ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天気予報は雨。
前日もあちこちで雷雨があった様で、、
走行時間帯も雨の可能性、、、有り。。。
さて、、、ドコに行こうか、、
行くか行くまいか、、と悩んだんですが、、、
先ず、、、行く!!!
で、ドコに行くか、、と言うところは、、、
南方面は比較的晴れ。
北方面は、、、怪しい。。。。
んん~~~、と考え、、
走りたいところへ行く!!!!と決断し、
日光方面へ!!!!
3:00am、悩みつつも出発!
今回はできるだけエコ運転する事にしてみました。
80リミットでキープ70くらいを心掛け、
登りは無理せず60~70くらいで。
燃費に変化は有るのかなぁ~~ってね。
自宅近くの路面は濡れていませんでしたが、、
熊谷付近から、、、雨。
太田~桐生を抜け、国道122号銅山街道へ
日光への山道起点セブンのところで。
草木ダム
だ~~~れも居ません。
日光いろは坂の馬返しで。
男体山ね!
ココからいろはを登りますが、、
今回はどちらかと言うとエコモードで走っているので、
あまり気合の走りはしませんでしたが、、
それでもそこそこ速いです!!
路面ウエットであまりスピードも出せませんでした。
5:30am、結局誰とも会わずに、、、明智平!
紐が張って有って入れませ~~~ん!!
二荒山神社大鳥居
中禅寺湖には微妙にガスが掛かっていて、
いい感じ。
とにかくひんやり。
丁度日の出です。
戦場ヶ原
何とも幻想的な光景です。
雨じゃないの~~!?
寒い~~~~!!
登って登って湯の湖中禅寺湖が眼下に見えます。
金精峠
標高1843m 県境です~~。
丸沼高原スキー場
沼田でヒト用事済ませ、赤城道路へ
赤城山を裏から登ります~~~~!!
キープ60~70程度のエコ運転
赤城の鳥居峠にて
後ろは大沼
小沼からサンシャイン峠を駆け下ります。
ココはいろはなんて目じゃない程激坂なので、、、たのし~~~!!!
あまりの激下りとブレーキングで
スカイウェイブと違ってお行儀よく座ってて、
足が踏ん張れないので、、
尻がどんどん前へ。。。
ひぃぃ~~~~!!
こう言う事ね~~~!!!
何だかんだで10:30am自宅到着
◆平均時速
327.4km/7.5hr=43.65km/h
エコ運転するとこんなもんですかね。。。
◆燃費
327.4km/(4.42+2.10)L=50.21km/L
おおお!!
意識してもこんなもんか~~~~。
じゃ、、普通に走ってもそんなに変わりませんかね??
◆ルート
雨予報だったにも拘らず、
雨には全く打たれませんでしたが、、、
また寒かった!!!
戦場ヶ原三本松駐車場は避暑地としてはGOODですね!!
7.5hr座ってても別に何とも有りません。
それよりも、、肩が凝る!!!
今回もなかなか楽しいツーリングとなりました~~~!!
この程度のツーリングは余裕でこなすね。
そして帰宅直後から奉仕活動が始まります。。。
コレが辛いねぇ~~~。
前日もあちこちで雷雨があった様で、、
走行時間帯も雨の可能性、、、有り。。。
さて、、、ドコに行こうか、、
行くか行くまいか、、と悩んだんですが、、、
先ず、、、行く!!!
で、ドコに行くか、、と言うところは、、、
南方面は比較的晴れ。
北方面は、、、怪しい。。。。
んん~~~、と考え、、
走りたいところへ行く!!!!と決断し、
日光方面へ!!!!
3:00am、悩みつつも出発!
今回はできるだけエコ運転する事にしてみました。
80リミットでキープ70くらいを心掛け、
登りは無理せず60~70くらいで。
燃費に変化は有るのかなぁ~~ってね。
自宅近くの路面は濡れていませんでしたが、、
熊谷付近から、、、雨。
太田~桐生を抜け、国道122号銅山街道へ
日光への山道起点セブンのところで。
草木ダム
だ~~~れも居ません。
日光いろは坂の馬返しで。
男体山ね!
ココからいろはを登りますが、、
今回はどちらかと言うとエコモードで走っているので、
あまり気合の走りはしませんでしたが、、
それでもそこそこ速いです!!
路面ウエットであまりスピードも出せませんでした。
5:30am、結局誰とも会わずに、、、明智平!
紐が張って有って入れませ~~~ん!!
二荒山神社大鳥居
中禅寺湖には微妙にガスが掛かっていて、
いい感じ。
とにかくひんやり。
丁度日の出です。
戦場ヶ原
何とも幻想的な光景です。
雨じゃないの~~!?
寒い~~~~!!
登って登って湯の湖中禅寺湖が眼下に見えます。
金精峠
標高1843m 県境です~~。
丸沼高原スキー場
沼田でヒト用事済ませ、赤城道路へ
赤城山を裏から登ります~~~~!!
キープ60~70程度のエコ運転
赤城の鳥居峠にて
後ろは大沼
小沼からサンシャイン峠を駆け下ります。
ココはいろはなんて目じゃない程激坂なので、、、たのし~~~!!!
あまりの激下りとブレーキングで
スカイウェイブと違ってお行儀よく座ってて、
足が踏ん張れないので、、
尻がどんどん前へ。。。
ひぃぃ~~~~!!
こう言う事ね~~~!!!
何だかんだで10:30am自宅到着
◆平均時速
327.4km/7.5hr=43.65km/h
エコ運転するとこんなもんですかね。。。
◆燃費
327.4km/(4.42+2.10)L=50.21km/L
おおお!!
意識してもこんなもんか~~~~。
じゃ、、普通に走ってもそんなに変わりませんかね??
◆ルート
雨予報だったにも拘らず、
雨には全く打たれませんでしたが、、、
また寒かった!!!
戦場ヶ原三本松駐車場は避暑地としてはGOODですね!!
7.5hr座ってても別に何とも有りません。
それよりも、、肩が凝る!!!
今回もなかなか楽しいツーリングとなりました~~~!!
この程度のツーリングは余裕でこなすね。
そして帰宅直後から奉仕活動が始まります。。。
コレが辛いねぇ~~~。
PR
この記事にコメントする
» punさん
いいっすね!信州!!
行きてぇ〜〜〜!!!
時間的な余裕、、欲しいなぁ。。。
時間帯的にあまりイレギュラールートを許さない、、というか、、
先ずはスタンダードに攻めるか、という感じですね。
もうちょっと慣れてきてから意表ルートに移行しようかと思ってます。
車体が軽いので、林道攻めれそうですしね!!
» 朝練お疲れ様でした
ん~っ・・・
やはり、ana氏的なスタンダードコースを選択しましたかぁぁ・・
ま~天気にも恵まれて良かったですな~
下りのコーナではブレーキングの調整によって荷重が前方に移動なるので
小排気量スクターの場合は尻が持っていかれます・・・
(元バリバリ、峠のブラックモンスターことDJ1R改乗りの経験から・・)
逆に、急のぼりではフロントが浮く感じで
特に頂上付近の下りに入るコーナーはハンドルが浮いた感じになるのでコントロールが難しいかも・・・(踏ん張り位置が重要)
SUGさん他を含めて
霧降高原~夫婦ぶち温泉(カニ湯も可)~林道(この林道はハード)~戦場ヶ原~渡良瀬渓谷~蔵の町栃木など
日帰りツーも良いかも?(暑いので秋かな?)
明日から1週間以上、信州方面行ってきます
やはり、ana氏的なスタンダードコースを選択しましたかぁぁ・・
ま~天気にも恵まれて良かったですな~
下りのコーナではブレーキングの調整によって荷重が前方に移動なるので
小排気量スクターの場合は尻が持っていかれます・・・
(元バリバリ、峠のブラックモンスターことDJ1R改乗りの経験から・・)
逆に、急のぼりではフロントが浮く感じで
特に頂上付近の下りに入るコーナーはハンドルが浮いた感じになるのでコントロールが難しいかも・・・(踏ん張り位置が重要)
SUGさん他を含めて
霧降高原~夫婦ぶち温泉(カニ湯も可)~林道(この林道はハード)~戦場ヶ原~渡良瀬渓谷~蔵の町栃木など
日帰りツーも良いかも?(暑いので秋かな?)
明日から1週間以上、信州方面行ってきます
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)