ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このネタも、、もういつから暖めていたか。。。
ずっとやりたいなぁ~と思っていたんですが、、、
今回、AtoZさんに車検に出した事もあり、
ダイネットテーブルの引掛けアルミフレームを譲って頂き、
やっと実施できる事となりました!!!
アルミフレームセット 3000円です。
アミティのダイネット長さはWall to Wallで1900mm。
対して、アルミフレームは760mm/本前後。
もともと付いているのと合わせて2本で1520mmくらい。
と言う事で、
1900mm通しでは入れられません。
両端190mm位づつ足りない、という納まりになりますが、
まあ、問題無いっす。
元々はこんな状態でしたが、、
このアルミフレームを外し、、、、
・・・コレが非常に厄介!!!
・・・両面テープでガッチリ付いているので、、外すのが大変でした!!!
2本分1520mmを均等に振り分けて、前に習えで両面テープで仮固定、
水平出して取り付けしました。
こんな感じ。
そりゃ、あんた、、ビス打ち過ぎでしょ!?
まあ、、、強度的には期待出来ますが、、、、そこまで必要?!
てか、
元々付いていたアルミフレーム側にはバカスカ穴が開いてて、
ビスを打ちまくってありましたが、
手に入れた方のアルミフレームセットは、ピッチも荒かったので、、、
一応、、、前に習えでバカスカ穴を開けてみました!!!!
ビスはトラスタッピン3.5-20です。別に何でも良いと思うけど。
端部の処理は、アルミフレーム切りっぱなしじゃ危ないので、
カバーキャップ的に、元々付いていたゴムブッシュを切り裂き、
端部隠しとしました。
コレで安全性は・・・かむぺき!?!!
そしてそして、、、実は結構難関である、化粧パネルの取り付け。
このバカスカビスアタマを隠す為に、アルミフレームに差し込む形で、
化粧パネルが横から挿して有るんですが、、、
間口イッパイ近くまでフレームが有ると、、、
デッドな納まりになっちゃって差し込めないのよね。
なので、、
チョイと一工夫して、化粧パネルをケンドン方式で差し込む作戦としました。
厚み2.5mmの合板を 幅17mm で短冊カットすると、
丁度絶妙なケンドン方式に出来ます。
そしてそして、、
ココからはセンス&コーデネート!!!
化粧パネルをシートカバーと同色のウォールナット色で作ってみました!!!!
上のメープル色が元々のヤツで、18mm有ります。
その差が分かりますかねぇ~?!
んんん~~~~締まるねぇ~~~!!!
って事でこんな風に完成です。
コレで、
ダイネットのテーブルがドコへでも設置する事が可能になりました~~~!!!
ちゃぶ台方式だからこそ成り立つ小技ですね~~すばらしい~!
地味ですが、
テーブルを自由に動かせるのはレイアウト上非常に便利です。
取り合えず、今はこの状態で使用していますが、
子供の成長と共に?!
状況次第で!?イロイロ試してみようと思ってます。
いまんところ使い勝手、宜しいです!!!
ずっとやりたいなぁ~と思っていたんですが、、、
今回、AtoZさんに車検に出した事もあり、
ダイネットテーブルの引掛けアルミフレームを譲って頂き、
やっと実施できる事となりました!!!
アルミフレームセット 3000円です。
アミティのダイネット長さはWall to Wallで1900mm。
対して、アルミフレームは760mm/本前後。
もともと付いているのと合わせて2本で1520mmくらい。
と言う事で、
1900mm通しでは入れられません。
両端190mm位づつ足りない、という納まりになりますが、
まあ、問題無いっす。
元々はこんな状態でしたが、、
このアルミフレームを外し、、、、
・・・コレが非常に厄介!!!
・・・両面テープでガッチリ付いているので、、外すのが大変でした!!!
2本分1520mmを均等に振り分けて、前に習えで両面テープで仮固定、
水平出して取り付けしました。
こんな感じ。
そりゃ、あんた、、ビス打ち過ぎでしょ!?
まあ、、、強度的には期待出来ますが、、、、そこまで必要?!
てか、
元々付いていたアルミフレーム側にはバカスカ穴が開いてて、
ビスを打ちまくってありましたが、
手に入れた方のアルミフレームセットは、ピッチも荒かったので、、、
一応、、、前に習えでバカスカ穴を開けてみました!!!!
ビスはトラスタッピン3.5-20です。別に何でも良いと思うけど。
端部の処理は、アルミフレーム切りっぱなしじゃ危ないので、
カバーキャップ的に、元々付いていたゴムブッシュを切り裂き、
端部隠しとしました。
コレで安全性は・・・かむぺき!?!!
そしてそして、、、実は結構難関である、化粧パネルの取り付け。
このバカスカビスアタマを隠す為に、アルミフレームに差し込む形で、
化粧パネルが横から挿して有るんですが、、、
間口イッパイ近くまでフレームが有ると、、、
デッドな納まりになっちゃって差し込めないのよね。
なので、、
チョイと一工夫して、化粧パネルをケンドン方式で差し込む作戦としました。
厚み2.5mmの合板を 幅17mm で短冊カットすると、
丁度絶妙なケンドン方式に出来ます。
そしてそして、、
ココからはセンス&コーデネート!!!
化粧パネルをシートカバーと同色のウォールナット色で作ってみました!!!!
上のメープル色が元々のヤツで、18mm有ります。
その差が分かりますかねぇ~?!
んんん~~~~締まるねぇ~~~!!!
って事でこんな風に完成です。
コレで、
ダイネットのテーブルがドコへでも設置する事が可能になりました~~~!!!
ちゃぶ台方式だからこそ成り立つ小技ですね~~すばらしい~!
地味ですが、
テーブルを自由に動かせるのはレイアウト上非常に便利です。
取り合えず、今はこの状態で使用していますが、
子供の成長と共に?!
状況次第で!?イロイロ試してみようと思ってます。
いまんところ使い勝手、宜しいです!!!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)