ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今使用しているボードなんですが、
スノーボードでは無く、スノーサーフィンという名が相応だ!
という事が今回かぐらの+50cm/日を体験して、
よく分かりました。
一般的なスノーボードとは全然違う、
という話は以前も何度か書いていて、
散々自己満足しているワケなんですが~~~、
スノーサーフィンな話
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/5/
↑
浮力の話
http://red.ap.teacup.com/n-ana2/70.html
↑
自己満足な話
http://red.ap.teacup.com/n-ana2/57.html
↑
一般ウケしないよ、という話
http://red.ap.teacup.com/n-ana2/56.html
↑
買っちゃった話
http://red.ap.teacup.com/n-ana2/52.html
※09年12月現在、
この板の新品はもう有りません。買えません。
この板に替えてから3シーズン目になるんですが、
ココまでのドカ雪を経験したのは初めてでした。
今回のドカ雪は、一日でそれだけ降っただけあって、
腰までふわっふわで、まさにパウダーボードの為の
ベストコンディションであったのだろう、と思います。
今回で、
やっとその上手な乗り方、というのが判った気がします。
素人なりに解説してみますと、、
まず、
大前提でパウダーの場合、重心コントロールがとても重要で、
前傾過ぎるとノーズが埋まり、後傾過ぎると失速する。
丁度いいバランスポジションをキープしてあげる必要があるんですが、
加えて、今回の様なふわっふわ具合だと、
それでも沈んで行くので、
縦乗りが必要になってくる!!!という事です。
この芸当は、パウダーボードでしか、、、普通には出来ないでしょう。
オールラウンドボードでやったら、、1本でクタクタになるでしょうね。
縦乗りとは、
縦体重移動とでも言いましょうか、、
近しいものでは、、オールラウンドボードで言う、オーリーですかね。
ちょっと違いますけど。
しゃがみこんで体重を板に当てると、
テールが沈み、次の瞬間、ノーズが雪面から顔を出し、
ジャ~~ンプ!!
沈んだ板が雪面レベルまで上がって来る、という事です。
雪面がふわふわなので、
あまり体重を掛け過ぎるとスコッと抜けちゃう事もあり、
これまた加減が微妙だったりしますが、
このポンピングの繰り返しで、
オールラウンドボードで突っ込んで行くと大後悔するような斜度のバーンまで
突っ込んで行ける!という事になりましょうか~~!?
雪面をボヨ~~ン、ボヨ~~ンと、ジャンプしながら落ちていく、
という感じですね。
この感覚は、
オールラウンドボードではまず味わえません。
逆キャンバーに
外反りソールの成せる特長でしょうね。
という事で、
パウダーボードは普通の板とは全然乗り方が違うよ~!
という話でした。
パウダーボードとは関係有りませんが、
なんか、こんな楽しそうなのも有りますね。
http://www.tierneyrides.jp/
ちょっと欲しいかも~~!?
スノーボードでは無く、スノーサーフィンという名が相応だ!
という事が今回かぐらの+50cm/日を体験して、
よく分かりました。
一般的なスノーボードとは全然違う、
という話は以前も何度か書いていて、
散々自己満足しているワケなんですが~~~、
スノーサーフィンな話
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/5/
↑
浮力の話
http://red.ap.teacup.com/n-ana2/70.html
↑
自己満足な話
http://red.ap.teacup.com/n-ana2/57.html
↑
一般ウケしないよ、という話
http://red.ap.teacup.com/n-ana2/56.html
↑
買っちゃった話
http://red.ap.teacup.com/n-ana2/52.html
※09年12月現在、
この板の新品はもう有りません。買えません。
この板に替えてから3シーズン目になるんですが、
ココまでのドカ雪を経験したのは初めてでした。
今回のドカ雪は、一日でそれだけ降っただけあって、
腰までふわっふわで、まさにパウダーボードの為の
ベストコンディションであったのだろう、と思います。
今回で、
やっとその上手な乗り方、というのが判った気がします。
素人なりに解説してみますと、、
まず、
大前提でパウダーの場合、重心コントロールがとても重要で、
前傾過ぎるとノーズが埋まり、後傾過ぎると失速する。
丁度いいバランスポジションをキープしてあげる必要があるんですが、
加えて、今回の様なふわっふわ具合だと、
それでも沈んで行くので、
縦乗りが必要になってくる!!!という事です。
この芸当は、パウダーボードでしか、、、普通には出来ないでしょう。
オールラウンドボードでやったら、、1本でクタクタになるでしょうね。
縦乗りとは、
縦体重移動とでも言いましょうか、、
近しいものでは、、オールラウンドボードで言う、オーリーですかね。
ちょっと違いますけど。
しゃがみこんで体重を板に当てると、
テールが沈み、次の瞬間、ノーズが雪面から顔を出し、
ジャ~~ンプ!!
沈んだ板が雪面レベルまで上がって来る、という事です。
雪面がふわふわなので、
あまり体重を掛け過ぎるとスコッと抜けちゃう事もあり、
これまた加減が微妙だったりしますが、
このポンピングの繰り返しで、
オールラウンドボードで突っ込んで行くと大後悔するような斜度のバーンまで
突っ込んで行ける!という事になりましょうか~~!?
雪面をボヨ~~ン、ボヨ~~ンと、ジャンプしながら落ちていく、
という感じですね。
この感覚は、
オールラウンドボードではまず味わえません。
逆キャンバーに
外反りソールの成せる特長でしょうね。
という事で、
パウダーボードは普通の板とは全然乗り方が違うよ~!
という話でした。
パウダーボードとは関係有りませんが、
なんか、こんな楽しそうなのも有りますね。
http://www.tierneyrides.jp/
ちょっと欲しいかも~~!?
PR
この記事にコメントする
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)