ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋も深まるこの頃、、
ふと、、、全然ツーリングに出ていない自分を振り返って、、、
この時期は~~~と考えると、、紅葉だ!!
なんて、、家の木を見て思いついてしまった。。
そういや最近、仕事に追われ、
季節の事を考える余裕がなかった。。。
ああ、、、蔵王行きてぇ。
・・・なんて夢物語は、、、夢のまた夢。。。
せめて朝練レベルで何とかなる紅葉ポイントへ行ってみよ!
・・・と、、前日夜に思い立ち、
2時am就寝
・・・3時30分起床!!!
就寝時間1時間半!!
コレがまたね、、バッチリ起きられちゃうワケですよ!!!
遠足前日の子供の如し!!
コレが強制ツーリングとツーリングの違いか!!
・・・という差を感じました。
そして、この気まぐれな決断は大成功を納める事になります!!!
チョ~~良かった!!!
絶景
とても素晴らしい景色に感激しちゃいましたよ~~!
ではレポート。
起床から出るまでにちょっと時間が掛かっちゃった。
3:47am自宅出発
この時は13℃も有り、、ナメてた!!!
さてさて、、
ピュ~~~っとシタ道走って赤城ICを越え、
R17に復帰したところのいねむり防止休憩所の温度計!
4℃!さむ~~~い!!
うすうす気付いてたけど、、、完全ナメスタイルです。。
指先がなかなかシビレちゃってマス!
沼田~月夜野~みなかみまで県道61号奥利根ゆけむり街道を北上します。
みなかみ辺りで大分明るくなって来ました。
SL広場@水上駅
新橋と違って、酔っ払いどころか人っ子1人居ません。。
この辺からは観光モードです。
・・・が、寒さも絶好調です!!!
気温2℃!!
それはそれは、、今シーズン初めての一桁℃がコレですから、、
たまらんす!!!
指がかじかんで、いちいちシャッターを押すのが大変!!
奈良俣ダムサイト下
奈良俣ダム入口分岐で。
この先、今回のハイライト、
紅葉全開の照葉峡に突入です!
さっすが水源の森!!
今回は、本当にタイミング的にもバッチリ!!
最高に良かったです。
時間がまた良いんでしょうね。7時台ですから。
なんか、、ちゃんとしたカメラ、、ほし~~~!!
この辺から陽が入って来ました。
キレイだと言われる日光の紅葉よりも、
照葉峡の紅葉の方が数段上だと思いますねぇ~。
とても良かった~~!
こりゃやっぱね、むき出しのバイクだからこそ楽しいんですよね。
クルマじゃ~、こうは行きません。
季節を全身で堪能出来ます。。。
坤六峠までのワインディングをチンタラと写真を撮りながら進み、
本日のメインディッシュ、終了~~。
いつもの様に『朝練』と称して出て来たので、
ソッコ~ご帰宅です。
ほんでまたルートチョイスがイカしてる~~!!
菌原湖から黒保根に抜ける県道62号の高速ワインディングを
堪能しちゃいました!!
ああ~~、楽しかった!!
それにしても、、2℃は、、、ホント寒かったな。。。
自宅帰宅時のスペック
走行距離:315.7km
平均燃費:34.6km/L
本日のルート
なお、自宅到着は10時amでした。
はい、、、ここから奴隷。
なかなか長い一日が暮らせます。
・・・1時間半の睡眠時間でも何とかなるぜい!!!
今日はコレから『アグリパークゆめすぎと』にP泊に行って参ります~~!
ホント、なげぇ一日だ~~!
ふと、、、全然ツーリングに出ていない自分を振り返って、、、
この時期は~~~と考えると、、紅葉だ!!
なんて、、家の木を見て思いついてしまった。。
そういや最近、仕事に追われ、
季節の事を考える余裕がなかった。。。
ああ、、、蔵王行きてぇ。
・・・なんて夢物語は、、、夢のまた夢。。。
せめて朝練レベルで何とかなる紅葉ポイントへ行ってみよ!
・・・と、、前日夜に思い立ち、
2時am就寝
・・・3時30分起床!!!
就寝時間1時間半!!
コレがまたね、、バッチリ起きられちゃうワケですよ!!!
遠足前日の子供の如し!!
コレが強制ツーリングとツーリングの違いか!!
・・・という差を感じました。
そして、この気まぐれな決断は大成功を納める事になります!!!
チョ~~良かった!!!
絶景
とても素晴らしい景色に感激しちゃいましたよ~~!
ではレポート。
起床から出るまでにちょっと時間が掛かっちゃった。
3:47am自宅出発
この時は13℃も有り、、ナメてた!!!
さてさて、、
ピュ~~~っとシタ道走って赤城ICを越え、
R17に復帰したところのいねむり防止休憩所の温度計!
4℃!さむ~~~い!!
うすうす気付いてたけど、、、完全ナメスタイルです。。
指先がなかなかシビレちゃってマス!
沼田~月夜野~みなかみまで県道61号奥利根ゆけむり街道を北上します。
みなかみ辺りで大分明るくなって来ました。
SL広場@水上駅
新橋と違って、酔っ払いどころか人っ子1人居ません。。
この辺からは観光モードです。
・・・が、寒さも絶好調です!!!
気温2℃!!
それはそれは、、今シーズン初めての一桁℃がコレですから、、
たまらんす!!!
指がかじかんで、いちいちシャッターを押すのが大変!!
奈良俣ダムサイト下
奈良俣ダム入口分岐で。
この先、今回のハイライト、
紅葉全開の照葉峡に突入です!
さっすが水源の森!!
今回は、本当にタイミング的にもバッチリ!!
最高に良かったです。
時間がまた良いんでしょうね。7時台ですから。
なんか、、ちゃんとしたカメラ、、ほし~~~!!
この辺から陽が入って来ました。
キレイだと言われる日光の紅葉よりも、
照葉峡の紅葉の方が数段上だと思いますねぇ~。
とても良かった~~!
こりゃやっぱね、むき出しのバイクだからこそ楽しいんですよね。
クルマじゃ~、こうは行きません。
季節を全身で堪能出来ます。。。
坤六峠までのワインディングをチンタラと写真を撮りながら進み、
本日のメインディッシュ、終了~~。
いつもの様に『朝練』と称して出て来たので、
ソッコ~ご帰宅です。
ほんでまたルートチョイスがイカしてる~~!!
菌原湖から黒保根に抜ける県道62号の高速ワインディングを
堪能しちゃいました!!
ああ~~、楽しかった!!
それにしても、、2℃は、、、ホント寒かったな。。。
自宅帰宅時のスペック
走行距離:315.7km
平均燃費:34.6km/L
本日のルート
なお、自宅到着は10時amでした。
はい、、、ここから奴隷。
なかなか長い一日が暮らせます。
・・・1時間半の睡眠時間でも何とかなるぜい!!!
今日はコレから『アグリパークゆめすぎと』にP泊に行って参ります~~!
ホント、なげぇ一日だ~~!
PR
この記事にコメントする
» Shiraさん
すげ〜〜!
私も横浜市民でしたから、、よ〜わかります。
出るのが大変なんですよね〜〜。
遠いんだよなぁ群馬長野が。。。
その点、圏央道利用はかなり有効ですね。
割引が少ないけど。。。
それにしても、、ナカナカのハードランですね!!
時間帯にも因りますけど、寒かったんでは?と思います。
私も横浜市民でしたから、、よ〜わかります。
出るのが大変なんですよね〜〜。
遠いんだよなぁ群馬長野が。。。
その点、圏央道利用はかなり有効ですね。
割引が少ないけど。。。
それにしても、、ナカナカのハードランですね!!
時間帯にも因りますけど、寒かったんでは?と思います。
» 走ってきました
行ってきました~。
横浜からだと 550km コースとなりました。
高速道路主体です。
実にきれいでした。
何度も訪れて、心に決めた撮影場所に出向く人も多いみたいですね。
>菌原湖から黒保根に抜ける県道62号の高速ワインディング
この道もちょっと感動的です。トヨタの86あたりで走ったらこたえられないかも…。
横浜からだと 550km コースとなりました。
高速道路主体です。
実にきれいでした。
何度も訪れて、心に決めた撮影場所に出向く人も多いみたいですね。
>菌原湖から黒保根に抜ける県道62号の高速ワインディング
この道もちょっと感動的です。トヨタの86あたりで走ったらこたえられないかも…。
» punさん
先日はわざわざ時間作ってもらって、
ありがとうございました。
毎週何かしてないと死んじゃう感じで、
自分なりに楽しんでおりますが、、
いかんせん、、あの状況。。。
一人で出かけるのは〜〜けっこ大変です。。。
ありがとうございました。
毎週何かしてないと死んじゃう感じで、
自分なりに楽しんでおりますが、、
いかんせん、、あの状況。。。
一人で出かけるのは〜〜けっこ大変です。。。
» あらま~っ
朝練ツーお疲れ様でした
丁度同じ時間帯に行く予定でしたけど
直前になって気温が低いのでやめました
照葉峡は例年では今が一番良い時期ですが
後、一週間待った方が良いかも知れませんな~
あらら…
もう少し早くupしてくれたらアルコールの
差し入れもっって道の駅行ったのに~
丁度同じ時間帯に行く予定でしたけど
直前になって気温が低いのでやめました
照葉峡は例年では今が一番良い時期ですが
後、一週間待った方が良いかも知れませんな~
あらら…
もう少し早くupしてくれたらアルコールの
差し入れもっって道の駅行ったのに~
» shiraさん
もうかなり寒いですが、とてもイイ時期です。
本当だったら、
まず谷川岳一の倉沢→照葉峡→鳩待峠→丸沼→金精峠→日光湯元→いろは坂という、
ゴールデンコースを走りたかったんですが、、、、
時間の関係でかなり割愛。。
ホントはこのコースがおすすめです。
が、日光は混むので、、、ある程度の覚悟は必要ですね。
本当だったら、
まず谷川岳一の倉沢→照葉峡→鳩待峠→丸沼→金精峠→日光湯元→いろは坂という、
ゴールデンコースを走りたかったんですが、、、、
時間の関係でかなり割愛。。
ホントはこのコースがおすすめです。
が、日光は混むので、、、ある程度の覚悟は必要ですね。
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)