ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
せっかく履き替えたリアタイヤなんで、、、
慣らし運転をしに、近場まで行ってみました。
埼玉はちょっと走ると山間部に入れるんで、、
ツーリングには都合がイイですね~~~!!!
今回の行き先は、
群馬埼玉県境の城峯公園近辺と秩父高原牧場近辺。
行った事のある方ならばよく分かると思いますが、、、
この周辺の道路は、思いっきりライダー向けの林道が
あっちこっちに有るんで、
とってもオモシロイです!!!
使うレンジは上り下りとも1~4速くらいまででしょうかね~。
ガンガン登ってガンガン下るという、、、
アミティでは決してありえないルートしか無い様な、
超起伏路ばっか!!
終始そんなんだから、、、
走行距離は大した事無いんですが、
スゲ~~~~~~疲れる!!!
まあ、、、タイヤにもかなりの負担を掛けるんで、、、
慣らしには丁度イイんでないの~~!?
んで、
今回走ったルートは、、、
ナビ無しでは決して走れない様な複雑な分岐路ばっかりで、
ほとんどナビに頼って走ったような感じです。
周囲が森に囲まれ、視界が無いままいきなり分岐路が現れる、
どっちも行けそうだし~、みたいなのが多くて、
ちょっと進むとまた分岐!みたいな。。。
あんだけ複雑だと、道なんて覚えられませんよ~~~。
つことで、レポートです。
6:45am、軟弱スタートです!!!
近場だと、明るくなって来た、こんなもんでしょう!
気温は9℃。
天気は曇り。
ツーリング日和です~~~!!!
荒川で。
朝日が顔を出して、紅のひと時です。
今回は県道と『白い道路』攻め!と思っていたんで、
車体をヒラヒラと右左折を繰り返しながら、
児玉町までやって来ました。
うにょうにょ登って、うにょうにょ走ると、
こんな分岐がいくつも有ります。
今回この分岐は2回走りました~~!!
左奥から右下へ~~1
左手前から右下へ~~2
と。。
凄いところだ~~!
緩やかだけど3Dヘアピン。
紅葉がキレイです!
ひたすらに登り~~。
ココまででタイヤはもう一通り剥いた感じでしょうか~!?
そ~~れ登れ~~~!!
100年の森前。
すぐ横の林道は~こんな感じ。
うにょうにょ走って、城峯公園到着~~~!!
疲れた~~!!!
タイヤはこんな感じ。
出来れば、、、端っこまで使ってあげたいんだけど、、、
スタンドが擦ってしまうので絶対に無理なんですねぇ。。。
城峯公園といえば、季節はこんな時期。
微妙にまだ残っていましたが、もう終わりですね~~。
冬桜の道は、、、ちょと寂しい感じ。。
まあ、、一応まだ見ごろ時期なんですけどねぇ。。
山頂展望台からは、
群馬埼玉県境の下久保ダムが見えます。
特徴的な形ですねぇ~~~。
山を駆け下り、
今度は秩父高原牧場の敷地内へ~~。
看板が達筆過ぎです~~~!!!!
ささ、牧場内を走りますよ~~!!
ハイ、牛。
路面は、、、土ダートです~~!!
牧場に到着~~~!
山深いですねぇ~~~。
また牛。
タイヤはこんな感じ!!!
新品の洗礼を受けまくってます!!!
冬桜の咲いているところが有りました!
都幾川から小川に降りて来て、
昼ごはんはアライです~~!!!
ココではやっぱり、、とんかつ定食でしょうか~!
毎度、サイズが伝わりにくいんですが、、、
か~~~~~~~なりブ厚いしでっかいです!!!
完食で後はご帰宅です~~。
ちょっと寄り道&買い物で時間を食っちゃいましたが、
家族サービス時間帯内に無事自宅帰還~~。
走行距離:215.2km
平均燃費:33.6km
走行距離は大した事無いんだけど、
凄いアップダウン路ばっかりだったんで、、疲労度は距離以上です!!
前半は市街地を走ったんで、燃費も思うように伸びませんでしたが、
タイヤの慣らし的には、最高のルートだったんじゃないか~!?
と思います!!!
走行ルート
暇な方は、拡大してご覧ください!
山道の細かい分岐が複雑で、、、とてもトレースできませんから~~!!
慣らし運転をしに、近場まで行ってみました。
埼玉はちょっと走ると山間部に入れるんで、、
ツーリングには都合がイイですね~~~!!!
今回の行き先は、
群馬埼玉県境の城峯公園近辺と秩父高原牧場近辺。
行った事のある方ならばよく分かると思いますが、、、
この周辺の道路は、思いっきりライダー向けの林道が
あっちこっちに有るんで、
とってもオモシロイです!!!
使うレンジは上り下りとも1~4速くらいまででしょうかね~。
ガンガン登ってガンガン下るという、、、
アミティでは決してありえないルートしか無い様な、
超起伏路ばっか!!
終始そんなんだから、、、
走行距離は大した事無いんですが、
スゲ~~~~~~疲れる!!!
まあ、、、タイヤにもかなりの負担を掛けるんで、、、
慣らしには丁度イイんでないの~~!?
んで、
今回走ったルートは、、、
ナビ無しでは決して走れない様な複雑な分岐路ばっかりで、
ほとんどナビに頼って走ったような感じです。
周囲が森に囲まれ、視界が無いままいきなり分岐路が現れる、
どっちも行けそうだし~、みたいなのが多くて、
ちょっと進むとまた分岐!みたいな。。。
あんだけ複雑だと、道なんて覚えられませんよ~~~。
つことで、レポートです。
6:45am、軟弱スタートです!!!
近場だと、明るくなって来た、こんなもんでしょう!
気温は9℃。
天気は曇り。
ツーリング日和です~~~!!!
荒川で。
朝日が顔を出して、紅のひと時です。
今回は県道と『白い道路』攻め!と思っていたんで、
車体をヒラヒラと右左折を繰り返しながら、
児玉町までやって来ました。
うにょうにょ登って、うにょうにょ走ると、
こんな分岐がいくつも有ります。
今回この分岐は2回走りました~~!!
左奥から右下へ~~1
左手前から右下へ~~2
と。。
凄いところだ~~!
緩やかだけど3Dヘアピン。
紅葉がキレイです!
ひたすらに登り~~。
ココまででタイヤはもう一通り剥いた感じでしょうか~!?
そ~~れ登れ~~~!!
100年の森前。
すぐ横の林道は~こんな感じ。
うにょうにょ走って、城峯公園到着~~~!!
疲れた~~!!!
タイヤはこんな感じ。
出来れば、、、端っこまで使ってあげたいんだけど、、、
スタンドが擦ってしまうので絶対に無理なんですねぇ。。。
城峯公園といえば、季節はこんな時期。
微妙にまだ残っていましたが、もう終わりですね~~。
冬桜の道は、、、ちょと寂しい感じ。。
まあ、、一応まだ見ごろ時期なんですけどねぇ。。
山頂展望台からは、
群馬埼玉県境の下久保ダムが見えます。
特徴的な形ですねぇ~~~。
山を駆け下り、
今度は秩父高原牧場の敷地内へ~~。
看板が達筆過ぎです~~~!!!!
ささ、牧場内を走りますよ~~!!
ハイ、牛。
路面は、、、土ダートです~~!!
牧場に到着~~~!
山深いですねぇ~~~。
また牛。
タイヤはこんな感じ!!!
新品の洗礼を受けまくってます!!!
冬桜の咲いているところが有りました!
都幾川から小川に降りて来て、
昼ごはんはアライです~~!!!
ココではやっぱり、、とんかつ定食でしょうか~!
毎度、サイズが伝わりにくいんですが、、、
か~~~~~~~なりブ厚いしでっかいです!!!
完食で後はご帰宅です~~。
ちょっと寄り道&買い物で時間を食っちゃいましたが、
家族サービス時間帯内に無事自宅帰還~~。
走行距離:215.2km
平均燃費:33.6km
走行距離は大した事無いんだけど、
凄いアップダウン路ばっかりだったんで、、疲労度は距離以上です!!
前半は市街地を走ったんで、燃費も思うように伸びませんでしたが、
タイヤの慣らし的には、最高のルートだったんじゃないか~!?
と思います!!!
走行ルート
暇な方は、拡大してご覧ください!
山道の細かい分岐が複雑で、、、とてもトレースできませんから~~!!
PR
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)