ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もうずっと前からなんですが、
走行時は常に停まらない運転!!を心掛けています。
停まらない運転=足付かない運転って事なんですが、、
最近ではソレが転じて、
停車時には、
足を付けるよりも前にサイドスタンドを立ててまで
足を付かない!という方法で停まるようにもなっています。
以前にもちょっとご紹介しましたね。
テクニック的には、
なかなか超高級レベルではないか!?と思うんですが、
慣れれば、ソレが当たり前の様になっちゃいます。
減速しながら停止すべき処に入って来て、
停止数秒前にスタンドを立てて、
停止と同時に車体を左に寝かせる。
足は付きません。
んで、
いつもの様に、
帰りに立ち寄ったスーパーの駐輪場でもやった訳なんですが、
サイドスタンドを出すのにちょっとだけモタ付いてしまって、
サイドスタンドが完全に出ず、
そのまま倒れ込むとヤバイ!!!
と言う状況に陥りました!!!!
立ちゴケです!!!!!
ヤバイ!!!!と思って、
左足を出して、
倒れそうな車体を全身を使って何とか持ち堪える事が出来ました!!!
その瞬間って、
いやっべぇぇぇ~~~~~!!!
と、一気に脳が必至モードになる様で、
引き攣った顔と、左足の限界に近いとっさの踏ん張りで、
声も出ませんでした!!!!
ホンの2~3秒の出来事なんですけどね!!!
んで、
立ち直れた瞬間、
『っっっっブネェェェェ~~~~~!!!!』
と、一人、絶叫してしまいました!!!!
その声がヘルメット越しでも結構大きかったみたいで、
スーパーの自動ドアの向こうにいる方が、
数名、振り向いていらっしゃいました!!!!
いやぁぁ~~~~、
なんつうか、、
慣れの落とし穴というか、、、
とっさの不注意というか、、、、
かなりアセりましたねぇ~~~~!!
足付かないサイドスタンド停車ってのも、、、
ちょっと改めてあげる必要が有りますね!!!
つか、、何もソコまでチャレンジしなくたって、
普通に足を付いて停まって、
サイドスタンドを立てれば良いんですもんね!!
コレを教訓に、
次からは、至って普通に停まってあげよう、と感じました。
いやあぁ~~~~アセった!!!
それにしても、
倒れちゃう寸前のバイクって、
本当に重いですね!!!!
左足のアキレス腱が切れちゃうかと思うくらい踏ん張りましたよ~!!
あぶないあぶない!
走行時は常に停まらない運転!!を心掛けています。
停まらない運転=足付かない運転って事なんですが、、
最近ではソレが転じて、
停車時には、
足を付けるよりも前にサイドスタンドを立ててまで
足を付かない!という方法で停まるようにもなっています。
以前にもちょっとご紹介しましたね。
テクニック的には、
なかなか超高級レベルではないか!?と思うんですが、
慣れれば、ソレが当たり前の様になっちゃいます。
減速しながら停止すべき処に入って来て、
停止数秒前にスタンドを立てて、
停止と同時に車体を左に寝かせる。
足は付きません。
んで、
いつもの様に、
帰りに立ち寄ったスーパーの駐輪場でもやった訳なんですが、
サイドスタンドを出すのにちょっとだけモタ付いてしまって、
サイドスタンドが完全に出ず、
そのまま倒れ込むとヤバイ!!!
と言う状況に陥りました!!!!
立ちゴケです!!!!!
ヤバイ!!!!と思って、
左足を出して、
倒れそうな車体を全身を使って何とか持ち堪える事が出来ました!!!
その瞬間って、
いやっべぇぇぇ~~~~~!!!
と、一気に脳が必至モードになる様で、
引き攣った顔と、左足の限界に近いとっさの踏ん張りで、
声も出ませんでした!!!!
ホンの2~3秒の出来事なんですけどね!!!
んで、
立ち直れた瞬間、
『っっっっブネェェェェ~~~~~!!!!』
と、一人、絶叫してしまいました!!!!
その声がヘルメット越しでも結構大きかったみたいで、
スーパーの自動ドアの向こうにいる方が、
数名、振り向いていらっしゃいました!!!!
いやぁぁ~~~~、
なんつうか、、
慣れの落とし穴というか、、、
とっさの不注意というか、、、、
かなりアセりましたねぇ~~~~!!
足付かないサイドスタンド停車ってのも、、、
ちょっと改めてあげる必要が有りますね!!!
つか、、何もソコまでチャレンジしなくたって、
普通に足を付いて停まって、
サイドスタンドを立てれば良いんですもんね!!
コレを教訓に、
次からは、至って普通に停まってあげよう、と感じました。
いやあぁ~~~~アセった!!!
それにしても、
倒れちゃう寸前のバイクって、
本当に重いですね!!!!
左足のアキレス腱が切れちゃうかと思うくらい踏ん張りましたよ~!!
あぶないあぶない!
PR
この記事にコメントする
» Shiraさん
『足付かない運転』から派生したテクなんですけど、、、
止めた方がいいです!!!
坂道でのパーキングブレーキは必須ですね!!
特に下り坂!!!
坂にバイクを停める時点でちょっとアホですが、
忘れもしません、
鳩待峠下り坂で写真を撮ろうとバイクを停め、
バイクから離れて数秒後、
43Aが勝手に前進し、
ワイヤーガードレールに倒れ混んで行く姿を!!!
http://picasaweb.google.co.jp/n.ana05home/071021
アレはショックだったなぁ~~~。
丁度、パーキングブレーキ出しろ調整がちゃんと出来ていなくて、
パーキングブレーキが効かなかったんですよね。
んで、
山本さんにロングスクリーンを譲ってもらったんです!
http://picasaweb.google.co.jp/n.ana05home/080316
懐かしいなぁ~~。
止めた方がいいです!!!
坂道でのパーキングブレーキは必須ですね!!
特に下り坂!!!
坂にバイクを停める時点でちょっとアホですが、
忘れもしません、
鳩待峠下り坂で写真を撮ろうとバイクを停め、
バイクから離れて数秒後、
43Aが勝手に前進し、
ワイヤーガードレールに倒れ混んで行く姿を!!!
http://picasaweb.google.co.jp/n.ana05home/071021
アレはショックだったなぁ~~~。
丁度、パーキングブレーキ出しろ調整がちゃんと出来ていなくて、
パーキングブレーキが効かなかったんですよね。
んで、
山本さんにロングスクリーンを譲ってもらったんです!
http://picasaweb.google.co.jp/n.ana05home/080316
懐かしいなぁ~~。
» punさん
立ちゴケのリスクをしょってまで、
サイドスタンド停止にこだわる理由は、、、
全く有りませんからね!!!
コレを気に、
考えを改めようと思っています。
失敗から学ばないとね!!!
倒れる寸前のバイクは、、、
重心の偏芯が通常ではありえない所まで来てますでしょうから、
跨った状態でソレを引き起こすのは、
ホント大変ですね!!!
スクーターの場合、重心が低いと思うので、
重さを感じづらい気がするんですけどね。
サイドスタンド停止にこだわる理由は、、、
全く有りませんからね!!!
コレを気に、
考えを改めようと思っています。
失敗から学ばないとね!!!
倒れる寸前のバイクは、、、
重心の偏芯が通常ではありえない所まで来てますでしょうから、
跨った状態でソレを引き起こすのは、
ホント大変ですね!!!
スクーターの場合、重心が低いと思うので、
重さを感じづらい気がするんですけどね。
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)