忍者ブログ
ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

真冬のこの時期、
・・・・最近はそうでもない傾向が有りますけど、、、、

基本的にバイクで走ってるヤツなんて、
ほ~とんど居ません。
だから、後ろからせっ突かれる様な事も無く、
自由奔放に走る事が出来ます。

あ、クルマは無視ですけどね。

コレはもう、散々走ってるR17バイパスでの話。


私は基本的にECO運転派なので、
前方の信号が赤なのにわざわざスロットルを捻り続ける様な運転を
あえてしません。
信号までの距離に合わせて
殆んどエンジンブレーキの効かないハイギアで、
惰性による減速をします。

ガソリンの消費も最小限で、
ブレーキパッドも使わない運転なんで、
ECOですねぇ~~~。

時にはわざわざジグザグ運転?!をして、
後続車に抜かせたりします。

ジグザグ運転とは、、、聞こえが悪いですけど、
ミラーを見まくり、右から抜かれたら右に車線変更して、
次に左から抜かれたら左に車線変更する、、という感じ。

ソコまでして自分のペースを守っちゃってます!!!
か~なりなマイペース派ですね。


でね、
ブレーキを全く掛ける事無く、
停止線で丁度止まるちゅう減速がなかなか難しいんです。
以前にも何度か書きましたけどね~。

周囲の車速、路面の傾斜、すり抜ける車列のすき具合などなどなど、、
何処のポイントでスロットルオフとするか、、、
特にエンジンブレーキがあまり効かない45Aは、
43Aに比べても難しいんです。


という事で、
ヨミ間違いで停止線のかな~リ手前で止まっちゃう事も、
普通に有ります。

・・・止まっちゃうって~~のも、
惰性ですからね。ブレーキは掛けませんよ~~~!!
も~~~の凄い低速~停止です。
当然脚は付きませんよ~なるべく。


で、まあ、
か~なり手前で止まっちゃったとしても、
この時期は、後ろから突付かれませんので、
わざわざ停止線まで進む事も無く、
止まっちゃったその場で信号待ちします。
この時に隣になったドライバーは、
ナニモンだ~オメ~は?!という目でこちらを睨み付けているようです、、、
どうやら。

まあ、気にも留めませんけど。。。

でね、
この一連の挙動不審な最中も、
常に直行する歩道青信号の点滅だとか、
行き交う車の動きをチェックしているんですよ~~~。
そんで、ココぞというタイミングで、
スロットルを捻ります。
捻る瞬間は、当然ですが正面の信号は赤です。


狙いは、
停止線到達と同時に青信号となるタイミングです。
やってる事は競艇のスタートと一緒ですね。

ここで注意すべきポイントは、
・信号待ちの車列からの歩行者等飛び出し、ドア開けが無いか。
・交差する横断歩道の歩行者(信号無視)はどうか。
・交差する道路の通行(信号無視)が無いか。
・交差する道路の右折(進行方向への進入)が無いか。
・警察車両が無いか。


・・・・といったところでしょうか。

経験上、
停止線到達通過時の時速は40km/hほどが限界で、
それ以上スピードが付いていると、
上述の確認に支障があり、
何か有った場合に安全に止まれなくなって来ます。

また、先頭に出た時にどの車線に入るか
というのもポイントなので、
直前に右折進入してきた車種や、停止線先頭にいた車種などは、
確実にチェックをしています。

ちなみに、ウインカーは、
赤信号時、スロットルを捻る前から見極めて出しています。


停止線通過時40km/hからのスタートダッシュ~
自己規制スピードリミッターの80km/hまでの加速で、
信号待ちの車列を突き放します。

80km/hじゃ、やがて追いつかれちゃうんですけどね。


・・・と、
私はこんな暇つぶしECO運転を毎日実践しているので、
バイクは長持ちしますし~、
最近は無事故無違反で、
も~~~うちょっとで憧れのゴールドに手が届きそうなんです~~!!

今日も明日も安全運転で~、頑張れ~~~オレ!!!!

拍手[0回]

PR
スカイウェイブの燃料給油口は足元にあるので、
給油時に油面を目視確認出来づらく
ヘタックソなサービスマンにヒットすると、
チョイチョイ溢れさせられます。

通常のバイクの様に油面の目視がしやすければ、
問題無いんですけどねぇ。。。

で、
実は
けっこうな頻度で溢れさせられるので、
私は基本的にセルフでしか入れません。

毎日走っていて、
3~4日に1度給油をしているので、
入れるスタンドも大体決まって来て、
普段は何の問題も無いんですけど、
ツーリングに出ると、なかなかそうも行きません。

地方に行けば行くほど、セルフのスタンドなんてまだ少ないし、
そこで入れるしかない、なんて事になる状況は、
普通に有ります。

で、そんな地方ですと、
ビッグスクーター慣れしてないんでしょうか、、、
溢れさせられる事請け合いです!!!

とにかくオーバーフロー頻度が高いです。

何で溢れさせた分までカネ払わにゃならんのじゃ!
掃除代請求したいくらいだぜ!

なぁあ~~んてマジギレするのも大人気ないので、、、、
最近では、
どうしてもセルフじゃないスタンドに入る場合は、
『レギュラーガチャマンで。』
って言うようにしてます。

そすっと、
止まった所でちゃんと止めてくれます。

私はスタンドでバイトした事が無いんで、
そんな単語が有ることをチョイと前まで知らなかったんですが、
この単語、スタンド業界では普通に通用する様で、
今のとこ、100%通用しています。

人にもよりますが、
多くはキリ番ぴったんこチョロチョロ合わせみたいな
邪魔くさい余計な事もされないので、
イラッとしないで済みます。


刺し方にも拠りますが、
スカイウェイブの場合、ガチャマンにすると、
マンタンに比べて、
2~4Lくらいショートします。

まあ、それでも、
ドボドボ溢れさせられるよりはよっぽどマシなんで、
全然OKです。

けっこう正確な燃費計が付いている最近では
満タン法による燃費計算というのも殆んどしなくなってしまいましたので、
それも問題は有りません。

給油回数は増えるかもしれないけど、
そういう地方スタンドの場合は割高な傾向が有るので、
わざわざ高価なガソリンを溢れさせてまで満タンにする必要性も無く
これまた全然OKです。

つ~~事で、スクーターの場合、
同じ様な悩みを持った方が居ると思うんですが、

『ガチャマン』って、けっこう使えますよ!

拍手[0回]

いつものようにポッと思い付いてササっと行ってみた訳なんですが、
ロクに目的地も設定せずに適当に走ったワリには、
なかなか素晴らしい山坂ルートをチョイスしたんではないか、
と思える様な、
ほんと、マニアックなルートで、
タイプMの面白さを満喫した一日でした!

平均気温は、一桁℃前半が半分位でしたので、
手足の冷えが多少キてましたが、
まあ、問題の無いレベルでしょう。

埼玉~秦野辺りまでは青空が見えていたんですが、
松田~箱根近辺はどんより曇り~ってなっちゃって、、、
チョッと焦りました!!!
路面をビショビショに濡らすほどではなかったので、
それは良かったですけど。。。

で、今回、目的地に設定した、
温泉パスポートで無料の温泉、、
平鶴さん
http://www.hiraturu.com/

海に浮かぶ掛け流し露天が売りの様で、
それを堪能してきましたけど、、、、
ちょっと誇大広告???ぽかったかなぁ??

まあ、写真のとおりでしたけど。

それよりも気に入ったのが、
平鶴さんのR135を挟んだ向かいにある、
『道中喰処 味くらべ』さんの天丼!

あれ、1470円なんですけど、、
なかなかワクワクするビジュアル盛りでしたよ!!

具材も海鮮メインで、
他の料理もなかなかの盛りを見せていました!
結構おなかイッパイ大満足の一品でした!!


今回、
走りどころでピックアップした5つのルートは、
どのルートもアミティでは決して走りたくない、、、
・・・走れないような激しい難所ばっかりでしたけど、

楽しかったですねぇ~~~!!!
どのラインもオススメです!浮き砂注意ですけど!!

特に椿ライン。
伊豆ってアップダウンが本当にスゴイですねぇ。
エンジンが、登りも下りもブン回ってましたよ~~~~!!


あと、
今回、その難所攻めに、
初めて本格的にこの前購入したPND、
ナブユー3bySONYを投入した訳なんですが、
素晴らしいナビゲーションをしてくれました!!

チョイスするルートが、マニアックで、
なかなかバイク好みのルートが検索できて、楽しい!
たまにハメられる事も有るけど、
スタート→ゴール地点を大体直線的に結んでくれるので、
途中で地図を見返す休憩が少なくなり、
ガンガンぶち抜きに集中出来るようになります。

リルートも速いし、トンネルでも山の中でもロストしないし、
ツーリングの強力な味方になってくれました!
画面も他のPNDに比べると、そこそこデカいし、
本体着脱もワンタッチだし、
ステイの着脱もワンタッチだし、
余計な追加部品を買う事無く、
ほぼ何の加工も無く取り付いちゃうので、
オススメですねぇ~~~!!

PND、チョ~~~便利!!!


・・・・・とまあ、
伊豆箱根足柄近辺は、
まだ奥が深いぞ~~~というところと、
PNDが使えるぞ!という事が、
よ~~~く分かった、今回のツーリングでした~~!!

拍手[0回]

6:30am、起床。
イイ天気。気温2℃。

さむ~~~~!!


自宅から、17号大宮バイパス~環八瀬田~R246で
松田まで南下。

久々のR246で、なつかしい!!
10年前は毎週の様にココ走ってたなぁ~~って。

途中、給油がてらに例の場所で。

妙に懐かしい!!

松田からR246を離脱、

やっとバイクらしい走りが出来る!

まつだ桜まつり会場を見てきましたが、、全然まだ。
それよりも梅がちゃんと咲いてましたよ~!


足柄峠に向けてヘアピンを駆け上がる!
このルート、好き!!!

静岡に入りました!


足柄峠。



激下りで足柄駅!

こんなの、居ます。


走りどころ1
足柄峠



御殿場からR138乙女峠をパス。
大涌谷へ。


バイク駐輪場はココです。

ス~~げぇ寒い!!
軽く雪が舞っています。。。
こんな日にバイクで来るヤツァ~~オイラ位でしょうか~!!

芦ノ湖に下ってきました。
箱根駅伝の時にココ歩きましたね~!




箱根駅伝の往路ゴール地点です~~~!


箱根峠から十国峠を越えて熱海に落ちます~!


走りどころ2
十国峠




熱海から更に南下して『網代温泉 平鶴』に到着。


温泉パスポートで1050円が無料~!


昼ごはんは、
平鶴さんの向かいにある、『道中喰処 味くらべ』で、



天丼を注文。
こんなん出ました~~。

ナイスな盛りしています!!

海老アジキスアナゴが器にブサブサ刺さってます!


熱海~椿ラインを北上、大観山を越えて、

箱根に戻ってきました!

走りどころ3
椿ライン




一気に箱根を下山、湯本~小田原~国府津、

走りどころ4
椿ライン~七曲り



曽我の梅林を見に行ってみました。
この辺一体、梅林なんで、

別に会場に行く必要もありませんねぇ。


曽我~秦野~ヤビツ~宮ケ瀬~八王子~川越~上尾と、

走りどころ5
ヤビツ峠~宮ケ瀬


一気走りで自宅に帰りましたとさ!

帰宅時のスペック!

走行時間:約12時間
走行距離:406.2km
燃費:33.4km/L



ルート全体



いやぁ~~~、
久々のツーリングで、
走り始めと終わりが渋滞路でしたから、、、
けっこ疲れました!

やっぱり東京神奈川の主要国道は渋滞路ばっかりで、、
走っててもあんまり面白くないですね。。。

拍手[0回]

今日の話、
何度も抜いた事の有る、
特徴の有るクルマが居るんですが、

そのクルマはいつもチョッと挑戦的で、
明らかに『危ないリスト』に入ってるヤツでした。

いつでも『抜こう抜こうオーラ』が出ていて、
何かしでかしそうで、一緒に走りたくないタイプですね。

で、
今日の帰りもたまたま一緒になりました。


で、今回も普段通り一瞬で抜き去り、
そのクルマの前に付いちゃいました。。。。
イヤだったんですけど。。。。

片側2車線道路、300m先の信号は赤。
信号待ちは左右車線とも5台程度。

いつものルートなので、、、
停止線でちょうど青になるタイミングは完全に把握しています。

私はそのタイミングに合わせて、
キープ60km/hの徐行。
隣と併走する感じです。


この状況で、
そのアホ車は、全力で煽って来るんです。

バ~カか。

そう、、、バカなんで、、、
今思えば、道を譲ってあげればよかったなぁ~って思います。
どうせいつでも抜けるんですから。。。


でも、、、煽ってるヤツにそんな気を使うのも面倒でしたので、
今回は無視してしまいましたけど・・・。

全力で煽られてるので、
私、更に赤信号に合わせて徐々に徐行。
テールトゥーノーズ、というヤツになるのかな??


あまりにうっとおしかったので、
煽りのお礼に、私、がっくんブレーキ>加速
信号ポールポジション>青と同時に先頭キープ80km/hという、
いつもと全く変わらぬ走りで、
はるか後方に追いやりましたけど、、、、

ポンピングの一発目をチョッとキツめに掛けただけなんですけど、
なんせ、至近なんで、、、
おもっきりフロントダイブしているのがミラーで見えましたけどね。
ついでに、
ダイブしている頃には私は既に加速&車線変更してましたけどね。

やっぱり、事故を誘発させるような走りをする輩とは、
ご一緒したくないですねぇ~~~。。

危ない話ですねぇ。
安全第一、
次回からは、ちゃんと道を譲ろ~~っと。

拍手[0回]

金土と、、、、殆ど雨でしたので、
結局ド~~~~コにも行けず、
ダラダラと無駄な週末を過ごしてしまったんですが、

やっと晴れた今日、
お出かけする事にしてみました~~~!!


・・・て言っても、
日々のダラダラ生活から抜け出せていない&突風
でしたので、
あまり遠くにも行けず、
自宅近くをフラフラ~~~~っとお散歩。

今朝、
自宅の窓からキレイに見えたソイツを、
もっと眺めの良さそうな場所で見てやれ!と思って、
突風吹き荒ぶホンダエアポートへ。

案の定、
滑走路付近の道路からのナイスビュ~~~~!!!

サイドスタンドでぶっ倒れちゃいそうな突風でしたけど、
その分、空気が澄んでて、
と~~~ても良く見えました!!!


桶川スポーツランドへプラッと立ち寄り、

クルクル回る人達を遠目で見学しつつ~~~、


風見の前で一枚。

どうなんだこりゃ、、、???
10m/s以上吹いてるんじゃね?!
てなくらい、
吹っ飛びそうな突風!!
ぶっ倒れちゃいそう~~~~~!!

どうでもいいけど、
この風見、昨日スカイダイビングのドラマで出てたな。。。


そこから川島町の農道をフラ~~~っと。

やっぱり良~~~く見える富士山。
いいねぇ~~~。


で、
お買い物を済ませて、
ナップス埼玉店へフラ~~~っと立ち寄ってみました。

あれやこれやと物色していると、
私の前に立ちはだかる大柄な人物!!!
うおぉ!!っと思い、
よ~~~く見ると、
なんと~~~~、久喜のあられさん!!!

おおおおお~~~~~!!!!久々!!!!

過去のログを見てみたら、
1年半近くぶりですねぇ~~~~!!!

その節は、
お世話になりました~~~!!
結局43Aで最終的に履いていたタイヤは、
前後輪とも、あられさんのHOOPでしたからねぇ~!!

現在は、
ハヤブサに乗られているという事で~~、
今日は実用的なアドレス110で登場!!
私は恥ずかしながら、その車種の存在を初めて知ったんですが、
2スト110ccでホイールベースも長くて、
車幅細くて、メットインスペースも広くて、
す~~ごく使えそうなスクーターでした!!

やっぱ原付2種クラスは非常に奥が深そうですねぇ~~。
色々と情報収集したくなっちゃいましたよ~~~!!
我が家にもお越し頂き、
アミティとさくらさんにも対面してもらって、
anaワールドを体感して頂きました~~~!!!
楽しんで頂けましたでしょうか~~~!?

偶然&久々の再会でビックリでしたが、
とっても楽しいヒトトキでした~~!
今後ともまた、よろしくお願いしますねぇ~~~!!


・・・と、
グダグダなりに、なかなか充実した1日でした~~!

拍手[0回]

主がチョッと外出している最中、
いつの間にかプチオフが開催されていて、
それにワタシも参加して参りました~~!!!

それにしても丁度良いタイミングでした!
家に帰って来て、ボ~~~っとしてたんで、
ライコかナップスにふらふら~~っと物色しに行こうかなぁ~
なんて思ってた時でしたので~~!!


開催地は、
配慮して頂いたのか、
上尾のライコランド埼玉店
ウチからすぐのところです~~~~!!



shamukichiさんとpunさんと私で、
イカレちゃったshamukichiさん43Aのフューエルメータを
見せて頂きましたが、、、

症状としては、
アイドリング状態で、
フューエルメータの針が微妙に動く程度で、
ガソリン量を適正表示しない、というもの。

私は今まで経験した事の無い症状でしたので、
原因が何なのか、
よく分かりませんでしたので、
あとでサービスマニュアルを見てみましたが、、、、
やっぱり、

・フューエルレベルゲージ
・配線
・コンビネーションメータ


くらいしか、不具合原因要素が有りませんねぇ。。。

機械的に修正出来る可能性のあるところは、
レベルゲージでしょうか。

テスタでレベルゲージの出力する抵抗値を見てあげれば、
どっちが悪いか判断出来ますけどねぇ。。。

4~10Ωの抵抗を買って来て、
カプラに差して、
フューエルメータが満タンを示すか、
というのでも見れそうですね。



で、、、、
原因が分かったとしても、、
どっちにしても、、、、
直すにはけっこ金かかりそうです。。

リザーブが無いので、、、
トリップで騙しながら乗るのも、
チョッとビビリますね!!

早めの給油で何とかなりますでしょうか~!?


何れにしても、
久々の集合で楽しかったでっす!!

そろそろ皆さん年季が入って来て、
劣化による不具合なんかが出だす頃だと思いますけど~、
大切に乗ってあげてくださいねぇ~~~!!!

拍手[0回]

納車されてから約4ヶ月、
毎日こき使ってるって~~のに、、、
ほぼ洗車らしい洗車をしていませんでした。。。

ああ~~ぁ、愛情を微塵も感じませんねぇ~~~~、。。。。

ココ最近の雨でもない、曇りでもない~な
ビミョ~~~な天候に、
普段なら落ちるものも落ちずに、、、
ドンドンと汚れが蓄積され、、、、
スカイウェイブさんも見る見る汚れちゃって、、、

昨日、ふと見たら、
シートに鳥のフンまで落ちている始末。。。。
さすがに、、、、こりゃ、
洗車するかなぁ~~~~という気分になっちゃったので、
このクソ寒い中、
重い腰を上げて、洗車してみる事にしました。

洗車=水洗い  という事ですけどね!!!

細かい部分は~~また今度!
見た目で7割位がキレイになったら~いいかな~という目標で!

この時季の汚れというのは、
が多いですね。
あとは

虫の汚れというのは殆ど無く、
こびり付き汚れは~油ですかね?

油汚れは、どしたって水じゃ落ちませんねぇ。
ブレーキクリーナー登場ですかね~!?

そんなの使いませんけど。


で、
こんな風に汚れていたものが~~~~~~~、








一応キレイっぽくなりました~~~~!!!

アップ写真は、お見せ出来ませ~~~ん~!!

晴れていると渇きが良いんですけどねぇ~。
今日はさっきチラチラと雪が舞っていたので、、、、
・・どなんだ????


最近、ツーリングに全然出ていないので、、、
ちょっと可哀想だなぁ~~と思うこの頃。。。

ああ~、、、自由に遊ぶ時間が欲しい!!

拍手[0回]

以前も45Aの弱点を書きましたが、
なんか今日、、、
前々から明確に弱点であろう!
と思っていたところが見えてきたので、、、、
チョッと書いてみようかと思います。

先ず、、、
以前書いた45Aの弱点。
『左手に操作系が集中していて、
リアブレーキ操作に支障がある!!!』


・・・という事でした。

で、、、今回明確化してしまった弱点。

『よって45Aは特に雨の日に弱い!!!』

・・・・という事です。


45A、43Aの比較論になる部分も有るんですが、、、、

43Aの場合、、、アクセルスロットルを戻すと、
程よい、、、というより、
チョッと過剰な位にエンジンブレーキが掛かり、
ブレーキを掛ける事無く減速していく傾向が有ります。

慣れれば、スロットルを戻すタイミングで、
赤信号停止位置にブレーキレスまたは、最小限のブレーキで、
ピッタリと車体をとめる事も出来るようになります。

そのくらいエンジンブレーキがよく効いて、
ブレーキ操作による制動距離を短くする事が出来ます。


対して、45Aの場合、、、
CVTモードに限っての話ですが、
殆どエンジンブレーキが効きません。
ハイギアの6~7速をキープしている感じ。

つ事で、スロットルを戻しても、、、、
エンジンブレーキが効いてるか効いてないかよく分からない程度の、
微妙な減衰力が有り、、、
43Aのそれとは、、全く違う減速タイミングになっています。
エンジンブレーキが殆ど効かないので、
停止位置ピッタリに止まるということ自体が難しく、
43Aの様な、赤信号停止線ぴったんこレースのような事は
あまり出来ません。

この違いが何を意味しているかというと、、、、
こゆ事です↓

43A=エンジンブレーキで減速する
45A=前後輪のブレーキで減速する


45AのCVTモードでの減速は、
前後輪ブレーキにほぼ依存する事になります。


どうです!!
もうお分かりでしょう!!
危ないって事が!!!!!


言ってみたら、
ミッションバイクでクラッチを切ってる状態で制動する感覚です。
想像してみて下さい。
ウエット路面、
ミッションバイク6速80km/hで走行中から
クラッチを切った状態で停止させるんです。
どれだけ難しいか!!

『止まらない』んです!!



エンジンブンブレーキの様な、
限りなくソフトな減速方法ですと、
非常に安心感が持てますが、
手でのブレーキ操作というのは、、、
とっさの場合や路面状況などで、
バラついてしまうので、
やっぱり危険なんです。


加えて私は、
ブレーキを掛ける際、、、ほぼポンピングを行いますので、
一定の振幅で加圧できる訳も無く、、、
不安定になっちゃうんです。


ねぇ~~~、
前後輪ブレーキのみで止まるってのは、、、
結構難しいですよ~~~~!!!
特にウエット路面+急制動だとね!!!


よって、、、
最近じゃ、、、ウエット路面でも、
マニュアルモードの方が安全である
と感じています。


ただ、、、とっさの操作時に、
左親指大忙しになっちゃう可能性大。


これは、、、45Aの致命的弱点でしょうね。

最近私は、殆どCVTモードは使用していませんが、
CVTモード多様派な方は、
そればっかりで研ぎ澄まされたブレーキングとは言え、
ウエット路面では、激シビアコントロールが必要なんで、
要注意でっせ~~~~~~~!!!!

拍手[0回]

バイク乗りだったら分かると思いますが、、、
ミラーのソフト接触っつ~~~のは、、、、
誰もが普通に経験しているかと思います。

そして、
行っちゃえ~~ってのも経験していると思います!

ドライバーの立場からしても、
何度か当てられた経験は有ります。

45Aの走行距離は現在約7800kmですが、、、、
遂にやってしまいました。。。
ミラーのソフト接触です。。。。
この前、
リアフェンダーを『当てられた』は有りましたが、、、
45Aで、、
『当てちゃった』のは、初めてです。。。。

ちょっとショック&反省。。。

すり抜け時で、
当ててしまった相手は、、
大型トラックのアオリ金具部分で、
ミラーを、ソフトにカチンと当ててしまいました。

大型の後部で、音が運転席まで届いているのか、
よく分かりませんが、、、、
申し訳ないなぁ~~~と思いつつも、
そのままパスしちゃいました。

いけませんねぇ~~~、、、
当て逃げですねぇ~~~~~~。。。。

んんん~~~~反省。

でも、、、ここまですり抜け常習していて、
今まで当ててなかった、という方が、、、、
けっこ凄いかも?!

すり抜けてるバイクの後ろを同じ様に付いて行く事が有りますが、
前のバイク、、、、けっこ当ててますもんね!!
後ろを付いていくと、、、
一緒にしないでくれ~~~~他人ですよ~~~!!
って、、、思います。

何にしても、、、当てちゃったんで~、
ちょっとショック~~~~、、、、。

ちなみに、、、何の傷も付いていませ~~~ん。


はぁ~~~反省。。。

拍手[0回]

にほんブログ村
ブログが集まっています。
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村 犬ブログ チワワへ
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana

埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
ブログ内検索
お天気情報
カウンター
Googleちぃず
使いたい方はど~そ。
顔文字教室
アクセス解析
忍者アナライズ

Copyright © [ 『おそとだいすき~~Blog』 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]