ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
笹子トンネルが悲惨な事になっており、、
山梨の経済活動に甚大な影響が及びつつある、
と言うニュースを聞きまして、、、
確かに、、
東京方面から山梨に入るのに、、
笹子トンネルを使えないとなると、、、
残されたルートは、、狭い20号をひたすら走る以外に、、
マトモなルートが無い。。。
どうしたって峠道ばっかりで、、
輸送業者にとっては、、辛い道ですね。。。
・・・
って処に来て、ana嫁が、、
明日ならドッか行って来てもイイよ~~との、
優しいお言葉。
うお!!
今言うか!と言うくらいに、、、もう遅い時間。。
だがしかし、こんなチャンスめったに無い、
という事で、師走押し迫る極寒が予測される峠道を、
あえて攻める、と言う作戦を遂行してみました!!
寒い中、、、
4時am、自宅出発。
気温1℃ですが、、
走ったら0℃になりまして~~~、
ココからずっと、、0℃以下と言うなかなか過酷なツーリングとなりました。。。
行きは16号を南下、青梅街道から奥多摩に入り、山梨丹波山村~柳沢峠、
と言うルート。
気温はどんどん下がり、、、
奥多摩湖付近ではー3℃
丹波山村に入るとー5℃
柳沢峠付近はー8℃
・・・という、
カ~~~ナリ過酷な条件でした!!!
-5℃になると、、まあ、、、全てのものは凍ってますねぇ。。
路面も残雪が出てきて、、、
気付けば周囲は真っ白!!!
路面もワダチを残して真っ白!!!
・・・と言うかなり危険な状態!!!
写真撮影したかったんですが、、、
あまりに寒くて、、、止まって手を出す勇気が有りませんでした!!!
これね、、
勇気を振り絞って、、柳沢峠付近。
激サムです!!!
柳沢峠から塩山に下山したところで気温は次第に上がり、
-3℃くらいでしたかね~~。
6:45am、笛吹フルーツラインからの朝日!!
気温-3℃!!
サム~~~いけど、さっきよりマシ!!
と自分に言い聞かせて、
パチリ!
当然ですが、、
富士山もこの中に映ってるんですよ~~見えないけど。
ほったらかし温泉駐車場
年々ほったらかしじゃ無くなって来てますね。。
どんどん整備されちゃってねぇ。。
日の出の時刻はいつも混んでるんですが、、
やっぱりちょっとだけ少ない気がしますね。
朝日来ました~~~~!!!
狙いどおりのピッタリ!!!
テレビ局でしょうか、、
なにやら朝日と富士山を撮影しておりました。
ほったらかし温泉内は撮影禁止のため自粛。
温かいお湯が、冷え切った体には痛い痛い!!!
結局1時間くらい入って景色堪能してました。
入浴後は、毎度お馴染み朝定食。
これね、、
ゴハンも卵も味噌汁も、、、全然違うね!!!
卵なんて、物すご~~く濃い!!
黄身がオレンジです。
ロケーションのスパイスがまた良いんだろうねぇ~。
体はぽかぽかでしたが、気温は間違い無くマイナスです。
受付のおばちゃんに聞いたら、、
やはり客足は半減しているとのこと。。。
早く復旧してくれるといいですねぇ。。。
こんなの配ってました。
次回無料券。
こりゃ、、嬉しい!!
また行かねば!!!
てな感じで、もうお帰りです。。。
忙しないけど、、、仕方有りません。。。
帰りルートは、雁坂トンネルルートを選択しました。
20号、という選択肢も有りましたが、、、
情況は予測が付きましたので、、、回避。
雁坂トンネル~秩父までまたマイナスぞ~~ん!!
せっかく温まった体が、、また冷え冷え!!!
秩父~正丸トンネル~日高~川越~と言うルートで、
最速帰宅しました!!!
行き帰りの両ルートとも、
所要時間は3時間ですね。
分かり易い!!!
本日のルート
走行距離:284.2km
平均燃費:35.2km/L
マイナスの中走ってこの燃費、
すごくね?!
山梨の経済活動に甚大な影響が及びつつある、
と言うニュースを聞きまして、、、
確かに、、
東京方面から山梨に入るのに、、
笹子トンネルを使えないとなると、、、
残されたルートは、、狭い20号をひたすら走る以外に、、
マトモなルートが無い。。。
どうしたって峠道ばっかりで、、
輸送業者にとっては、、辛い道ですね。。。
・・・
って処に来て、ana嫁が、、
明日ならドッか行って来てもイイよ~~との、
優しいお言葉。
うお!!
今言うか!と言うくらいに、、、もう遅い時間。。
だがしかし、こんなチャンスめったに無い、
という事で、師走押し迫る極寒が予測される峠道を、
あえて攻める、と言う作戦を遂行してみました!!
寒い中、、、
4時am、自宅出発。
気温1℃ですが、、
走ったら0℃になりまして~~~、
ココからずっと、、0℃以下と言うなかなか過酷なツーリングとなりました。。。
行きは16号を南下、青梅街道から奥多摩に入り、山梨丹波山村~柳沢峠、
と言うルート。
気温はどんどん下がり、、、
奥多摩湖付近ではー3℃
丹波山村に入るとー5℃
柳沢峠付近はー8℃
・・・という、
カ~~~ナリ過酷な条件でした!!!
-5℃になると、、まあ、、、全てのものは凍ってますねぇ。。
路面も残雪が出てきて、、、
気付けば周囲は真っ白!!!
路面もワダチを残して真っ白!!!
・・・と言うかなり危険な状態!!!
写真撮影したかったんですが、、、
あまりに寒くて、、、止まって手を出す勇気が有りませんでした!!!
これね、、
勇気を振り絞って、、柳沢峠付近。
激サムです!!!
柳沢峠から塩山に下山したところで気温は次第に上がり、
-3℃くらいでしたかね~~。
6:45am、笛吹フルーツラインからの朝日!!
気温-3℃!!
サム~~~いけど、さっきよりマシ!!
と自分に言い聞かせて、
パチリ!
当然ですが、、
富士山もこの中に映ってるんですよ~~見えないけど。
ほったらかし温泉駐車場
年々ほったらかしじゃ無くなって来てますね。。
どんどん整備されちゃってねぇ。。
日の出の時刻はいつも混んでるんですが、、
やっぱりちょっとだけ少ない気がしますね。
朝日来ました~~~~!!!
狙いどおりのピッタリ!!!
テレビ局でしょうか、、
なにやら朝日と富士山を撮影しておりました。
ほったらかし温泉内は撮影禁止のため自粛。
温かいお湯が、冷え切った体には痛い痛い!!!
結局1時間くらい入って景色堪能してました。
入浴後は、毎度お馴染み朝定食。
これね、、
ゴハンも卵も味噌汁も、、、全然違うね!!!
卵なんて、物すご~~く濃い!!
黄身がオレンジです。
ロケーションのスパイスがまた良いんだろうねぇ~。
体はぽかぽかでしたが、気温は間違い無くマイナスです。
受付のおばちゃんに聞いたら、、
やはり客足は半減しているとのこと。。。
早く復旧してくれるといいですねぇ。。。
こんなの配ってました。
次回無料券。
こりゃ、、嬉しい!!
また行かねば!!!
てな感じで、もうお帰りです。。。
忙しないけど、、、仕方有りません。。。
帰りルートは、雁坂トンネルルートを選択しました。
20号、という選択肢も有りましたが、、、
情況は予測が付きましたので、、、回避。
雁坂トンネル~秩父までまたマイナスぞ~~ん!!
せっかく温まった体が、、また冷え冷え!!!
秩父~正丸トンネル~日高~川越~と言うルートで、
最速帰宅しました!!!
行き帰りの両ルートとも、
所要時間は3時間ですね。
分かり易い!!!
本日のルート
走行距離:284.2km
平均燃費:35.2km/L
マイナスの中走ってこの燃費、
すごくね?!
PR
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)