ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、入院中のスカイウェイブ250TypeMと、
その代車のグランドマジェスティ400と、
乗り比べ的な事が今出来ているので、、、
引き続き、差分比較をしてみます。
■250ccと400ccの違い
一般道を普通に走るレベルでは、、、、
多少の力強さは感じますが、、、
圧倒的な差、と言う感じは有りませんね。
80~100km/hからの加速では、
やっぱり差が出ますね。
力強く加速して行く感じが伝わって来ます。
エンジンパワーに余裕が有る、と言うのが感じ取れます。
ただ、、、私の場合、その領域は、、、
ほとんどつかわねェ!
アクセル開度は確かに小さいんですが、
グワッと開けてもばきゅ~~~~んと言う加速では無いです。
■定地安定走行
80km/h定地安定走行時の回転数が4000rpmという事で、
スカイウェイブMの5250rpmと比較しても、
随分と余裕を感じます。
■音
静粛性はマジェ400の勝ちです。
素晴らしくとても静かです。
やっぱり小排気量をブン回してトルクをひねり出すんとは、
ちょっと違うのかな?
それと比較しちゃうと、、
スカイウェイブはバタバタとうるっさいです。
■燃費
まだ半分以上有るので、給油に至ってませんが、
26~7km/Lくらいな感じがしますねぇ。。
燃料計がラフ過ぎて、
どこら辺を指しているか、良く分かりませ~~~ん!!
■サイズ
リアビューは非常にドッシリしていて、
幅が有りそうな感じがしますが、、、
実際は、スカイウェイブとそう変わらない感じです。
ただ、、全長は、スカイウェイブの方が長いですね。
車体カバーがブカブカなんで。
■収納
上下2段になっているのは、、、
いい時もあり、悪い時もあり。。。。
どちらが使い易いかと言えば、
四角いスカイウェイブの方が、楽ですね。
あくまでもヘルメットを入れられるためのスペース、と言う感じで、
両手イッパイの買い物袋を入れる際には、
ちょっと使いづらさを感じました。
リアシート固定、というのは荷物の借り置きが出来て良いですがね。
■カットフロアボード
やはり足付き性が悪いです。。私の短い足じゃ。。。
スカイウェイブの方が断然楽ですね。
路片側のすり抜け時など、足を投げ出した姿勢での走行時、
足が出っ張る為、クルマやガードレールとの間に
足が挟まれる事があるんじゃ?!と不安になります。
スカイウェイブはその辺、安心して投げ出し走行出来ます。
■メーター
総じて見易いです、、、が、
燃料計が6分割にしかなっていないので、やはり分かりづらい!!!
もうちょっと何とかならなかったのか~と思っちゃいます。
■スクーターとして
やはりスクーターなので、、、
走っていてもオートマチック車とおんなじで、
面白味に欠けます。。。
タイプMはその辺、マニュアル車なので、、
操っている感が全然違います。
7速ミッションは、楽しいです!!!
また、、フルハンドブレーキに拠る減速に比べたら、
やはりエンジンブレーキの方が断然安全です!!!
特にウエット時。
明日の通勤でグランドマジェスティとはお別れですが、
今日までで約200km走りました。
もうちょっと走ってみたいなぁ~と思えるバイクでした。
その代車のグランドマジェスティ400と、
乗り比べ的な事が今出来ているので、、、
引き続き、差分比較をしてみます。
■250ccと400ccの違い
一般道を普通に走るレベルでは、、、、
多少の力強さは感じますが、、、
圧倒的な差、と言う感じは有りませんね。
80~100km/hからの加速では、
やっぱり差が出ますね。
力強く加速して行く感じが伝わって来ます。
エンジンパワーに余裕が有る、と言うのが感じ取れます。
ただ、、、私の場合、その領域は、、、
ほとんどつかわねェ!
アクセル開度は確かに小さいんですが、
グワッと開けてもばきゅ~~~~んと言う加速では無いです。
■定地安定走行
80km/h定地安定走行時の回転数が4000rpmという事で、
スカイウェイブMの5250rpmと比較しても、
随分と余裕を感じます。
■音
静粛性はマジェ400の勝ちです。
素晴らしくとても静かです。
やっぱり小排気量をブン回してトルクをひねり出すんとは、
ちょっと違うのかな?
それと比較しちゃうと、、
スカイウェイブはバタバタとうるっさいです。
■燃費
まだ半分以上有るので、給油に至ってませんが、
26~7km/Lくらいな感じがしますねぇ。。
燃料計がラフ過ぎて、
どこら辺を指しているか、良く分かりませ~~~ん!!
■サイズ
リアビューは非常にドッシリしていて、
幅が有りそうな感じがしますが、、、
実際は、スカイウェイブとそう変わらない感じです。
ただ、、全長は、スカイウェイブの方が長いですね。
車体カバーがブカブカなんで。
■収納
上下2段になっているのは、、、
いい時もあり、悪い時もあり。。。。
どちらが使い易いかと言えば、
四角いスカイウェイブの方が、楽ですね。
あくまでもヘルメットを入れられるためのスペース、と言う感じで、
両手イッパイの買い物袋を入れる際には、
ちょっと使いづらさを感じました。
リアシート固定、というのは荷物の借り置きが出来て良いですがね。
■カットフロアボード
やはり足付き性が悪いです。。私の短い足じゃ。。。
スカイウェイブの方が断然楽ですね。
路片側のすり抜け時など、足を投げ出した姿勢での走行時、
足が出っ張る為、クルマやガードレールとの間に
足が挟まれる事があるんじゃ?!と不安になります。
スカイウェイブはその辺、安心して投げ出し走行出来ます。
■メーター
総じて見易いです、、、が、
燃料計が6分割にしかなっていないので、やはり分かりづらい!!!
もうちょっと何とかならなかったのか~と思っちゃいます。
■スクーターとして
やはりスクーターなので、、、
走っていてもオートマチック車とおんなじで、
面白味に欠けます。。。
タイプMはその辺、マニュアル車なので、、
操っている感が全然違います。
7速ミッションは、楽しいです!!!
また、、フルハンドブレーキに拠る減速に比べたら、
やはりエンジンブレーキの方が断然安全です!!!
特にウエット時。
明日の通勤でグランドマジェスティとはお別れですが、
今日までで約200km走りました。
もうちょっと走ってみたいなぁ~と思えるバイクでした。
PR
この記事にコメントする
» なべ吉さん
Gマジェの事は、
ほ~~とんど知らないんですが、、
いまだ、全開加速をしていないので、
あまり差が分かっていませんが、、、
4000回転キープくらいの加速で、
十分な加速をしてくれています。
普通のクルマはそれで全然付いて来ないですよね。。
ま、、その程度の加速で、
私は十分かなぁ~~と。。
ウエイトローラー交換が必須チューンの様ですね~。
ほ~~とんど知らないんですが、、
いまだ、全開加速をしていないので、
あまり差が分かっていませんが、、、
4000回転キープくらいの加速で、
十分な加速をしてくれています。
普通のクルマはそれで全然付いて来ないですよね。。
ま、、その程度の加速で、
私は十分かなぁ~~と。。
ウエイトローラー交換が必須チューンの様ですね~。
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)