ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在の走行距離:34300km
納車直後にヘッドライトバルブをイエローに交換して以来、
現在までヘッドライトは、
ハイビーム片側しか切れていません。
しかもその切れたバルブも、43Aで結構長い事使っていたヤツで、
切れても仕方ないか、と思える中古品です。。
凄~~~くバルブの持ちが良いです!!!
いつ切れるんだろう~~?!と、
だ~いぶ前から心配しているんですが、、、
全然切れる様子無し。
まあ切れる時は、いきなり切れるんで、
様子も何も、、、有りませんけどね!
3万km持てば、十分過ぎるくらいですよね!!
どうしても43Aと比較しちゃうんですが、、、
なんでこんなにバルブ寿命に差が出るんでしょうか?!
43Aは15000km位でバシバシ切れていたと思うんだけど。。。
35W/35Wなんて、、、バイクでしか無いから、
希少で選択肢も少ないし、
流通量も少ないから単価も高いし!!!
ソレと比較したら、
45Aの場合、
60/55Wバルブなんで、何処でも激安販売しているし、、、
別にいつ切れても何処でも買えると言う安心感がありますよね。
両者を比較すると、
ヘッドライトに掛かっている経費が全然違います!!!
単価差は、どうしようもないとして、
あまりに違い過ぎる寿命の差は、ナニに起因するんでしょうか?!
電圧が高過ぎると切れる、というのは経験しているので、、、
ソレもレギュレータの個体差で出て来るんだと思いますが、、、
原因はそれだけなのかな???
全然切れない、と言うのは、
す~~~~ばらしい事なんですが、
なぜ切れないのか、と言うのもちゃんと知っておきたいですよね~。
HID化・・・と言うネタも無くは無いんですが、、、
高価なのと、
バーナーは実際、どの位の寿命なのか、
というのがよ~分からんので、
全然切れない安ハロゲンで十分!と言う結論に至っております!!
納車直後にヘッドライトバルブをイエローに交換して以来、
現在までヘッドライトは、
ハイビーム片側しか切れていません。
しかもその切れたバルブも、43Aで結構長い事使っていたヤツで、
切れても仕方ないか、と思える中古品です。。
凄~~~くバルブの持ちが良いです!!!
いつ切れるんだろう~~?!と、
だ~いぶ前から心配しているんですが、、、
全然切れる様子無し。
まあ切れる時は、いきなり切れるんで、
様子も何も、、、有りませんけどね!
3万km持てば、十分過ぎるくらいですよね!!
どうしても43Aと比較しちゃうんですが、、、
なんでこんなにバルブ寿命に差が出るんでしょうか?!
43Aは15000km位でバシバシ切れていたと思うんだけど。。。
35W/35Wなんて、、、バイクでしか無いから、
希少で選択肢も少ないし、
流通量も少ないから単価も高いし!!!
ソレと比較したら、
45Aの場合、
60/55Wバルブなんで、何処でも激安販売しているし、、、
別にいつ切れても何処でも買えると言う安心感がありますよね。
両者を比較すると、
ヘッドライトに掛かっている経費が全然違います!!!
単価差は、どうしようもないとして、
あまりに違い過ぎる寿命の差は、ナニに起因するんでしょうか?!
電圧が高過ぎると切れる、というのは経験しているので、、、
ソレもレギュレータの個体差で出て来るんだと思いますが、、、
原因はそれだけなのかな???
全然切れない、と言うのは、
す~~~~ばらしい事なんですが、
なぜ切れないのか、と言うのもちゃんと知っておきたいですよね~。
HID化・・・と言うネタも無くは無いんですが、、、
高価なのと、
バーナーは実際、どの位の寿命なのか、
というのがよ~分からんので、
全然切れない安ハロゲンで十分!と言う結論に至っております!!
PR
この記事にコメントする
» Shiraさん
恐らく、スカイウェイブのリフレクタ設計は、
製造元の小糸SSでしょう。。
フォルツァは、、、スタンレーかな?!
実際、リフレクタ設計で明るさは変わりますから、
重要ですよね!
R299の様に真っ暗&カモシカが登場しちゃいそうなルートは、
どっちかっつ~と、ハイビーム&フォグランプ?が必要そうですね!!
HiLo切り替えが出来ない安価タイプHIDでは、、、
役不足かもしれません。。。
製造元の小糸SSでしょう。。
フォルツァは、、、スタンレーかな?!
実際、リフレクタ設計で明るさは変わりますから、
重要ですよね!
R299の様に真っ暗&カモシカが登場しちゃいそうなルートは、
どっちかっつ~と、ハイビーム&フォグランプ?が必要そうですね!!
HiLo切り替えが出来ない安価タイプHIDでは、、、
役不足かもしれません。。。
» 二灯
たしかに...アドレスに比べると安心です(アドレスもけっこう明るかったですが)。
昔乗っていた CB125T に自作のリレーキットを組んでボッシュの汎用丸目を付けていました。35W でも明るかったですね...。
スカイウェイブはせっかくの大出力をあまりうまく使っていないのが惜しいところです(フォルツァに配光で負けてる気が...)。
HID欲しいですねー。夜の R299 など走ると特に...。
昔乗っていた CB125T に自作のリレーキットを組んでボッシュの汎用丸目を付けていました。35W でも明るかったですね...。
スカイウェイブはせっかくの大出力をあまりうまく使っていないのが惜しいところです(フォルツァに配光で負けてる気が...)。
HID欲しいですねー。夜の R299 など走ると特に...。
» Shiraさん
でもでも、
アドレスと比較したら相当明るいですよね!!!!
一般的なバイクって、あんなもんだと思いますんで、
ソレと比較したら、、
2灯のスカイウェイブは、
明るい方だと思いますよ~~。
アドレスと比較したら相当明るいですよね!!!!
一般的なバイクって、あんなもんだと思いますんで、
ソレと比較したら、、
2灯のスカイウェイブは、
明るい方だと思いますよ~~。
» shamukichiさん
な~るほど!!
ハロゲンとHIDを同時に試しているという訳ですね!!
そりゃ~~~、両者を比べる環境としては、
サイコ~~ですね!!
HIDは、、高嶺の花なので、、、
到底手の届かないものだ!!と
勝手に認識しておりますが、、、
安全だ、と言われると、揺らぎますね!!
ただ、
一方でハロゲンバルブが1本300円くらいで売られている事を考えると、、
踏み出す一歩は重いですねぇ~~~。。
消費電力もハロゲンと比較したら小さいですから、
バッテリーに掛かる負荷も軽減されそうですね。
ハロゲンとHIDを同時に試しているという訳ですね!!
そりゃ~~~、両者を比べる環境としては、
サイコ~~ですね!!
HIDは、、高嶺の花なので、、、
到底手の届かないものだ!!と
勝手に認識しておりますが、、、
安全だ、と言われると、揺らぎますね!!
ただ、
一方でハロゲンバルブが1本300円くらいで売られている事を考えると、、
踏み出す一歩は重いですねぇ~~~。。
消費電力もハロゲンと比較したら小さいですから、
バッテリーに掛かる負荷も軽減されそうですね。
» ケイスケさん
まず、2灯だという事で、
かなり安心感が違いますよね!
クルマと違って、小排気量の為、
安定電圧が出てくれているのか、ちょと怪しいのと、
振動対策バルブじゃない、
と言うハンデがあっても、
それだけ長持ちしてくれていれば、
まあ、、切れても許してあげられるレベルですよね!
60/55Wバルブには到底及びませんが、、、
結構お安い価格でHIDも何とか手に入る様になっては来ていますが。。。
安い=壊れる?!でなければいいのですが。
かなり安心感が違いますよね!
クルマと違って、小排気量の為、
安定電圧が出てくれているのか、ちょと怪しいのと、
振動対策バルブじゃない、
と言うハンデがあっても、
それだけ長持ちしてくれていれば、
まあ、、切れても許してあげられるレベルですよね!
60/55Wバルブには到底及びませんが、、、
結構お安い価格でHIDも何とか手に入る様になっては来ていますが。。。
安い=壊れる?!でなければいいのですが。
» punさん
まあ、、、流通しているクルマのほとんどがハロゲンなんで、、、
HIDの自体は、、、実際、、あまり長続きせず、
LEDに移行するような気もしますが、、、。
実際、どの位明るくて、
どの位長持ちするのか、、、
どうなんだろうか??
HIDの自体は、、、実際、、あまり長続きせず、
LEDに移行するような気もしますが、、、。
実際、どの位明るくて、
どの位長持ちするのか、、、
どうなんだろうか??
» ちょい暗い
60/55 x 2 と大電力ですが、同じ電力のワゴンRと比べると相当見劣りしますね。ワゴンRの一灯とスカイウェイブの二灯でいい勝負かもしれません。
電圧がちょっと低めだとも思いますが、反射鏡の性能がいまひとつでしょうか...。
電圧がちょっと低めだとも思いますが、反射鏡の性能がいまひとつでしょうか...。
» HID使用感
呼ばれて飛び出てじゃじゃジャジャ~ン!(化石か)
年初より中華HIDを試用中です。
1.明るさ
HID一灯でも純正ハロゲン二灯分以上の明るさを夜間走行で感じます。
事情により一灯のみのHIDですが、これでも十分です。
もし二灯とも交換だったら・・・推して知るべし、です。
昼間もハイビーム要らずですね。
前走車のリアガラスに映っている様子を見ると
ハロゲンバルブはHIDに対してまるでポジションランプです。
ハロゲンバルブで十分と感じている場合に費用対効果の観点ではアレですが、より明るくて危険、と言う事は無いのでABSと共にこれはこれでアリだと思います。
2.熱
ヘッドライトケースの前に手をかざしてみると明らかにハロゲンバルブ方が熱いです。
よって熱的には問題ないと思いますよ。
3.メンテ性
確かにハロゲンバルブならば交換がより簡単ですが、同時に二灯切れる事はないと踏んで割り切っています。
レッグシールド外しは既に苦になりません。(笑)
4.その他
もう一灯は非純正韓国製ハロゲンバルブを残してあります。
こちらは2万kmになりますが、まだハイ・ローともに健在です。
ハロゲンバルブが、と言うより純正の保ちが悪すぎです。
10年以上も前の話ですが、ヤマハのTDM850は同じ35Wの二灯でした。こちらは8年間4万kmの走行で切れた事は無かったです。
HID、特に中華製の耐久性は不明ですが、1年保てば良い方、と割り切っています。
駄目だったら元のハロゲンバルブに戻せば良いだけですし。←ここが後付けHIDの利点と言えるかも。
年初より中華HIDを試用中です。
1.明るさ
HID一灯でも純正ハロゲン二灯分以上の明るさを夜間走行で感じます。
事情により一灯のみのHIDですが、これでも十分です。
もし二灯とも交換だったら・・・推して知るべし、です。
昼間もハイビーム要らずですね。
前走車のリアガラスに映っている様子を見ると
ハロゲンバルブはHIDに対してまるでポジションランプです。
ハロゲンバルブで十分と感じている場合に費用対効果の観点ではアレですが、より明るくて危険、と言う事は無いのでABSと共にこれはこれでアリだと思います。
2.熱
ヘッドライトケースの前に手をかざしてみると明らかにハロゲンバルブ方が熱いです。
よって熱的には問題ないと思いますよ。
3.メンテ性
確かにハロゲンバルブならば交換がより簡単ですが、同時に二灯切れる事はないと踏んで割り切っています。
レッグシールド外しは既に苦になりません。(笑)
4.その他
もう一灯は非純正韓国製ハロゲンバルブを残してあります。
こちらは2万kmになりますが、まだハイ・ローともに健在です。
ハロゲンバルブが、と言うより純正の保ちが悪すぎです。
10年以上も前の話ですが、ヤマハのTDM850は同じ35Wの二灯でした。こちらは8年間4万kmの走行で切れた事は無かったです。
HID、特に中華製の耐久性は不明ですが、1年保てば良い方、と割り切っています。
駄目だったら元のハロゲンバルブに戻せば良いだけですし。←ここが後付けHIDの利点と言えるかも。
» 私のスカブは・・・
私のスカブも、現在28000㌔走っていますが一回も切れたことはないですね。長持ちです。
それにHIDでもなくても純正ので十分に明るいですよね?
まぁ価格が安かったら試してもいいかなと思いますが・・・。
それにHIDでもなくても純正ので十分に明るいですよね?
まぁ価格が安かったら試してもいいかなと思いますが・・・。
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)