忍者ブログ
ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホームページ『おそとだいすき~~』の方の
43Aのページに、
過去記事のリンク集第一弾を追記しました。
http://ana.ojaru.jp/cj43a.html
まあ、、暇つぶしにはなりますが、、、
単純作業でもう飽きてます!!!

てか、、まだまだ有って、
それも今機械的に追加している最中なんですが、、、
くじけそうです。。。

今回追記したのは、、、62件ほど。
何も考えずに追記しているので、
どうでもいい記事も入っちゃってますが、
ヒマな方は、、、ご覧下さいませ。

「で?????」
「さよならスカイウェイブ!!」
「その後の経過報告2」
「その後の経過報告1」
「翼の折れたana」
「車山ツーリングより帰宅~~!!」
「なが物を運ぶ。」
「エアフィルター清掃」
「またまたバイク談義」
「横浜ツーリングより帰宅~~!!」
「どれがほしい??」
「レインコート=暑い!」
「曲乗り???」
「決断!」
「見積」
「悩み」
「妙義フライトツーリングより帰宅~~~!!」
「どどど~する??」
「東北の旅は・・・・」
「妙義フライトツーリングより帰宅~~!」
「足付かない運転パート2」
「ねぶた祭りツーリング計画」
「学ぶこと」
「デカ石ヒット!!」
「オイル交換」
「ヘッドライト昇天」
「コンビフロントブレーキパッド交換」
「草津ツーリングより帰宅~~!!」
「リアブレーキパッド交換」
「水上片品日光ツーリングの写真アップ~~~!!!」
「水上片品日光ツーリングより帰宅~~~!!」
「6/7(土)ツーリング計画」
「ハンドルカバーお役目終了」
「祝!!地球3周!!」
「スカイウェイブ燃費」
「オイル補充」
「全開走行」
「ヘルメット防曇対策」
「雨の日の通勤は・・・・」
「夜桜巡り」
「春ですねぇ~!」
「ブレーキパッド交換」
「春確認妙義ツーリングより帰宅~!」
「濃霧はタノシ~~!」
「春ですねぇ~~」
「山本さん、本当にありがとう!!!!」
「参った~~!」
「老化二輪車の今後について」
「オイル補給」
「PIAA耐久性に難有り!?」
「雪の帰り道」
「それでもバイク通勤か?!」
「ブレーキパッドの音鳴りの件」
「冬の風物詩」
「ガスダンパー」
「ウインカーは出せ!」
「捕まる!!」
「スカイウェイブ始動」
「靴購入~~~~!!!」
「極寒ツーリング・・・じゃなくて通勤」
「携帯ラジオ」
「今日は寒かった!!」

拍手[0回]

PR
本日はキケンな事が2件有りました。
両方ともハイビームである筈のこちらを全く見ていない、
横暴ドライバーに突っ込まれる形のヒヤリ事項でした。

■1件目

片側1車線道路でこちらが優先道路。
前方の信号の無い十字路では、
①対向車が右折ウインカーを出している
②右からバスが停止、私が通り過ぎるのを待っている
③左から乗用車、①が右折を終えるのを待っている

と言う状態。
早く優先である私が通り過ぎるべき状況。

しかしまだ交差点まで距離が有ったため、
①が右折を開始。
私的には問題なし。
次に私が通り過ぎるべき番だが、、、
交差点に入る直前に②が突如、私の前に飛び出して来た!!

こちらを全く見ていない。
かなり危険な状況。
とっさ過ぎてクラクションも間に合わなかった。

急ブレーキ。


②の乗用車は、私に気付き、
交差点のど真ん中で停止しやがった!!!!

全くバカヤロウである。。。
私の前方を完全に塞ぎやがった。

ババアである。

私は右側に方向を取り、
飛び出した②の乗用車の右フェンダーギリギリで停止。

完全に塞ぎやがった乗用車の前を最徐行で通過した。


・・・・・イラ着く。。。



■2件目

片側2車線の左側をハイビームで巡航中。
左路肩から顔を出して停止している乗用車が、
私を全く見ずに突然進入して来た。

完全に衝突コース。。

この手の嫌がらせは、もはや慣れているので、
顔を出す直前でクラクションを鳴らしっ放しにした。

それでもこのバカは全くこちらを見ずに、
衝突コースに進入して来た。

ああ、、、なにこのヒト。。

クラクションは依然として鳴らしっ放し。

気付く気が無いのか?!

私はとっさにウインカーを出し、混んでいる右車線に入れてもらい、
バカを抜いて左車線、バカの前に出た。

と同時に急ブレーキ。
ミラーに映るのは、おっさんだ。

私はクラクションから手を放した。


危ない。。。。



タイミングなのか、運なのか、私の走り方が悪いのか。。。
両者ともコチラを全く見ずに走ってる相手である。。。
そんなヤツにはハイビームも無力だ。。。
運転は駆け引きもあるが、、、今回の2件の場合は、
そのレベルの話ではない。。。

安全運転を心掛けているのだが、、、どうしたものか。。。

拍手[0回]

前々から、、燃費の話では、
外気温の影響を受ける、と書いていますが、
最近の走行時の気温は、-1~2℃位のレンジです。
関東では底値位だと思います。
ホント、寒いっす!!!

ほんで、約260km走った平均燃費が32.7km/L

ううううむ、、、、この数値をどう見るか。。。

夏冬の平均を比べると、、、
夏場で35~6km/L
冬場で32~3km/L
気温変化で3km/L位の差分
が有ります。。

これって単純に、、エンジンがなかなか温まらない為、
と言うのが要因と考えられますが、、、
でも、、、それにしても、、、やはり燃費は宜しいです!!!
やるな、45A。

最近、ガソリンも高いまんまなので、、、
燃費が良い、と言うのは単純に嬉しい事です。

但し、私の場合、、、、
エンジン自体の劣化も多少低下要因のひとつになっている可能性があります。。。
ま、、、、今のところ、その傾向はあまり見られませんが。。。
エンジンの寿命を迎える頃になると、
この平均値自体が落ちていくのが目に見えて分かるようになるので、、、
ああ、、、そろそろ終わる、、、と言うのが体感出来ます。

ピストンリングが無くなっちゃうんでしょうかね。
ヘタった実物を見た事が無いので何とも言えませんが、、
シリンダーもピストンも、、そりゃ、、、減るよね。

あとどの位持つかは分かりませんが、、、
最近、、、エンジンの音が微妙に変わって来ました。。。。
恐らくは、、マフラーであろう、、、と踏んでいますが、
音以外に変化を感じ取れないので、、、、
ま、実害無しかな?!などと勝手に思ってます。。。

ああ、、、オイルチェンジランプも点いてるし、、、
オイル、、いつ交換しに行けるのだろうか~~~!?

拍手[1回]

・・・ですね、今夜の雨は。。。
こんな雨は、出来れば走りたくないですね。


路面はウエットで、ミストサウナの様な細かい霧の様な雨が、
音も立てずに路面を濡らしております。。


こんな雨が一番苦手ですね。。。
まず、、視界の確保が大変。

ちゃんと降ってくれてる雨ならば、
水玉になって流れてくれる為、視界は全く問題ないのですが、
ミストサウナだと全く水玉にならず、
シールドの外側が曇るような感じになり、
視界が恐ろしく落ちます。
暗い場所だったらそれでも何とか走れますが、
ヘタに街灯のある明るい場所だと、曇りが乱反射して、
非常に視界が落ちます。。。

それに、、、やっぱり凄く汚れます。。。
前を走るトラックが跳ね上げる、、、
微妙に湿った路面のシブキが飛んで来るんですよね。
んで、そのシブキも洗い流されずにこびりつく感じ。。。
すご~~~くイヤ~~~な感じ。

どっしゃぶりとかは全然問題無いんだけど、
ミストサウナは、、、辛い!!!!
スクリーンに隠れちゃえば、あまり濡れないんだけどね。

ったく、、
降るんだったらちゃんと降ってくれ!!!

拍手[0回]

使用し始めてから、もう3年を越えていますが、、、
キーレス携帯機の電池がかなり怪しくなってきたので、
やっと交換する事にしました。

電池自体は100円で売ってますので、
何て事は無いんですが、、、面倒で必要性を感じて無かったので、
取りあえずはほったらかしにしていました。

だって、最近は反応も鈍かったですが、、
何回か押せば反応してくれてたんだもん。

それがですねぇ、つい最近、
ついに、、、全然反応してくれなくなっちゃったんです。

これにはちょっと焦りましたね。。。
電池が切れてメインスイッチが入らない、、、とは。。。。

携帯機の電源を落とし、
しばらく放置した後に再度メインスイッチオンを試みたら、
運良く反応してくれましたので、そのままエンジンを掛け、
何とか家まで辿り着いた、と言う感じでした。。。。

電源オンの赤色LEDが1秒くらいで切れてしまうので、、、
チョと焦りますよね。


電池を新品に交換して使用してみましたが、、
反応が良いですねぇ~~~~!!!
基本、一発で認識してくれます!!!!
・・・・って、それが当たり前か。。。。


長い事乗ってると、
こんな事もまあ有るんですねぇ。。。

キーレスでなくて、
ただのシリンダーキーだったら、こんな心配は必要無いので、、、
考え方ですが、、、
まあ、、こういう便利機能も、
一長一短ですね。

拍手[0回]

スカイウェイブタイプMに乗り始めてから、
3年とちょっと。
走行距離も7万kmを越えていますが、、
今のところ特に大きなトラブルもなく、快調に走ってくれてます。

で、
7万kmの内訳を書きますと、、
CVTモードで走ったのは、僅か2000km程度位で、
後は全て7速マニュアルモードで走っています。

この前、
左手親指の腹を怪我しまして、
仕方なくミッション操作せずに走ってみたんですが、
コレが意外と燃費が良かったんですよね!!

何なんでしょ?!

自分の知っているCVTの燃費は、、、もちょっと悪かったんだけどな。。。
季節か?!

って事で、
普段の通勤路、ほぼ同じ走り方、
ガソリンスタンドも一緒、雨も降っていない、
ほぼ同条件約300km走行時の燃費計測してみました。

CVTモード


マニュアルモード


ほとんど変わりません!!!

なるほどね~~。
逆の意味でちょっとビックリでした!!!
意外と燃費良いのね!!!

調子に乗って今日の帰宅時もCVTモードでしたが、
約50km走行で38.5km/Lを示してました。

ぬぬぬ、なかなかやります!!!

計測時の走り方としては、80~90巡航狙いで、
そこまで到達するまでは5000~5500rpm狙いの加速。
足を付かない走りを心掛ける、
と言ういつものスタイル。


燃費計を見ていても燃費が伸びるのは、
減速時。
減速の仕方にかなりポイントが有ります。


まあ、、でも、
同じ走り方、と言っても、
どうしても同じ走りにはならなくて、
マニュアルモードの方がどうしても
キビキビメリハリ付いた走り方になっちゃいます。

エンジンブレーキでブン回すからね!!

CVTモードだと、
なんかダラダラとした走りになってしまって、
ちょっとジレったさを感じます。

だけど実はそのダラダラが燃費に貢献していたりして。

燃費が変わらない、と言うのが改めて分かったので、
CVTモードでも、楽と割り切れば、
それもアリかもしれませんね。
走る面白み半減だけど。。。


コレから燃費の更に落ちる冬です。
そろそろハンドルかバーの登場ですね~~~。

拍手[0回]

スカイウェイブ、丸3周年を過ぎてましたね!!!
一応、納車は08年9月10日なので、
一ヶ月半過ぎちゃってました。。。
ま、だから別にどうって事もないんですけどね。

ほんで、これまたいつの間にか、、、
走行距離7万kmを過ぎていました。
丸3年で約7万kmって事で、
年間走行距離は約2万3千kmって事になりますかね。

でも実際は、、、
後半1年はほとんど遊びに使っていない。。。。
年数回しかツーリング用途が無いですからネェ。。。
勿体無いです。。。

実際、ソコまで激減すると思っていなかったので、、、
ちょっとショックですが、、、
ま、コレが現実なんでしょうね。。。

通勤で使うだけならば、
今の私に250ccは、オーバースペックです。。。
でも、代替小排気量車で目ぼしいのが無いのも事実。。。
悩みどころです。

車両については、、
エンジンは7万km走っている感じは全く有りません。
すこぶる快調です。

気になるのは、例の異音くらいなんですが、
最近その音も小さくなって来ちゃった。
んんん~~~何だったんだろか?!
一応まだ、小さい音はタマに出るんですけどね。

オイル以外の消耗部品も、
全然替えていないのに、、、よく持ってますよね。

特に感心するのは、
プラグかな。

しば~~~~らく替えていませんが、
予兆らしき物も全く無く、
いまだ元気です。

多分取り出したら、クリアランスが開きまくってるんだろうなぁと思います。

後は、ベルトかな。

結構滑っちゃってるので、
磨耗も余計に早いんだろうなァ~と思ってます。
そろそろ交換してあげたいなぁ~なんて思いますが、
まだ大丈夫、と勝手に理由つけてほったらかしにしております。


そろそろメンテウィークでしょうかねぇ~~。
ハンドルカバーも装着したいしね。
でも、、、ぜんぜん時間が無いな~~~。。。

拍手[0回]

私のスカイウェイブは現在、
ベルトをずるずるとひきずっており、
またもやプーリ交換をしなきゃならないか~~と、、、
正直なところ参ってる、と言う状況です。

そんな、
スカイウェイブタイプMのセールスポイントでもあり、
最大のウイークポイントでもあるマニュアルシフトについて、
ホンダの場合はどうなっているのか、
スカイウェイブタイプMと機構的に非常に似ている、
FORZA Zの変速機構に付いて、
ヒアリングレベルですが調べてみました。

ヒアリング先は、ホンダドリーム鴻巣店

ヒアリング内容は、ムーバブルドライブについて。

メカニックマン相手に、
サービスマニュアルとパーツマニュアルを見せてもらいながら、
客でも無いのに、結構真面目に聞いて来ました。

すると、、
Sマチックにも落とし穴になりそうな、
結構キケンな事情が有りうる事が分かりました。

まず、
Sマチックの機構について。
基本の機構は、恐らくはほとんどスカイウェイブと一緒でした。
ムーバブルドライブフェイスをサーボモーターで動かして、
変速して行く、というもの。

FORZAの優秀なところは、
何と言っても、ムーバブルドライブセンサーのポジションリセットが、
自分で結構簡単に出来る、と言うところ。
リセットのステップはソコソコ長いので、要サービスマニュアルですが、
サービスマニュアルさえあれば、自分でリセット作業が出来ます。
=自分でフェイスの交換が出来ます。

また、ムーバブルドライブフェイスも、
間違い無く磨耗しますが、
その磨耗をプログラム内で補正しながら変速してくれる、と言うところ。
ムーバブルドライブフェイスの距離的な使用限界表記は有りませんでしたが、
補正してくれれば、そりゃ長持ちすると思います。。。多分ね?!?!

で、FORZAの落とし穴、と言うのは、
そのムーバブルドライブフェイスの値段。

距離走れば、段付き磨耗も激しくなりますので、
そのうち走りに支障が出て来ると思うんですが、、
もし仮に、ムーバブルドライブフェイスを交換しようと思ったら、
その値段、78000円でした!!!!!

なんか、、桁が間違ってない?!って位高いです!!!
フェイスASSYになっちゃってるので、、、
裏ッ側のせり出し機構の部品もゴッソリ交換になっちゃいます。。。
フェイスだけの交換は出来ません。
ちなみに、ウエィトローラーとランププレートを一式交換したって、
そんな値段には到底なりません。

って事で、
正直ちょっとビックリでした。
あそこは交換する場所じゃ無ぇ、って事なんですかねぇ。。。
ベルト2回で1回は交換するべき、消耗品だと思うんだけどなぁ。。。
仮にフェイスの材質がアルミダイカストの場合、
5000kmも走れば、段減りして来ますからね。

うううむ~~~、その段減りは、、、補正してくれるのかね~~!?
ホントかねぇ~~!?

そのヒアリングを掛けたメカニックマンも、
未だ交換した事は無い、との事。。。
てか、、私の様に走っちゃうユーザーは居ません、、って事らしい。。。
なんだよ、、参考にならんなぁ。。。


ちなみに、
スカイウェイブタイプMの場合、
ポジションリセットは、SDSセットと言う、
プログラムの書き換えソフト38000円を購入して、
パソコンとバイクを繋ぎ、リセットする必要が有ります。
また、ムーバブルドライブフェイスの値段は12000円ソコソコなので、
普通のフェイスに比べたら高いですが、、、
まだ手の出しようの有る価格でしょうか。。。


って事で、
長距離乗るライダーにとっては、
FORZAもスカイウェイブも手放しじゃ喜べない、
事情が有るんですね~~~。
ムーバブルドライブの考え方、
全然違うんですが、、
はたしてどっちが良いんでしょうねぇ~~~!?

両者のいいトコ取りみたいにマイナーチェンジしてくれてればいいのに。。。

ムーバブルドライブを意のままに動かせるマニュアルモードと言うのは、
それまでのウエイトローラースクーターから一歩踏み出て、
クラッチミッションバイクと、スクーターのいいトコ取りが出来ているので、
今後の展開にもぜひとも期待したいです。




二輪市場が今、125ccにシフトして来ているので、
次はマニュアルモード搭載のPCX辺り,
もしくはバーグマン125タイプMなんてのが出てくれると
楽しくなっちゃうんですけどね~~~!!
ドコがやってくるかなぁ~~!?


拍手[0回]

本来あるべきでは無いのが当然ですが、、
リコールが出てますので、交換に行って参りました。。

理由は以前書きましたが、、、
異音の原因調査。

一日預けて調査を依頼しましたが、
結局原因掴めず。

ま、、、費用掛けずにやって貰おうと思いましたが、、、
そうも行かなそうです。。。

ま、その話は置いておいて、、、
1日また代車生活を送りましたが、
また例のGマジェ400でした。

一日で120kmくらい走っちゃた!!!


ほんで、、、
やっぱり同じスクーターとは言え、
中身がぜ~~~んぜん違うので、
以前のインプレを改めて読み返しましたが、、、

なかなか、『その通り』な事書いていますねぇ~~~私。
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/451/
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/454/

ま、、上記で書いた通り。
マニュアルモードの様な自在さに欠けるので、
なんか物足りない。。。

43Aと比較しても、Gマジェのエンジンブレーキの効きは弱いので、
どうしてもブレーキで減速する事になり、
安全な減速に不安さを感じずにはいられません。。。

でもやっぱり確かに250ccと比較すりゃ、余裕有って速い!!!
でかいバイクの加速はイイですね。

でも、、今考えれば、
250ccでも
NSR,TZR,ガンマとかの加速は今と比べ物にならない位
凄かったですよね~~。

・・・と言うのも、
Gマジェで走っていて、TZRとシグナルバトル?!
になったんですが、
TZRの加速はハンパ無かったです!!!

2ストオイル吹きまくってましたが、
リッターバイクに渡り合えるんじゃ~くらい、
すっ飛んで行きました!!!
まるでバトルにならん!!!!

あんな元気のイイのがまだ現役で走ってるもんですねぇ~~~!!
でも、夜は、、危なそうだね。。。
あれじゃ、灯火類が暗過ぎて、、、視認性が悪いよ。。


ちなみに、、、
1990年代TZR250R 車両重量126kg
              最高出力45馬力/9500rpm
スカイウェイブタイプM   車両重量221kg
              最高出力26馬力/7500rpm

そりゃ、、納得の数値ですね。。
排ガスだ~自主規制だ~と、2ストは無くなっちゃいましたが、
機構が簡単で軽い上に出力がある、というメリットは、
今考えても魅力的ですね。

拍手[0回]

・・・というよりも、
あのマフラーの付け根が原因では無かったのか?!

走ってると、結局正体不明のカチカチ音が
やっぱり出ている。。。
確かに、マフラー付け根から出ているであろう音は、
無くなっているとは思うんですが、
音の出方は相変わらずで、
路面のギャップを拾って金属的な音がカチッッとします。

今のところ走行に直接の影響を与えてはいないんですが、
このまま走っていると気持ちが悪いので、
軽く原因追求をしてみました。

レグサイドシールド左右とアンダーカウルを外して、
見える範囲で各部チェックして見ました。




ちょっとしたギャップで出る音なので、
部品同士の接触、ネジの緩み等、触診してみたんですが、、

結局原因特定出来ず。。。

外したまま走行してみましたが、
やっぱり音は出ます。。。

外したレグサイドシールド。

きったね。



あとは、ラジエータ部周辺と
ヘッドライト・メーターコンソール周辺。

それって、フロントアッパーカウルを外す必要が有るので、
結構な大手術となります。。。

でどうしようかなぁ~~~と考えましたが、、、

暑かったので中止!!!!!!!


このリコール

ほったらかしにしていたんで、
・・・というか、こういう困った時のタメに取って置いたんで、
今回、この札を切ろうと思います。

リコール交換時にフロントアッパーカウルを外す
大手術をやってくれるので、
その際に『カチカチ音の音源をついでに見てくれない?』
という作戦です。

一応?!プロの目?!でも見てくれる、
と期待し、、
託してみようか、と思います。。。

何にしても、
毎日乗るものなんで、、
ちょっとした音でも気持ちが悪いです。


フルカウルドバイクの宿命ですが、、
目視確認が出来ない、というのは、、、
やっぱり面倒ですね。。。

こんなくだらない音の原因特定すら、
簡単に出来ないのですから。。。。

それにしても、、どの辺からしている音かも分からないとは、、、
お恥ずかしい。。。

拍手[0回]

にほんブログ村
ブログが集まっています。
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村 犬ブログ チワワへ
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana

埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
ブログ内検索
お天気情報
カウンター
Googleちぃず
使いたい方はど~そ。
顔文字教室
アクセス解析
忍者アナライズ

Copyright © [ 『おそとだいすき~~Blog』 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]