ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※車検が無いとは言え、整備不良車となり、
取締りの対象になりますので、オススメは出来ません。
外したムギ球はトランクのソコに放り込んで置きます!
K札対策の一環として、
ナンバー灯を外す事にしました。
で、外したナンバー灯ソケットが勿体無いので、
なんか出来ないかなぁ~~~とず~~~っと考えていたんですが、
こんなアイテムが格安で売られているのを見て、
思わず楽天で衝動買い!!!
ミラリードLEDモールRA-264 生産終了モデル
・ドア用LEDモール 視認性UPアイテム
・乗用車や業務用車にも安全対策を!
・超高輝度LED21連 45cm
・12v車 極薄2mm 自由に曲がる
・二輪車でのご使用はおやめください。
・・・・何処にも防水性能が書いてないんだけど~~。
大丈夫かなぁ???
ま、いっか!!!
という事で、とりあえず取り付けてみる事にしました。
◆設計条件:
・取り付け部品はなるべく後付として、車体への加工は必要最低限とする。
・スイッチで点灯消灯出来るようにしたい。
◆使った部品:
・RA-264 ×4本
・シーソースイッチ
・板金ステイ ×2本
・両面テープ 超強力 少々
・タッピングビス 2本
部品代:約3000円
◆配光設計:
21連でどの位の明るさになるのか、
夜にアミティから電源を取り、
どの位置にどの様に取り付ければいいか、
というシュミレーションを数度繰り返し、
4本のLEDの取り付け位置を決めました。
◆電源設計:
ソケット定格がDC12V 5Wなのに対し、
21連のLED1本当たり、
仕様 定格電圧 DC12V
消費電流 0.057A(実測)
消費電力 0.84W
なので4連で0.23A(実測) 3.36W となり、
ソケット定格を下回ってるので問題無しと判断しました。
それにしても、、、
84個のLEDを点けても、
電球1個より消費電力が少ないって、
・・・LEDって、凄いですね!!!
◆作業時間:約5時間
作戦を立ててましたが、
意外と時間が掛かってしまいました。。。
では、作業開始~~!
◆パーツ取り外し
取り付けに際し、邪魔になるパーツを外して加工をしました。
・ロアフレームカバー
ビスレスで引っ張るだけで外せます。
勘合はツメ8箇所です。
こんな状態です。結構簡単に外れます。
・トランクマット
2箇所の勘合を引張り外すだけです。
・サイドレッグシールド左右
左右とも外しました。
右側はこんだけのビスで止まっています。
・アンダーカバー
きったね~~~!!
外して作業をします。リベット2本です。
下回りのカバーを全部外しちゃいましたが、、、
あんまり違和感がないですねぇ~~~。
外したパーツを並べると、、、けっこ邪魔です!!
◆ナンバー灯加工
ナンバー灯を外し、
カバー部にこんな風に通線の開口を開けます。
◆部品取り付け
・スイッチASSYをナンバー灯スペースへ
・フロントフォーク上面に1本
・アンダーカバーに1本
・トランクボックス下左右に1本づつ
ってのをやってみます。
◆スイッチASSY取り付け
プラバンで接点部分を自作して、電源を取ります。
5Wムギ球の代わりに差し入れるようにしました。
分岐配線は意図せぬ定格超えの危険が有る為、やめました。
シーソースイッチで点灯消灯が出来ます。
このシーソースイッチ、、、防水じゃないんですけど。。。
大丈夫かなぁ?????
◆フロントフォーク上面に1本
丁度イイ取り付け箇所が無かった為、
薄板板金プレートでブリッジさせて、
ソコに貼り付ける様にしました。
板金プレートを適当に曲げて
ヘッドライトユニットにビス打ちしました。
両端部は超強力両面テープ固定です。
こんな感じです。
◆アンダーカバーに1本
同様に金属プレートを針金を使って固定し、
ソコに貼り付ける作戦。
配線を回して、最後はトランクにこんな風に引き込みました。
◆トランクボックス下左右に1本づつ
トランクボックスのこんな位置左右に穴を開け、
お~~~分かりづれ~~~!
上には電源スイッチからの配線を引き込む為の穴を開けました。
配線はココに丁度入ります。
マットを敷くとこんな感じ。
配線を接続し、点灯を確認できたら、
パーツを元有った様に取り付けます。
シーソースイッチ部はこんな感じ。
覗かないと見えません。
保険で、全てのLEDモールの両端部は、
クリアの梱包テープで貼り付けました。
◆点灯確認
OKです!!!
昼間はほとんど分かりません。
意図した通りです。
◆夜間点灯確認
こんな感じになります。
コレで、ナンバー灯の代わり。
投資した甲斐があって??なかなかイイ感じじゃね~~の?!
まあ、、、
私としては、、、こんなデコレーションするのは、
あんまり好きじゃないんですけど、
どっちかっつ~~~と、
LEDで遊ぶのが楽しかった、というか、、、
何処に取り付けてやろ~かな~~と行き着いた先が
スカイウェイブだった、という、
そんな衝動的デコでした~~~!!!
こんなんしちゃうと、、、
なんか、メッキパーツが欲しくなっちゃうなぁ。。。
い、いやいや、、、いらねぇいらねぇ!!!
◆ワンポイント工具
100均で昔買ったコレ、
M5のキリビットなんですが、
手ドラ、インパクトなどで
す~~~ごくいろんな穴開けに使えます!!
オススメの工具ですね。
取締りの対象になりますので、オススメは出来ません。
外したムギ球はトランクのソコに放り込んで置きます!
K札対策の一環として、
ナンバー灯を外す事にしました。
で、外したナンバー灯ソケットが勿体無いので、
なんか出来ないかなぁ~~~とず~~~っと考えていたんですが、
こんなアイテムが格安で売られているのを見て、
思わず楽天で衝動買い!!!
ミラリードLEDモールRA-264 生産終了モデル
・ドア用LEDモール 視認性UPアイテム
・乗用車や業務用車にも安全対策を!
・超高輝度LED21連 45cm
・12v車 極薄2mm 自由に曲がる
・二輪車でのご使用はおやめください。
・・・・何処にも防水性能が書いてないんだけど~~。
大丈夫かなぁ???
ま、いっか!!!
という事で、とりあえず取り付けてみる事にしました。
◆設計条件:
・取り付け部品はなるべく後付として、車体への加工は必要最低限とする。
・スイッチで点灯消灯出来るようにしたい。
◆使った部品:
・RA-264 ×4本
・シーソースイッチ
・板金ステイ ×2本
・両面テープ 超強力 少々
・タッピングビス 2本
部品代:約3000円
◆配光設計:
21連でどの位の明るさになるのか、
夜にアミティから電源を取り、
どの位置にどの様に取り付ければいいか、
というシュミレーションを数度繰り返し、
4本のLEDの取り付け位置を決めました。
◆電源設計:
ソケット定格がDC12V 5Wなのに対し、
21連のLED1本当たり、
仕様 定格電圧 DC12V
消費電流 0.057A(実測)
消費電力 0.84W
なので4連で0.23A(実測) 3.36W となり、
ソケット定格を下回ってるので問題無しと判断しました。
それにしても、、、
84個のLEDを点けても、
電球1個より消費電力が少ないって、
・・・LEDって、凄いですね!!!
◆作業時間:約5時間
作戦を立ててましたが、
意外と時間が掛かってしまいました。。。
では、作業開始~~!
◆パーツ取り外し
取り付けに際し、邪魔になるパーツを外して加工をしました。
・ロアフレームカバー
ビスレスで引っ張るだけで外せます。
勘合はツメ8箇所です。
こんな状態です。結構簡単に外れます。
・トランクマット
2箇所の勘合を引張り外すだけです。
・サイドレッグシールド左右
左右とも外しました。
右側はこんだけのビスで止まっています。
・アンダーカバー
きったね~~~!!
外して作業をします。リベット2本です。
下回りのカバーを全部外しちゃいましたが、、、
あんまり違和感がないですねぇ~~~。
外したパーツを並べると、、、けっこ邪魔です!!
◆ナンバー灯加工
ナンバー灯を外し、
カバー部にこんな風に通線の開口を開けます。
◆部品取り付け
・スイッチASSYをナンバー灯スペースへ
・フロントフォーク上面に1本
・アンダーカバーに1本
・トランクボックス下左右に1本づつ
ってのをやってみます。
◆スイッチASSY取り付け
プラバンで接点部分を自作して、電源を取ります。
5Wムギ球の代わりに差し入れるようにしました。
分岐配線は意図せぬ定格超えの危険が有る為、やめました。
シーソースイッチで点灯消灯が出来ます。
このシーソースイッチ、、、防水じゃないんですけど。。。
大丈夫かなぁ?????
◆フロントフォーク上面に1本
丁度イイ取り付け箇所が無かった為、
薄板板金プレートでブリッジさせて、
ソコに貼り付ける様にしました。
板金プレートを適当に曲げて
ヘッドライトユニットにビス打ちしました。
両端部は超強力両面テープ固定です。
こんな感じです。
◆アンダーカバーに1本
同様に金属プレートを針金を使って固定し、
ソコに貼り付ける作戦。
配線を回して、最後はトランクにこんな風に引き込みました。
◆トランクボックス下左右に1本づつ
トランクボックスのこんな位置左右に穴を開け、
お~~~分かりづれ~~~!
上には電源スイッチからの配線を引き込む為の穴を開けました。
配線はココに丁度入ります。
マットを敷くとこんな感じ。
配線を接続し、点灯を確認できたら、
パーツを元有った様に取り付けます。
シーソースイッチ部はこんな感じ。
覗かないと見えません。
保険で、全てのLEDモールの両端部は、
クリアの梱包テープで貼り付けました。
◆点灯確認
OKです!!!
昼間はほとんど分かりません。
意図した通りです。
◆夜間点灯確認
こんな感じになります。
コレで、ナンバー灯の代わり。
投資した甲斐があって??なかなかイイ感じじゃね~~の?!
まあ、、、
私としては、、、こんなデコレーションするのは、
あんまり好きじゃないんですけど、
どっちかっつ~~~と、
LEDで遊ぶのが楽しかった、というか、、、
何処に取り付けてやろ~かな~~と行き着いた先が
スカイウェイブだった、という、
そんな衝動的デコでした~~~!!!
こんなんしちゃうと、、、
なんか、メッキパーツが欲しくなっちゃうなぁ。。。
い、いやいや、、、いらねぇいらねぇ!!!
◆ワンポイント工具
100均で昔買ったコレ、
M5のキリビットなんですが、
手ドラ、インパクトなどで
す~~~ごくいろんな穴開けに使えます!!
オススメの工具ですね。
PR
この記事にコメントする
» グラマジェ乗りさん
この類の、、、ドレスアップ???って、
完全自己満足ですよね!!!
んで、一歩間違うとスゲ~~~下品に見える。。
もうその世界に片足突っ込んでる様な気も凄くするんですが、、、
一応、もうこれ以上デコレーションするつもりは有りません。
でも気になるヘッドライトポジションランプ5W!!!
あそこのムギ球を青に変えたら、どうなっちゃうのかな~って、
ちょっと興味アリアリなんですけど~~~!!!
完全自己満足ですよね!!!
んで、一歩間違うとスゲ~~~下品に見える。。
もうその世界に片足突っ込んでる様な気も凄くするんですが、、、
一応、もうこれ以上デコレーションするつもりは有りません。
でも気になるヘッドライトポジションランプ5W!!!
あそこのムギ球を青に変えたら、どうなっちゃうのかな~って、
ちょっと興味アリアリなんですけど~~~!!!
» punさん
いつもは配線も適当なんですが、
今回だけはなんだかキッチリ作業をしちゃいまして、
振動対策もほぼバッチリな位にキレイに纏まっております。
今回のデコレーションは、
LEDで遊びたい!というのが先行していましたので、
別にアミティへの取り付けであっても良かったんですが、
より使用頻度の高いスカイウェイブに施工してみました。
夜間はまあまあの出来栄えですかね??
ただ、光が弱いので、ケータイカメラ写りはあまり良くありません。
もっとシャッタースピードを遅くすると、
いい感じで写るんだろうと思うんですけどね~?!
二次エアの方は、
随分と安価で済んで、良かったですね!!
ホースも経年で随分と劣化しちゃうモンなんですね。
45Aで同じ様な部品が有るか確認しましたが、
それっぽい部品が全く無いんですけど、、、
どういう事なんだろか???
今回だけはなんだかキッチリ作業をしちゃいまして、
振動対策もほぼバッチリな位にキレイに纏まっております。
今回のデコレーションは、
LEDで遊びたい!というのが先行していましたので、
別にアミティへの取り付けであっても良かったんですが、
より使用頻度の高いスカイウェイブに施工してみました。
夜間はまあまあの出来栄えですかね??
ただ、光が弱いので、ケータイカメラ写りはあまり良くありません。
もっとシャッタースピードを遅くすると、
いい感じで写るんだろうと思うんですけどね~?!
二次エアの方は、
随分と安価で済んで、良かったですね!!
ホースも経年で随分と劣化しちゃうモンなんですね。
45Aで同じ様な部品が有るか確認しましたが、
それっぽい部品が全く無いんですけど、、、
どういう事なんだろか???
» スカブ純正パーツ
昨日、赤男爵に行きパーツを注文しました
今回注文したのは
13780-14F01 フィルター、エアクリーナー 1155円
18461-14G00 ホース、セカンドエアバルブ 242円
18711-14G00 ホース、セカンドエアクリーナー 252円
09401-15101 クリップ 147円
09409-08308-5ES クリップ(ブラック) 116円
09409-08326 クリップ 53円
合計 1960円支払いました
二次エア供給装置のホースだけなら500円ぐらいですみますな~
こいつのせいでアフターファイアが多かったとは
知らなかっただけで、以前から亀甲していたみたいです・・・参考に
今回注文したのは
13780-14F01 フィルター、エアクリーナー 1155円
18461-14G00 ホース、セカンドエアバルブ 242円
18711-14G00 ホース、セカンドエアクリーナー 252円
09401-15101 クリップ 147円
09409-08308-5ES クリップ(ブラック) 116円
09409-08326 クリップ 53円
合計 1960円支払いました
二次エア供給装置のホースだけなら500円ぐらいですみますな~
こいつのせいでアフターファイアが多かったとは
知らなかっただけで、以前から亀甲していたみたいです・・・参考に
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)