ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今更ながら、
タイプMはスゲ〜よって話。
前にも書いた気もしますが、、、また書いて置こ〜。
乗ったことが無い方は、、、
イマイチその実力が分かり辛いんじゃないかと思いますが、
タイプMは、
通常のスクーターとは作りが違って
ドライブ側のプーリを電子制御しております。
他にも、トルクカム的な物も無い!と言う風に
ちょっとづつ仕様が違います。
モードもいろいろ有りますが、
通常のCVT(AT)の場合は、本来のスクーターちっくな変速をします。
加速に関しては、あまり変わらなく設定されています。
減速については、、、大分違いますね。
それも制御なんでしょうけど、
エンジンブレーキはほとんど効きません。
それが良いのか悪いのかは、、、一長一短ですね。
燃費を伸ばすためには、それは必須事項ですが、
一方で安全性を考えるとかなり不安が残ります。
特に雨路面。
燃費だけを見たら、勝手に効いてしまうエンジンブレーキは
無い方が断然伸びるので、有効です。
現に、燃費計を見ていると、、、
空走時が最も数値が上がりますからね。
ま、、、当然のことですが。
なんで、タイプMで燃費運転する場合は、
停止線大分前から空走することで、数値が伸びます。
一方で注意しなければならいのは、ブレーキ。
エンジンブレーキが殆ど効いていないんで、
基本、ハンドブレーキによる減速が主流になります。
オートマ車とおんなじです。
全てブレーキ操作。
これって、、、非常に危なっかしい。
4輪車だったらまだしも。。。
4輪でそれが成り立つのは、
例えロックしたとしても横転することは無いし、
ABSでそもそもロックしない、という絶対的アドバンテージがあります。
対して発展途上の2輪オートマなタイプMは、
ハンドブレーキでの減速が主流に成るんですが、
ブレーキ操作によってはロックするし、横転します。
ハンドブレーキによるブレーキングは、、、
ホント信用できませんからねぇ。。。
とっさの場合、雨の場合、
ロックさせるのなんて簡単ですから。
せめてABS仕様を追加して頂きたいですねぇ。
・・・とここまでは
タイプMのウィークポイントなんですが、
それを補ってくれるのが、仮想マニュアルトランスミッションです。
仮想と付けたのは、パッと見のなんちゃって具合から。
でも、、実力としては、
クルマの7速CVTと同じなので、
マニュアル車と何ら変わりのない変速挙動をします。
レブリミットまで回せるし、
ノッキングもします。
機構はどうあれ、
≒マニュアル車です。
また、この機構であるが故に優れているのは、
クラッチがない、というところ。
プーリの開閉させるだけなので、、
ギアチェンジする訳じゃないから、
当然といえば当然なんですけどね。
コレは、、長距離走るのに絶対的に有利です。
左手腱鞘炎とか、、、もう過去のモノです!!!
って事で、
私はもう専らマニュアルモードで走ってます。
あ、最近の東名マラソンで、ATで走ることが増えたかな??
でも、基本マニュアルモード。
ちょっと走れば分かるんですが、
ウエイトローラースクーター特有のかったるさが有りません!
そのかったるさはATでも一緒で、
結局、マシンに挙動伝達する手段がスロットルしか無いんで、
スロットル操作が全てになり、
どうしてもタイムラグが有るんですよね。
・スロットル操作→回転数UP→ウエイト&プーリ移動→加速って。
対してタイプMの場合、
・スロットル操作→回転数UP
・シフトダウン操作→プーリ移動→加速
と、
2系統の信号を送れるので、
ユーザーの挙動にリアルタイムに反応してくれる分、
瞬発力が全然違うんですよねぇ〜〜!!
普段のダラダラモードの走りから一瞬で瞬発加速に持って行けます。
ま、それって結局マニュアル車と同じなんですが、、、
スクーターでタイムラグが解消されているのは、、、
まだ数機種ですからね。
よく出来てると思いますよ。
ウエイトローラー、、プーリ、スプリングをいじくって
セッティングを換える、なんて、
ボタン一つでどうにでも出来ますからね。
もはやチューニングキットなんて、必要有りません。
そんななんで、今となっては、
かったるいATモードは単調過ぎる高速でしか使っていません。。。
焦れったくなっちゃうんですよね、、、そのタイムラグに。
加えて自由にエンジンブレーキを掛けられるので、
前述のウィークポイントも関係なくなります。
加速するところは加速する、
空走するところは流す、
って〜のが本来のバイクのように自由自在なので、
メリハリつけて走るのには、やっぱりマニュアルモードは必須ですね!!
走ってても断然楽しいです!!
スクーターの使い勝手の良さと、
ミッション車の瞬発力を良いバランスを持って兼揃えているので、
こいつぁ〜〜〜もはや手放せない相棒ですわ。
タイプMはスゲ〜よって話。
前にも書いた気もしますが、、、また書いて置こ〜。
乗ったことが無い方は、、、
イマイチその実力が分かり辛いんじゃないかと思いますが、
タイプMは、
通常のスクーターとは作りが違って
ドライブ側のプーリを電子制御しております。
他にも、トルクカム的な物も無い!と言う風に
ちょっとづつ仕様が違います。
モードもいろいろ有りますが、
通常のCVT(AT)の場合は、本来のスクーターちっくな変速をします。
加速に関しては、あまり変わらなく設定されています。
減速については、、、大分違いますね。
それも制御なんでしょうけど、
エンジンブレーキはほとんど効きません。
それが良いのか悪いのかは、、、一長一短ですね。
燃費を伸ばすためには、それは必須事項ですが、
一方で安全性を考えるとかなり不安が残ります。
特に雨路面。
燃費だけを見たら、勝手に効いてしまうエンジンブレーキは
無い方が断然伸びるので、有効です。
現に、燃費計を見ていると、、、
空走時が最も数値が上がりますからね。
ま、、、当然のことですが。
なんで、タイプMで燃費運転する場合は、
停止線大分前から空走することで、数値が伸びます。
一方で注意しなければならいのは、ブレーキ。
エンジンブレーキが殆ど効いていないんで、
基本、ハンドブレーキによる減速が主流になります。
オートマ車とおんなじです。
全てブレーキ操作。
これって、、、非常に危なっかしい。
4輪車だったらまだしも。。。
4輪でそれが成り立つのは、
例えロックしたとしても横転することは無いし、
ABSでそもそもロックしない、という絶対的アドバンテージがあります。
対して発展途上の2輪オートマなタイプMは、
ハンドブレーキでの減速が主流に成るんですが、
ブレーキ操作によってはロックするし、横転します。
ハンドブレーキによるブレーキングは、、、
ホント信用できませんからねぇ。。。
とっさの場合、雨の場合、
ロックさせるのなんて簡単ですから。
せめてABS仕様を追加して頂きたいですねぇ。
・・・とここまでは
タイプMのウィークポイントなんですが、
それを補ってくれるのが、仮想マニュアルトランスミッションです。
仮想と付けたのは、パッと見のなんちゃって具合から。
でも、、実力としては、
クルマの7速CVTと同じなので、
マニュアル車と何ら変わりのない変速挙動をします。
レブリミットまで回せるし、
ノッキングもします。
機構はどうあれ、
≒マニュアル車です。
また、この機構であるが故に優れているのは、
クラッチがない、というところ。
プーリの開閉させるだけなので、、
ギアチェンジする訳じゃないから、
当然といえば当然なんですけどね。
コレは、、長距離走るのに絶対的に有利です。
左手腱鞘炎とか、、、もう過去のモノです!!!
って事で、
私はもう専らマニュアルモードで走ってます。
あ、最近の東名マラソンで、ATで走ることが増えたかな??
でも、基本マニュアルモード。
ちょっと走れば分かるんですが、
ウエイトローラースクーター特有のかったるさが有りません!
そのかったるさはATでも一緒で、
結局、マシンに挙動伝達する手段がスロットルしか無いんで、
スロットル操作が全てになり、
どうしてもタイムラグが有るんですよね。
・スロットル操作→回転数UP→ウエイト&プーリ移動→加速って。
対してタイプMの場合、
・スロットル操作→回転数UP
・シフトダウン操作→プーリ移動→加速
と、
2系統の信号を送れるので、
ユーザーの挙動にリアルタイムに反応してくれる分、
瞬発力が全然違うんですよねぇ〜〜!!
普段のダラダラモードの走りから一瞬で瞬発加速に持って行けます。
ま、それって結局マニュアル車と同じなんですが、、、
スクーターでタイムラグが解消されているのは、、、
まだ数機種ですからね。
よく出来てると思いますよ。
ウエイトローラー、、プーリ、スプリングをいじくって
セッティングを換える、なんて、
ボタン一つでどうにでも出来ますからね。
もはやチューニングキットなんて、必要有りません。
そんななんで、今となっては、
かったるいATモードは単調過ぎる高速でしか使っていません。。。
焦れったくなっちゃうんですよね、、、そのタイムラグに。
加えて自由にエンジンブレーキを掛けられるので、
前述のウィークポイントも関係なくなります。
加速するところは加速する、
空走するところは流す、
って〜のが本来のバイクのように自由自在なので、
メリハリつけて走るのには、やっぱりマニュアルモードは必須ですね!!
走ってても断然楽しいです!!
スクーターの使い勝手の良さと、
ミッション車の瞬発力を良いバランスを持って兼揃えているので、
こいつぁ〜〜〜もはや手放せない相棒ですわ。
PR
この記事にコメントする
» T2(空波とともに)さん
使用環境、走行シーン、保険、税金、ヨメの機嫌。。。
など、、鑑みて、
私はタイプMがベスト、と思って乗っております。。。
CVTのだらだら減速、
とても燃費貢献しますが、、、
だらだら過ぎて好きじゃありません、やっぱり。
出来るだけ7速キープで、
停止ポイント直前で一気にシフトダウンしております。
など、、鑑みて、
私はタイプMがベスト、と思って乗っております。。。
CVTのだらだら減速、
とても燃費貢献しますが、、、
だらだら過ぎて好きじゃありません、やっぱり。
出来るだけ7速キープで、
停止ポイント直前で一気にシフトダウンしております。
» Shiraさん
メンテナンスとしては、
殆どやっておりません!!!
雨走行後も特にコレといってケアするような事もしてないし、
使い方の割には、かなりの長持ちだと思います。
ただ、走行中以外はほぼカバーを被ってます。
走行中以外は雨ざらしと言うことはまず有り得ません。
私は4ストしか乗ったことがないので、
2ストのエンジンブレーキの効かなさは、
話でしか聞けてませんが、
手の感覚に頼るしか無いブレーキは、やっぱり不安ですね。
ABS付いてると良いんだけどなぁ。。。
やっぱFORZA Z ABSか!
ミッションのメリットは一気に加速モードに入れるため
走り方が変わります!!
殆どやっておりません!!!
雨走行後も特にコレといってケアするような事もしてないし、
使い方の割には、かなりの長持ちだと思います。
ただ、走行中以外はほぼカバーを被ってます。
走行中以外は雨ざらしと言うことはまず有り得ません。
私は4ストしか乗ったことがないので、
2ストのエンジンブレーキの効かなさは、
話でしか聞けてませんが、
手の感覚に頼るしか無いブレーキは、やっぱり不安ですね。
ABS付いてると良いんだけどなぁ。。。
やっぱFORZA Z ABSか!
ミッションのメリットは一気に加速モードに入れるため
走り方が変わります!!
» 無題
T2も一時、NC700XのDTCに浮気心が・・・汗
タイプMとの違いもよく考えて・・・
やはり、乗車姿勢や収納力、楽ちんなスカブで行こうと思いなおしました。
しかし・・・CVTモードのエンプレの利かなさ・・・これは意識したことが・・・というか、CVRはほとんど使ったことがないので、今度、減速場面で多用してみようかな・・・笑
タイプMとの違いもよく考えて・・・
やはり、乗車姿勢や収納力、楽ちんなスカブで行こうと思いなおしました。
しかし・・・CVTモードのエンプレの利かなさ・・・これは意識したことが・・・というか、CVRはほとんど使ったことがないので、今度、減速場面で多用してみようかな・・・笑
» 長持ち実証
anaさんの走行距離で電子部分に故障がないのは頼もしいです。変速関係のスイッチが必ずしも高品質ではないような気がしたんですが(スロットルシフトのスイッチの動きが渋い)、雨天で操作を続けても大丈夫なんですね。
私の場合、二輪の乗り始めが2ストローク車だったのでエンジンブレーキはCVTモード程度がいちばんしっくりきます(ここは好みの問題ではないかと)。
Type-M の強みは
>普段のダラダラモードの走りから一瞬で瞬発加速に持って行けます。
ですね~。私の場合は CVT なので Power ボタンを押し込むのですが、ポンっと 6,000~8,000rpm が使えて助かります。おそらくクラッチ+足動シフトより素早いかも…。
この車重に 250cc でもなんとかなるのは変速機のおかげだと思います。
私の場合、二輪の乗り始めが2ストローク車だったのでエンジンブレーキはCVTモード程度がいちばんしっくりきます(ここは好みの問題ではないかと)。
Type-M の強みは
>普段のダラダラモードの走りから一瞬で瞬発加速に持って行けます。
ですね~。私の場合は CVT なので Power ボタンを押し込むのですが、ポンっと 6,000~8,000rpm が使えて助かります。おそらくクラッチ+足動シフトより素早いかも…。
この車重に 250cc でもなんとかなるのは変速機のおかげだと思います。
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)