ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
走行距離 23458km
まああ~~~~~~~~~~~~~~、
そろそろ~~~~~~~~~~~~~、、
メンテナンスしてもいいかなぁ~~~~~~~とね、
思ってね、
一応買って放置していた、、メンテナンス部品をねぇ、、
じゃ、交換してみますかぁ~~~と、
いじくり回してみました。
てか、、時間も限られてたんで、、、
ラフにですけどね。。。
ホントはもっとバラしたかったんだけど、、、
掃除機指令が出ていて、、、それドコロじゃなかった!!!!!
悲しき共稼ぎなのです。。。。。
さあ、、そんな事はさておき~~~~、
早速メンテに入ります。
交換前フィール
劣化している感じは全く無く、、
交換する意味をあんまり感じない情況での交換で、、
何となくやらされている感というか、、納得の行かない~~!?!
交換作業と成っておりますけど~~~~、
ま、いいか。
さ、じゃあ、、開けてみましょう!
ここんところをパカッと開けてみます。
ナットは13本有りますが、、
全部外して見ます。
頭は8mmですが、センターのボルトはなかなか深いので、
写真左側の様な長めのソケットが必要です。
黒い樹脂のインテイク部分を外してみましたが、、、
なかなか複雑な構造で、
良く出来てますねぇ~~~。
私は、シャフトナット着脱にはインパクトレンチを使っています。
楽だから。
締め付けトルクは、シャフト、ナットに合いマークを入れ、
戻した時に位置が合っている事を確認しています。
(あまり当てに成りませんが)
また、インパクトで締めますが、トルク自体は経験値的なものも有ります。
締めすぎても緩すぎてもダメ。
程好いところで締め込みます。
ドライブのセンターナットは22mmです。
はい、パカッと外れました。
カバー側に付いてるドリブンシャフト受けベアリングは、
真っ黒!!!!!
ありゃりゃ~~~~~!!!!
黒い粉が溜まってますので、、、取りたかったんですけど、、
時間無く、、
拭い方を間違うと粉がベアリング内に入っちゃうので、
内側にグリースマシ盛りで終了です!!!
中に盛ってます!!!
あああああ、、、時間が有れば。。。。
刺さる側ののドリブンシャフトはこんな感じ。
あれれ~~~~!?
ベルト交換したいと思ってたけど、、
ドリブン側も外さないと、ベルト取れないじゃん!!
え~~~めんど~~~~!
ドリブンプーリーピチピチで、ベルトが通れるスキマ無し!!!
このダボピンは外れますんで、無くならん様注意ですね。
てか、、ホントピチピチで全然スキマ無いな。。。
ドリブンシャフトは19mmナット。
ディープソケットでないと結構掛かりが少ないですが、、
うちのは大丈夫でした。
ディープも持ってましたんで、一応ディープで作業はしましたが、
コイツの締め込みが、、、硬かった!!!
多分、130N以上で締め付けられていました。
なあろ~~~~!!!
締め付けトルクは、49Nだろがよ!!!
適当な締め込みすんじゃねぇヨホンダさんよ!!!
インパクトレンチ使用で一発で緩みましたが、
普通に外すのは大変だったと思います。
てか、ホンダさんの締め付けトルク管理が荒過ぎて、手で外すのは恐らく不可能。
ドライブの締め付けトルクは59N。
ほぼ良い感じのトルクで締まっていました。
はい、外れたドライブ側です。
うぬぬぬ~~~~、なかなかの段が有りますねぇ~~~。
やっぱり最外周が減ってますね。
写真では分かり辛いですが、
最外周部分が若干磨耗促進しております。。。
まあでも、、こんなもんだろうね。
続きまして~~~、ドリブン側。
クラッチアウターを外してみたところ、、
真っ黒な粉がドバドバ出て来ました!!!
クラッチアウター自体は磨耗している感じは全くせず、
ピカピカです。
使用限界に達しているとは思えないので、
寸法測定省略。
続きまして、クラッチシューの状態。
んん~~~~~、全然減ってる気がしません。
ま、コレは予想通り。
クラッチは、ストップアンドゴーを繰り返すとか、
やたら坂道で半クラッチを多用するとか、、
そいう使用条件下では磨耗が促進するのかもしれませんが、
私の様に田舎道を定速で流す様な走りをするんだと、、
ま、そりゃ、全然減りませんわな。
続きまして、、
ムーバブルドライブフェイスの分解です。
今回はココが本丸ですね。
さあ、、開けて見ましょう!!!
じゃ~~~~ん!!
真っ黒ドバドバ!!!
凄い粉の量です!!
ウエイトローラーの段付き磨耗は、、若干見られるかな。。
それにしても、、ちっちゃくてシンプルな変速構造ですよね。
ランププレート内側。
スチール製で、コレは交換不要部品ですね。
スライドピースの磨耗状態。
んんん~~~~~~~、、やっぱり全然磨耗してないっす!!
マダマダ使えるなぁ~~コレ。
はい、ウエイトローラー。
よ~~~く見ると、平らな面が若干出来つつ有ります。
スライドピース新旧比較
左が新品です。
違いがぜ~~~ん全分からん!!!
スライド面は若干削れてますが、、、
マダマダ使えますよね、コレ。
まああ、でも今回は一応交換。
はい、ランププレートに新品スライドピースをさしかえてみました。
続いてムーバブルドライブフェイス。
粉っこなです!!!
粉によって、若干磨耗しちゃってますねぇ。。。
フェイス面は、、フィクストと一緒で
外側が段付き磨耗しています。
わかるかなぁ~~~。
サシを当てると分かるんですけどね!
ウエイトローラーを新品に入れ替えます。
はい、新品に入れ替えてみました!
ちなみに、、中心軸部分は、
スチール円筒が圧入して有り、
その内側をドライブフェースボスがスライドしています。
グリースなどは塗って有りません。
こういうスレスレ嵌め合いを見ると、
部品精度の良さを感じますねぇ。。
はい、ランププレートで蓋をしてあげました。
続いてベルト。
ベルトの幅は磨耗の指標の一部に成りますが、、、
標準値22.0mm 使用限度 21.0mmに対し、
今回外したベルトは、21.5mmでした。
もうチョッと使えましたね。
内側に疲労のヒビが入ってましたが、、、
まあこの位だったら何の問題もないでしょう。
続いてドリブンフェイス。
へぇ~~~~~、ドリブンフェイス、スチール製なんですね!!!!
こりゃ、心強い!!!!
フェイス面を見ると、
内側が一番ピカピカに磨かれていましたが、
磨耗的なものは一切なし!!!
こりゃ、、トルクカム部分の寿命以外、
何もしなくて良さそうですね!!!!
今回はセンターナットを外すまでは行いませんでした。
それにしても、、スチールだとなんて安心感でしょう~!!
中央の抜き穴からは、ニードルベアリングが良く見えます。
その奥側もトルクカムのグリース溜になっているので、、
内側、ベアリング共、グリースをケーキの様にマシ盛りして置きました!
さ、、交換した部品を全て組み付けて、試運転です。
音も無く掛かるエンジン。
ベルトがバタバタと遊んでおります。
ケース外周部中央にベルトが接触した痕が有るんだけど、、
大丈夫なのかな???
恐らくは急にトルクが抜けた時、
スロットル全閉時などにベルトが遊んで当たってると思うんだけど、
もうチョとクリアランス確保して置いた方がベルトに優しいんじゃないの???
なんて思っちゃうんだけど、、
使い古したのが何の問題もないので、、ヨシとしますかね!
はい、カバーを取りつけ直して作業終了です。
ビスが入れ替わる事に多少の抵抗が有るんで、、
一応、、こんな小細工もしています。
◆作業時間:約1時間
◆工賃:タダ
◆部品代:ココ参照
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/1059/
◆作業やってみての感想
作りがシンプルで、部品がイチイチちっちゃくて、
なんか、、オモチャみたいでした。
作業自体は簡単です。
ショップに頼むと、原付きなんで、
ま、それなりに安く出来る事は出来るんですが、
今回得た様な情報は一切分からないし、
どんな適当な交換されるかも不安なので、、
やっぱり自分で交換作業するべきだな、と改めて感じました。
磨耗具合を見た感じでは、
私の走り方なら3万kmは持つ、と判断しました。
ま、、目安ですから、、別にケチる必要は無いと思いますけどね。
ただ、、、ドライブフェイスがそこそこ磨耗してきているので、
次回交換時は、ドライブフェイス両面、トルクカム辺りも交換すべきかなぁと思います。
目安は~~~55000kmくらいかな!
メンテナンスも簡単だし、部品単価も安いんで、
交換すべき所は限界まで楽しむんでは無く、早めの交換でも良いかも知れませんね。
さあ、、部品を新品にしたし、
また元気に走ってもらいますよ~~~~~!!!
PR
まああ~~~~~~~~~~~~~~、
そろそろ~~~~~~~~~~~~~、、
メンテナンスしてもいいかなぁ~~~~~~~とね、
思ってね、
一応買って放置していた、、メンテナンス部品をねぇ、、
じゃ、交換してみますかぁ~~~と、
いじくり回してみました。
てか、、時間も限られてたんで、、、
ラフにですけどね。。。
ホントはもっとバラしたかったんだけど、、、
掃除機指令が出ていて、、、それドコロじゃなかった!!!!!
悲しき共稼ぎなのです。。。。。
さあ、、そんな事はさておき~~~~、
早速メンテに入ります。
交換前フィール
劣化している感じは全く無く、、
交換する意味をあんまり感じない情況での交換で、、
何となくやらされている感というか、、納得の行かない~~!?!
交換作業と成っておりますけど~~~~、
ま、いいか。
さ、じゃあ、、開けてみましょう!
ここんところをパカッと開けてみます。
ナットは13本有りますが、、
全部外して見ます。
頭は8mmですが、センターのボルトはなかなか深いので、
写真左側の様な長めのソケットが必要です。
黒い樹脂のインテイク部分を外してみましたが、、、
なかなか複雑な構造で、
良く出来てますねぇ~~~。
私は、シャフトナット着脱にはインパクトレンチを使っています。
楽だから。
締め付けトルクは、シャフト、ナットに合いマークを入れ、
戻した時に位置が合っている事を確認しています。
(あまり当てに成りませんが)
また、インパクトで締めますが、トルク自体は経験値的なものも有ります。
締めすぎても緩すぎてもダメ。
程好いところで締め込みます。
ドライブのセンターナットは22mmです。
はい、パカッと外れました。
カバー側に付いてるドリブンシャフト受けベアリングは、
真っ黒!!!!!
ありゃりゃ~~~~~!!!!
黒い粉が溜まってますので、、、取りたかったんですけど、、
時間無く、、
拭い方を間違うと粉がベアリング内に入っちゃうので、
内側にグリースマシ盛りで終了です!!!
中に盛ってます!!!
あああああ、、、時間が有れば。。。。
刺さる側ののドリブンシャフトはこんな感じ。
あれれ~~~~!?
ベルト交換したいと思ってたけど、、
ドリブン側も外さないと、ベルト取れないじゃん!!
え~~~めんど~~~~!
ドリブンプーリーピチピチで、ベルトが通れるスキマ無し!!!
このダボピンは外れますんで、無くならん様注意ですね。
てか、、ホントピチピチで全然スキマ無いな。。。
ドリブンシャフトは19mmナット。
ディープソケットでないと結構掛かりが少ないですが、、
うちのは大丈夫でした。
ディープも持ってましたんで、一応ディープで作業はしましたが、
コイツの締め込みが、、、硬かった!!!
多分、130N以上で締め付けられていました。
なあろ~~~~!!!
締め付けトルクは、49Nだろがよ!!!
適当な締め込みすんじゃねぇヨホンダさんよ!!!
インパクトレンチ使用で一発で緩みましたが、
普通に外すのは大変だったと思います。
てか、ホンダさんの締め付けトルク管理が荒過ぎて、手で外すのは恐らく不可能。
ドライブの締め付けトルクは59N。
ほぼ良い感じのトルクで締まっていました。
はい、外れたドライブ側です。
うぬぬぬ~~~~、なかなかの段が有りますねぇ~~~。
やっぱり最外周が減ってますね。
写真では分かり辛いですが、
最外周部分が若干磨耗促進しております。。。
まあでも、、こんなもんだろうね。
続きまして~~~、ドリブン側。
クラッチアウターを外してみたところ、、
真っ黒な粉がドバドバ出て来ました!!!
クラッチアウター自体は磨耗している感じは全くせず、
ピカピカです。
使用限界に達しているとは思えないので、
寸法測定省略。
続きまして、クラッチシューの状態。
んん~~~~~、全然減ってる気がしません。
ま、コレは予想通り。
クラッチは、ストップアンドゴーを繰り返すとか、
やたら坂道で半クラッチを多用するとか、、
そいう使用条件下では磨耗が促進するのかもしれませんが、
私の様に田舎道を定速で流す様な走りをするんだと、、
ま、そりゃ、全然減りませんわな。
続きまして、、
ムーバブルドライブフェイスの分解です。
今回はココが本丸ですね。
さあ、、開けて見ましょう!!!
じゃ~~~~ん!!
真っ黒ドバドバ!!!
凄い粉の量です!!
ウエイトローラーの段付き磨耗は、、若干見られるかな。。
それにしても、、ちっちゃくてシンプルな変速構造ですよね。
ランププレート内側。
スチール製で、コレは交換不要部品ですね。
スライドピースの磨耗状態。
んんん~~~~~~~、、やっぱり全然磨耗してないっす!!
マダマダ使えるなぁ~~コレ。
はい、ウエイトローラー。
よ~~~く見ると、平らな面が若干出来つつ有ります。
スライドピース新旧比較
左が新品です。
違いがぜ~~~ん全分からん!!!
スライド面は若干削れてますが、、、
マダマダ使えますよね、コレ。
まああ、でも今回は一応交換。
はい、ランププレートに新品スライドピースをさしかえてみました。
続いてムーバブルドライブフェイス。
粉っこなです!!!
粉によって、若干磨耗しちゃってますねぇ。。。
フェイス面は、、フィクストと一緒で
外側が段付き磨耗しています。
わかるかなぁ~~~。
サシを当てると分かるんですけどね!
ウエイトローラーを新品に入れ替えます。
はい、新品に入れ替えてみました!
ちなみに、、中心軸部分は、
スチール円筒が圧入して有り、
その内側をドライブフェースボスがスライドしています。
グリースなどは塗って有りません。
こういうスレスレ嵌め合いを見ると、
部品精度の良さを感じますねぇ。。
はい、ランププレートで蓋をしてあげました。
続いてベルト。
ベルトの幅は磨耗の指標の一部に成りますが、、、
標準値22.0mm 使用限度 21.0mmに対し、
今回外したベルトは、21.5mmでした。
もうチョッと使えましたね。
内側に疲労のヒビが入ってましたが、、、
まあこの位だったら何の問題もないでしょう。
続いてドリブンフェイス。
へぇ~~~~~、ドリブンフェイス、スチール製なんですね!!!!
こりゃ、心強い!!!!
フェイス面を見ると、
内側が一番ピカピカに磨かれていましたが、
磨耗的なものは一切なし!!!
こりゃ、、トルクカム部分の寿命以外、
何もしなくて良さそうですね!!!!
今回はセンターナットを外すまでは行いませんでした。
それにしても、、スチールだとなんて安心感でしょう~!!
中央の抜き穴からは、ニードルベアリングが良く見えます。
その奥側もトルクカムのグリース溜になっているので、、
内側、ベアリング共、グリースをケーキの様にマシ盛りして置きました!
さ、、交換した部品を全て組み付けて、試運転です。
音も無く掛かるエンジン。
ベルトがバタバタと遊んでおります。
ケース外周部中央にベルトが接触した痕が有るんだけど、、
大丈夫なのかな???
恐らくは急にトルクが抜けた時、
スロットル全閉時などにベルトが遊んで当たってると思うんだけど、
もうチョとクリアランス確保して置いた方がベルトに優しいんじゃないの???
なんて思っちゃうんだけど、、
使い古したのが何の問題もないので、、ヨシとしますかね!
はい、カバーを取りつけ直して作業終了です。
ビスが入れ替わる事に多少の抵抗が有るんで、、
一応、、こんな小細工もしています。
◆作業時間:約1時間
◆工賃:タダ
◆部品代:ココ参照
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/1059/
◆作業やってみての感想
作りがシンプルで、部品がイチイチちっちゃくて、
なんか、、オモチャみたいでした。
作業自体は簡単です。
ショップに頼むと、原付きなんで、
ま、それなりに安く出来る事は出来るんですが、
今回得た様な情報は一切分からないし、
どんな適当な交換されるかも不安なので、、
やっぱり自分で交換作業するべきだな、と改めて感じました。
磨耗具合を見た感じでは、
私の走り方なら3万kmは持つ、と判断しました。
ま、、目安ですから、、別にケチる必要は無いと思いますけどね。
ただ、、、ドライブフェイスがそこそこ磨耗してきているので、
次回交換時は、ドライブフェイス両面、トルクカム辺りも交換すべきかなぁと思います。
目安は~~~55000kmくらいかな!
メンテナンスも簡単だし、部品単価も安いんで、
交換すべき所は限界まで楽しむんでは無く、早めの交換でも良いかも知れませんね。
さあ、、部品を新品にしたし、
また元気に走ってもらいますよ~~~~~!!!
この記事にコメントする
» shimoxrayさん
25000km、いい所だと思いますが、
走行事情で大きく変わると思うので、、、
あくまでも参考だと思います。
首輪が重くて、、、
正直な所、、、かなり無理が有りますねぇ。。。
明日にでも行きたい気持ちは、有るんですけどね!
なんか、、凄い計画ですね!!!
九州も行って見たい!!!
走行事情で大きく変わると思うので、、、
あくまでも参考だと思います。
首輪が重くて、、、
正直な所、、、かなり無理が有りますねぇ。。。
明日にでも行きたい気持ちは、有るんですけどね!
なんか、、凄い計画ですね!!!
九州も行って見たい!!!
» 貴重なデータ
anaさん お久しぶりです。
大変貴重なデータ公開ありがとうございました。
当方はまだ9000kmのヒヨッ子走行距離ですが、今後の参考とさせて頂きます。
都内の通勤がほとんどですので、かなりGO&STOPは頻繁ですので、フルOHで2万5千kmが目安かな?っておもいました。
ところで、北海道までほんとに下道で行っちゃいそうですね!WWW
自分は今年の夏休みにサハリンに行ってみようかと考えていましたが、諸派の事情で断念しました。(Fazer8でですが・・・)WWW
今年は行けて四国か九州かな?
でも、向こうの夏は雨が多いんですよね・・・
なんてツーリングプランを考えているときが一番楽しい自分でした。
では、失礼します。 (*^_^*)
大変貴重なデータ公開ありがとうございました。
当方はまだ9000kmのヒヨッ子走行距離ですが、今後の参考とさせて頂きます。
都内の通勤がほとんどですので、かなりGO&STOPは頻繁ですので、フルOHで2万5千kmが目安かな?っておもいました。
ところで、北海道までほんとに下道で行っちゃいそうですね!WWW
自分は今年の夏休みにサハリンに行ってみようかと考えていましたが、諸派の事情で断念しました。(Fazer8でですが・・・)WWW
今年は行けて四国か九州かな?
でも、向こうの夏は雨が多いんですよね・・・
なんてツーリングプランを考えているときが一番楽しい自分でした。
では、失礼します。 (*^_^*)
» punさん
走行距離サプライズ、、、もうちょっとだったんですね!?
ぜ~~んぜん気付かんかった!!
ドリブンが鉄製ってのに驚きました!
なんで、、こりゃ、ほぼ磨耗しませんよ。
硬さが全然違いマス。。。
ドライブも鉄製にしてくれれば良いんだけどなぁ。。。
ま、、形状機能からして難しそうだけどね。
全ての部品が小さくオモチャみたいなので、
へぇ~~~~って驚きが何箇所も有りましたよ。
今回は時間が無くてエアエレメント交換は先延ばしになりましたが、
チョッと面倒そうだなぁ~なんて思ってます。
田舎道で空気も澄んでるところばっかり走ってるから、
エアクリーナもマダマダ使えそうな気がしてねぇ~、
ゆっくりと時期見て交換かな~~~。
ぜ~~んぜん気付かんかった!!
ドリブンが鉄製ってのに驚きました!
なんで、、こりゃ、ほぼ磨耗しませんよ。
硬さが全然違いマス。。。
ドライブも鉄製にしてくれれば良いんだけどなぁ。。。
ま、、形状機能からして難しそうだけどね。
全ての部品が小さくオモチャみたいなので、
へぇ~~~~って驚きが何箇所も有りましたよ。
今回は時間が無くてエアエレメント交換は先延ばしになりましたが、
チョッと面倒そうだなぁ~なんて思ってます。
田舎道で空気も澄んでるところばっかり走ってるから、
エアクリーナもマダマダ使えそうな気がしてねぇ~、
ゆっくりと時期見て交換かな~~~。
カレンダー
ボチボチ更新中。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)