コンパクトなくせに便利ですよ〜!



アミティーズのオフもやっぱり楽しいですね!
同じ趣味の方が集まるので、、自然と話も合いますわ!!!

今度は、リードオフでもやりたいなぁ〜〜なんて思いました。
でも、、
一般人は原チャリで遠出しよう、なんて、、あまり思わないのかな〜。。
全然遠出出来ちゃう最強高性能バイクなんですけどね。



今回は、リード125でツーリングキャンプ的なことを楽しみながら、
アミティーズの『飲み会』にも参加して、
一度で2度オイシイ楽しみ方をしちゃいました!!!

外積みする必要がないんで、雨の心配も必要無いし、
リードの積載、やっぱスゴイです!

まあ、、グッズをコンパクトにまとめる必要が有るので、
やっぱりソレ用のモノが必要ですね。
今回は、、インフレータブルマットがボロで、、、かさばっちゃったので、
もうチョットいいのが欲しいなぁ〜と思っちゃいました。

さあ、、、本番は〜〜〜いつだ?!

拍手[7回]

share
rss
スカイウェイブでも攻めることはしていましたが、、
やっぱり車重が絶対的に重い為、躊躇しちゃうようなシチュエーションが、
何度と無く有りました。

ダート、ガレダート、激細道、泥道などなど、、。

Uターンするにも躊躇してました。
そんなところって大体、急登路だったり悪路だったりで、
転回自体が厳しかったり、、、。


ソレが現相棒リード125だと、
何の躊躇することもなくガンガン入っていっちゃえます!!
Uターンや進路変更も、な〜〜んのワケもなく余裕!!!
ヒョイっと行けます。


林道走るには、、、そりゃ、、オフ車には到底敵いませんが、
入っていくには十分な機動力要素を持っています?!

ビッグスクーターでは入っていけない場所に臆せず入れるメリットを、
凄く感じています。


今回は初めて奥秩父の県境を攻めてみましたが、
なかなか、というか、、相当楽しかったです!!

『楽しい』の質が全然違いますね!!!
ワインディングを攻めるのは散々やってますが、、
ソレとは全然違います。
コレって多分、探検気分!の楽しさです。

スピードで駆け抜ける楽しみとは全然違う質のものです。
それを裏付けるかの様に、平均時速、、、おっせ!!!

それでもそのスピードで9時間走ってたんですから、、
そりゃ〜〜〜疲れます!!!
疲れだって、ワインディングを走ってるのとはまた別の疲れですね。

ま〜〜〜でも、
今回は特に台風のあと、と言う事もあり、
路面の荒れ具合が結構ひどかったので、
ソレも楽しい要素の一つでした。



◆『リードで林道!』と言うオヤジギャグを遂行するに当たり、
特筆すべき点。

・林道を積極的に走るために非常に役に立ったのが、ナビ!

地図だと1本線とか無色線で書かれているルートをナビゲートしてくれるので、
辿り着けるかとかガソリンが持つかとかの心配を大幅に軽減してくれます。
距離とルートが見えるというのは、林道を攻める上で大変重要ですからね。

ま、、あれだけ無標識の分岐がアチコチに点在しているような場所では、
ナビがないと、どうにもならんでしょう!!
どうしても知ってる道を走るか、紙地図を見間違って目的地に辿りつけない、
というのがオチでしょう。


・注意したいのが、ガソリン。
今回は朝から攻めてたので、、
給油出来るポイントがなく、給油レスチキンレースになりかけました。

ソレこそ山の中なので、
ガス欠は、、マズイ!
あと何km走れば給油ポイントに着けるか、意識ながら走りました。
ソレは、、ちょっと気を使ったかな。
航続距離が長いとその辺の心配は吹き飛ぶんですが、、
200km程度で心配し始めなきゃならないってのは、、けっこ大変です。
山を降りれば給油が出来る、とは、、限らないですからね。


・林道は観光道路!
パンクの恐れからか、スピードは出せませんので、
方向性を換えて、レジャーモードの走りにしてみました。
スピード出して50km/h位までの超低速走行を心掛け、
速いのには抜いてもらう、という超謙虚作戦で、
誰もいない山奥林道をトコトコと走ってみました。

撮影ポイントを探しながら走る走り方で、
ナイスビューポイントを通り過ぎちゃった!と思ったら、
Uターンで撮影ポイントまで戻る、というサイクルを繰り返す。。。

どうせ誰も来ないし〜〜〜!
楽しんで脇見運転や、ガードレールの下を覗き込むような運転を心がけて〜〜〜、
時には、人んちの庭を横切るようなルートも辿りつつ〜〜、
のどかな雰囲気をも楽しんでましたよ〜〜〜!!
リードなら、15%はあろうか、という激下りも、どんどん突っ込んでいっちゃう!!!

軽さを十分に活かした走りで、
そいう意味では、無敵!


・燃費も恐ろしく良い!
今回、ここまでチンタラ走ったのは、
実は初めてだったんですが、、、

何なんでしょうこの燃費!!!
60km/Lオーバーって!!!!
凄すぎます!!!

ま、変速限界までのチンタラが多くて、
それを越えたところでの全開走行はほぼしていないので、
効率もソコソコ良かったのでは、とも思いますが、
下りのスロットル閉が大きかったんでしょうね。


何れにしても、、
リードで林道、、って〜〜〜のは、
なかなか面白くて、コレからハマっちゃいそうです!!!
今度は、、名栗方面かなぁ〜〜?!

拍手[0回]

share
rss
連休は奉仕活動だったんですが、
ちょっとだけ時間がもらえたのでその時間を少しも無駄にせず、
メ一杯に使ってあげることにしました。

この時期、日高市の巾着田が満開見頃を迎えている、と言うことなので、
巾着田始まりでのツーリングスケジュールにしてみました。

いつもと同様の作戦で、
5:10am 自宅出発。

川越を抜けて、
ビュ〜〜んと日高!

高麗川と曼珠沙華

相変わらず、ナイスビューです!!


いいねぇ〜〜〜!!!

早咲きエリアと遅咲きエリアと有るんですが、、

どちらもほぼ満開!

まだ朝日にも照らされる前なんですが、、
コレで陽が入ると、、一層真っ赤が際立ってキレイなんですよね!!

ワタシ同様、7時前狙いの方も結構いらっしゃるようで、、、
ソコソコ混んでました!!!


ちなみに、、、昼間に来ると、、も〜〜〜のスゴイ渋滞にハマるので、
近づかない方が賢明です。
5km以上手前から看板が立ってますからね。


さあ、、
巾着田でのお散歩を終え、
本日のツーリング開始です!!!

本日のテーマは、、林道攻め!!!と決めていましたが、、
メインルートが閉ざされてしまっていたため、ルートの変更を余儀なくされました。。。

計画では、、中津川林道〜川上牧丘林道攻め!だったんですが、、、
初っ端の中津川林道が通行止めで、その先へ行けない!!という、、、悲しい現実。。。

中津川ふれあいの森から先はダートになります!!

が、、!!数km走ったところで、、、コレ。


あれれ???
通行止めなんて情報、、聞いてないぞ!?
なんて思いつつも、
ふれあいの森まで戻って林道情報を見てみると、、、

あれれ、、やっぱり通行止め。

三国峠は、、諦めです!!

タイムリミットも有りましたので、、、
秩父の林道攻めに頭を切り替えることにしました。

中津川沿いの中津峡を志賀坂峠方向に行きます。

雑誌でもよく出てきますが、、
このへんの道は、、スゴイですね!!!
切り立った岩が!!!
断崖続きです。

金山志賀坂線です。

八丁トンネルを抜けて、

両神山登山道です。
スゴイ所にトンネルほったねぇ〜〜!!
正面は双子山。


八丁峠からの下り道がコレがまたスゴイ!!!

山肌をトラバースしながら一気に標高を下げます。

この道は、、走ってて楽しいですね〜〜〜!!!!

断崖景色を見ながら走れて、下りいろは坂に通じる楽しさが有りますね!!

下って下って志賀坂峠!

やっと国道に出ました!!!

いつもはこの整備された国道を突っ走ってますが、、、
今回の楽しみは、、、ワインディングじゃないのよ!!!

り・ん・ど・う!!
クルマじゃ全然入る気に成らないようなトコロに敢えて入っていくのが、
本日のテ〜〜〜〜〜マ!!


志賀坂峠を埼玉県側に降り、スグに西秩父林道に入ります!!

なんか、、、人多いけど、、、
恐らくは二子山への登山でしょうね。

先週の台風の影響でしょうね。
道は、、荒れ荒れ!!!
落石、崩落、土砂溜まり、落葉、枝、何でも有りで、
スピードは30km/h前後で、、スピード上げるとパンクしちゃう要素タップリです!!

ま、、、観光モードですわ!!!

振り返ればさっき居た両神〜!





矢久峠からも埼玉県側に下ります。

双子山林道から県道282号藤倉吉田線を下りますが、

気持ちがいいですねぇ〜〜〜!!

合角ダム〜〜〜!!

凄くのどかなところですね!

県道71号高崎神流秩父線から土坂峠〜〜!

ココでも本来抜けるべきトンネルを抜けず、、支線にワザワザ入ります!

太田部林道

両神が霞んできました。

太田部峠を越えて城峰山まで上がります。





城峰山神社


キャンプ場をちょっと偵察。

このダートをすすみます。


城峰山から県道284号に降りてきました。

ここら秩父の街に入ろうとしましたが、、
サイクリングレース?の為、アチコチで通行規制していて、、
伴う大渋滞がアチコチで起こっていましたので、、、
こんな道を通りつつ、

本日のテーマ通り、林道攻めで!!!

大渋滞の国道を横切ったところで丁度良くスタンドが有りましたので、
給油!

林道攻めで一番気にしなきゃいけないのは、ガソリン!!
朝から林道攻めしてましたので、、、給油できるポイントがなく、、
ちょっと焦りも有ったので、ラッキーでした!!!

またまた登り〜〜!


美の山公園まで登ってきました。


また、民家を横切る様な激下りで、ドコだかサッパリわからない道を、下って、、、

また新しく林道に入ります。


ココから今度は牧場道路です!

秩父高原牧場道路

牛〜〜〜!



粥新田峠から

彩の国ふれあい牧場へ。


二本木峠からまた激下りです。



下り切ったとこ。

県道11号小川秩父線〜県道30号飯能寄居線でアライへ!

丁度昼ご飯時です!!

今日は、、、こんなの見て、セットにしてみました!

スゴイ量!

うどんスゴいコシ!!!


満腹になって帰りましたとさ〜〜〜!!




◆本日の旅のSPEC

走行距離:266.3km
走行時間:9時間
給油量:4.38L

平均燃費:60.79km/L
平均時速:29.59km/h(食事時間含む)

す、、、すごい!!!
60台に到達です!!

すごいよ〜〜〜〜〜!!!

これって、、、カブと変わらんじゃね〜〜のさ!!
ま、カブならもっと伸びるんでしょうけどね!!!

やっぱりチンタラ走った方が圧倒的に燃費がイイのね!!!

今回は激荒れ林道でスピードが出なかった分、
空走がそれなりに多かった、というのもあるでしょうし、
そもそも観光モードでチンタラ走ってたというのも有るんでしょうけど、
それにしても、、、こんなに燃費が伸びるとは・・・!!!

走り方でここまで伸びるとはビックリです!!!


原付にスケールダウンさせたことで、
今までビッグスクーターでは躊躇しちゃうようなダートでも
余裕で突っ込んでいけるように成りました!!

こりゃ〜〜〜〜イイね!!!
走れる道のバリエーションが確実に増えました!

そのうち三国峠にも行ってみようと思ってます〜〜!!

◆本日のルート





拍手[9回]

share
rss
まとめ

◆計画

◆情況

◆本編

◆感想

◆ルート1 ~高山

◆ルート2 高山~富山

◆ルート3 富山~


拍手[5回]

share
rss
・疲労感、、次の日までバッチリ影響有りますねぇ~~~!!
けっこ眠さでグッタリです。

でも、、なんでしょう、この達成感。
やりゃ、出来るじゃん、て感じ。
やっぱりですが、、人間の体力の方が先にダメになりますね。


・他の原付でここまで出来るか、
ちょっと分かりませんが、
実用スピードレンジで110まで使えるこのリード125なら、
日帰り福井は、可能です!!

走っていてもストレス、と言うのはほとんど感じず、
逆にまだこんなに捻れるの?!てくらいに、
スロットルに余裕が有ります。

んで、捻ったら捻っただけ出ます!
登坂路以外はね。


・今回は、十分リードの耐久性試験に値するであろう、、
雨の山坂道、時には海岸路を激走しているんですから、、
そりゃ~~~、基本性能的には何の問題も無いでしょう!!!

そんで、峠道は結構カリッカリに攻めてます。
ブン回しまくりですから。


・雨の峠道を攻め攻めしていますが、
ベトナム製チェンシンタイヤは、十分な性能を持っています。
一度だけ鉄板の上で前輪が滑りましたが、
それは、、タイヤがどうこう、と言う話では無いですね。
ドライバーの見誤りが滑りの原因です。
要は自分がヘタだったって事。
タイヤ自体は十分その性能を果たしています。


・走行性能としては、以前に書いた通り、、
申し分なく一般道最速でしょう!!
スタートダッシュにしてもすり抜け性能にしても、
文句無し!


・積載は基本、シート下にほぼ入っちゃうので、
リアボックスは、ヘルメットを入れるくらい。
軽いツーリングなら、リアボックスは逆に要らないかも。
ガタガタうるさいし。
何にしてもかなり余裕ですね。

・今回のツーリングで、けっこ山の中を走りましたが、
いのしし、リス、キジ、大量のサルを見ました!

特に岐阜県て・・・凄いな!!!


・シートが堅い、と言う話も有りますが、
私は問題なし。
要は座り方ですね。
タンデムシートをうまく使ったり、座り方を変えれば全然大丈夫。
ここまでの距離になると、他の車種でもそんなに変わらんでしょう。

足元は伸ばせるとなお良いですが、、
ま、、、このサイズにそれを求めるのはちょっと酷ですね。


・千里浜はビッグスクーターではちょっと危なそうです。
真っ直ぐ走りませんからね。
あの巨体でブリブリだと、、何とかなると思うけど、
海水ギリギリを攻める気には成らないでしょうね!!!
リードのお手軽さに比べたら、雲泥でしょう!!
軽いって、マージンですね~~~!!!


・今回は燃費が50km/Lくらいと、、、
いつもに比べると、あまり良く有りませんでしたが、
雨とスピード??な気がします。
1人だったので、かなり出してましたからね!!!

8号線の流れも速かったんだけど、
そこで縫ってましたからね!
スロットルワークはいつもとそんなに変わらなかったから、
湿度でしょうかねぇ。。

低温と高湿で燃費落ちますからね。

ま、いずれにしても、、、
こんだけ速くてコレだけの燃費、
燃費的な問題は何もなし!
文句言いません!!!

・スタンドの価格表示を気にする事も無くなりましたよ。
実質、満タンで4L位しか入りませんからね~。
数円の差なんてどうでも良く成りました。
それよりもセルフである事の方がよっぽど重要!


・流れの速い道路で普通に走ってると、
見た目も原付ですし、、
ナメられるんですよ~~~~!!!
そこがまたイイ!!!
でも、北陸の方、、煽り方が、、、皆さん初心者。
ううう~~ん、
バイク慣れしてない、と言うのも有るんでしょうね。
実際、原付バイクなんて全然走ってませんからねぇ。。

ま、、その辺のあしらい方は慣れたもんですから、
逆に楽しんでおりましたけどね~~~!!


・正直なところ、
原付でここまで出来るとは全く思っていませんでしたが、
やってしまえばなんて事は無い、
かなり快適に速く走れます!!!

・しかも、今日もフル満タン積載で、1人では確実に持てない量の買い物を、
余裕でこなしましたからね!!
両者を使ってみての感覚ですが、
ノーマルスカイウェイブよりは確実に積載性、上です。
≒リアボックス付きのスカブが最強って事かな。

・・・ってことで、
リードの可能性、、、無限大ですよ!!!

さあ、、次は何処へ行こうか~~~!!

拍手[11回]

share
rss
前日にウイスキー片手に予報を見ながら、、、
・・・ダメかなぁ~なんて確認しつつ、
20時頃、、、撃沈。

ふと目覚めると、1時。
台風はどうなったかなぁ~なんて見てみたら、
・・・何とかなりそう。

今、雨も降ってないし、とりあえず行ってみましょう~!!
という事で、、、走り出してみました!!!


1:17am、ガソリン満タンにして、出発です!


高崎~軽井沢~上田~青木~松本というルートで、
一気に松本まで行きましたが、、、
深夜の国道143号青木峠はオッカネェ~~~~!!!
真っ暗すぎて何か前に出てきそう~~~!!!

・・・なんて道は、、イッパイ有りましたけどね!!!


5:20am、松本駅~

雨は降っていましたが、明るくなって来てましたので、
その後の峠ルートを走る上では、安心出来ますね!



奈川渡ダムのトンネル分岐のところを左側野麦峠方向に走り、
県道39号野麦街道で岐阜県入りを目指します。
この頃から降っていた雨が弱くなって来ました。


6:30am、野麦峠~

岐阜県高山市に入ります。


振り返れば、眼下に雲海~~。


この時間だと国道361号木曽街道も走り易い!!!


7:40am、高山駅到着~!

なんか、、高山の街を走ってると、
昼に散策をしたくなっちゃいますね。
いい街ですね。



国道158号白川街道を東海北陸自動車道と並行するように攻めます!
雨脚は強く、、どっしゃぶり!!!


ココでナビ任せにしていたんで、
県道452号惣則高鷲線を選択!!!
コレがまた、、、凄い道でした!!!
楽しかったけどね!!
雨も強く、いのししもココで見ました!

白鳥高原の『道の駅 白鳥』では、雨は止んでたんですけどね。


国道158号美濃街道 油坂峠を越えて、念願の福井県大野市に入ります!!!

まさかねえ、、原付で福井に来るとは~~~思いませんでしたが、
やれば出来ちゃうもんですね!!!

写真を撮ったココ、ドッサ降り。

来てやったぜ福井県!!!
ウマいもん食わせろよ~~~!!!

九頭竜湖沿いは、、片側車線規制ばっかりで、、あまり楽しめなかったなぁ。。。
でもいいワインディングですね。


美濃街道を福井目掛けて走る途中で、
福井名物ソースかつ丼の名店、発見で、早速現調開始です!!

メニューはこんな感じ。

とりあえず、定番のロースかつ丼にしてみました。

写真は撮ったんですが、、、ちゃんと撮れてなかった。。。

残念ですが、、
この店、オススメですね!!!
ソース、マヨネーズ、紅生姜のトッピングが乗せ放題かけ放題なんで、
オリジナルを作れます。
美味しかった~~~!!!!
しかも安い!!!

かつ丼は当然ですが、、越前そば、えびかつ丼など、、
ちょっと行ってみたいメニューが沢山並んでて、
是非また来たいですね!!!


11:30am、
続いて~~~2軒目!
出ましたヨーロッパ軒!!

狙いの時間ピッタリに到着です!!!

駅から近い、と言う事もあり、、
徒歩で来る方が結構いますね。
この写真を撮った後、更に更に列が伸びていました。

メニューはこんな感じ。

えと、、もちろん看板メニューの、
『3種盛スペシャルカツ丼セット』でしょう!!

デェ~~~んと来ました!!!
これまた老舗の味とでも言いましょうか、
美味しかった~~~!


2軒ハシゴで腹イッパイで~~~福井駅~~~!!!

電車で来る事は、、、まず無いだろうなぁ。。。


さて、、、次の目的地、と言うか今回の一番遠い目的地、
東尋坊までは、、、福井からご丁寧に案内看板が出ているので、、
間違い様が有りませんね!!
さすが、福井を代表する観光スポット!!!

自殺の名所!!!

チョロっと走って、
0:45pm、東尋坊に到着~~~~!!!

ほほ~~う。

けっこ賑わっています。

こんな感じね。






こんなのも有りました。



東尋坊から次の目的地は千里浜なぎさドライブウエイ。
国道305号から国道8号に入り、すっ飛ばします。

今浜ICから千里浜なぎさドライブウエイに入ります。

うおおおおお!!!

ついに来てしまった!いじわる耐久試験場!!!

大丈夫かなぁ。。。

あらゆる回転物に塩&砂は大敵だと思うんだけど。

うお!!近い!

海水の中も走ってみましたが、、、
凄い勢いでタイヤを取られて、危険!!!
両足を付きながらブインブインとオシリフリフリ~!

奥の方は締まっててスピードも出ますが、
海際はなかなかのスリリング~~!!!


北側の終点まで走っちゃいました!


サイドスタンドもみるみるめり込んじゃって、、倒れちゃいそう~~!!


3:50pm、千里浜レストハウスでしばし休憩~~。

車体をみると、、あちこち砂だらけ!!!
こりゃ、、、大丈夫かね?!



さて、、羽咋から、、自宅に帰らにゃ~~なりません。
なかなかの走行距離ですよ~~~!!

能登半島の付け根を横断する国道415号線で、
石川から富山県氷見市入り。


8号バイパスをすっ飛ばしますが、、、それも限界有りです。。。
時間帯が悪くて、混んでる。。。
ま、、、流れてはいるんですけどね、、、、60km/h位で。。。

日本海を見ながら、国道8号北陸道をひたすら並びます。。。。
信号でポール狙いながら、、、100kmくらいですか~~~ね。


7:00pm、なんとか上越市に辿り着き、
北陸の定番、8番ラーメンで夕食!

この時点でもう、、疲れはピーク!!!

まだ直ぐそこに日本海が有ります。。。
日帰りなのに、、原付でこの時間で日本海。。。
大丈夫か?オレ。。
ちょっと不安が過ぎります。。。
しかも、、、台風接近中~~!!!

風雨の実害も無く、全然平気そうでは有るんですがね。


上越市から国道253号に入り、十日町~湯沢町と、
真っ暗な峠道を激走しましたが、、
コレがまたスリリングで楽しかった!!!


湯沢からは勝手知ったる国道17号。
もう、、、ひたすらに自宅に帰る帰る帰る。。。

10:30pm、月夜野のミニストップで休憩。

行列に並ぶのに、、疲れちゃった。
眠さもソロソロ限界!

さ~~~あと一息です、がんばろ~~~!!!

赤城からはもう、、、俺の道ですから、、
眠気も逆に吹っ飛びます!
攻め攻め切れ切れのナチュラルハイ状態で、
2車線を縫います。

で、
0:10am、いつもの自宅近くのスタンドでフル満タン給油。
ハイ、本日の走行距離、出ました!!!

41.9km。。。。
何だそりゃ。。。
1000の位表示されないんかい!!!!

えと、原付日帰り1041.9km走破です!!!
疲れた!!!



◆SPEC
走行距離:1041.9km
走行時間:22.8時間
総給油量:20.48L

平均時速:45.7km/h
燃費:50.87km/L


自宅に着いてから風呂に入って寝ようと思いましたが、、
ハイなんでしょうか、、逆になかなか寝れませんでした。

結局、台風が接近していると言う実感はほとんど無いまま、
福井ツーリングは無事終了。

台風が来る前に駆け抜けた!と言う感じです。

いやぁ~~~~、よく走ってくれましたよ、リード。
お疲れ洗車してあげないとね。


◆ルート
130915日帰り福井1000km 原付ツーリング①~高山





130915日帰り福井1000km 原付ツーリング②高山~富山





130915日帰り福井1000km 原付ツーリング③富山~




拍手[10回]

share
rss
なんと言う事でしょう!!
折角の決行予定日、大型台風が接近してて、、
こりゃ、、、中止かなぁ~~なんて思っていましたが、、
下記の台風情報を見て、、、決行を決めました!!


◆ウエザーニューズ
<台風18号>東海から関東に16日上陸の恐れ 大雨に警戒
毎日新聞 9月14日(土)21時6分配信
<台風18号>東海から関東に16日上陸の恐れ 大雨に警戒
台風18号の予想進路図(14日21時現在)

 大型の台風18号は14日午後、日本の南を西北西に進んだ。16日明け方から朝

にかけて、暴風域を伴ったまま東海から関東に上陸する恐れがある。また、台風接

近に先行し15日から、四国-東北太平洋側の広い範囲で大雨となる見込み。気象

庁は土砂災害や洪水、高潮などに警戒するよう呼びかけている。

【台風18号】実況と予想進路

 15日午前0時現在、台風18号の中心気圧は985ヘクトパスカルで、中心付近の

最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートル。中心の北東側650キロ以内と

南西側370キロ以内は風速15メートル以上の強風域になっている。15日には次第

に進路を東寄りに変え、中心気圧970ヘクトパスカルに発達し、暴風域を伴いながら

、四国の南から紀伊半島沖を北東に進み、16日には勢力を維持したまま上陸する

見込み。

 記者会見した気象庁の内田裕之・主任予報官は「今回の台風は雨域が広く、大雨

が長時間続くのが特徴。2日間ぐらい降り続くので、暴風への警戒以上に大雨への

警戒が必要。特別警報発表の可能性もないとはいえない」と話し、「屋外作業や外出

は控えた方が良いと思う。気象情報にも十分注意してほしい」と呼びかけた。

 15日午後6時までの24時間予想雨量は、多い所で、東海500ミリ▽近畿400ミリ

▽四国、関東甲信200ミリ▽東北100ミリの見込みで、東海や近畿ではその後の24

時間予想雨量も300~500ミリの見込み。また、広い範囲で大気の状態が非常に不

安定になるため、台風から離れた地域でも竜巻などの激しい突風が発生する可能

性があり、注意が必要だ。


・・・どうしてそんな判断するんだぇ?
と疑問に思わないで下さい。
それが私です。。。

結果、全行程雲り時々雨、位の天気で、
別に普通でしたが、、、
帰ってきてニュース見てビックリ。
さっき居た福井に特別警戒警報出てるじゃないですか!!

◆yahoo News
京都・滋賀・福井に大雨特別警報 命を守る行動を
ウェザーマップ 9月16日(月)5時7分配信
京都・滋賀・福井に大雨特別警報 命を守る行動を
16日午前5時過ぎに京都・滋賀・福井に大雨特別警報が発表された。身の安全を最

優先に、土砂災害や河川の増水・はん濫に最大級の警戒が必要だ。

 気象庁は、午前5時過ぎに、京都・滋賀・福井に大雨特別警報を発表した。

 京都府では南部を中心に、滋賀県では南部・近江西部を中心とする広い範囲にお

いて、福井県では小浜市・高浜町・おおい町・若狭町を中心に、これまでに経験した

ことがない大雨となっているとして、気象庁は土砂災害や河川の増水・はん濫に最

大級の警戒を呼びかけている。

 先月8月30日に運用開始して以来、初めての発表だ。

 午前6時10分までの24時間降水量は、滋賀県大津市で285.5ミリ、京都市右京区

京北で274.5ミリ、福井県小浜市で350.5ミリで、いずれも9月の月平均降水量を大き

く上回り、観測史上1位の大雨となっている。

 気象庁は、災害の経験がない地域でも油断しないよう、また、特別警報が出ている

3県以外でも広い範囲で災害の危険性が高まっているので厳重に警戒するよう呼び

かけた。


昨日はまだ台風の影響らしきものは全く無く、
ただの雨、と言う感じ。
ところどころ日差しも出てましたし。
曇り6雨4くらいの割合かな。
ただ、降ったり止んだりが頻繁だったんで、
ほとんどレインコート着用でしたが、、
日差しがあるとさすがにチョと暑い!!
脱いだり着たりを、、4回くらい繰り返したかな。
最も雨が強かったのは、、岐阜県九頭竜湖付近かな。
問題の福井に入ったら、、、晴れてましたし。


台風が来る直前に何とか走り終わった!と言う感覚でしょうか。



続いて、特筆すべきは、、その走行距離!
日帰りとしては、最長になるオールシタ道1000kmオーバー!
ほぼ23時間走りっ放しでの距離です。
という事で、、24時間以内?!を日帰りとして考えると、
恐らく1100km位が限界ではないか、と思います。


という事で、、
台風直前でシタ道激走して参りました~~~!!

拍手[5回]

share
rss
ダーさんのHP見てたら、
1000kmツーリングを実行してましたので、、
行きたいなぁ〜〜と思ったのが、、8月。

時間も取れず、どうにも成らなかったんですが、、
この連休の中、どうにか時間が取れそうなので、
ちょっと行ってくる計画中〜〜!!

拍手[1回]

share
rss
リード125の納車から既に2ヶ月経っています。
リード125納車日:7/12

んで、、9/12時点のオドメーター


んん〜〜〜〜〜?!
んんんんん〜〜〜〜〜〜!?
ん〜〜〜と、
2ヶ月です。

このペースは、、、、マズイ!!!
年間3萬kmペースです。。。。。

原付きでそりゃ、、、まずい!!!
粗悪バイクだと、、、ヘタしたら、、半年持たないぞ。。。

このペース、、リード乗りの中でも、、、多分トップクラスでしょう。。。

コレでも毎日乗らなくなったんで、
ちょっとは優しい走りに成ってると思うんだけど。。。

不具合ウミ出し期間と言う事で、、
保証期間内に出すものは出しておかないとね。
ファーストロットと言う事も有り、
これからイロイロ出てきて然りですからね。
不具合確認と耐久試験モニター体、、、間違いないな。。。

耐久試験的に、最初に逝っちゃうのは、、、
恐らくタイヤ。
もしくはヘッドライト。
未知数なのはバッテリー。

アイドリングストップの常時ONがどの位悪影響を及ぼすか、
人柱耐久中です。


何にしても、、、
もうちょっとペースを落とさないと、、、マズイっす。
延命も考えないとね。

・・・・・もうかよ!!

拍手[8回]

share
rss
にほんブログ村
ブログが集まっています。
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村 犬ブログ チワワへ
カレンダー
ボチボチ更新中。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana

埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
ブログ内検索
お天気情報
カウンター
Googleちぃず
使いたい方はど~そ。
顔文字教室
アクセス解析
忍者アナライズ

Copyright © [ 『おそとだいすき~~Blog』 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]