ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎週のように雨が降り、なかなか決行日を決められないでいましたが、
台風一過で快晴に恵まれた週末、
晩秋の照葉峡を体感しに、
走ってみました。
台風一過で関東は快晴!というか、、
朝出た時は、満天の星空!
超天気イイじゃな??い!!!
コレは、、期待できるぞ???!!と意気込んで、
4:30am 自宅出発。
燃費走行を意識しつつ、、フルスロットル!!!
なんじゃそりゃ。
一気に赤城まで北上しちゃいました。
今回は赤城山を右から北上します。
いいとこ~~。
気温は、、、6℃!!!
さぶ~~~~!!!
さあ、、、どんどん進みますよ~~~!!
空がドンドン明るくなって、朝日が見えて来ました!!
ミニ滝前で。
菌原湖から片品まで北上、
なんか、、、、、空が暗いんだけど~~~~!!!
・・・・なんて思ったそばから、雨が降って来ました。。。。。
あ~~~あ。。。。
しかも、、、結構土砂降り!!!
おぇぇぇぇ~~~~~~~。。。。
マジかよ。。。
戸倉まで上がってきた時には、、、
既にミゾレになっていました。。。。。
うお!!!こりゃ、、、ヤバイかも。。。。。。。。
でも、、、紅葉が本当にきれい!!!!
このルートは、、、ス~~ゴイですね!!
明るい!!!ミゾレだけど。。。
これで陽が入ったら、、本当にイイ所ですよね!!!
何処を取っても鮮やか!!!
・・・・・晴れていれば。。。。。
なんでココだけ雨なのよ。。。ミゾレか。。
鳩待峠を越えた頃には、、、
雪になっていました。
今シーズン初観雪です。。
あの、、、
スクリーンと、シールドに積もって、、、
見えん!!!!
この時既に道に、、、2cmくらい積もってたかな。
この先、、、坤六峠まで、、登り。
路面はだんだん白くなって来ています。。
ソレでも進んでみましたが、、、
直ぐに路面が白くなってしまって、、、
こりゃ~~~~、、、坤六までも辿り着けなそうだなぁ、、と言う雰囲気。。。
先程遠めで見た黒い雲は簡単に抜けるとは思い難い。。。
んんんん~~~~~、
しばらく悩みました。。。
どしよ。。
なんて悩んでる間にも、雪はドンドン積もって行くんですけどね!!!
雨は全然大丈夫ですが、、
雪は、、、さすがに、、タイヤがダメだ。
車体が軽いんで、、大丈夫じゃね?!と言う考えも有りましたが、、
タイムリミットもあったので、、、
ここは、、苦渋の決断をしました。。。
来た道を引き返します。。。
・・・・・ざんねん。
照葉峡どころか、、坤六までも辿り着けなかった。。。
惜しまれますねぇ~~~~。
つか、、なんで雪なんだよ。。。。
くっそ~~~~~。。
片品までは雨。
沼田からは晴れ!
何だよそりゃ。。。
月夜野方面を見ると、、、虹が出ています。
私はあの山の中に遊びに行こうとしてたんですね。。
うううん、、一時的なものだったのかなぁ。。。。
待てば、、大丈夫だったかもしれないんだけど、、、
私にはその時間が無いのよ。。。。
沼田から気持ち良く晴れた望郷ラインを燃費運転~~~~!!
赤城からはいつもの道で、、自宅まで最速運転!!!
10:33am 自宅到着
走行距離:304.9km
平均時速:50.82km/h
・・・給油時にレシート貰い忘れて、、、
燃費計算出来ず。。。
も~~~う、今日はダメダメじゃん!!!
でも、、、雪の中格闘した割には、
平均時速結構速いね!!!
・・・と言う事で、、
群馬県の別世界具合を見せ付けられ、、
勇気有る決断を迫られたツーリングとなりました。
おいらもマダマダだな。
◆ルート
台風一過で快晴に恵まれた週末、
晩秋の照葉峡を体感しに、
走ってみました。
台風一過で関東は快晴!というか、、
朝出た時は、満天の星空!
超天気イイじゃな??い!!!
コレは、、期待できるぞ???!!と意気込んで、
4:30am 自宅出発。
燃費走行を意識しつつ、、フルスロットル!!!
なんじゃそりゃ。
一気に赤城まで北上しちゃいました。
今回は赤城山を右から北上します。
いいとこ~~。
気温は、、、6℃!!!
さぶ~~~~!!!
さあ、、、どんどん進みますよ~~~!!
空がドンドン明るくなって、朝日が見えて来ました!!
ミニ滝前で。
菌原湖から片品まで北上、
なんか、、、、、空が暗いんだけど~~~~!!!
・・・・なんて思ったそばから、雨が降って来ました。。。。。
あ~~~あ。。。。
しかも、、、結構土砂降り!!!
おぇぇぇぇ~~~~~~~。。。。
マジかよ。。。
戸倉まで上がってきた時には、、、
既にミゾレになっていました。。。。。
うお!!!こりゃ、、、ヤバイかも。。。。。。。。
でも、、、紅葉が本当にきれい!!!!
このルートは、、、ス~~ゴイですね!!
明るい!!!ミゾレだけど。。。
これで陽が入ったら、、本当にイイ所ですよね!!!
何処を取っても鮮やか!!!
・・・・・晴れていれば。。。。。
なんでココだけ雨なのよ。。。ミゾレか。。
鳩待峠を越えた頃には、、、
雪になっていました。
今シーズン初観雪です。。
あの、、、
スクリーンと、シールドに積もって、、、
見えん!!!!
この時既に道に、、、2cmくらい積もってたかな。
この先、、、坤六峠まで、、登り。
路面はだんだん白くなって来ています。。
ソレでも進んでみましたが、、、
直ぐに路面が白くなってしまって、、、
こりゃ~~~~、、、坤六までも辿り着けなそうだなぁ、、と言う雰囲気。。。
先程遠めで見た黒い雲は簡単に抜けるとは思い難い。。。
んんんん~~~~~、
しばらく悩みました。。。
どしよ。。
なんて悩んでる間にも、雪はドンドン積もって行くんですけどね!!!
雨は全然大丈夫ですが、、
雪は、、、さすがに、、タイヤがダメだ。
車体が軽いんで、、大丈夫じゃね?!と言う考えも有りましたが、、
タイムリミットもあったので、、、
ここは、、苦渋の決断をしました。。。
来た道を引き返します。。。
・・・・・ざんねん。
照葉峡どころか、、坤六までも辿り着けなかった。。。
惜しまれますねぇ~~~~。
つか、、なんで雪なんだよ。。。。
くっそ~~~~~。。
片品までは雨。
沼田からは晴れ!
何だよそりゃ。。。
月夜野方面を見ると、、、虹が出ています。
私はあの山の中に遊びに行こうとしてたんですね。。
うううん、、一時的なものだったのかなぁ。。。。
待てば、、大丈夫だったかもしれないんだけど、、、
私にはその時間が無いのよ。。。。
沼田から気持ち良く晴れた望郷ラインを燃費運転~~~~!!
赤城からはいつもの道で、、自宅まで最速運転!!!
10:33am 自宅到着
走行距離:304.9km
平均時速:50.82km/h
・・・給油時にレシート貰い忘れて、、、
燃費計算出来ず。。。
も~~~う、今日はダメダメじゃん!!!
でも、、、雪の中格闘した割には、
平均時速結構速いね!!!
・・・と言う事で、、
群馬県の別世界具合を見せ付けられ、、
勇気有る決断を迫られたツーリングとなりました。
おいらもマダマダだな。
◆ルート
PR
この記事にコメントする
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)