ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クルーズコントロールなんて、
今までそんな高価な車もバイクも乗ったことが無いので、
セットするだけで勝手に走ること自体がとても新鮮なんですが、
右手を離しても勝手に進む感覚、慣れればとても便利です!!!
別に、、手を離す必要も無いよね~、アピールする以外。
握らず添えているだけの状態でも、どんなに楽か!
セットもとても簡単なので、
200mの直線でも使おうと思えば使えます。
今のところ、システム自体は非常に良く出来ていて、
めちゃくちゃ使い勝手が良いです。
これはねぇ、、、かなりアリですよ!!!!
ツアラー必須アイテムと言えるでしょう!
別に一般道でも十分使い道は有ります!
ではご紹介しましょう!
大投資したクルーズコントロールシステムです!
パーツショップダイソーで30個くらいで当時105円でしたんで、
今回のシステムを組むのに掛かった経費は、、、3.5円くらいですかね!?
・・・洗濯ばさみです。
ブレーキレバーに柄が引っ掛かり、スロットルロックされます。
はい、誇大表現でした!
別にクルーズをコントロールもしないし、
システムでもなんでもないです!
さて、、気を取り直して、、、
◆加工及び使い方
元々の洗濯ばさみの形状はこんな感じでした。
一旦洗濯ばさみを分解して、
片側を火で炙りながら持ち手部分を徐々にこんな感じに曲げます。
もっと曲げてもいいかも。
コレでクルーズコントロールシステムユニットの完成です!!!
そんで、このユニットをリード125ににインストールします。
はい、こんな感じ!
使い方は、
スロットルを捻ります。
柄の部分に人差し指を掛けます。
押し込みます。
右手フリーになります。
人差し指を掛けながらスロットルを捻れば、
かなり簡単です。
慣れれば非常に便利。
フィールドテスト中の現在、
280kmくらい、多くのスロットルワークに対し、
意識してインチキクルコン使っていますが、、、
そんな頻繁に使う事に対しても、ストレス無くセット出来ます。
人差し指を掛けっぱなしにしておく感じかな。
で、フィールドテストをすると、
イロイロ欠点が見えて来ます。
ま、それが目的なんだけど。
◆欠点
①
坂道の影響を貰う!
フラット路面だったら安定した速度を保てるんですけど、
非力な原付なモンで~~~、
上り坂でスピードダウンしちゃうんですよね。
逆に下り坂でスピードアップ!
ま、そこはリセットも簡単なので、
スピードに応じてセットしなおせば良いだけですが。
残念ながらクルーズをコントロールしないので、、、
起伏が有ると一定速では走れませ~~~ん!
②
ハンドルに伝わる振動で徐々にスロットルが戻る!
ハンドルに振動衝撃が伝わる毎に、
洗濯ばさみの挟み力がスロットル戻しスプリングに負けて、
徐々に徐々にスロットルが戻っていってしまいます。
ま、これは洗濯ばさみの挟み力依存なんで、
より強力なのを選べばイイだけですが。。。
それに、手を添えていれば、戻ることは有りません。
ま、、そんな欠点もありますが、
んんん~~~~~~!
使い勝手とても良いです!!!
今後のツーリングに於いて強力アイテムとなる事間違い無し!
原付スクーターだから逆に良いのかも知れません。
ミッションバイクじゃこれは成り立たないでしょうからねぇ。。
渋滞路で何度も使ってますが、、、
すり抜け中のスロットルロックは、、
ありゃ~~~さすがにあぶねぇな。
使う場所を間違えないようにしましょう~~~~~~!!
ま、しばらくはクルコンに慣れるべく、
フィールドテストを繰り返して自分のものにしなきゃいけませんが、
使う場所と間違わなければ、非常に使えるアイテムです!!!!
今までそんな高価な車もバイクも乗ったことが無いので、
セットするだけで勝手に走ること自体がとても新鮮なんですが、
右手を離しても勝手に進む感覚、慣れればとても便利です!!!
別に、、手を離す必要も無いよね~、アピールする以外。
握らず添えているだけの状態でも、どんなに楽か!
セットもとても簡単なので、
200mの直線でも使おうと思えば使えます。
今のところ、システム自体は非常に良く出来ていて、
めちゃくちゃ使い勝手が良いです。
これはねぇ、、、かなりアリですよ!!!!
ツアラー必須アイテムと言えるでしょう!
別に一般道でも十分使い道は有ります!
ではご紹介しましょう!
大投資したクルーズコントロールシステムです!
パーツショップダイソーで30個くらいで当時105円でしたんで、
今回のシステムを組むのに掛かった経費は、、、3.5円くらいですかね!?
・・・洗濯ばさみです。
ブレーキレバーに柄が引っ掛かり、スロットルロックされます。
はい、誇大表現でした!
別にクルーズをコントロールもしないし、
システムでもなんでもないです!
さて、、気を取り直して、、、
◆加工及び使い方
元々の洗濯ばさみの形状はこんな感じでした。
一旦洗濯ばさみを分解して、
片側を火で炙りながら持ち手部分を徐々にこんな感じに曲げます。
もっと曲げてもいいかも。
コレでクルーズコントロールシステムユニットの完成です!!!
そんで、このユニットをリード125ににインストールします。
はい、こんな感じ!
使い方は、
スロットルを捻ります。
柄の部分に人差し指を掛けます。
押し込みます。
右手フリーになります。
人差し指を掛けながらスロットルを捻れば、
かなり簡単です。
慣れれば非常に便利。
フィールドテスト中の現在、
280kmくらい、多くのスロットルワークに対し、
意識してインチキクルコン使っていますが、、、
そんな頻繁に使う事に対しても、ストレス無くセット出来ます。
人差し指を掛けっぱなしにしておく感じかな。
で、フィールドテストをすると、
イロイロ欠点が見えて来ます。
ま、それが目的なんだけど。
◆欠点
①
坂道の影響を貰う!
フラット路面だったら安定した速度を保てるんですけど、
非力な原付なモンで~~~、
上り坂でスピードダウンしちゃうんですよね。
逆に下り坂でスピードアップ!
ま、そこはリセットも簡単なので、
スピードに応じてセットしなおせば良いだけですが。
残念ながらクルーズをコントロールしないので、、、
起伏が有ると一定速では走れませ~~~ん!
②
ハンドルに伝わる振動で徐々にスロットルが戻る!
ハンドルに振動衝撃が伝わる毎に、
洗濯ばさみの挟み力がスロットル戻しスプリングに負けて、
徐々に徐々にスロットルが戻っていってしまいます。
ま、これは洗濯ばさみの挟み力依存なんで、
より強力なのを選べばイイだけですが。。。
それに、手を添えていれば、戻ることは有りません。
ま、、そんな欠点もありますが、
んんん~~~~~~!
使い勝手とても良いです!!!
今後のツーリングに於いて強力アイテムとなる事間違い無し!
原付スクーターだから逆に良いのかも知れません。
ミッションバイクじゃこれは成り立たないでしょうからねぇ。。
渋滞路で何度も使ってますが、、、
すり抜け中のスロットルロックは、、
ありゃ~~~さすがにあぶねぇな。
使う場所を間違えないようにしましょう~~~~~~!!
ま、しばらくはクルコンに慣れるべく、
フィールドテストを繰り返して自分のものにしなきゃいけませんが、
使う場所と間違わなければ、非常に使えるアイテムです!!!!
PR
この記事にコメントする
» 無理
シート下へのビール積載は無理です
ちなみにバーグマンは入りますよ
まあ リアBOX大きいの積めばよいので 対応は
可能 シート上には積めますし
PCX積載以外は満足しております。
取り回し軽いし 法定速度内なら不満無く
速い おまけに街中で1L=45km以上
運転者 体重三桁台+30kgの荷物積んでいる
車両価格も 40万未満だし(●^o^●)
ちなみにバーグマンは入りますよ
まあ リアBOX大きいの積めばよいので 対応は
可能 シート上には積めますし
PCX積載以外は満足しております。
取り回し軽いし 法定速度内なら不満無く
速い おまけに街中で1L=45km以上
運転者 体重三桁台+30kgの荷物積んでいる
車両価格も 40万未満だし(●^o^●)
» 本日無事納車
積載性 ヘルメット1個のみ リヤ箱必要
私大柄でカッパ4Lサイズ 同時に入らず
流石に150cc ちからあります
体重100kg載せてもうちの急坂をなんなく
登ります。取り回しも軽快 入り口の段差切り返し
らくらくかわせます。
また足もべったりつき楽
やはり最大の弱点は積載ですね。
私大柄でカッパ4Lサイズ 同時に入らず
流石に150cc ちからあります
体重100kg載せてもうちの急坂をなんなく
登ります。取り回しも軽快 入り口の段差切り返し
らくらくかわせます。
また足もべったりつき楽
やはり最大の弱点は積載ですね。
» くまさん
誇大表現ってことで!
まあ、こういうフェイクネタも、
書いてて楽しいしね~~~!!!
使い慣れれば、本当に便利です。
スクーターの為に有る様な仕組みですしね!
スカイウェイブは、
ホントいいバイクです。
重いけど!でかいけど!
まあ、こういうフェイクネタも、
書いてて楽しいしね~~~!!!
使い慣れれば、本当に便利です。
スクーターの為に有る様な仕組みですしね!
スカイウェイブは、
ホントいいバイクです。
重いけど!でかいけど!
» TAKLOWさん
確かに。
ハンドルカバーとの併用は結構厳しい感じですね。
冬場に向けて、何か考えなければ。。。
ご指摘の通り、
キャスター角が無く、
タイヤのオフセットもしていないので、
手を離すとガクガクブレブレになり易いです。
あっぶねっす!
まあ、、、普段は添えておきますよ~!
でも、ミッション無しなんで、
あらよっとッて捻って固定すると、
勝手に加速して行くんで、
べんり~~~~!
ハンドルカバーとの併用は結構厳しい感じですね。
冬場に向けて、何か考えなければ。。。
ご指摘の通り、
キャスター角が無く、
タイヤのオフセットもしていないので、
手を離すとガクガクブレブレになり易いです。
あっぶねっす!
まあ、、、普段は添えておきますよ~!
でも、ミッション無しなんで、
あらよっとッて捻って固定すると、
勝手に加速して行くんで、
べんり~~~~!
» punさん
クルーズコントロールとは程遠いかもしれませんが、
物凄く楽なのは間違いないです。
コレならば、1000kmだろうが大した事なさそうです。
このネタはパクリなんで、
別にアイデアという感じじゃないですけど、
オリジナリティを追求しており、
現在はもうチョッとグレードアップしております!!
物凄く楽なのは間違いないです。
コレならば、1000kmだろうが大した事なさそうです。
このネタはパクリなんで、
別にアイデアという感じじゃないですけど、
オリジナリティを追求しており、
現在はもうチョッとグレードアップしております!!
» ナイス
クルコン ← ネーミングも秀逸|
機能と動作状況が頭に浮かぶヽ(*´∀`)ノ
お財布に優しくて 効果バツグン
いつもながら よくつぎつぎとアイデアが出るな~
後スカブ過去記事も役にたちます。
現在いろいろと参考にさせて戴いてます。
機能と動作状況が頭に浮かぶヽ(*´∀`)ノ
お財布に優しくて 効果バツグン
いつもながら よくつぎつぎとアイデアが出るな~
後スカブ過去記事も役にたちます。
現在いろいろと参考にさせて戴いてます。
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)