ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
走行距離:85800km
前回の交換:50000km
リアブレーキシューが完全に無くなったんですが、
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/737/
そのまま1300kmくらいリアブレーキ封印走行して
やっと交換です!!
前回メンテ時、ブレーキディスク減りが原因で、
キャリパーを外すのに苦労したので、、、
今回はその教訓もあり、
最初からパッドを外す作戦にしたんで、
作業もスムーズでした。
それでも作業時間は30分掛かっちゃいますね。
50kmくらい走行した直後に作業でしたので、
エンジン、マフラーが熱かったんですが、、、
アッチッチのマフラーに水をぶっかけ、冷やします。
ジュウジュウとなかなか冷えません、
てか、どんだけ熱かったんでしょう~~?!
で、マフラーを外して、本作業開始~~。
キャリパー本体の固定ネジを緩めます。
ブレーキパッドの固定ロッドピンを抜きます。
写真は交換後の状態ですが、、
この六角ロッドピン2本を先に抜いておきます。
六角レンチ+プライヤーで回せば回ります!!
でキャリパーを外します。
何の苦労も無くキャリパーを外せます。
外したブレーキパッドの状態。
ベースプレートが削れてしまっています。。。
ディスク側も同じ様に削れている筈ですが、
外側ですし、見た目は大丈夫なので、良しとしました。
コレが内側だったら問題でしょうけどね。
で、
問題のブレーキパッド。
元々品数が少なくて、
デイトナかRKくらい??
しかもどこのショップに聞いても在庫して無い、、、というお粗末っぷり。。。
純正品取るのと~と考えましたが、
他車品流用作戦に変更しちゃいました。
スカイウェイブ650のリアパッドと形状は一緒、
回転防止ピンが有るか無いかだけの差でしたので、、
コレ、迷わずチョイス。
取付時に現物あわせでがんばってみましょい!
ピストンを戻します。
もうガッツリ出ちゃってました。
何度か出ていますから分かると思いますが、
この十字を時計回りに回すとピストンが引っ込みます。
この回転防止ピンです。
ピストンは古いブレーキパッドとマイナスドライバーでテコで押せば、
簡単に引っ込みます。
さて、現物あわせ。
純正パッドにはこんなん付いてます。
コイツが何の役割をしているか全く不明ですが、、
片側2mmで両側4mm近く有りまして、
コレを新品に抱かせてディスク厚を足してキャリパーに納まるか??
と言うところで見てみたところ、納まらん!!
て事で、
こいつらは後々使用する為、保管し、
パッド単体で装着する事にしました。
組み戻して動作確認、問題なしです!!
ブレーキやっとマトモに使えるようになりました~~~!!!
それにしても、、、
次回あたりはディスク交換かな。。。
キャリパー抜きづらい=磨耗してる、と言う事ですからね。
交換直後、7回目東名往復の旅800kmに出掛けるのでした~~~!!
前回の交換:50000km
リアブレーキシューが完全に無くなったんですが、
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/737/
そのまま1300kmくらいリアブレーキ封印走行して
やっと交換です!!
前回メンテ時、ブレーキディスク減りが原因で、
キャリパーを外すのに苦労したので、、、
今回はその教訓もあり、
最初からパッドを外す作戦にしたんで、
作業もスムーズでした。
それでも作業時間は30分掛かっちゃいますね。
50kmくらい走行した直後に作業でしたので、
エンジン、マフラーが熱かったんですが、、、
アッチッチのマフラーに水をぶっかけ、冷やします。
ジュウジュウとなかなか冷えません、
てか、どんだけ熱かったんでしょう~~?!
で、マフラーを外して、本作業開始~~。
キャリパー本体の固定ネジを緩めます。
ブレーキパッドの固定ロッドピンを抜きます。
写真は交換後の状態ですが、、
この六角ロッドピン2本を先に抜いておきます。
六角レンチ+プライヤーで回せば回ります!!
でキャリパーを外します。
何の苦労も無くキャリパーを外せます。
外したブレーキパッドの状態。
ベースプレートが削れてしまっています。。。
ディスク側も同じ様に削れている筈ですが、
外側ですし、見た目は大丈夫なので、良しとしました。
コレが内側だったら問題でしょうけどね。
で、
問題のブレーキパッド。
元々品数が少なくて、
デイトナかRKくらい??
しかもどこのショップに聞いても在庫して無い、、、というお粗末っぷり。。。
純正品取るのと~と考えましたが、
他車品流用作戦に変更しちゃいました。
スカイウェイブ650のリアパッドと形状は一緒、
回転防止ピンが有るか無いかだけの差でしたので、、
コレ、迷わずチョイス。
取付時に現物あわせでがんばってみましょい!
ピストンを戻します。
もうガッツリ出ちゃってました。
何度か出ていますから分かると思いますが、
この十字を時計回りに回すとピストンが引っ込みます。
この回転防止ピンです。
ピストンは古いブレーキパッドとマイナスドライバーでテコで押せば、
簡単に引っ込みます。
さて、現物あわせ。
純正パッドにはこんなん付いてます。
コイツが何の役割をしているか全く不明ですが、、
片側2mmで両側4mm近く有りまして、
コレを新品に抱かせてディスク厚を足してキャリパーに納まるか??
と言うところで見てみたところ、納まらん!!
て事で、
こいつらは後々使用する為、保管し、
パッド単体で装着する事にしました。
組み戻して動作確認、問題なしです!!
ブレーキやっとマトモに使えるようになりました~~~!!!
それにしても、、、
次回あたりはディスク交換かな。。。
キャリパー抜きづらい=磨耗してる、と言う事ですからね。
交換直後、7回目東名往復の旅800kmに出掛けるのでした~~~!!
PR
この記事にコメントする
» akiさん
ども~~。
ご指摘有難うございます。
この件、検証してみました。
43も基本構造は一緒なんで、
結果も同様だと思いますが、、、
43のリアブレーキは、、、メンテが物凄く面倒な位置に有るんですよねぇ。
目視もし辛いし。
45はマフラーさえ外せば、
結構簡単に出来ますので、
その分、何かとお手軽ですよ~~!
ご指摘有難うございます。
この件、検証してみました。
43も基本構造は一緒なんで、
結果も同様だと思いますが、、、
43のリアブレーキは、、、メンテが物凄く面倒な位置に有るんですよねぇ。
目視もし辛いし。
45はマフラーさえ外せば、
結構簡単に出来ますので、
その分、何かとお手軽ですよ~~!
» punさん
一応、、この前入れ替えてます。
前後と言うか、左右ですね。
でももはや、どちらが磨耗していたのか、
バラバラと落ちちゃって分からなくなってしまいました。
キャリパーブラケットと本体のクセなんでしょうかねぇ。
一度片減りすると、、頻繁に入れ替えてあげるくらいしか出来ませんね。
実は今日もバラしたんですよ~~。
ピレリは、、、
可も無く不可も無く、
無難なタイヤだと思いますよ~~。
このマラソンをやってると、
基本定速走行なんで、、
耐久距離は伸びると思われますよ。
前後と言うか、左右ですね。
でももはや、どちらが磨耗していたのか、
バラバラと落ちちゃって分からなくなってしまいました。
キャリパーブラケットと本体のクセなんでしょうかねぇ。
一度片減りすると、、頻繁に入れ替えてあげるくらいしか出来ませんね。
実は今日もバラしたんですよ~~。
ピレリは、、、
可も無く不可も無く、
無難なタイヤだと思いますよ~~。
このマラソンをやってると、
基本定速走行なんで、、
耐久距離は伸びると思われますよ。
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)