ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3連休の最終日、、、
自分の時間を貰える事になったので、
こりゃ、、行くしかない!と前々から考えていた、
野沢温泉と福島観光3ラインを巡るツーリングに出てみることにしました。
それにしても
志賀草津高原道路は火山で通行止めだし、、
迂回することになるので、、
目論見計算で800km以上はあります。。。
なかなかハードな走りになりそうです!!!
前日22時
作戦立てる時間も無く、とりあえずの就寝。
1:30AM 起床。
タオル一枚持って、出発です。
1:48AM 満タンにして出発です!!!
俺の関越上信越道、国道17号~18号を一気走り!
それにしても寒かったですねぇ~~~!!
自宅出発時は秋装備で問題有りませんでしたが、
どんどん寒さを増し~~~、妙義辺りではブルブルでした。
碓井バイパスを駆け上がったらそこは軽井沢ですが、、、
軽井沢いつもの温度計のところでは、12℃の表示!
ひょ~~~~~~寒い!
15℃を割ってくると、防寒装備は必須ですね!!!
浅間サンラインから菅平へ入るところで休憩。
4:04AM、菅平口のセブンイレブンです。
もう20年の付き合いですね~~~!!!
ココで何度寝たか。
そんな思い出も有りながら、
ガムを買って再出発です!
国道406号に入り、
真っ暗な菅平を駆け上がり駆け下ります。
須坂の町を抜けて、国道403号、117号をすっ飛ばし、
野沢方面へひたすら走ります。
途中、木島平の空が朝焼けで真っ赤になりました!
低い雲海とのコラボがとても幻想的で、
美しいですねえ~~。
5:40AM、走りに走って4時間、
ようやく野沢温泉に辿り着きました!!!
さあ、、早速寒くて冷えた体を温めるべく、
温泉に入りましょう~~!!!!
最初に訪れたのは、河原の湯。
ココのアクセスは非常に良いので、
よく来ますね。
誰も入っていません。
というか、、床が乾いています。
しばらく誰も入っていないということでしょう。。。。
タイルには熱湯が溢れ、、あつ~~くなっています。
その意味するものとは、、、、
熱湯注意!という事。
ヒト触りして~~~~~、冷や汗!
スンゲ~~~~~~熱い!!!
50℃くらいは有るのでは~と思える熱さ!
床に流れた熱湯で足が熱過ぎる!!!!
ひょ~~~~~~~!!!!
とても入れる状態ではありません!!!
やけどします!
とりあえずは、水を足しながら、、
ひたすら湯もみ!!!
オラオラオラオラ~~~~~!!と、
何とか冷ましてみましたが、、、
全然温くならず!!!
しばらく掛け湯で体を慣らそうと試みましたが、、
掛け湯で既に体は真っ赤!!!!
ヤバイッす!!!
という事で、、、
結局10分くらい粘りましたが、、、
とても入れる状態に成らず、、、
掛け湯のみで退散することにしました。。。。
もう~~~~熱過ぎ!!!
掛け湯のみでも体は真っ赤!
流れてきた熱湯にさらされた足がジンジンします。
せっかく来たのに~~~、
入浴できんとは、、、、台無しじゃねか!!!
んで、、気を取り直して、、
メジャーどころの大湯に到着~~~!!
ココは人が入って温度調節してくれていると思われるので、
安心して入浴出来ます。
案の定、数名の方が先に入ってましたので、、
『ぬる湯』の方には普通に入れました。
『あつ湯』は、、無理。
ぬる湯って言ってもかなり熱いんですよ!?
しばらく浸かって、、体ポカポカ!
生き返ります。
大湯の前の道は、朝市が開催されていました!
なんか、、ホノボノしますねぇ。。
夜の風景とはまた違う顔が有りますね。
野沢温泉街を軽くフラフラしつつ、
国道に復帰、小出方面を目指します。
国道117号を北上し、
6:31am、新潟県入ります。
小出から国道352号線に入ります。
ココは、、途中まではクルマ通りも多いんですが、
シルバーラインから先は~~~オレの道状態!!!
山沿いをトラバースするルートがとても楽しいっす!
よくもまあ、、こんな所に道を作ったもんです。
Uターンする様に走って来た道が眼下に見えます。
地理的に見れば、、全然進んでいませ~~ん!!!
8:32am、枝折峠に到着です!!!
ここだけ路駐が凄いです!
皆さん、ここから登山するんですね。
ハイ、、相変わらず352号は、クルマ通り皆無。
スプラッシュルートも健在です!
只見湖を眼下に望みます。
沢だらけで、、行っては戻り、行っては戻り、、
これまた進んでいる気がしませ~~~ん!!
スプラッシュ!
道が川になってる所が無数に有ります。
ハイ、福島県に入りました!
尾瀬沼山峠に到着~~~~。
相変わらず、観光客多いですねぇ。
尾瀬~~~~~~!!!
国道401号を北上し、会津若松を目指します!!!
狙いどおり、
11:40am、会津若松十文字屋に到着~~~!!!
相変わらず大繁盛!!!
磐梯カツ丼を発注し、
しばらく待つと~~~、
来ました来ました~~!!
やっぱり会津名物~~~!!
食事が終わりましたら~~、
走り再開!!
磐梯ゴールドラインに入ります。
ここ、料金所のあった所。
あれれ~~~、
料金所、無くなってる。
完全無料開放なんですね。
ふ~~~ん。
ゴールドラインを駆け上がり、桧原湖に着きました。
桧原湖からレークラインに入ります。
レークラインの料金所があった所。
やっぱり無くなってます。
レークライン終点。
なんか、、毎度思いますが、
コレが有料道路だったの?!ってルートですよね。
最後は
磐梯吾妻スカイラインに入ります。
このルートは観光道路感がありますね!
眺めが良いです!
スカイラインに入ります。
んん~~~~~景色良い!
浄土平駐車場手前。
結構混雑しているのが手前からも分かりますね。
駐車場は有料化復活しています。
なぁぜ~~~!?
凄い景色ですねぇ~。
2:24PM、
ココ、、料金所があった所。
福島観光3ラインは、完全無料開放って事ですね。
まあ、、妥当でしょう。
さあ、、、コレで、今回のツーリングの全目的は達成です!!!!
こっから先は~~~~~、
・・・帰るのみ!!!!
だけど、、ソレが結構大変。
オレの東北道、国道4号線は、、
なかなか大変な事になっていました。
3連休最終日の夕方ですからね!!
それから
4号線を南下。
気合で走ります!!!
休み無し、一気走りで~~~
7:50PM、自宅到着~~。
走行距離:854.1km
走行時間:18.25h
燃料消費:17.33L
平均燃費:49.28km/L
平均時速:46.8km/h
ルート
奥只見
福島観光3ライン
帰りの200kmはほぼ全開走行でした。
実は、途中で買い物もしてるし、風呂にも入ったし、、
結構寄り道してる割には、なかなかの数字です。
110全開だとやっぱり燃費は落ちますね。
でも久々に800km越えのツーリングをして~、
楽しかったなぁ~~~~。
体力的にはまだ全然行ける感じですが、、、
家庭的にそうも行かないので、、
適当でしょう。。。
バイクの装備的には、
全く不満無し。
ロングツーリングに十分耐えられる最良の状態ですね。
次は紅葉狙いですかね!!!!
自分の時間を貰える事になったので、
こりゃ、、行くしかない!と前々から考えていた、
野沢温泉と福島観光3ラインを巡るツーリングに出てみることにしました。
それにしても
志賀草津高原道路は火山で通行止めだし、、
迂回することになるので、、
目論見計算で800km以上はあります。。。
なかなかハードな走りになりそうです!!!
前日22時
作戦立てる時間も無く、とりあえずの就寝。
1:30AM 起床。
タオル一枚持って、出発です。
1:48AM 満タンにして出発です!!!
俺の関越上信越道、国道17号~18号を一気走り!
それにしても寒かったですねぇ~~~!!
自宅出発時は秋装備で問題有りませんでしたが、
どんどん寒さを増し~~~、妙義辺りではブルブルでした。
碓井バイパスを駆け上がったらそこは軽井沢ですが、、、
軽井沢いつもの温度計のところでは、12℃の表示!
ひょ~~~~~~寒い!
15℃を割ってくると、防寒装備は必須ですね!!!
浅間サンラインから菅平へ入るところで休憩。
4:04AM、菅平口のセブンイレブンです。
もう20年の付き合いですね~~~!!!
ココで何度寝たか。
そんな思い出も有りながら、
ガムを買って再出発です!
国道406号に入り、
真っ暗な菅平を駆け上がり駆け下ります。
須坂の町を抜けて、国道403号、117号をすっ飛ばし、
野沢方面へひたすら走ります。
途中、木島平の空が朝焼けで真っ赤になりました!
低い雲海とのコラボがとても幻想的で、
美しいですねえ~~。
5:40AM、走りに走って4時間、
ようやく野沢温泉に辿り着きました!!!
さあ、、早速寒くて冷えた体を温めるべく、
温泉に入りましょう~~!!!!
最初に訪れたのは、河原の湯。
ココのアクセスは非常に良いので、
よく来ますね。
誰も入っていません。
というか、、床が乾いています。
しばらく誰も入っていないということでしょう。。。。
タイルには熱湯が溢れ、、あつ~~くなっています。
その意味するものとは、、、、
熱湯注意!という事。
ヒト触りして~~~~~、冷や汗!
スンゲ~~~~~~熱い!!!
50℃くらいは有るのでは~と思える熱さ!
床に流れた熱湯で足が熱過ぎる!!!!
ひょ~~~~~~~!!!!
とても入れる状態ではありません!!!
やけどします!
とりあえずは、水を足しながら、、
ひたすら湯もみ!!!
オラオラオラオラ~~~~~!!と、
何とか冷ましてみましたが、、、
全然温くならず!!!
しばらく掛け湯で体を慣らそうと試みましたが、、
掛け湯で既に体は真っ赤!!!!
ヤバイッす!!!
という事で、、、
結局10分くらい粘りましたが、、、
とても入れる状態に成らず、、、
掛け湯のみで退散することにしました。。。。
もう~~~~熱過ぎ!!!
掛け湯のみでも体は真っ赤!
流れてきた熱湯にさらされた足がジンジンします。
せっかく来たのに~~~、
入浴できんとは、、、、台無しじゃねか!!!
んで、、気を取り直して、、
メジャーどころの大湯に到着~~~!!
ココは人が入って温度調節してくれていると思われるので、
安心して入浴出来ます。
案の定、数名の方が先に入ってましたので、、
『ぬる湯』の方には普通に入れました。
『あつ湯』は、、無理。
ぬる湯って言ってもかなり熱いんですよ!?
しばらく浸かって、、体ポカポカ!
生き返ります。
大湯の前の道は、朝市が開催されていました!
なんか、、ホノボノしますねぇ。。
夜の風景とはまた違う顔が有りますね。
野沢温泉街を軽くフラフラしつつ、
国道に復帰、小出方面を目指します。
国道117号を北上し、
6:31am、新潟県入ります。
小出から国道352号線に入ります。
ココは、、途中まではクルマ通りも多いんですが、
シルバーラインから先は~~~オレの道状態!!!
山沿いをトラバースするルートがとても楽しいっす!
よくもまあ、、こんな所に道を作ったもんです。
Uターンする様に走って来た道が眼下に見えます。
地理的に見れば、、全然進んでいませ~~ん!!!
8:32am、枝折峠に到着です!!!
ここだけ路駐が凄いです!
皆さん、ここから登山するんですね。
ハイ、、相変わらず352号は、クルマ通り皆無。
スプラッシュルートも健在です!
只見湖を眼下に望みます。
沢だらけで、、行っては戻り、行っては戻り、、
これまた進んでいる気がしませ~~~ん!!
スプラッシュ!
道が川になってる所が無数に有ります。
ハイ、福島県に入りました!
尾瀬沼山峠に到着~~~~。
相変わらず、観光客多いですねぇ。
尾瀬~~~~~~!!!
国道401号を北上し、会津若松を目指します!!!
狙いどおり、
11:40am、会津若松十文字屋に到着~~~!!!
相変わらず大繁盛!!!
磐梯カツ丼を発注し、
しばらく待つと~~~、
来ました来ました~~!!
やっぱり会津名物~~~!!
食事が終わりましたら~~、
走り再開!!
磐梯ゴールドラインに入ります。
ここ、料金所のあった所。
あれれ~~~、
料金所、無くなってる。
完全無料開放なんですね。
ふ~~~ん。
ゴールドラインを駆け上がり、桧原湖に着きました。
桧原湖からレークラインに入ります。
レークラインの料金所があった所。
やっぱり無くなってます。
レークライン終点。
なんか、、毎度思いますが、
コレが有料道路だったの?!ってルートですよね。
最後は
磐梯吾妻スカイラインに入ります。
このルートは観光道路感がありますね!
眺めが良いです!
スカイラインに入ります。
んん~~~~~景色良い!
浄土平駐車場手前。
結構混雑しているのが手前からも分かりますね。
駐車場は有料化復活しています。
なぁぜ~~~!?
凄い景色ですねぇ~。
2:24PM、
ココ、、料金所があった所。
福島観光3ラインは、完全無料開放って事ですね。
まあ、、妥当でしょう。
さあ、、、コレで、今回のツーリングの全目的は達成です!!!!
こっから先は~~~~~、
・・・帰るのみ!!!!
だけど、、ソレが結構大変。
オレの東北道、国道4号線は、、
なかなか大変な事になっていました。
3連休最終日の夕方ですからね!!
それから
4号線を南下。
気合で走ります!!!
休み無し、一気走りで~~~
7:50PM、自宅到着~~。
走行距離:854.1km
走行時間:18.25h
燃料消費:17.33L
平均燃費:49.28km/L
平均時速:46.8km/h
ルート
奥只見
福島観光3ライン
帰りの200kmはほぼ全開走行でした。
実は、途中で買い物もしてるし、風呂にも入ったし、、
結構寄り道してる割には、なかなかの数字です。
110全開だとやっぱり燃費は落ちますね。
でも久々に800km越えのツーリングをして~、
楽しかったなぁ~~~~。
体力的にはまだ全然行ける感じですが、、、
家庭的にそうも行かないので、、
適当でしょう。。。
バイクの装備的には、
全く不満無し。
ロングツーリングに十分耐えられる最良の状態ですね。
次は紅葉狙いですかね!!!!
PR
この記事にコメントする
» くまさん
楽しんでます!!
オールシタ道850kmは結構疲れます。
時間の割りに距離が伸びませんからね。
奥只見湖の国道352号樹海ラインと
田子倉湖の国道252号会津街道はホントオススメですね!!
とてもいい道です。
オールシタ道850kmは結構疲れます。
時間の割りに距離が伸びませんからね。
奥只見湖の国道352号樹海ラインと
田子倉湖の国道252号会津街道はホントオススメですね!!
とてもいい道です。
» タダオさん
高速や国道ならともかく、
酷道林道を延々と攻めて
800kmオーバーですからね!
なかなかクタクタになりますよ!
そっちの楽しみ方を教えますんで、
早いとこ
小型二輪免許取得してください!
酷道林道を延々と攻めて
800kmオーバーですからね!
なかなかクタクタになりますよ!
そっちの楽しみ方を教えますんで、
早いとこ
小型二輪免許取得してください!
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)