ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
燃費計の数字を見ながら走っていると、
いろいろと細かいところまで何となく見えて来ています。
まあ、、、、目新しいところは正直あまり無いんですが、
改めて書くことによって、後で読んだ時に、
『ああ~~、そうね!!』って思えるんで、
なるべく細かく書いて行こうと思っています。
燃費計の数値変化として、
特徴的なのは、
定速走行時の燃費変動よりも、
加減速時の燃費変動が激しいという事です。。。まあ、当然ですが。。。
加速時に数字がドンドン落ち、
ハイギア定速走行時は、ほんの僅かに回復し、
減速時にドンドン回復します。
意外だったのは、
定速走行してても、さほど燃費計の数値は回復していかない、
という事。
まあ、ちょっとづつ数字は上がって行く傾向は有りますが、
ほぼ固定に近くて、
全然劇的では無いです。
60km/hで走っても90km/hで走っても、
(数値の上がり方に多少の差は有りますが・・・)
劇的には変わりません。
不思議です。
ここはまあ、、ストレスの無いスピードで走るか、
あくまでも燃費に拘るか、
という選択肢になりますね。
私は、、、、60km/hで走り続けると、、、
イライラしてしまって、とても耐えられないです。。。
で、
もっと意外だったのは、
減速時に、減った数字がドンドン回復していく、
という事。
加速時に使った燃料を減速時に補完しているような感覚でしょうか。
スロットルオフ、
減速時のエンジンブレーキが多少効きつつ、
空走している、という状況が長く続けば続くほど、
数字が上がって行きます。
=減速方法が高燃費の肝である!!
と感じます。
回生ブレーキじゃないですけど~~、
その運動エネルギーを最後まで使い切る!という意味では、
同じ様な考え方かもしれません~~!
道路なんで、
どうしても止まらなければならない状況が発生しますが、
その状況をも全て加味しつつ、
なるべく足を付かない走り、
なるべくブレーキを掛けない走り、
というのはとても有効で、
空走スロットルオフの時間を稼ぐ事が重要です。
惰性で『赤信号のポールポジションを取りに行く』というのは、
必然ですね!
ポールポジション手前で信号が青に変わり、
加速しながら停止線を越え、ポールポジションを獲る、
というのが、燃費的にも理想形ですね。
よって、
私が普段から心掛けている、
『足付かない運転』というのは、
凄く意味がある燃費向上作戦なんだ、
と言う事が改めて見えて来ました!
私が足を付きたくないのは、、、、
足を出すのが面倒だからなんですけどね!!!
過去に数度ですが、一般道片道57kmの道のりを
一度も足を付かずに走り切った事があります!
奇跡の偉業ですね!!!
結果的にイイ方向になってる訳です!!!
ゴム長の底も減らないし!!!!!
まだ試してないので分かりませんが、、、
山坂道の下りでハイギアスロットルオフというのは
どの位燃費に貢献するのか、
改めて試してみたくなりました!!
マニュアルモードですと、
エンジンブレーキも自在ですからね!!!!
という事で、
今回はココまで。
また次回にしましょうか~~。
いろいろと細かいところまで何となく見えて来ています。
まあ、、、、目新しいところは正直あまり無いんですが、
改めて書くことによって、後で読んだ時に、
『ああ~~、そうね!!』って思えるんで、
なるべく細かく書いて行こうと思っています。
燃費計の数値変化として、
特徴的なのは、
定速走行時の燃費変動よりも、
加減速時の燃費変動が激しいという事です。。。まあ、当然ですが。。。
加速時に数字がドンドン落ち、
ハイギア定速走行時は、ほんの僅かに回復し、
減速時にドンドン回復します。
意外だったのは、
定速走行してても、さほど燃費計の数値は回復していかない、
という事。
まあ、ちょっとづつ数字は上がって行く傾向は有りますが、
ほぼ固定に近くて、
全然劇的では無いです。
60km/hで走っても90km/hで走っても、
(数値の上がり方に多少の差は有りますが・・・)
劇的には変わりません。
不思議です。
ここはまあ、、ストレスの無いスピードで走るか、
あくまでも燃費に拘るか、
という選択肢になりますね。
私は、、、、60km/hで走り続けると、、、
イライラしてしまって、とても耐えられないです。。。
で、
もっと意外だったのは、
減速時に、減った数字がドンドン回復していく、
という事。
加速時に使った燃料を減速時に補完しているような感覚でしょうか。
スロットルオフ、
減速時のエンジンブレーキが多少効きつつ、
空走している、という状況が長く続けば続くほど、
数字が上がって行きます。
=減速方法が高燃費の肝である!!
と感じます。
回生ブレーキじゃないですけど~~、
その運動エネルギーを最後まで使い切る!という意味では、
同じ様な考え方かもしれません~~!
道路なんで、
どうしても止まらなければならない状況が発生しますが、
その状況をも全て加味しつつ、
なるべく足を付かない走り、
なるべくブレーキを掛けない走り、
というのはとても有効で、
空走スロットルオフの時間を稼ぐ事が重要です。
惰性で『赤信号のポールポジションを取りに行く』というのは、
必然ですね!
ポールポジション手前で信号が青に変わり、
加速しながら停止線を越え、ポールポジションを獲る、
というのが、燃費的にも理想形ですね。
よって、
私が普段から心掛けている、
『足付かない運転』というのは、
凄く意味がある燃費向上作戦なんだ、
と言う事が改めて見えて来ました!
私が足を付きたくないのは、、、、
足を出すのが面倒だからなんですけどね!!!
過去に数度ですが、一般道片道57kmの道のりを
一度も足を付かずに走り切った事があります!
奇跡の偉業ですね!!!
結果的にイイ方向になってる訳です!!!
ゴム長の底も減らないし!!!!!
まだ試してないので分かりませんが、、、
山坂道の下りでハイギアスロットルオフというのは
どの位燃費に貢献するのか、
改めて試してみたくなりました!!
マニュアルモードですと、
エンジンブレーキも自在ですからね!!!!
という事で、
今回はココまで。
また次回にしましょうか~~。
PR
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)