忍者ブログ
ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近全然走りに行ってない気がしたんで、
エミタク氏と走りに行ってみました~~!!

4:10am、自宅出発。気温は10℃。

晴れてて爽快ツーリングを期待させます!!!


やっぱりこの時間でないと~、
マトモに走れないですからねぇ~~~。
環状8号線~R1を快調にすっ飛ばして、
横浜駅前。

ココに来ると、
帰ってきた~~~、という感じがしますね。


6:00am、
新杉田駅前集合の後、
先ず向かったのは『江ノ島』!!
ジモティー過ぎて全然行く気にもならなかったけど、
改めて行ってみる事にしました~~!!


バイクを停めて、

てくてくと歩いて中腹展望台から。

片瀬海岸~七里ガ浜を望む。

朝日がいい感じ~~!!!

神社で御参りをして~~~、


いざ、山頂展望台へ~~~、、、、、

7:00amじゃ、、、やってません。。。。
という事で、江ノ島しゅうりょ~~~~!!!


ここで、エミタク氏のCB400SFを一枚!!

いやぁ~~~、
最もベーシックなロングセラーですからねぇ~~~、
ライダー入門車としては、ベストチョイスではないでしょうか!!!
堅実な買い物だと思いますよ~~~!!!


さてさて、
江ノ島から次はヤビツ峠へ。
横浜から最も近い山ですかね。
・・・・にしても、、、遠い!!!!!
だから、横浜は好きじゃないんだよなぁ~~~、、、、、
、、、、というのは置いといて、

中腹展望台から秦野市街地を望む。

んんん~~~いいトコやね!!!

ヤビツ峠バス停到着。

素晴らしく良い道!!!

『バイクに慣れる』という練習にはモッテコイのステージです!!!

富士見小屋から菩提峠方面へ道を外れ、
ハングのテイクオフに向かいます。
ココ、、、懐かしいなぁ。。。

正面は大山。


振り返れば三ノ塔。


ハングのテイクオフ到着~~~!!!!

秦野市街地も一望です!!!写ってないけど。

正面尾根の剥げているところは、
ラジコンエリアです。

ランチャー台の傾斜はこんな感じ。

8:50amで素晴らしく良いアゲインストが入っています。
サーマルブローらしきざわめきも感じられて、
ココから出ても二ノ塔山頂まで余裕で付けそうな感じ~~!!!



ヤビツから宮ケ瀬へ。
この宮ケ瀬ルートも、
バイクの練習にはモッテコイの
素晴らしい走りがいのあるルートです。

宮ケ瀬ダム、到着~~~。

正面の巨木が、、、有名なクリスマスツリーですね。


こんなビジターセンターがあるなんて、、、、、、、

全然知りませんでした。。。

中をウロウロしたら、
帰路です。

基本的には、
来た道を戻る、という安全策。

土日の調子に乗った取り締まり対抗です。

それにしても、
ヤビツは楽しいし、走りがいが有りますね!!!


さて、お待たせ!
4:00amから一切口にしていない私としては~、
昼ごはんには希望がありまして~~~、
それは、ココ!!!

新杉田駅前の超有名店、バーグさんです!!!

知る人ぞ知る、ですね~~~!!!

初めて入るんで、オーダーは、、、
当店おすすめ!


スタミナカレー焼き大盛!

でぇぇぇぇ~~~ん!!!

間髪居れず、、、すぐ来ました!!!

んんんん~~~~、
空腹に染み入りますねぇ~~~!!!

大盛で丁度イイサイズなので、
次回は『徳盛』に行ってみたいと思います。


エミタク氏と別れ、
封印を解除し、
一気に北上!!!!
でもやっぱり土日は変なのが多いです。

約2時間半で80km離れた自宅に到着~~。
帰宅時、今日のスペック。

この時間帯で、渋滞に揉まれた割には、まあまあかな。


で、ここから直ぐに用意をして、
キャラバンに出発するのであった!!!!!

我ながら、、、いつも強行ですねぇ~~~!!!

拍手[0回]

PR
明日は、
まだ慣らし運転中のエミタク氏@CB400SFと、
神奈川県内をフラフラ~~~っと一緒に走ってこようかなぁと思っています。

エミタク氏は、まだ免許取立ての、
走りにもバイクにもまだ慣れていない、言わばビギナー。
という事で、
普段の私の走り方は完全封印する必要があります。


まあ~~~、、、
教習所的に走るには~~~、、、
どうやって走るんだっけ????

ソロ以外のツーリングも久々なので、、、、
なおさら走り方が分からん!!!

クルマ的に走ればいいんでしょうけど~~~、、、

オイラが逆に危ないかも?!

とりあえず、行き先はまだ決めていませんが、
安全第一で楽しいツーリングを目指してみましょう!!

拍手[0回]

さてさて~~~、
今週イッパイ掛けて、
CVTモードとマニュアルモードの燃費検証を行ってみたんですが~~、
結果が出ましたので、ココにご報告します~!!

今日の給油時は、こんなかんじ~~~。

マニュアルモード計測時と同様、
同等の走り方、同等の気温(約8℃)、同等のルートで
約330km走り計測しているので、
数値的にも安定して来た信頼ある数字です。

330km走行後のマニュアルモード燃費は
32.7km/Lでしたから、
やっぱりCVTモードの方が、やや燃費悪しです。。。
まあ、微々たる差なんですけどね。



ちなみに、、、、
燃費計は、Aトリップ、Bトリップそれぞれに付いていて、
走行距離に対する燃料消費量で計算されている様で、
計測距離が短いと、数値がパラパラとせわしなく変動する為、
安定した値になりません。
300kmも走ると、
コンマ代の数値が微妙に動くだけになるので、
数値としては結構信頼出来るものになります。




実際走っていて、
パラパラ動く燃費計の数値を見ていても、
マニュアルモードの方が
全体を通してもいい数値をズ~っと示しています。


また、
燃費計を見ながら走っていると、
下記のようなテクニックが燃費向上の業だ!
という事が見えてきます。


■加速方法は、普通に考えると、
ユックリと徐々に加速していくのが燃費向上の秘訣、
と思いがちですが、
そうでは無く、
ある程度の気持ちの良い加速をして、
燃費ゾーンの60km/h~80km/h程度の
燃費速度に早く到達させて、
ソコから安定して走る方法
の方が、
燃費が伸びる!

■やはり、0からのスタートダッシュで食うので、
赤信号で出来るだけ止まらない、
先読みしたアクセルワークで、
かなり燃費が伸びる!!

■赤信号時の減速は、
スロットル完全オフの空走を長く取れば取るほど、
燃費が伸びる!


・・・Fitに付いていた燃費計で大体傾向は分かっていて、
45Aの燃費計でも同じ様な傾向を示すので、
恐らくこの作戦で間違いないと思います。

特に加速方法については、
勢い付けて普通に加速した方が数値が良かったりするので、
不思議ですが、、、事実です。

まあ、、、
今回は検証兼ねてイロイロやってみましたが、
今後もこのテのネタは取り上げて行きたいなぁ~と思っているので、
もっと研究を重ねて行きたいと思っております!!!!

拍手[0回]

前回の給油以降、
マニュアルモードを封印して、
CVTで走っています。

CVTモードでの平均値を取るのに、
約300km走ってみようと思います。

ちなみに、、、、
前回の給油時、マニュアルモードでの平均燃費は
結局32.7km/Lでした。
給油時の気温は5℃。
んんん~~~、
気温は平均すると、8℃くらいになってるのかなぁ???

寒の戻りで、まだまだ寒かったですねぇえ~~~。。



久々にCVTモードで走っていると、
減速時の特性が独特で、
やっぱりチョッと慣れが必要ですね。。。

思ったように止まれません。。。

とっさのエンジンブレーキも効かないので、
ブレーキ操作もやっぱり難しいですねぇ。。。
慣れれば、別になんて事無いんでしょうけどね。

今日もリアブレーキをロックさせてしまいました。。。
いけませんねぇ。。。


で、
CVTだと、
やっぱり走りにメリハリが付け難いですね。
捻ってから加速が始まるまでに、
どうしてもタイムラグが出ますのでね。。。

まさに先を予測してスロットルを捻るような、
スクーターの走り方になります。

それに、
右手のアクションが大きくなります。
グワッと開けないとキックダウンしませんからね。。。
回転数も大げさに跳ね上がるワリには
加速鈍し?!

勝手なイメージとしては、
CVTだと回転数が上がってトルクが掛かる分、
センタースプリングが縮んでトルクが逃げちゃう感じ?
マニュアルモードだと、
意図的にでない限り、回転数は低めなので、
トルクを掛けずに回転数をダイレクトにドリブン側に伝えている感じ。

んん~~~この表現で合ってんのかなぁ??


全て慣れなのかなぁ~~????


とにかく、
CVTモードとマニュアルモードでは、
『別のバイク』です。

出来る限り、同じ様な走り方をしてますが、
どの位差が出るでしょうかねぇ~~!?
ちなみに今、31.8km/L前後をウロウロしています。
どかな~~~~?!?!

拍手[0回]

最近、気温の変動が激しくて、
春服仕様で走ってたら、スゲ~~寒い!
なんて事も普通に起こっていますが、、、

気温が暖かい=燃費が上がる

というのが常なんで、
燃費マニアとしては、、
最近その辺を観察しているんですが、

気温~5℃付近では31km/L台位だったのが、
8~14℃位になると33km/L台にまで復調してきています。

微々たる変化ですけど、なんかちょっと嬉しいですね。

満タン法での測定と比較しても、
結構正確な燃費計が付いているんで、
もう数値を信じ切っています。

43Aの平均燃費は、真夏のイイ時期で32km/L台でしたから、
やはり45Aの方がキビキビ走れるくせに、
確実に燃費がイイですね。

ただ、この差は、
もしかすると単にマニュアルモードの差だけかもしれません。
CVTで走ってると、
確か~こんないい数値は出なかった、、、と思いました。。。
最近CVTで走ってないので~比較できないで居ますけど~~。

もうちょっと暖かくなると、
34km/L台も普通に出る様になると思われるので、
暖かくなるのが楽しみですね。


ちなみに~、
燃料計ですが、
約100km走行で、メーターがFから落ちていきます。
で、
約200km走行でハーフです。

・・・・という基準でも
燃費の良し悪しが大体判断できます。


てことで~、
約100km走るまで燃料計がFを指しているので、、、
それもどうかと思います、が。。。
で、
頑張れば満タンから400km走れる!!
という事になります。。。

一応、、、13L×34km/L=442kmですし。。。

んんん~~~チキンレースですねぇ~~。。

おっかねぇ!!!

あ~~~、ツーリングに出たいなぁ~。。そろそろ。。。
時間が欲しい!!

拍手[0回]

スカイウェイブタイプMが上市してから、
既に2年が経過しています。
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b070209.htm

リコール関係のネタも一応は一段落した感じが有って、
安定生産時期なんではないかと思います。


私以外のタイプM乗りの方って、
実際はどんな乗り方しているんだろう~?!
とか、
トラブル情報とかメンテナンス情報とか
何でもイイから情報収集したくて、
最近ネットサーフィンしているんですが、

2年経過しているにもかかわらず、、、
なかなかタイプMについて書かれているネタに
ヒットしないんですよねぇ。。。

44Aの方はいらっしゃるんですけどねぇ。。。。

特にマニュアルモードのトラブルが、
気になっています。。。。

なんせ、
常時マニュアルモードで走ってますから。。。。
オートマチックな楽チンがメリットのスクーターなのに。。。
おかげでミッションボタンの『UP/DOWN』印字は、
既に消えて無くなりかけています!!!
何の為のスクーターだよ!!って突っ込まれそうなんですが、、、
だってねぇ~~、、、、

こりゃ~経験してみないと分からないと思いますが、、、
一度、マニュアルモードに慣れてしまうと、
CVTのオートマチックがかったるくてジレッたくて、、、

イラッとします!!!
モタついて、スパン!スパン!スパン!と行かないんです。。。
多分もう、43Aに乗っても同じ感覚なんだろうなぁ。。。

その位、キビキビと意のままに走れます。
こんなクソ重い車体であったとしても。

デカい排気量だったらそこまで酷使しなくても
捻れば付いて来るんでしょうけどねぇ。


で、
そんなヤンチャな使い方をしている訳で~~~、
普段は低回転ベースの巡航だったとしても、
瞬間的に高回転域を使ったりもして~、
物凄いエンジンブレーキも掛けてみたりして~、

明らかにプーリとベルトの過負荷耐久試験をしている様な、
悪条件で使用してる気がするんですよね。。。


そういう意味でも、
走行距離どの位で何が起こるか?
というのは、、、
予め知って置きたいですよねぇ。。。

私なんかよりももっと酷使している方は、
普通に居ると思うんだけどなぁ。。。
是非とも情報発信して頂きたいものです。


まあ、まだ1万kmソコソコなので、
トラブられたら即返品交換モノですけど、
このクラスではじめての電子制御CVTですから、
どんな悪さが隠れているか分からないので、
やはりチョッと不安です。

拍手[0回]

先週末、赤男爵へ6ヶ月点検に出した我がスカイウェイブ。
そん時にチョロっと話をした、
異音の件、
『無償交換させて頂きます』の一報が有りました。

んんん~~ラッキ~といえばラッキ~~なんですが、、
まあ、、、当然ですね。。。


現在出ている現象としては、、、
アイドリングからスロットルを開け、
クラッチが完全に繋がるまでの1秒間以内くらいの
極々短い間なんですが、
『キュ~~』という、金属音らしき甲高い音がします。

原因の追求には至っていませんが、、、
音の質とタイミングから考えても、
いわゆる、半クラッチが原因でしょうね。
クラッチとクラッチシュー間の接触音でしょう。


クラッチシューに金属片が噛んでると、
金属音がするのは経験済みですが、、、
今回はまだ開けて見ていない為、
なんとも判断のしようが有りませんけど。


無償交換してもらえちゃう部品としては、
クラッチ、クラッチシューと、アウターガスケットだそうです。


メーカー側もその辺、既に分かっているようですが、
クラッチ、クラッチシューとも、
別に音鳴り対策品では無いとの事。

という事は、同じ現象がまた起こり得る、と言う事。。。

なんつうか~~~、、、
それで保証期間終了を待つとは、、、オソマツです。。。

=保証期間内は交換しまくりOKという事でしょうか?!


そんな事を考えていると、
嫌気がさしますが、
とりあえずは無償交換となりそうなので、
行って来ようと思っています。



・・・・・・で、
今、久々にサービスマニュアルを初めてマジマジと見たんですが、、、
凄い事が書いてありました。。。

Vベルトを交換した時は、プーリポジションセンサの
学習値のリセットを行うこと。。。。

必要な工具:SDSセット,CD-ROM

はぁぁぁぁぁ????

ベルト交換したら、車体とPCと接続して、
センサのリセットを行いましょう~~~ってか?!
ま~~じかよ。。。

このバイク、ソコまでハイテクマシンなのかえ?!
そら~~~今の今まで知らんかった!!!

めんどくせぇな。


どんな風にやるんだか、、、よく書いてありませんが、、、
今度赤男爵に行った時に、詳しく聞いてみよ~~~っと。

拍手[0回]

スカイウェイブ45Aが納車されてから、
6ヶ月が経ったので、
早速点検に出してみる事としました。
現在の走行距離:10960km。。。
年間22000kmペースです。
43Aの時の2/3ですから、
全然OKでしょう~~~~!!!!

6ヶ月点検は、無料です。

しかも、
今日思い立って今日です!!!
さっすが対応がイイですねぇ~~~、レッドバロン!

不況で暇なんでしょうか~~!?

予約を取ったのは赤男爵熊谷店
ソコまで遠くまで行かなくても、
もっと近くに確実に7店舗はあるんですけどね!!!
鴻巣、上尾、大宮、与野、浦和、川越、ふじみ野、、、、、
熊谷よりも確実に近いです。。。。。

でもまあなんつうか、、、
やっぱり馴染みのところがイイですよね。


予約は14時からでしたので、
チョッと早めに家を出て、
フラフラ~~~っとツ~~リング~~!!!

名も無き梅林。

天候は曇りでしたので、
見え方はあまり良くありませんが、
結構キレイに咲いています!!

田舎道路にはこんなところがチョコチョコあります。

まっすぐ続く農道で。

正面は秩父連山。



昼ごはんは、
とあるお店に立ち寄ってみました。

その、とあるお店とは~~~~~、、、、
ここ!!!


ニュー北味さん!!!!


喉もと過ぎればキモチ悪さを忘れるとはよく言ったもので、
なんちゅうんでしょか、、、
また来たくなっちゃうテイストなんですよねぇ~~!!

中毒?とでも言いましょうか~~!?


今回の注文は唐揚げ定食ノーマル。

チョッとすると、出てきました~~~!!

唐揚げだらけ!!!

普通盛りだと数えられるので、
ちゃんと数えてみたところ~~~、
唐揚げは10個乗っかってました。
1個も、十分スゲでかいんですけどね!!!

完食後、いよいよ赤男爵に行きました。
定刻通りに到着~~。

6ヶ月点検項目
・ブレーキレバー遊び
・ブレーキ効き
・ブレーキオイル漏れ損傷
・タイヤ空気圧調整
・ホイールボルトナット緩み
・クラッチチェック
・トランスミッション液漏れ
・点火プラグ
・排気
・エアクリーナ清掃
・オイル交換

洗車


これだけの点検で約1.5時間

で、洗車に30分位使ってくれてました!!!
待ちましたけど、
洗車してくれるのは~~~うれしいですね!!!

洗車直後のピカピカなおっさんスカイウェイブ!!

か、かっこええ~~!!


結果としては、
どこも異常なし。
まあ、、当たり前ですかね。。。


で、ココからが本題。
購入直後から実は気になる事が一つ有ったんです。
それは~~~トランスミッションの金属音。

ベルトから鳴っているのか、
クラッチから鳴っているのか、
主原因は不明ですが、
発進時に金属音がしていたんです。

半クラッチ~クラッチが繋がる間、
キ~~~~~~ンて。

この音は43Aでも出ていて、
原因はクラッチシューでしたので、
今回も恐らくクラッチのどこかだと思うんですが、
その話を事細かに工場長にしてみたところ~、
メーカークレームとして対応してくれそうな気配、
・・・となりました。

ベルト交換、クラッチ交換、ハウジング交換辺りになると思います。
ただ、、、、いくら交換してもらったとしても、
恒久対策品でなければ、また同じ現象が出るわけでぇ~~、、
根本解決には成っていません。。。。

う~~~ん、その辺、
メーカーはどう対策しているんだろか???
少なからず音鳴りの件、
私以外にも発現している方は結構居る様なんですけど。。。

サービスキャンペーンには成らないのかな???
成ってもいいレベルだと思うんだけどなぁ~~??


それから、
45Aの現在出ている不具合について、
工場長に聞いて見た所、、、
アイドリング不調が2件くらいで、
ミッション系のトラブルは無いそうです。。。

熊谷店常連のスカイウェイブユーザーでは、
どうやら私がダントツに走っているようで、、、、
『先人に聞け』というのは通じないようです。。。。

まあ、
ヒアリング出来るのは他店舗でも全然OKなので、
あっちこっちでオイル交換して、
これから調査を掛けてみたいと思っています。


まあ、とりあえず、
様子見という事で、、、本日は無料にて一件落着です。


で、帰り道、
punさんにネタ提供して頂いた、
ナップスのETCキャンペーン詳細を確認しに
ヒアリングに行ってみました。


ははぁぁぁん、コレね。

本体4000円、というのは、
非常に魅力ですね!!!!

ただ結局、
なんだかんだで11210円が基本料金で、
ソコから
・スクーター工賃UP分、
・取付スタンド部品代
で、
それなりの値段になっちゃいそうです。。。。

前回のキャンペーン時は、
同様の機種が9800円で、
依頼問い合わせが殺到したそうです。。。。

今回も、電話の問い合わせが凄いんですって!

受付開始は12日ですけど、
あくまでも予約開始、カード審査など、
手続き系が先行なので、
実際に取り付けが出来るのは、けっこう先になるみたいです。


走ると分かっていれば即購入なんでしょうけど、、、、
実際の使用実績を考えると、、、、
ほとんど高速利用していないので、
無駄な投資になっちゃう可能性大な気もする。
一般道の方が楽しいし、地方道のウネウネが楽しいし。
過程を楽しみたいんですよねぇ~~~。


う~~~~~~ん、、
悩ましいですねぇ。。。

拍手[0回]

昨日の雪で濡れたレインコートを干して置いて、
今朝曇りでしたので、、、、
普段から来ているレインコート上は着たんですが、
レインコートのパンツの方を干しっぱなしのまま忘れちゃいました。
ほんで、帰宅時は、、、、、、雨。

完全ヤっちまった系です!!


けっこ土砂降りに降っていたので、
どうしようかなぁ~~~って思ったんですが、
電車で帰るのもカッタルイので、
通常通り、普通に帰る事にしました。

上半身はレインコート、下半身はGパンというスタイルです。


自宅までは約1時間。
終始本降りでした。


で、
自宅到着時、
どんな状況だったか、というと、

Gパンの腿の部分がやや濡れで他は乾いていました。

今、コタツの中に突っ込んでおいたら、もう完全乾燥していました。
それって、けっこ凄いと思いません?!

本降り1時間でほぼ濡れてないんですよ~~!?


どうやって走ったかというと~~、

前傾でロングスクリーンに隠れる様にして、
かつ、停止しないように調整しながら走った、という訳です。

そうする事によって、
下半身はほとんど濡れる事無く走れる!という事は、、知ってましたけど。。。

下半身が濡れるのは、
上半身で受けた雨水が伝って濡れるのがほとんどなので、
それをスクリーンで防げば、水の伝いも最小限で、
濡れずに済む、という事です!

でも、
前傾にするとミラーで見たい所が見えないのがチョッとネック。
ミラーを見なくてもいい様に、
車列の巡航速度+10km/h位で走りますと~、
ミラーを見る頻度も少なくて済みます。

赤信号タイミングも見計らって、
足を付く頻度も最小限。
止まらないと~上から雨も降って来ないので、
濡れない、という事です~~~!!!

シートだってほとんど濡れてないんですよ~~~!

凄いでしょ!!!

でも~~~やっぱりアブねぇな。

拍手[0回]

今日の帰りは久々にスリリングでしたねぇ~~~~!!!
本当は写真を撮ってお見せしたかったんですが~~、
べちゃべちゃの雪と、
手のかじかみで撮影を断念しちゃいました!!!

約1時間の道中、
ずっとベチャベチャの雪?雨?が降り続いていました。

通常の雨であれば、いつもの事なので、
ワケ無く走るんですが、
今日の場合、いつもと決定的に違うのは、
シールドに積もる雪。

いくらベチャベチャとは言え、
やっぱりヘルメットに積もっちゃうので、
前が見えなくなっちゃうんですよね~チョッとすると。
スクリーンに隠れるようにして走る事も出来るんですが、
スクリーンにも同様に積もってますから~~、
結局見えん!!!

コレばっかりはどうしようも有りませんでした。。。
こういう事は毎年数回経験するんですけどね。

ちなみに、
路面はウエットでしたが、
4℃あり、積もる様な状況では無かったので、
通常の雨時と変わらぬ走りでした。

コレがちょっとでも積もるようになると、
それがチキンレースのリミットですね。
もうスクーターはお手上げです。
すっげぇ危ないっす!!

低速でも真っ直ぐ走らなくなりますからね。


現在も小雨が降っていますが~、
明朝、もし凍結するような事が有ると~、
さすがにバイク通勤は厳しいかなぁ~~。
年に数回ですが、やっぱり有るんですよね。
でもなんか、別に平気そうだな~この感じ。
暖かいもん。

拍手[0回]

にほんブログ村
ブログが集まっています。
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村 犬ブログ チワワへ
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana

埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
ブログ内検索
お天気情報
カウンター
Googleちぃず
使いたい方はど~そ。
顔文字教室
アクセス解析
忍者アナライズ

Copyright © [ 『おそとだいすき~~Blog』 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]