ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
尾瀬岩鞍ゆり園のタダ券が有ったので、
暇つぶしにグダグダキャラバンに出てみる事にしました~~。
ネタとして持ってたのはそのタダ券のみ。
行く当初は日帰りの筈だったんだけど~~~。。。
グダグダで、
アミティはキャラバン準備をほとんどしないまま出発してしまいました。
まあ、、、キャンカーだと何とでもなるモンですね!!!
■8月22日(土)
6:00am、起床。
全然乗り気で無かったana嫁が、
突然やる気を出して、『行こう!』と言うもんだから、、、
こちらも『はぁ?!』と言う感じで対応。。
7:00am、こんな時間に家を出発。
ana家では通常、この時間に家を出て何処かへ行く、
と言うのは、有りえません!!!
ワタシ的には、、、愚の骨頂なダメ行動です。。。
ただまあ、、、『オレの関越道』を走る分には、
あまり関係ないだろうし、、、
むしろ通勤時よりも空いてる筈なので、OKとした、つ~事です。
ちなみに、、、関越道は、各所で渋滞していました。
『オレの関越道』R17利根大橋手前。
混んでる様ですが、実はかなりのスピードで流れています。
なんだかんだで10:50am、
尾瀬大橋通過。
まあ、、、約4時間掛かりましたが、、、、
時間的には丁度イイですね!!
11:15am、尾瀬岩鞍ゆり園に到着。
天気はうす曇りで丁度イイ涼しさ。
岩鞍は何度か来ていると思うんですが、、
コースレイアウトどころか、、
全く記憶が有りませんでした。。。
それだけ印象の薄いゲレンデだったんでしょうか~~??
クワッドリフトに乗って、中腹駅へ。
さくらさん、全く怯える事も無く、
のんきな感じです~~。
ふ~~~ん。
時期的には既に見頃過ぎでしたから、
あまり期待はしていませんでしたが、、
なんか、、、写真と違う~~~~!!!
と、クレーム付けたくなるような閑散な咲き様。。。
これで1000円は~ちょっと高いんじゃな~~いの??
まあ、、タダだからいいけど。
ん~~~~びみょ~~~~!!!
正面に見える山は、日光白根に皇海山ですね。
中腹のレストラン『オクタ』で昼ごはんを食べて
帰りはゲレンデを下ります。
若さに陰りの横着コースですね~~~!!!
1:00pm、ゆり園を離脱。
さあ、、、、、早速する事が無くなっちゃいました!!!
さあ、、どうする~~~?!?!
取り合えず、ana嫁的には早起きした為、
眠い!との事でしたので、寝る事にしました。
岩鞍の第2駐車場でサイドオーニングを広げてグダグダしつつ、
約2時間、爆睡しちゃいました。
なんだかんだで尾瀬。
日陰に入ると、結構涼しいんですよね~~~!!!
ただもうアブの時期なので、
ソコは注意が必要です。
それにしてもこの駐車場、
とてつもなく広大で景色良く、
超キレイなトイレも有って、
寝るには凄く良い環境ですね~~~!!
キャンピングカーのイベントやったら、
す~~~げイイ環境だと思うんだけどなぁ~~。
そこそこ汗をかいたので、
近くの温泉へ。
白根温泉に初めて入ってみました。
営業が6:00pm迄なんで入湯には注意が必要ですね。
露天風呂を覆うようにもみじの木が有るので、
その時期に行けば、イイかも知れません。
さっぱりしちゃって、
さあ、、、帰宅か~~~??
・・・と思ったんですが、
ana嫁が群馬まっぷるでナイスな情報をGet!!
『道の駅 田園プラザかわば』内の地ビール園がCOOL!!!らしい!
道の駅地ビール園!
こりゃ、、、これ以上のP泊地は無いぞ~~!!!
沼田ベイシアモールで食材を買い込み、
いざ!田園プラザへ!
7:00pm、道の駅 田園プラザかわば到着。
気温20℃!素晴らしい環境です!!!
さくらのお散歩をしてから、
地ビール園へ。
ほろよい橋から撮影。
Nice雰囲気です!!
ココのオススメは、
当然ながら地ビールと、
豚しゃぶと燻製盛り合わせです!!!
豚しゃぶ1500円
燻製盛り合わせ900円
地ビールと相まって、サイコ~~に美味かったです!!!
2人で5000円弱でしたが、
コレ、銀座で食ったら、一人で万取られる感じ!!
さあ、、ひとしきり飲んだ後は、
部屋に戻って~軽く飲み直しますか~~!!
テレビを見ながらさくらとジャレつつ、
夜は更けるのでした。
■8月23日(日)
5:35am起床。
もうすぐ日の出です!!
気温18℃。
少し肌寒い感じで~、
埼玉には無い涼しさ~~~!!!!
さあ、、朝のお散歩です。
この理由も頷けます。
駐車場内には、
ブルーベリー公園ってのがあって、
こんな看板が立ってて、
今、時期なので、もぎ取って食べることが出来ます。
こんな感じ~~。
うんめぇ~~~!!!
ブルーベリー公園の展望台に着いたところで、
朝日が出てきました~~!!
筋雲がなかなかイイ雰囲気ですね~~~!!
サルビア畑~~~!
あの地ビール園は、、、スゲエ威力がありますねぇ!!
9:00amからパン工房がオープンするので、
周辺を軽く散歩しつつ、
それまでテレビを見てウエイティング。
9:00am、パン工房オープンと同時に入店。
パンは焼きたてです!
あと、ココを訪れたら飲め!と書いてあった、
飲むヨーグルトを購入!!
至福の朝食です!!!
朝ごはんを食べて、あとは満足の帰宅です。
黒保根ルートで赤城をパスして、
2:30pm余裕の帰宅~~~~。
走行距離:オールシタ道294km
なんだかんだで、終わってみればとても良いキャラバンでした!
特に、
道の駅 田園プラザかわばは、
関東『好きな道の駅』5年連続第一位になるだけの実力が有ります!!
地デジもバッチリ映って、飲んで食って買って、夜は真っ暗で超静か!
P泊、超オススメです!!!
暇つぶしにグダグダキャラバンに出てみる事にしました~~。
ネタとして持ってたのはそのタダ券のみ。
行く当初は日帰りの筈だったんだけど~~~。。。
グダグダで、
アミティはキャラバン準備をほとんどしないまま出発してしまいました。
まあ、、、キャンカーだと何とでもなるモンですね!!!
■8月22日(土)
6:00am、起床。
全然乗り気で無かったana嫁が、
突然やる気を出して、『行こう!』と言うもんだから、、、
こちらも『はぁ?!』と言う感じで対応。。
7:00am、こんな時間に家を出発。
ana家では通常、この時間に家を出て何処かへ行く、
と言うのは、有りえません!!!
ワタシ的には、、、愚の骨頂なダメ行動です。。。
ただまあ、、、『オレの関越道』を走る分には、
あまり関係ないだろうし、、、
むしろ通勤時よりも空いてる筈なので、OKとした、つ~事です。
ちなみに、、、関越道は、各所で渋滞していました。
『オレの関越道』R17利根大橋手前。
混んでる様ですが、実はかなりのスピードで流れています。
なんだかんだで10:50am、
尾瀬大橋通過。
まあ、、、約4時間掛かりましたが、、、、
時間的には丁度イイですね!!
11:15am、尾瀬岩鞍ゆり園に到着。
天気はうす曇りで丁度イイ涼しさ。
岩鞍は何度か来ていると思うんですが、、
コースレイアウトどころか、、
全く記憶が有りませんでした。。。
それだけ印象の薄いゲレンデだったんでしょうか~~??
クワッドリフトに乗って、中腹駅へ。
さくらさん、全く怯える事も無く、
のんきな感じです~~。
ふ~~~ん。
時期的には既に見頃過ぎでしたから、
あまり期待はしていませんでしたが、、
なんか、、、写真と違う~~~~!!!
と、クレーム付けたくなるような閑散な咲き様。。。
これで1000円は~ちょっと高いんじゃな~~いの??
まあ、、タダだからいいけど。
ん~~~~びみょ~~~~!!!
正面に見える山は、日光白根に皇海山ですね。
中腹のレストラン『オクタ』で昼ごはんを食べて
帰りはゲレンデを下ります。
若さに陰りの横着コースですね~~~!!!
1:00pm、ゆり園を離脱。
さあ、、、、、早速する事が無くなっちゃいました!!!
さあ、、どうする~~~?!?!
取り合えず、ana嫁的には早起きした為、
眠い!との事でしたので、寝る事にしました。
岩鞍の第2駐車場でサイドオーニングを広げてグダグダしつつ、
約2時間、爆睡しちゃいました。
なんだかんだで尾瀬。
日陰に入ると、結構涼しいんですよね~~~!!!
ただもうアブの時期なので、
ソコは注意が必要です。
それにしてもこの駐車場、
とてつもなく広大で景色良く、
超キレイなトイレも有って、
寝るには凄く良い環境ですね~~~!!
キャンピングカーのイベントやったら、
す~~~げイイ環境だと思うんだけどなぁ~~。
そこそこ汗をかいたので、
近くの温泉へ。
白根温泉に初めて入ってみました。
営業が6:00pm迄なんで入湯には注意が必要ですね。
露天風呂を覆うようにもみじの木が有るので、
その時期に行けば、イイかも知れません。
さっぱりしちゃって、
さあ、、、帰宅か~~~??
・・・と思ったんですが、
ana嫁が群馬まっぷるでナイスな情報をGet!!
『道の駅 田園プラザかわば』内の地ビール園がCOOL!!!らしい!
道の駅地ビール園!
こりゃ、、、これ以上のP泊地は無いぞ~~!!!
沼田ベイシアモールで食材を買い込み、
いざ!田園プラザへ!
7:00pm、道の駅 田園プラザかわば到着。
気温20℃!素晴らしい環境です!!!
さくらのお散歩をしてから、
地ビール園へ。
ほろよい橋から撮影。
Nice雰囲気です!!
ココのオススメは、
当然ながら地ビールと、
豚しゃぶと燻製盛り合わせです!!!
豚しゃぶ1500円
燻製盛り合わせ900円
地ビールと相まって、サイコ~~に美味かったです!!!
2人で5000円弱でしたが、
コレ、銀座で食ったら、一人で万取られる感じ!!
さあ、、ひとしきり飲んだ後は、
部屋に戻って~軽く飲み直しますか~~!!
テレビを見ながらさくらとジャレつつ、
夜は更けるのでした。
■8月23日(日)
5:35am起床。
もうすぐ日の出です!!
気温18℃。
少し肌寒い感じで~、
埼玉には無い涼しさ~~~!!!!
さあ、、朝のお散歩です。
この理由も頷けます。
駐車場内には、
ブルーベリー公園ってのがあって、
こんな看板が立ってて、
今、時期なので、もぎ取って食べることが出来ます。
こんな感じ~~。
うんめぇ~~~!!!
ブルーベリー公園の展望台に着いたところで、
朝日が出てきました~~!!
筋雲がなかなかイイ雰囲気ですね~~~!!
サルビア畑~~~!
あの地ビール園は、、、スゲエ威力がありますねぇ!!
9:00amからパン工房がオープンするので、
周辺を軽く散歩しつつ、
それまでテレビを見てウエイティング。
9:00am、パン工房オープンと同時に入店。
パンは焼きたてです!
あと、ココを訪れたら飲め!と書いてあった、
飲むヨーグルトを購入!!
至福の朝食です!!!
朝ごはんを食べて、あとは満足の帰宅です。
黒保根ルートで赤城をパスして、
2:30pm余裕の帰宅~~~~。
走行距離:オールシタ道294km
なんだかんだで、終わってみればとても良いキャラバンでした!
特に、
道の駅 田園プラザかわばは、
関東『好きな道の駅』5年連続第一位になるだけの実力が有ります!!
地デジもバッチリ映って、飲んで食って買って、夜は真っ暗で超静か!
P泊、超オススメです!!!
PR
この記事にコメントする
» タダオさん
ゲレンデのグリーンシーズンは、すげ~~ど!!
あの広大な駐車場を独り占めですからね!!
何故かトイレは普通に使えて、
P泊にはサイコ~~のロケーションでした!!
岩鞍のコースを見る限り、、、
遊ぶところは無さそうでしたんで、、、ど~~も。。。
スワローテールが火を噴く様なゲレンデでは~~???
あの広大な駐車場を独り占めですからね!!
何故かトイレは普通に使えて、
P泊にはサイコ~~のロケーションでした!!
岩鞍のコースを見る限り、、、
遊ぶところは無さそうでしたんで、、、ど~~も。。。
スワローテールが火を噴く様なゲレンデでは~~???
» akemiさん
望郷の湯ですよねぇ~~。
あそこは行くタイミングを間違うと、
イモ洗いになっちゃってたりするんで、
ちょっと注意が必要ですよねぇ~~。
ワタシとしては、
山登りの方がしたいと思ってるんですけどねぇ。。。
道の駅は、その地の情報発信基地的な役割が有って、
ウロウロするのもやっぱり楽しいっすね!!
あそこは行くタイミングを間違うと、
イモ洗いになっちゃってたりするんで、
ちょっと注意が必要ですよねぇ~~。
ワタシとしては、
山登りの方がしたいと思ってるんですけどねぇ。。。
道の駅は、その地の情報発信基地的な役割が有って、
ウロウロするのもやっぱり楽しいっすね!!
» 迷いますね~
ウチは「道の駅白沢」で、温泉に入ってマッタリしちゃいましたよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/whiteline/diary/200806190000/
地ビールはびん入りを事前購入でした。
尾瀬をたんまり歩いて足がパンパンだったから
温泉で極楽気分でしたよ~。(^^)b
田園プラザは半日弱いたくらいでしたねぇ~。
夜のビール工房かぁ~。
ふじやまビールもいいんですよね。
しかしウチって、山とか山菜、きのこと絡めて動くのがほとんどだから
なかなか、道の駅を堪能するゆとりがありませんねぇ~。(^^;)
ブルーベリーは来年ですね~。
http://plaza.rakuten.co.jp/whiteline/diary/200806190000/
地ビールはびん入りを事前購入でした。
尾瀬をたんまり歩いて足がパンパンだったから
温泉で極楽気分でしたよ~。(^^)b
田園プラザは半日弱いたくらいでしたねぇ~。
夜のビール工房かぁ~。
ふじやまビールもいいんですよね。
しかしウチって、山とか山菜、きのこと絡めて動くのがほとんどだから
なかなか、道の駅を堪能するゆとりがありませんねぇ~。(^^;)
ブルーベリーは来年ですね~。
» akemiさん
私がした様に、P泊して地ビール飲まんと、
田園プラザを満喫した!という事には成りませんね!!
その位、夜のビール工房の雰囲気は、エエです!!
ブルーベリー公園は広いものの、
土曜日早朝から行ける様に計画立てた方がイイ!
と感じました。
ま、そりゃ、ワタシの作戦ですけどね。
それに、もう時期的に遅いかな~~と思います。
田園プラザを満喫した!という事には成りませんね!!
その位、夜のビール工房の雰囲気は、エエです!!
ブルーベリー公園は広いものの、
土曜日早朝から行ける様に計画立てた方がイイ!
と感じました。
ま、そりゃ、ワタシの作戦ですけどね。
それに、もう時期的に遅いかな~~と思います。
» shamukichiさん
ブルーベリーは、
上の方、端の方。
ルートになっている近辺は、
誰もが通るので全然有りませんでしたが、
そりゃ、、、承知の助で、
人が行かない場所狙いで奥に入って行くと、
マダマダ結構残ってましたよ~~~!!
着いたのが22日の夜7時でしたから、
惜しかったんですね~~~!!
上の方、端の方。
ルートになっている近辺は、
誰もが通るので全然有りませんでしたが、
そりゃ、、、承知の助で、
人が行かない場所狙いで奥に入って行くと、
マダマダ結構残ってましたよ~~~!!
着いたのが22日の夜7時でしたから、
惜しかったんですね~~~!!
» 無題
こんにちは!
奇遇ですねぇ。
我が家も8/21〜23、田園プラザかわばからもう少し北へ上がったキャンプ場でキャンプしてました。
田園プラザにも勿論行きましたよ。
確かにそこいらの道の駅とは一線を画す内容でしたね。
食べるエリアと買い物をするエリアを上手く別けている辺り、研究したな、と言う感じですね。
21日の夕方は野菜を買い、22日は昼食をレストランで食べました。
もも豚のカツカレー、桜川丼なども絶品でしたよ。
ボリュームもそれなりにあって(anaさんには物足りないかも知れませんが)充実してますね。
ブルーベリーはかなり上の方でしたか?
入り口付近はほとんど無かったです。
次回はバイクで行こうと思います。
(地ビールは飲めませんが、(笑))
奇遇ですねぇ。
我が家も8/21〜23、田園プラザかわばからもう少し北へ上がったキャンプ場でキャンプしてました。
田園プラザにも勿論行きましたよ。
確かにそこいらの道の駅とは一線を画す内容でしたね。
食べるエリアと買い物をするエリアを上手く別けている辺り、研究したな、と言う感じですね。
21日の夕方は野菜を買い、22日は昼食をレストランで食べました。
もも豚のカツカレー、桜川丼なども絶品でしたよ。
ボリュームもそれなりにあって(anaさんには物足りないかも知れませんが)充実してますね。
ブルーベリーはかなり上の方でしたか?
入り口付近はほとんど無かったです。
次回はバイクで行こうと思います。
(地ビールは飲めませんが、(笑))
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)