ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アミティ納車当初の4年前はまだアナログ時代でしたが、
今や、、、アナログってナニ?という時代ですからねえ。。。
それに、、、エコなんて言葉、気休めでしたし、、、。
ここ数年でテレビ環境が激変していまして、、、
アミティの地デジテレビももはや時代遅れ品になりつつあります。。
たかだか4年前の購入品ですがね。。。
ほんで今回、テレビを買い替えてみる作戦に出てみました!!!
ま、、、使いきりがモットーの私が動くのには
ちゃんとそれなりの理由が有りまして~~、
・最近のテレビはホントに安く買える!!!
・現行12インチから19インチにサイズアップしても電力消費を節約出来る!!
ってのが主なところでしょうか。
今回購入したテレビのスペック
18.5V型LED地上デジタルハイビジョン液晶テレビ
電源入力:12V 100ⅤACアダプタ
消費電力22W
で、13200円【送料込み】!!!!
やっす~~~~~!!!!
ちなみに現行テレビは、
12型液晶DVDテレビ
消費電力44W
サイズアップしているにも拘らず節電出来ています。
モノは在庫品でしたので、発注から1日で届いちゃった!!!
AC100V電源ケーブルが入っていましたが、
それは、、保管して置きまして、、、
オリジナル12V電源ケーブルの製作です。
じゃ~~~ん!!!
コレで、シガーソケット電源から直接12Vを貰います。
うっしっし、さりげなく12V化が進んでおります~~!!!
ウチのアミティ、もうインバーター使っていません!!
全て12V駆動なり~~~。
ほんで、、、今までのテレビと入れ替えて、
配線も微妙にやり直して~~~、
電源供給トライ~~!
おおおお!!!映った!!!
時間にして30分位でしょうか~~。
もっとトラブるかと思いましたが、、、
すんなりと終わっちゃった!!!
電源供給バッチリです!!!
うっしっし~~~!!!
おっしゃ~~!
で、
ウチのアミティの場合、
テレビの見方は、2パターン有りまして、
・クルマ側と共有の地デジチューナーを使ってAV入力で見る方法
・屋根上のデジハットを使って、地デジテレビのチューナーで直接見る方法
のどちらかを選べます。
受信感度は、圧倒的にクルマ側の地デジチューナーの方が上です。
しかも12セグ~1セグの両方を自動で切り替えてくれますからね。
なので、通常はクルマ側の共有地デジチューナーでAV入力で見るので、
テレビは、、正直、、、映れば何でも良い!と言う事なんですね~~。
そんで、、、その共有地デジチューナーが画面が大きくなっても
画質に問題無いかがずっと気になっていたんですが、、、
早速上記の両パターンを映して写し試してみましたが、、、、
共有地デジチューナーの画像
地デジテレビ直の画像
なんだこりゃな映像ですが、、
ほぼ、画質変わらず!!!
問題無しです~~~~!!!
さすがに1セグでは酷いですが、、、一応、見れる!と。
家庭用の19インチ地デジテレビじゃ~~~普通1セグは見れませんからね!!!
コレ、メリット有ります。
走行中も普通にテレビが見れますね!!!
映りチェックも出来たんで、
今までと同じ様に、
引掛け吊り下げ方式で取り付けてみました~~~~~!
テレビ土台ごと吊ったんで、
テレビを動かしたい時は、けっこ簡単に降ろして置けます。
ダイネットカウンター延長テーブルの上に外に向けて置けば、
外でも見れますね!!!
ただ、、、
今まで見れていた、DVDが見れなくなっちゃたので、、、
次はDVDプレーヤーを買わなきゃなぁ~~~。
これまたお手ごろ価格で買えそうですからねぇ~~。
現在リサーチ中~~~。
今や、、、アナログってナニ?という時代ですからねえ。。。
それに、、、エコなんて言葉、気休めでしたし、、、。
ここ数年でテレビ環境が激変していまして、、、
アミティの地デジテレビももはや時代遅れ品になりつつあります。。
たかだか4年前の購入品ですがね。。。
ほんで今回、テレビを買い替えてみる作戦に出てみました!!!
ま、、、使いきりがモットーの私が動くのには
ちゃんとそれなりの理由が有りまして~~、
・最近のテレビはホントに安く買える!!!
・現行12インチから19インチにサイズアップしても電力消費を節約出来る!!
ってのが主なところでしょうか。
今回購入したテレビのスペック
18.5V型LED地上デジタルハイビジョン液晶テレビ
電源入力:12V 100ⅤACアダプタ
消費電力22W
で、13200円【送料込み】!!!!
やっす~~~~~!!!!
ちなみに現行テレビは、
12型液晶DVDテレビ
消費電力44W
サイズアップしているにも拘らず節電出来ています。
モノは在庫品でしたので、発注から1日で届いちゃった!!!
AC100V電源ケーブルが入っていましたが、
それは、、保管して置きまして、、、
オリジナル12V電源ケーブルの製作です。
じゃ~~~ん!!!
コレで、シガーソケット電源から直接12Vを貰います。
うっしっし、さりげなく12V化が進んでおります~~!!!
ウチのアミティ、もうインバーター使っていません!!
全て12V駆動なり~~~。
ほんで、、、今までのテレビと入れ替えて、
配線も微妙にやり直して~~~、
電源供給トライ~~!
おおおお!!!映った!!!
時間にして30分位でしょうか~~。
もっとトラブるかと思いましたが、、、
すんなりと終わっちゃった!!!
電源供給バッチリです!!!
うっしっし~~~!!!
おっしゃ~~!
で、
ウチのアミティの場合、
テレビの見方は、2パターン有りまして、
・クルマ側と共有の地デジチューナーを使ってAV入力で見る方法
・屋根上のデジハットを使って、地デジテレビのチューナーで直接見る方法
のどちらかを選べます。
受信感度は、圧倒的にクルマ側の地デジチューナーの方が上です。
しかも12セグ~1セグの両方を自動で切り替えてくれますからね。
なので、通常はクルマ側の共有地デジチューナーでAV入力で見るので、
テレビは、、正直、、、映れば何でも良い!と言う事なんですね~~。
そんで、、、その共有地デジチューナーが画面が大きくなっても
画質に問題無いかがずっと気になっていたんですが、、、
早速上記の両パターンを映して写し試してみましたが、、、、
共有地デジチューナーの画像
地デジテレビ直の画像
なんだこりゃな映像ですが、、
ほぼ、画質変わらず!!!
問題無しです~~~~!!!
さすがに1セグでは酷いですが、、、一応、見れる!と。
家庭用の19インチ地デジテレビじゃ~~~普通1セグは見れませんからね!!!
コレ、メリット有ります。
走行中も普通にテレビが見れますね!!!
映りチェックも出来たんで、
今までと同じ様に、
引掛け吊り下げ方式で取り付けてみました~~~~~!
テレビ土台ごと吊ったんで、
テレビを動かしたい時は、けっこ簡単に降ろして置けます。
ダイネットカウンター延長テーブルの上に外に向けて置けば、
外でも見れますね!!!
ただ、、、
今まで見れていた、DVDが見れなくなっちゃたので、、、
次はDVDプレーヤーを買わなきゃなぁ~~~。
これまたお手ごろ価格で買えそうですからねぇ~~。
現在リサーチ中~~~。
PR
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)