ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回の旅は、、、
可能な限り、海岸線に近い道を選んで走っています。
宿以外は行き当たりばったりの自由奔放な旅です。
結果ですが、、、
福島県相馬市から岩手県陸前高田市までの海岸線は、
この目で見る事が出来ました。
◆1日目
走行距離:385.4km
内訳:高速211km 一般道174.4km
相馬→山元町→仙台市
◆2日目
走行距離:728.4km(積算:1113.8km)
内訳:高速:394.8km 一般道333.6km
仙台市→仙台港→七ヶ浜→塩釜→松島→石巻→女川→
南三陸町→本吉町→気仙沼→陸前高田
全てに言える事ですが、、
海岸沿いの全ての町は津波被害を受けています。
ドコも海抜の低いところは、
インフラで残っているのは、、、荒れ果てた道くらい。
信号はほぼ点いていたので、電気は大丈夫なのかな?!
まあでも、、全てのものは例外無く津波で壊れ、流されてしまっていました。
海抜の低いところには集落ができ、人々が暮らしていた形跡がありました。
それらのものは全て流され、、、
残ったものは、かつて家があったであろう土台、瓦礫、、、。
海岸線沿い、ほぼ全滅、と言う感じです。。。
ホントに。。。
橋も、ほとんどが崩れ落ちてしまっていました。
しかしながら、主要道路に限り、代わりの橋が掛け直されていました。
1年でよくここまでやったなぁ~と感心させられます。
一本入れば、アスファルトは無くなりジャリ道、と言う状態ですけどね。
町レベルであれば徐々にではありますが
前に進んでいる感は有りますが、
海岸沿いの集落レベルになると、、
まだまだ手付かず、な状態。。。
震災から1年が経ちましたが、、、
あまりに被害が大きな為、
ドコも最低限のインフラである『道』を整備するに留まっている感じです。
大量の瓦礫をうず高く積むくらいで1年経過、、、、
納得の荒れ果て具合です。。。
どの町も、、、酷かったんですが、特に被害大と感じたのは、、、
石巻市と陸前高田市。
石巻市
陸前髙田は、、、市が飲み込まれてしまったかの如く、
見渡す限り荒れ果てた荒野と言う感じで、、
言葉も出ませんでした。。。。
地図上には、、店舗もランドマークも書かれていますが、
全くの更地。。。
かつてそこに何が有ったかは、、、想像も付きません。。。
何も無くなってしまっていて、、
がんばろうにも、、、何をどうがんばればイイのか、、、。
見当も付かない荒れ果て具合です。。
ココには1年前まで人が暮らし、
『市』が有った筈なんです。
また思うのは、、、
『現場』がこのような情況である、と、
一体どの位の人が認識していて、
『がんばろう東北』って掲げてるんでしょう。。
ちょっと軽く考え過ぎてはいませんか~~~?!
喉元過ぎれば、、、、復活しているんと勘違いしていませんか~~!?
現場を見に行って、私が感じたのは、
何も無い更地で何をがんばれば良いんでしょうか。
またいつ津波が来るかも分からない、危ない地で。
酷いやられ具合と家族の命を奪われ、
何を糧に何をがんばればいいのでしょう。。。。
・・・・ということ。。。
今回、バイクで行きましたが、
海岸沿いを攻めるには、バイクが最も適してると感じました。
ツーリングルートとして普通に考えた場合、
ウネウネ具合が西伊豆の様で、
とても走っていて面白いんです!
・・・・光景が普通だったらね。。。
そんな魅力的なルートです。国道45号線。
但し、ジモティ優先というのと、
路面情況は決して良くないので、、
最低限、パンク修理キット位は持って行く必要は有りますね。
今回の旅は本当に考えさせられるものが有りました。
ライダーの方に限らず、
この記事を読まれている方、
是非、震災から経過年後の復興の進み具合を、
見に行ってみてください。
愕然とします、、、ホントに。
メディア報道ではほんの一部しか見て取れませんが、
現場に行くと、先ずスケール感が分かり、、、イロイロと感じ取れます。
こんなに酷いのか、と。
非現実の世界であるかのような錯覚さえ覚えます。
定点観測する!と言う意味で、
またいつか、同じ場所を訪れ、経過観察をして行きたいなぁ~と、
強く感じました。
◆今回の旅のルート
可能な限り、海岸線に近い道を選んで走っています。
宿以外は行き当たりばったりの自由奔放な旅です。
結果ですが、、、
福島県相馬市から岩手県陸前高田市までの海岸線は、
この目で見る事が出来ました。
◆1日目
走行距離:385.4km
内訳:高速211km 一般道174.4km
相馬→山元町→仙台市
◆2日目
走行距離:728.4km(積算:1113.8km)
内訳:高速:394.8km 一般道333.6km
仙台市→仙台港→七ヶ浜→塩釜→松島→石巻→女川→
南三陸町→本吉町→気仙沼→陸前高田
全てに言える事ですが、、
海岸沿いの全ての町は津波被害を受けています。
ドコも海抜の低いところは、
インフラで残っているのは、、、荒れ果てた道くらい。
信号はほぼ点いていたので、電気は大丈夫なのかな?!
まあでも、、全てのものは例外無く津波で壊れ、流されてしまっていました。
海抜の低いところには集落ができ、人々が暮らしていた形跡がありました。
それらのものは全て流され、、、
残ったものは、かつて家があったであろう土台、瓦礫、、、。
海岸線沿い、ほぼ全滅、と言う感じです。。。
ホントに。。。
橋も、ほとんどが崩れ落ちてしまっていました。
しかしながら、主要道路に限り、代わりの橋が掛け直されていました。
1年でよくここまでやったなぁ~と感心させられます。
一本入れば、アスファルトは無くなりジャリ道、と言う状態ですけどね。
町レベルであれば徐々にではありますが
前に進んでいる感は有りますが、
海岸沿いの集落レベルになると、、
まだまだ手付かず、な状態。。。
震災から1年が経ちましたが、、、
あまりに被害が大きな為、
ドコも最低限のインフラである『道』を整備するに留まっている感じです。
大量の瓦礫をうず高く積むくらいで1年経過、、、、
納得の荒れ果て具合です。。。
どの町も、、、酷かったんですが、特に被害大と感じたのは、、、
石巻市と陸前高田市。
石巻市
陸前髙田は、、、市が飲み込まれてしまったかの如く、
見渡す限り荒れ果てた荒野と言う感じで、、
言葉も出ませんでした。。。。
地図上には、、店舗もランドマークも書かれていますが、
全くの更地。。。
かつてそこに何が有ったかは、、、想像も付きません。。。
何も無くなってしまっていて、、
がんばろうにも、、、何をどうがんばればイイのか、、、。
見当も付かない荒れ果て具合です。。
ココには1年前まで人が暮らし、
『市』が有った筈なんです。
また思うのは、、、
『現場』がこのような情況である、と、
一体どの位の人が認識していて、
『がんばろう東北』って掲げてるんでしょう。。
ちょっと軽く考え過ぎてはいませんか~~~?!
喉元過ぎれば、、、、復活しているんと勘違いしていませんか~~!?
現場を見に行って、私が感じたのは、
何も無い更地で何をがんばれば良いんでしょうか。
またいつ津波が来るかも分からない、危ない地で。
酷いやられ具合と家族の命を奪われ、
何を糧に何をがんばればいいのでしょう。。。。
・・・・ということ。。。
今回、バイクで行きましたが、
海岸沿いを攻めるには、バイクが最も適してると感じました。
ツーリングルートとして普通に考えた場合、
ウネウネ具合が西伊豆の様で、
とても走っていて面白いんです!
・・・・光景が普通だったらね。。。
そんな魅力的なルートです。国道45号線。
但し、ジモティ優先というのと、
路面情況は決して良くないので、、
最低限、パンク修理キット位は持って行く必要は有りますね。
今回の旅は本当に考えさせられるものが有りました。
ライダーの方に限らず、
この記事を読まれている方、
是非、震災から経過年後の復興の進み具合を、
見に行ってみてください。
愕然とします、、、ホントに。
メディア報道ではほんの一部しか見て取れませんが、
現場に行くと、先ずスケール感が分かり、、、イロイロと感じ取れます。
こんなに酷いのか、と。
非現実の世界であるかのような錯覚さえ覚えます。
定点観測する!と言う意味で、
またいつか、同じ場所を訪れ、経過観察をして行きたいなぁ~と、
強く感じました。
◆今回の旅のルート
PR
この記事にコメントする
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)