ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回のツーリングで、
オイルチェンジランプが点いちゃったので、
オイル交換を絡めて、
この前メンテしてもらった時のダメ出し、
リコール交換の状況を赤男爵に聞いて来ました。
オイル交換タイミングは、
以前早めにした方がイイよ~~~という話を書いたんですが、、
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/132/
メーカー推奨は6000kmなので、
な~~~るべくケチって、、、
5000km走っちゃいましたね~!!
それだけ走っても、
オイルを多めに入れて貰っているので、
マダマダ大丈夫な残量でしたからね~~!!
ちなみに、、、45Aは、
多少オイルを多めに入れたとしても、
それに伴う最高速の低下だとかは意識出来ないレベルです。
あとは、前回クレーム交換してもらった部品の再クレーム。
クラッチジャダー&ノイズで
クラッチ一式を無償クレーム交換してもらったんですが、
1周年である今回、
クラッチカバーを外して中を確認したところ、
・クラッチハウジングのOリング取り付け忘れ
・タンデムステップのボルト脱落
・ドライブ、ドリブンシャフトのナット、キツく締め過ぎ
という完全初歩的ミスな現象が見られましたので、
全て直して貰う事にしました。(あーめんどくせ)
なんつうか、、、
作業の適当さが露呈しています。
こんなんじゃ全然安心して預けられません。。。
店舗、変えようかな、、、と思っちゃいます。。。
ただ、
作業はいつも会話をしている工場長さんが施したのではない様なので、、、
監督不行き届き?
私の様なクレーム客の対応として、、、
もうちょっと意識してカッチリ作業してくれるかなァ~~
というのを今後期待して、、、
今回は大目に見ようかな、、、と思います。
でも、参ったな。。。
もうちょっとマトモな整備は、、、最低限お願いしたいんですけど。。。
工具を貸してくれたら、、、、、自分でやりますけど、、、
・・・と言いたくなっちゃいます。。。
それから、リコール交換部品の交換状況も聞いてみました。
リコール交換品についても以前書かせてもらいましたが、、、
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/179/
決して安い部品では無い、という理由で、メーカーは、
やはり以前書いたように、
他の誰かが使用していた中身書き替えリビルト品で対応している、
という事でした。。。
なんか、、、対応がショボいのお。。。
・・・つ事で、『順番』なんだそうです。。。
私の場合、オイル交換頻度が高く、
しょっちゅう赤男爵に顔を出して、その度に確認している為、
『うっとおしい客』と思われてしまったのか、
すぐ対応してくれる事になりました。。。
別に、、、、急いで無いんだけどねぇ。。。
ちなみに、、、
私が通っている赤男爵の客の中では、
私が一番年間走行距離が長い、との事でした。
43Aの32000km/年の時から言われ続けています。。。
って事は当然、
45Aユーザーの中でも一番距離を乗っているらしく、
メカニックさん的にも
メンテ系、クレーム系の作業慣れノウハウなどは無く、
私が人柱になっている、という感じです。。。
・・・ったく、、頼むぜ。。。
スズキのサービスショップの看板背負ってるんだろがヨ。。。
・・・という事で、、、
部品が届き次第、近々、、、再入庫しなきゃ、な予定です。。。
オイルチェンジランプが点いちゃったので、
オイル交換を絡めて、
この前メンテしてもらった時のダメ出し、
リコール交換の状況を赤男爵に聞いて来ました。
オイル交換タイミングは、
以前早めにした方がイイよ~~~という話を書いたんですが、、
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/132/
メーカー推奨は6000kmなので、
な~~~るべくケチって、、、
5000km走っちゃいましたね~!!
それだけ走っても、
オイルを多めに入れて貰っているので、
マダマダ大丈夫な残量でしたからね~~!!
ちなみに、、、45Aは、
多少オイルを多めに入れたとしても、
それに伴う最高速の低下だとかは意識出来ないレベルです。
あとは、前回クレーム交換してもらった部品の再クレーム。
クラッチジャダー&ノイズで
クラッチ一式を無償クレーム交換してもらったんですが、
1周年である今回、
クラッチカバーを外して中を確認したところ、
・クラッチハウジングのOリング取り付け忘れ
・タンデムステップのボルト脱落
・ドライブ、ドリブンシャフトのナット、キツく締め過ぎ
という完全初歩的ミスな現象が見られましたので、
全て直して貰う事にしました。(あーめんどくせ)
なんつうか、、、
作業の適当さが露呈しています。
こんなんじゃ全然安心して預けられません。。。
店舗、変えようかな、、、と思っちゃいます。。。
ただ、
作業はいつも会話をしている工場長さんが施したのではない様なので、、、
監督不行き届き?
私の様なクレーム客の対応として、、、
もうちょっと意識してカッチリ作業してくれるかなァ~~
というのを今後期待して、、、
今回は大目に見ようかな、、、と思います。
でも、参ったな。。。
もうちょっとマトモな整備は、、、最低限お願いしたいんですけど。。。
工具を貸してくれたら、、、、、自分でやりますけど、、、
・・・と言いたくなっちゃいます。。。
それから、リコール交換部品の交換状況も聞いてみました。
リコール交換品についても以前書かせてもらいましたが、、、
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/179/
決して安い部品では無い、という理由で、メーカーは、
やはり以前書いたように、
他の誰かが使用していた中身書き替えリビルト品で対応している、
という事でした。。。
なんか、、、対応がショボいのお。。。
・・・つ事で、『順番』なんだそうです。。。
私の場合、オイル交換頻度が高く、
しょっちゅう赤男爵に顔を出して、その度に確認している為、
『うっとおしい客』と思われてしまったのか、
すぐ対応してくれる事になりました。。。
別に、、、、急いで無いんだけどねぇ。。。
ちなみに、、、
私が通っている赤男爵の客の中では、
私が一番年間走行距離が長い、との事でした。
43Aの32000km/年の時から言われ続けています。。。
って事は当然、
45Aユーザーの中でも一番距離を乗っているらしく、
メカニックさん的にも
メンテ系、クレーム系の作業慣れノウハウなどは無く、
私が人柱になっている、という感じです。。。
・・・ったく、、頼むぜ。。。
スズキのサービスショップの看板背負ってるんだろがヨ。。。
・・・という事で、、、
部品が届き次第、近々、、、再入庫しなきゃ、な予定です。。。
PR
この記事にコメントする
» ★彡Tomさん
お!!
ついに無印が無印でなくなる時が来ましたか?!
何が出るかな~~~、
やっぱでっかいのかなぁ~~??
ジラシのテクですね~~!!!
赤男爵のいいところは、
店舗数とオイルリザーブと駆けつけサービスくらいですね。
ただ、このアフターサービスは、
私にとっては結構重要で、まあ、、保険みたいなモンですかね。
最近は『掛け付け』って任意保険側にも付いてますから、
赤男爵の強みはかなり薄れた感じがしますね。
ついに無印が無印でなくなる時が来ましたか?!
何が出るかな~~~、
やっぱでっかいのかなぁ~~??
ジラシのテクですね~~!!!
赤男爵のいいところは、
店舗数とオイルリザーブと駆けつけサービスくらいですね。
ただ、このアフターサービスは、
私にとっては結構重要で、まあ、、保険みたいなモンですかね。
最近は『掛け付け』って任意保険側にも付いてますから、
赤男爵の強みはかなり薄れた感じがしますね。
» shamukichiさん
スクーターはフルカバードで一見、
部品がどうなっていようが分からないですからね。
今回の話も、
すぐに開けて確認したんで発覚しましたが、
開けなければ、
知らぬが仏でそのまま走り続けていたでしょうね。
時間が経ってから開けて、部品が無い!とわめいても、
『さあ?』ってなりますし、
やっぱり自己チェック、重要です、
特に動きものの集約であるドライブコンバータ系。
赤男爵の工場は立入禁止、というのも、、、ね。。。
私の場合、半ば作業者だったりするんで、、
やっぱり地元のちっちゃなバイク屋さんで、
作業を見ながら確認できる、というのが一番イイです。
部品がどうなっていようが分からないですからね。
今回の話も、
すぐに開けて確認したんで発覚しましたが、
開けなければ、
知らぬが仏でそのまま走り続けていたでしょうね。
時間が経ってから開けて、部品が無い!とわめいても、
『さあ?』ってなりますし、
やっぱり自己チェック、重要です、
特に動きものの集約であるドライブコンバータ系。
赤男爵の工場は立入禁止、というのも、、、ね。。。
私の場合、半ば作業者だったりするんで、、
やっぱり地元のちっちゃなバイク屋さんで、
作業を見ながら確認できる、というのが一番イイです。
» punさん
今回45Aをばらしたのは初めてだ、つう事なんだそうで、、、
いろいろとやらかしてくれています。。。
今回が初めてじゃないし、、、
適当にも程がありますんで、、、
ホントに何とかして欲しいです。。。
ちょっと切実ですね。
店舗を変えることも本気で考えています。
対策としては、、
自分がその車体のプロになり、
今回の様に指導・指摘する位しか無いのかなぁ~と思います。。。
タイプMは、、、特殊ですからね!!
いろいろとやらかしてくれています。。。
今回が初めてじゃないし、、、
適当にも程がありますんで、、、
ホントに何とかして欲しいです。。。
ちょっと切実ですね。
店舗を変えることも本気で考えています。
対策としては、、
自分がその車体のプロになり、
今回の様に指導・指摘する位しか無いのかなぁ~と思います。。。
タイプMは、、、特殊ですからね!!
» teraさん
赤男爵曰く、
『ソコは、プーリホルダとトルクレンチで規定通りトルク管理しています。』
『熱で固着することがよくあります。』
・・・ふ~~~ん。
熱で75Nが130N以上になるとは~到底思えないんですけど。。。
・・・と言いかけて、やめました。
インパクトレンチで締めて、トルクレンチで管理した場合、
こうなります、、、普通。
緩んで落ちるよりはいいですが、
私のように整備も自分で、、、と考える人間にとっては、、、
自宅にエアでもない限り、
こんな硬いナットは外せませんです。。はい。
『ソコは、プーリホルダとトルクレンチで規定通りトルク管理しています。』
『熱で固着することがよくあります。』
・・・ふ~~~ん。
熱で75Nが130N以上になるとは~到底思えないんですけど。。。
・・・と言いかけて、やめました。
インパクトレンチで締めて、トルクレンチで管理した場合、
こうなります、、、普通。
緩んで落ちるよりはいいですが、
私のように整備も自分で、、、と考える人間にとっては、、、
自宅にエアでもない限り、
こんな硬いナットは外せませんです。。はい。
» やってくれますな!>赤ちゃん(←少違)
ネット上をはじめ様々な場でいろいろな“伝説”を生み出し続ける赤男爵ですが(震)
そういう私も実はこの度赤男爵のお世話になる事となり、いろいろな意味でwktk
状態なのですが(笑)、なにしろこれまでのバイクライフの中で一度もガッツリとした
お付き合いをした事がないので、とりあえずこちらがうまく立ち回る事で“会員向け
サービス・特典”をはじめとする“旨味”の部分をうま〜く活かしながら付き合って
行くというスタンスで行こうと考えています…楽しみじゃのぉ〜!>O店長(大苦笑)
そういう私も実はこの度赤男爵のお世話になる事となり、いろいろな意味でwktk
状態なのですが(笑)、なにしろこれまでのバイクライフの中で一度もガッツリとした
お付き合いをした事がないので、とりあえずこちらがうまく立ち回る事で“会員向け
サービス・特典”をはじめとする“旨味”の部分をうま〜く活かしながら付き合って
行くというスタンスで行こうと考えています…楽しみじゃのぉ〜!>O店長(大苦笑)
» スクーターは大変だなぁ
こんばんは!
ビッグスクーターはやたらとビスが多くて整備する側は大変だなぁ、と思います。
だからと言って閉め忘れのエクスキューズにはならないのは言わずもがな、ですが。
ドライブ、ドリブンのシャフトについてはトルクレンチで規定値通り締めたらそんな物では無いでしょうか?
専用でない治具で直ぐに緩んでしまったらそちらの方が問題かと思います。
なんて事は整備通のanaさんには釈迦に説法ですね。
私の行きつけのレッドバロンでは幸いな事にトラブルは無いですね。当たりに入る方なんでしょうね。(と以前にも書いた記憶が)
過去に経験した整備上のトラブルでは
1.エンジンガードを天地逆さまに付けられてフロントフェンダーが干渉→CB750Fのホンダウィング店での事例
2.ブレーキパッドを裏返しに付けられた→TDM850のYSP店での事例
いずれも職人気質の整備を売りにしており、懇意にもしていたショップでした。
かような経験から私は巷で言うほど「バイク屋の親父」が経営するバイクショップに絶大な信頼を寄せるには至りません。
と、そんな事もありました、と言う事で。>punさん
ビッグスクーターはやたらとビスが多くて整備する側は大変だなぁ、と思います。
だからと言って閉め忘れのエクスキューズにはならないのは言わずもがな、ですが。
ドライブ、ドリブンのシャフトについてはトルクレンチで規定値通り締めたらそんな物では無いでしょうか?
専用でない治具で直ぐに緩んでしまったらそちらの方が問題かと思います。
なんて事は整備通のanaさんには釈迦に説法ですね。
私の行きつけのレッドバロンでは幸いな事にトラブルは無いですね。当たりに入る方なんでしょうね。(と以前にも書いた記憶が)
過去に経験した整備上のトラブルでは
1.エンジンガードを天地逆さまに付けられてフロントフェンダーが干渉→CB750Fのホンダウィング店での事例
2.ブレーキパッドを裏返しに付けられた→TDM850のYSP店での事例
いずれも職人気質の整備を売りにしており、懇意にもしていたショップでした。
かような経験から私は巷で言うほど「バイク屋の親父」が経営するバイクショップに絶大な信頼を寄せるには至りません。
と、そんな事もありました、と言う事で。>punさん
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)