ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
数週間前に発注したドリブンプーリASSYのパーツですが、、
発注間違いやらで散々待たされてうんざりでしたが、
やっと組み立てが出来る状態となりました。
ま、、、ちょっとこの後に、
かなりヤバイ問題が発生している事に気付いたので、
追加で部品発注をしていて、それも遅れの原因になってるんですけどね。
ドリブンプーリの組み立ては、
なかなかそれなりのテクニックが必要だったりします。
ま、、、工具の流用で何とでもなりますけどね~~!?
取りあえずの組み立てで必要なのは、、
ベアリングインストーラーの代わりに、
・22mmソケット
・21mmソケット(ロング)
・ハンマー
Cリング差込用に、
・ラジペン(先端細いタイプ)
クラッチスプリングコンプレッサの代わりに、
・シャコマン×2
41mmソケットレンチの代わりに、
・モンキーレンチ
と、こんなもんかな。
フィクストドリブンのシャフトの中には、
2つのベアリングと1つのCリングが入ります。
その2つのベアリングを差し入れるのに必要なのが、
黄色の21mmのソケットですかね。
ま、ソケットにもいろいろ有りますから、
外径の合ったウマいチョイスが必要ですが、
シャフトの先端までベアリングを差し込むので、
長さも必要です。
純正品を発注すると片側シールのベアリングなるので、
それぞれのシールが外側に来るように
コンコンと根気良く圧入して行きます。
てか、、、コンコンとハンマーで打ってる時点で、
圧入じゃね~けど。
素晴らしい勘合精度ですね。
ほんで、間違えたらアウトですね。
失敗は出来ません!!!
ベアリングが先端まで入ったところで、
Cリングを嵌めます。
コレも、要工具。
ま、、
先端の細いラジペンで十分です。
このシャフトの狭い中で、
ベアリングをピッタリ入れて、
Cリングがカチャンとハマると、何とも気持ちが良いです!!!
手前側にはニードルベアリングが入ります。
コレも22mmのソケットで代用が出来ます。。。。。
22mmのソケットはドライブの着脱でも使うので、
買っておいて損は無いですね。
ニードルベアリングの圧入深さは、
ベアリングを入れる前にこの位置に入る、と言うのが目視出来ますから、
そこまで入れる様にします。
ベアリング外周が面一になるところまでなので、
分かり易いと思います。
フィクストドリブンリが組み立ったら、
次はムーバブルドリブンです。
ムーバブルドリブンの観察
何だこの変なカムは????
もはやどんな動きをするのか、、、想像が付きませんが、、、
左側のくの字は、、、減速時に触るのかな???
でも、、、この機構だと、そもそもネジレないんじゃねの??
うううむ、、、謎です。
もはや、トルクカムは必要無いんで、
極論、ピンも要らないような気がするんだけど。。。
どうなんだろか??
んで、
軸の上下にOリングが入り、その間がグリースで満たされる様な作りとなります。
この辺は、、従来のスクーターと一緒ですね。
内側の黒い所もグリースポケットです。
ムーバブルの上下にもオイルシールが入ります。(写真無し)
金属入りのシールなので、
これまた圧入が必要です。
シール部分を傷つけない様、
丸く平らなものでコンコン圧入して行きます。←変な表現ですね!
私は4*mmのソケットを適当に使いました。
グリースをタップリ塗り込み、
ムーバブルとフィクストを勘合させます。
ムーバブル上下のシールを上手く勘合させるのがけっこ大変でしたが、
最終的には、オリャ!!ッと押し込みました!!
3箇所にピンを刺します。
さて、、どんな動きをするんでしょかね~~?!
この変な三角ホールもグリースで満たして、カラーで蓋をします。
カラーとムーバブルの穴を合わせ、スプリングを挿します。
ココからは力技!!
クラッチを組み込みます。
こんな風にすると比較的楽かも???
クラッチシューナット(センターナット)を締めます。
クラッチシューナットは41mmです。
締め付けトルクは80N・m
この状態でモンキーの先端をガンガン地面に叩きつければ、
80N・mは余裕で行きます。
でもこのナットは、、可能な限り締めつけて置いた方がイイです。
詳細は後日アップします。
けっこ面倒ですが、
工具さえあれば、1時間掛からずに出来ます。
作業的には、そこそこ繊細さが必要です。
プーリフェイスですからね。
私はこの作業を赤男爵にゆだねるのは、、、
やっぱり問題だ、と感じました。
外装と違い、見えなくなってしまうところなので、
適当にやってても分からないですからね。
また、今回、
自分で作業をして、設計的にヤバイポイントを二つほど見付けてしまいました。
そう言う意味でも自分でやった事にはかなり意味があった、と思います。
って事で、
ドリブンプーリの組み立てはココまで。
発注間違いやらで散々待たされてうんざりでしたが、
やっと組み立てが出来る状態となりました。
ま、、、ちょっとこの後に、
かなりヤバイ問題が発生している事に気付いたので、
追加で部品発注をしていて、それも遅れの原因になってるんですけどね。
ドリブンプーリの組み立ては、
なかなかそれなりのテクニックが必要だったりします。
ま、、、工具の流用で何とでもなりますけどね~~!?
取りあえずの組み立てで必要なのは、、
ベアリングインストーラーの代わりに、
・22mmソケット
・21mmソケット(ロング)
・ハンマー
Cリング差込用に、
・ラジペン(先端細いタイプ)
クラッチスプリングコンプレッサの代わりに、
・シャコマン×2
41mmソケットレンチの代わりに、
・モンキーレンチ
と、こんなもんかな。
フィクストドリブンのシャフトの中には、
2つのベアリングと1つのCリングが入ります。
その2つのベアリングを差し入れるのに必要なのが、
黄色の21mmのソケットですかね。
ま、ソケットにもいろいろ有りますから、
外径の合ったウマいチョイスが必要ですが、
シャフトの先端までベアリングを差し込むので、
長さも必要です。
純正品を発注すると片側シールのベアリングなるので、
それぞれのシールが外側に来るように
コンコンと根気良く圧入して行きます。
てか、、、コンコンとハンマーで打ってる時点で、
圧入じゃね~けど。
素晴らしい勘合精度ですね。
ほんで、間違えたらアウトですね。
失敗は出来ません!!!
ベアリングが先端まで入ったところで、
Cリングを嵌めます。
コレも、要工具。
ま、、
先端の細いラジペンで十分です。
このシャフトの狭い中で、
ベアリングをピッタリ入れて、
Cリングがカチャンとハマると、何とも気持ちが良いです!!!
手前側にはニードルベアリングが入ります。
コレも22mmのソケットで代用が出来ます。。。。。
22mmのソケットはドライブの着脱でも使うので、
買っておいて損は無いですね。
ニードルベアリングの圧入深さは、
ベアリングを入れる前にこの位置に入る、と言うのが目視出来ますから、
そこまで入れる様にします。
ベアリング外周が面一になるところまでなので、
分かり易いと思います。
フィクストドリブンリが組み立ったら、
次はムーバブルドリブンです。
ムーバブルドリブンの観察
何だこの変なカムは????
もはやどんな動きをするのか、、、想像が付きませんが、、、
左側のくの字は、、、減速時に触るのかな???
でも、、、この機構だと、そもそもネジレないんじゃねの??
うううむ、、、謎です。
もはや、トルクカムは必要無いんで、
極論、ピンも要らないような気がするんだけど。。。
どうなんだろか??
んで、
軸の上下にOリングが入り、その間がグリースで満たされる様な作りとなります。
この辺は、、従来のスクーターと一緒ですね。
内側の黒い所もグリースポケットです。
ムーバブルの上下にもオイルシールが入ります。(写真無し)
金属入りのシールなので、
これまた圧入が必要です。
シール部分を傷つけない様、
丸く平らなものでコンコン圧入して行きます。←変な表現ですね!
私は4*mmのソケットを適当に使いました。
グリースをタップリ塗り込み、
ムーバブルとフィクストを勘合させます。
ムーバブル上下のシールを上手く勘合させるのがけっこ大変でしたが、
最終的には、オリャ!!ッと押し込みました!!
3箇所にピンを刺します。
さて、、どんな動きをするんでしょかね~~?!
この変な三角ホールもグリースで満たして、カラーで蓋をします。
カラーとムーバブルの穴を合わせ、スプリングを挿します。
ココからは力技!!
クラッチを組み込みます。
こんな風にすると比較的楽かも???
クラッチシューナット(センターナット)を締めます。
クラッチシューナットは41mmです。
締め付けトルクは80N・m
この状態でモンキーの先端をガンガン地面に叩きつければ、
80N・mは余裕で行きます。
でもこのナットは、、可能な限り締めつけて置いた方がイイです。
詳細は後日アップします。
けっこ面倒ですが、
工具さえあれば、1時間掛からずに出来ます。
作業的には、そこそこ繊細さが必要です。
プーリフェイスですからね。
私はこの作業を赤男爵にゆだねるのは、、、
やっぱり問題だ、と感じました。
外装と違い、見えなくなってしまうところなので、
適当にやってても分からないですからね。
また、今回、
自分で作業をして、設計的にヤバイポイントを二つほど見付けてしまいました。
そう言う意味でも自分でやった事にはかなり意味があった、と思います。
って事で、
ドリブンプーリの組み立てはココまで。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)