忍者ブログ
ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は走ってももう、暑かったです。。。

いつも理由があって、
ハンドルカバーを外すのはギリギリまで粘るようにしていたんですが、

さすがに外す事にしました。。。

その理由とは、、、
志賀草津高原道路!!!

こっちで暑くても、
渋峠付近は、、、凍えますからね!!!

・・・って事でしたが、、
もうそんなギャップを味わえるタイミングを逃してしまったので、
外してしまえ、、、ということです。。。

いやぁ~~~半年振り~~~!!!

こんなだったのね~。
汚ねぇなぁ。。。

マニュアルモードのUP側を押し過ぎて、
印字が剥げちゃってます。。。


ハンドルカバーは操作性があまり良くないのは確かなので、、、
今後夏に向けては~~、
封印が解けて全快です~~~!!!

拍手[0回]

PR
土曜日の土砂降りは、相当凄かったですねぇ~。
でもそんなんでも、
一日中アチコチと走り回ってたんです!!
ビショビショで!!!
わたしったらアホですねぇ~~~!!

で、結局何にも買わなかったんですが、、、
翌今日朝、イイ感じでビショビショの車体のままでしたが、
日が出てきたので洗車してみる事にしました。
タイミング的に丁度いいですからね!

つるつる~~っと撫でてあげてたら、、
ピカピカです~~~!!!

ピカピカ~~~!!!


この後拭きあげてあげたら終了~~~~。


車体がキレイになったんで、
ナップス埼玉店へ~~~~!!!

続きまして~
ライコランド埼玉店へ~~~~!!!


結局、、、何も買わず。。。。。

なんちゅうか、、、
無駄に走ってますなぁ~~~。。。。

でも、走るの楽しいからいいか!!

拍手[0回]

加速について。
燃費計の数値が落ちるのが、加速時。

まあ、、、バイクは加速とスリ抜けが命なので、
燃費がドウコウって言ってる所じゃないんですが、、、
スリ抜けてポールポジションを取った以上は、
先頭車両の邪魔をしない程度のスタートダッシュ
してあげる必要がありますよね。

で、
加速方法で最も効率が良さそうだなぁ、と感じるのは、
その程度の加速。
クルマの加速よりもチョイと速いくらい。
具体的には、
3500~4500rpm程度の回転数で
無理なくシフトアップ出来る程度。

スロットルも微妙に開いているだけです。

私にとってみたら、
その程度の加速で十分だし、
クルマの流れを著しく乱したりはしないし、

丁度良いです。

その程度の加速で、
燃費計の数値が、0.1~0.2程度落ちるか~!?
位です。。。走行距離にもよりますが。。。

クルマの後ろに大人しく付いて、
クルマに合わせた加速をすると、
ちょいとジレったいし、ファイナルギアに入るまでに、
す~ごく時間が掛かったりするんで、
バイクとしての真価が無くなっちゃいます。。。

この辺はユーザーの品格に拠る所が大きいんでしょうけど、
品格無しな私的には、、、耐えられません~~~!!!

もしかしたら燃費的には有利なのかもしれませんけどね。
耐え切れず、ちゃんと試した事が無いです。


次に、、、

ゼロからのスタートダッシュでフル加速みたいな事をすると、
見る見る数値が下がって行きます!!
アチャ~~~ってくらい。

まあ、必要だったら仕方ないんでしょうけどね。

それが、
20~40km/h程度のスピードが出ている状態からのフル加速だと、
数値低下がそんなに無いんですよね。

また、7速/70km/hからの急加速でも、
(6速/8000rpm程度までブン回して)
著しい低下、というのはそれ程見受けられません。
ブン回すのは、ほんの一瞬ですけどね!!


一旦走り出してしまえば、
ソコから多少荒い操作をしちゃったとしても、
あんまり燃費への影響が無い様に感じるんですよね。

ふしぎなんですよね。そこが。


だから、
止まらずに走るというのは、次の手荒い加速の為にも重要なんです。

加速時はどうしたってスロットルを捻ります。
捻る量が燃費に直結します。
捻る量少なく、効率的に加速する為には、
低回転域をどう上手く使ってあげるか、に掛かります。
そういう意味では、
マニュアルモードは低回転を使えるので、
燃費に貢献していますね。

他にも、コールドスタート時は燃費が落ちるし、
100km/h以上のスピードでも落ちます。

燃費を伸ばす為には、
今回書いた様な情報を知ってて実践して、
実際に伸びると、チョッとうれしいですよ~~!!

拍手[0回]

絶景ポイントばっかりなので、
撮りまくりです~~!!

いいねぇ~~~!!



場所を移動して、道の駅美ヶ原の第2駐車場から


浅間ですねぇ~~~!!

海みたい~~!!

美ヶ原高原美術館の峠のところで。

まっさお!!

ビーナスライン扇峠



三峰茶屋のところで。

蓼科山の隣は八ヶ岳ですね~~。


和田峠の看板。

9:40amの時点で気温は10℃。


この辺の景色は、
どこを切り取っても絶景ですね~~!!!

いい!!

黄色が映えますなぁ~~!!!


シートの上に乗っかってるのは

富士山です!!!


マウント富士キターーーーーーーーー!

富士見で富士が見えたのは、久々!!!


スキー場前まで降りてきました。


更に下って~、


蓼科山&白樺湖。

ナイスハゲ山!


女神湖から蓼科スカイラインで佐久に抜けたかったんだけど~~、、
まだ除雪が終わってなくて通行止めでした。。。

10:20am、さてど~~しよかな~~??

まあ、、、する事もないし、普通に帰ることにしますかぁ~!?
あ~あ、ざ~~んねん。

今回のツーリングの見所は終了です!!


蓼科を下山し、R254内山峠を越えて、
一気に藤岡へ。


朝昼ごはんは~~
鶴商文庫にする事にしました!
0:40pm、丁度昼時に鶴商文庫到着~~!!


オーダーは、、、
初!鶴商ハンバーグ!!!!

でぇぇ~~ん!

プレート一面ハンバーグ!!

よくある『付け合せ』は、、、下に埋まってます!!!
ご飯の盛りもなんか多くない??

満足の完食で、3:00pm、無事自宅に帰還~~。

走行距離:465.3km
平均燃費:36.5km/L



走行ルート:

碓氷峠


菅平


美ヶ原~車山~蓼科


今回のツーは、
通行止め解除直後の早朝で、
車両も少なくて、
見える景色がドコも絶景続きで、
本当に良かったです!!

拍手[0回]

ビーナスラインの通行止め解除を狙いに、
ふと思い立って走りに行ってみる事にしました~~!!

4:06am、自宅出発です。

オレの関越道、R17~18をかっ飛んで、

最初の狙いは、、、
群馬長野県境の碓氷峠!!
あえて碓氷バイパスを走らないって~~のが、
ツウでしょ~~~!!!

5:50am、碓氷湖~~。

毎度の事ですが、濃霧です!!!

こんな濃霧ウエットな早朝に走ってる車両は、
皆無!!!

めがね橋~



ゆったりのんびりと
信越本線碓氷廃線区間のトンネル橋梁群を眺めながらの、
走りとなりました!

あんまり飛ばすと危ないんでね!!


さあ、軽井沢に入りました。


~軽井沢は、寒いっす!!!
R18の気温計は4℃!!

ここはまだまだ、冬ですねぇ~~!!!


菅平湖まで上がって来ました。

菅平もウエット路面+ガスの中です!!
寒い~~~!!!

菅平自体は雲の上で、
真っ青な青空!!後ろは大松山ゲレンデ。



峰の原ゲレンデ山頂まで登ってきました!

毎度ですがここ、絶景ポイントです!!



撮りまくっちゃいました!!



来た道を戻り、
上田から武石~美ヶ原へ。
美ヶ原への分岐点。

ここからが昨日から冬季閉鎖解除されたルートですね!!
さあ~~行きますか~~!!!

一気に駆け上がる路面は、
砂利落ち葉でよく滑る~~!!!

決して走りやすい路面じゃないですけど、
イイ道です!!

眺め良し!!

白樺平。

天気良し!!


美ヶ原に上がるに従い、
なんか、白くなってきましたよ~~!!


ひょ~~~~~~!!!



すげ~~!!

あの下から上がって来たのねぇ~~!!!


絶景です!!


車両も皆無で絶景独り占めです!!


その2につづく。

拍手[0回]

明日は完全に晴れですね!

今シーズン全然走れていないので、
明日は長野方面へ日帰りツーに行ってこようと思っています。
目的地は~~、菅平~ビーナスライン方面ですね。
行きたいなぁ~と思ったところを適当に走ろうと思ってます。
出発時刻は~4:00am頃でしょうか~?!

さて~寝なきゃ!!

拍手[0回]

燃費計の数字を見ながら走っていると、
いろいろと細かいところまで何となく見えて来ています。
まあ、、、、目新しいところは正直あまり無いんですが、
改めて書くことによって、後で読んだ時に、
『ああ~~、そうね!!』って思えるんで、
なるべく細かく書いて行こうと思っています。


燃費計の数値変化として、
特徴的なのは、
定速走行時の燃費変動よりも、
加減速時の燃費変動が激しいという事です。。。まあ、当然ですが。。。

加速時に数字がドンドン落ち
ハイギア定速走行時は、ほんの僅かに回復し、
減速時にドンドン回復します。

意外だったのは、
定速走行してても、さほど燃費計の数値は回復していかない
という事。
まあ、ちょっとづつ数字は上がって行く傾向は有りますが、
ほぼ固定に近くて、
全然劇的では無いです。
60km/hで走っても90km/hで走っても、
(数値の上がり方に多少の差は有りますが・・・)
劇的には変わりません。
不思議です。

ここはまあ、、ストレスの無いスピードで走るか、
あくまでも燃費に拘るか、
という選択肢になりますね。
私は、、、、60km/hで走り続けると、、、
イライラしてしまって、とても耐えられないです。。。


で、
もっと意外だったのは、
減速時に、減った数字がドンドン回復していく
という事。

加速時に使った燃料を減速時に補完しているような感覚でしょうか。

スロットルオフ、
減速時のエンジンブレーキが多少効きつつ、
空走している、という状況が長く続けば続くほど、
数字が上がって行きます。

=減速方法が高燃費の肝である!!

と感じます。
回生ブレーキじゃないですけど~~、
その運動エネルギーを最後まで使い切る!という意味では、
同じ様な考え方かもしれません~~!


道路なんで、
どうしても止まらなければならない状況が発生しますが、
その状況をも全て加味しつつ、
なるべく足を付かない走り、
なるべくブレーキを掛けない走り、

というのはとても有効で、
空走スロットルオフの時間を稼ぐ事が重要です。
惰性で『赤信号のポールポジションを取りに行く』というのは、
必然ですね!

ポールポジション手前で信号が青に変わり、
加速しながら停止線を越え、ポールポジションを獲る
というのが、燃費的にも理想形ですね。


よって、
私が普段から心掛けている、
『足付かない運転』というのは、
凄く意味がある燃費向上作戦なんだ、
と言う事が改めて見えて来ました!

私が足を付きたくないのは、、、、
足を出すのが面倒だからなんですけどね!!!
過去に数度ですが、一般道片道57kmの道のりを
一度も足を付かずに走り切った事があります!
奇跡の偉業ですね!!!

結果的にイイ方向になってる訳です!!!
ゴム長の底も減らないし!!!!!

まだ試してないので分かりませんが、、、
山坂道の下りでハイギアスロットルオフというのは
どの位燃費に貢献するのか、
改めて試してみたくなりました!!
マニュアルモードですと、
エンジンブレーキも自在ですからね!!!!

という事で、
今回はココまで。
また次回にしましょうか~~。

拍手[0回]

ウチのスカイウェイブの
上級車種の400ccモデルに
ABSが標準になっちゃいましたねぇ~。
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2009/0413/index.html


400タイプS    691950円だったのが
400タイプSABS 765450円になりました。

単純にABSで73500円アップ。。。
この上代アップは、、妥当か???

今の時代、アリナシの選択肢にした方が良かったんで無いの??

ABSは確かにかなり魅力的ではありますが、、、
そんだけカネ払って欲しいか~~!?というのは、
ちょと疑問が有りますねぇ~~。。。



ちなみに・・・
負け惜しみな私からしてみたら、
バイクに400ccという排気量は、、、
全く必要ありません。

瞬間加速と最高速が250ccとは違うぜ~~って事だと思いますが、
私は、どちらも250ccクラスで十分です!!
安全第一!それ以上は、、
みすみす捕まりに行くようなもんですし、
どうせ使えるところが限定されますしね~~~!!

車検もあるし、燃費も落ちるし、
貧乏な私からしてみたら、コストメリットを感じられません!!!!

と、まあ、、、
私にはあまり魅力を感じられない400ccの
上市の話題でした~~!!!
売れるんかなぁ~~!?!?

拍手[0回]

スカイウェイブには積算燃費計が付いています。
もう何度も登場しててお馴染みですね。

スカイウェイブの燃費計は、
燃費に対して積極的なホンダFORZAと違って、
マルチ表示が出来ません。
ショボイのお。。。

で、
いつもはマニュアルモードのシフトポジション表示で走っているんですが、
1万kmも走れば、
もうマニュアルモードにも慣れちゃったし、
燃費表示で走ってみようかな、と思いまして、
ここ数週間、燃費表示にわざわざ切り替えて走っている訳です。

まあ、せっかく付いている燃費計なので、
活用してあげようと、そういう魂胆です。

私は、
Aトリップ=給油目安用 =給油毎にリセット
Bトリップ=ツーリング用=ツーリングスタート時にリセット


と、使い分けていますので、

Aトリップで、
給油からの走行距離燃費を観測してみました。

38.0km・・・35.3km/L

117.6km・・・34.4km/L

197.8km・・・34.1km/L

276.9km・・・34.3km/L

340.5km・・・34.4km/L給油

・・・とまあ、、、こんなもんです。
気温は18℃~21℃位の範囲で走っていると思いますんで、
やっと34km/L台に乗ってきたな!
という感じです!!!

数値だけを見ると、
100km越えると安定しますね。
改めて、新たな発見です。
計測中も区間数値を見ている私としては、
数値はパラパラと振れているので、
もっとバラつくかと思いましたがねぇ。

ちなみに、
通勤でいつも走っているルートは、
9割幹線道路、1割市街地
キープ80で走れているところは約3割、
キープ60で走れているところは約4割、
それ以外は、ダラダラ

という様な比率ですかね。
平均時速は約40km/hです。

燃費向上を阻害する、STOP&GOが比較的少ないんで、
条件としては、良い方だと思います。

・・・・とまあ、、、
考察らしき話はひとっつも書いていませんが、、、、
今回はココまで。

続きはまた今度、ネタにします!

拍手[0回]

春本番です!
花粉が無ければ、本当にいい季節ですね!
と同時に、
自然とペーパーライダー・ドライバーの絶対数も増え、
歓送迎会イベント帰りの飲酒運転数も増え、
交通安全的には、
より注意しなければならない季節です。

しかも今、春の交通安全運動~~なんてやってるんで、
普段は絶対居ない時間帯、場所で付け狙ってますからね。
弱いものイジメですよ、、、あれ。


今朝も
原チャリの無謀飛び出しに突っ込みそうになりました。。。
ヤツら、何の目視確認もしないで飛び出てくるんで、
ライダーの私から見ても要注意因子ですね。
小学生やネコと一緒ですよ、あれじゃ。

それに、
取締り中の白バイ隊員と目が合って、
振り返られちゃいました!!

なあに~?
オイラの薄汚れたレインコートがそんなにカッコエエ?!
それともロングブーツならぬ、長靴がうらやましかった???

正直なところ、、、明らかに捕まる要素のある走りをしていたんですが、
混雑路だったせいか、マスコット的に立ってるのが仕事なのか、
追われる事はありませんでした。
おお~~こわ。

でも、
白バイで渋滞路をすり抜けながら追いかけているのは、
見たことが無いなぁ。
私の様な悪徳ライダーを捕まえる為には、
どうしているんでしょうか???


それはいいとして~~~、
春なんで、
久々にバイク自体の写真を~~!

菜の花と桜って、いいコンビですね!!!
相も変わらず通勤で四季を満喫しているのでした!!!

拍手[0回]

にほんブログ村
ブログが集まっています。
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村 犬ブログ チワワへ
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana

埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
ブログ内検索
お天気情報
カウンター
Googleちぃず
使いたい方はど~そ。
顔文字教室
アクセス解析
忍者アナライズ

Copyright © [ 『おそとだいすき~~Blog』 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]