ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
走法、、、やってみました。
まだまだ東名マラソン継続中ですが、
昨夜移動時に、
何か別の方法試したり出来ないかなぁ〜なんて思ってまして、、
『そうだ、スリップストリームってどんなもんか試してみよ!!』
・・・と思い立ち、
早速試してみることにしました。
まあ、、、こんな事でもしないと、、、
ヒマで眠くなっちゃうんですよ。。。
東名東京インター直後から、
メーター読み100km/h走行の深夜バスを追尾!!!
ぴったりマークで秦野中井まで、
足柄SA辺りから、
これまたメーター読み100km/hのトラックをぴったりマーク!!!
音羽蒲郡まで200km位、ロックオン状態で着いて行きました。
合計して休憩無しの250km位はコバンザメだったと思います。
で、
ぴったりマークのマーク具合ですが、、、
車間距離にして30cm〜3mくらいですかね。
5mまで離れてしまうとストリーム具合を感じられなくなってしまうので、、
あくまでも3m位を基準に付かず離れずぴったりマーク。
そこまで近いと、、、前の状況は全く見えません。
看板だってほぼ見えません。。。
見上げてかろうじて見える感じです。
くっついて行ってる礼儀としては、、、
完全シャドーになり、ミラーに全く映らない様に心掛けました。
車線変更のウインカータイミングも一緒。
ミラーに映らないように。
チラチラと後ろをウロウロしているのが見えると、
ドライバーからしてみたら、邪魔ですからね。
ま、、、2台ともリアビューカメラも付いてましたので、、
実際見えてた、と思いますけどね。
少なくとも、車線変更の邪魔はしませんからね。
走ってるこちらとしては、、、
正直なところ、、、
超接近しているトラックの後ろ姿しか見えず、
風景を楽しむってのはほぼ不可能で、つまらんです。
で、超接近しているので、
前から目を離す余裕はありません。
付かず離れず、ぴったり付いていくのって、
意外と難しかったりするんですよね。。。
昨夜の2台ともクルコンがついていると思われ、
もう、、ぴったり100km/hなので、
その点では走り易かったです。
それから、
その超接近の緊張感で、
あまり眠くならない!と言う事も分かりました。
今回、結構疲れていたのにもかかわらず、
休憩全くナシで400km走り切りましたからね!!
ペースメーカーってのは大切だなぁ〜と感じました。
同時に、
体に風が直接当たらない、というのも非常に大事で、
疲れ低減にかなり役立っています。
スリップストリームの威力絶大です。
加えて、
コレが一番の驚きだったんですが、
燃費が伸びる!!!
通常であれば、
100km/h巡航で31km/h前後の数値になるんですが、
今回に限っては34.6km/hまで伸びました!!!
10%燃費向上効果あり!!
こりゃ、デカイっす。
ちなみに、、、シタ走りだとこの時期36km/h台ですけどね。。。
コバンザメ走法で、
疲れ低減、眠気低減、燃費向上と来れば、、、
言う事なしじゃないですか〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
キケン、ということを除けば!!!
・・・て事で、
場合によって使い分けて、
安全に走りたいと思います。
まだまだ東名マラソン継続中ですが、
昨夜移動時に、
何か別の方法試したり出来ないかなぁ〜なんて思ってまして、、
『そうだ、スリップストリームってどんなもんか試してみよ!!』
・・・と思い立ち、
早速試してみることにしました。
まあ、、、こんな事でもしないと、、、
ヒマで眠くなっちゃうんですよ。。。
東名東京インター直後から、
メーター読み100km/h走行の深夜バスを追尾!!!
ぴったりマークで秦野中井まで、
足柄SA辺りから、
これまたメーター読み100km/hのトラックをぴったりマーク!!!
音羽蒲郡まで200km位、ロックオン状態で着いて行きました。
合計して休憩無しの250km位はコバンザメだったと思います。
で、
ぴったりマークのマーク具合ですが、、、
車間距離にして30cm〜3mくらいですかね。
5mまで離れてしまうとストリーム具合を感じられなくなってしまうので、、
あくまでも3m位を基準に付かず離れずぴったりマーク。
そこまで近いと、、、前の状況は全く見えません。
看板だってほぼ見えません。。。
見上げてかろうじて見える感じです。
くっついて行ってる礼儀としては、、、
完全シャドーになり、ミラーに全く映らない様に心掛けました。
車線変更のウインカータイミングも一緒。
ミラーに映らないように。
チラチラと後ろをウロウロしているのが見えると、
ドライバーからしてみたら、邪魔ですからね。
ま、、、2台ともリアビューカメラも付いてましたので、、
実際見えてた、と思いますけどね。
少なくとも、車線変更の邪魔はしませんからね。
走ってるこちらとしては、、、
正直なところ、、、
超接近しているトラックの後ろ姿しか見えず、
風景を楽しむってのはほぼ不可能で、つまらんです。
で、超接近しているので、
前から目を離す余裕はありません。
付かず離れず、ぴったり付いていくのって、
意外と難しかったりするんですよね。。。
昨夜の2台ともクルコンがついていると思われ、
もう、、ぴったり100km/hなので、
その点では走り易かったです。
それから、
その超接近の緊張感で、
あまり眠くならない!と言う事も分かりました。
今回、結構疲れていたのにもかかわらず、
休憩全くナシで400km走り切りましたからね!!
ペースメーカーってのは大切だなぁ〜と感じました。
同時に、
体に風が直接当たらない、というのも非常に大事で、
疲れ低減にかなり役立っています。
スリップストリームの威力絶大です。
加えて、
コレが一番の驚きだったんですが、
燃費が伸びる!!!
通常であれば、
100km/h巡航で31km/h前後の数値になるんですが、
今回に限っては34.6km/hまで伸びました!!!
10%燃費向上効果あり!!
こりゃ、デカイっす。
ちなみに、、、シタ走りだとこの時期36km/h台ですけどね。。。
コバンザメ走法で、
疲れ低減、眠気低減、燃費向上と来れば、、、
言う事なしじゃないですか〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
キケン、ということを除けば!!!
・・・て事で、
場合によって使い分けて、
安全に走りたいと思います。
PR
この記事にコメントする
» Shiraさん
多くのトラックは90〜95km/hで走っていて、
100km/h越えはなかなか居ないんですよね。
って事で、
走行車線を95km/h位で走り、
追越車線で抜きに入るトラックを待ちます。
こいつぁ〜〜〜デカイしキレイだし良い!と判断したのに、
付いて行きます。
抜かれた直後に右ウインカーでスッと入ると、
自然に2m位のところに入れますんで、
そのままその距離をキープしながら品定め〜〜します。
クルコン付きならスピードも一定なので、
凄く楽ですよ。
〜5mをキープすると勝手に吸い込まれるので
スロットル開度は小さくて済みます。
何より・・・風が殆ど当たらないし、長距離の疲れ方は全然違います。
100km/h越えはなかなか居ないんですよね。
って事で、
走行車線を95km/h位で走り、
追越車線で抜きに入るトラックを待ちます。
こいつぁ〜〜〜デカイしキレイだし良い!と判断したのに、
付いて行きます。
抜かれた直後に右ウインカーでスッと入ると、
自然に2m位のところに入れますんで、
そのままその距離をキープしながら品定め〜〜します。
クルコン付きならスピードも一定なので、
凄く楽ですよ。
〜5mをキープすると勝手に吸い込まれるので
スロットル開度は小さくて済みます。
何より・・・風が殆ど当たらないし、長距離の疲れ方は全然違います。
» 試しました~
関西に行ってきました。行きも帰りも「手頃なトラック」を見つけてガイドしてもらいました。
私の場合ヘタレなので距離は約 30m です。100km/h だと 30m まで近づくと乱流を感じますね。風の音が変わります(ゴーッからバフッバフッ)。20m まで近づくと風の抵抗がぐっと減って、5m を切るとぐーんと吸い込まれるほど抵抗がなくなります。
30m でも燃費がぐっと良くなってびっくりです。ana さんが言うように排気は気にならないですね(1台だけ低質燃料なのか、臭いのがいましたが…)。
1台は芸術的な走りでプロの技を思い知りました。車線変更をするときの先読みの的確さ、合図のタイミング、びしっと車線の中央に収まる安心感。そうしたトラックが出口で出ちゃうと悲しかったですよ。
私の場合ヘタレなので距離は約 30m です。100km/h だと 30m まで近づくと乱流を感じますね。風の音が変わります(ゴーッからバフッバフッ)。20m まで近づくと風の抵抗がぐっと減って、5m を切るとぐーんと吸い込まれるほど抵抗がなくなります。
30m でも燃費がぐっと良くなってびっくりです。ana さんが言うように排気は気にならないですね(1台だけ低質燃料なのか、臭いのがいましたが…)。
1台は芸術的な走りでプロの技を思い知りました。車線変更をするときの先読みの的確さ、合図のタイミング、びしっと車線の中央に収まる安心感。そうしたトラックが出口で出ちゃうと悲しかったですよ。
» Shiraさん
トラックの排気って横出しですよね。
最近のトラックの排気はとても綺麗ですよね。
一時前は黒煙モクモクだったけど。
交流で巻いてる筈だと思うんですが、
気にならないですね。
ま、トラックに因りますけど。
そこは付いていく前に見極めますわ!!
最近のトラックの排気はとても綺麗ですよね。
一時前は黒煙モクモクだったけど。
交流で巻いてる筈だと思うんですが、
気にならないですね。
ま、トラックに因りますけど。
そこは付いていく前に見極めますわ!!
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)