ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、暑かったですねぇ~~。。
まあ、、、何とか生きていますが、、、
本当に凹みそうな暑さでしたよん。
んで、、
こんだけクソ暑いんで、、
朝ごはんのプリンを食って
クソ暑い、で有名になってしまった熊谷に行ってみることにしました。
とりあえずは~~~熊谷市役所前!
日向で、溶けそうです。。。
このクソ暑い中、長袖ヘルメットの警備員さんが、
交通整理していました。。。
大変なお仕事ですねぇ。。。
続きまして~~、
八木橋前の『あついぞ熊谷』の看板前で。
温度計の針は~~~、
33℃!!
まだまだですね~~~!!
でも、、、直射日光での体感は、、、凹む~~~!!
ヘロヘロです。。。
ちょっと置いておくだけで、
温度計はグングン上がり~~。。。
バイクにはちょっと辛い季節ですねぇ。。。
私はクソ暑い中でもちゃんと
長袖ジャケットでプロテクター着けて、
汗だくになりながらも、
この灼熱を楽しんでますよ~~~!!!
まあ、、、何とか生きていますが、、、
本当に凹みそうな暑さでしたよん。
んで、、
こんだけクソ暑いんで、、
朝ごはんのプリンを食って
クソ暑い、で有名になってしまった熊谷に行ってみることにしました。
とりあえずは~~~熊谷市役所前!
日向で、溶けそうです。。。
このクソ暑い中、長袖ヘルメットの警備員さんが、
交通整理していました。。。
大変なお仕事ですねぇ。。。
続きまして~~、
八木橋前の『あついぞ熊谷』の看板前で。
温度計の針は~~~、
33℃!!
まだまだですね~~~!!
でも、、、直射日光での体感は、、、凹む~~~!!
ヘロヘロです。。。
ちょっと置いておくだけで、
温度計はグングン上がり~~。。。
バイクにはちょっと辛い季節ですねぇ。。。
私はクソ暑い中でもちゃんと
長袖ジャケットでプロテクター着けて、
汗だくになりながらも、
この灼熱を楽しんでますよ~~~!!!
PR
まあ、ちょっとした理由から、
交換する部品、しない部品というのが出て来まして、
当初の全交換という計画からは、
規模的に縮小された方向になったんですが、、、
今回交換した部品としては、、、
・フロントフォークオイルシール(クレーム)
・クラッチインナー、アウター、ガスケット(クレーム)
・フィクストドライブプーリ
・ドライブベルト
となりました。
結果的には多少不満の残る状態なんですが、、、
まあ、、、、仕方ない。。。というのが本音です。。。
先ず、、、
フロントフォークオイルシール。
コレは、、もうバイク屋さんの宿命的日常作業だと思いますので、
がんばって貰いました、、、としか言いようがありません。。
復帰して、ちょっとだけキレイに拭き取って貰っています
。
微妙に汚れが残っているのは、、、、
作業者のツメの甘さが垣間見えますが、、、、
今度は本当に大丈夫ですよねぇ???
初期不良はすぐに現象が現れるでしょうから、、、
様子見ですね。
次に、クラッチ。
音鳴りクレームでの無償交換なんですが、、、
対策は成されていません。
現在クレームにしている音鳴り品の新品に交換しただけなので、
同じ様に1万kmも走れば、
同じ様な音が出る、、、筈です。
結局この部分については、保証期間切れ狙いの
泣き寝入りを促すメーカーの対応の甘さが見え見えですね。。。
頭に来ます。。。。
素人目でひとつ思ったのが、
43Aのクラッチとの比較で、
クラッチシューの材質(色)が変わっているんですよね~。
45Aで変えた、には理由があると思うんですが、
少なくとも私が乗っていた43Aでは、
音が出る現象は無かったので、
43Aのクラッチシュー仕様に戻してみてはどうなの??
と感じるんですが、、、、、
43Aとの互換性は無いのかな、、やっぱり。
交換した部品は、クレーム修理の為、
メーカーに返却なんですが、、、、もったいねぇ~~~!!!
どうせ捨てるんだったら、、、ちょうだいよ!!と思っちゃいます。。。
■アウターハウジング
ぜ~~んぜんキレイ!!!
シューの当たる部分はさすがにチョトだけ磨耗はしていますが、、、
全く問題無く使えるでしょう。。
半クラッチを多用すると、ハウジングが焼けて、
変色、変形してしまうのですが、
、、、全くキレイなモンです。。。
■インナー
シューの色が、、、43Aと違う。。。
シュー接触面が磨かれてピカッていますが、
ペーパーがけしてあげれば、恐らく音鳴りは解消されると思われる。
ほとんど減っていない、、、もったいな~~~!!
工場長からは、
弐萬km乗ったクラッチとは思えない程、キレイに使われている、
乗り方がお上手なんでしょうね!!!
・・・・と、お褒めのお言葉を頂いちゃいました~~!!!
社交辞令の営業トークだとしたって、嬉しいじゃないですか~~!!
まあ、、私みたいに口うるさいクレーマーは、
そうやって上げてあしらうのが一番です!!!
■ガスケット
コレこそもったいない!!!
くれ~~~!!!
■フィクストドライブプーリ
全バラシなので、部品購入でついでに交換してもらった部品です。
見てください、この虹の様なキレイな変速跡を!!!
ちゃんと7個、キレイにワッカが見えます!!!
ほぼ、マニュアルモードでしか走っていないので、
こんな風になるんですね。
マイナーチェンジ後の7ATでもこうなるんだと思いますが、
私と電子制御じゃ変速タイミングが違うので、
またワッカの大きさがチョット違うんでしょうね。
弐萬kmでココまでなっちゃうんですね。。。
中間に段が在ると、磨耗具合がひどく目立ちますね。。
CVTのみで走っていたら、
全体的に何となく減る様になると思うので、
ココまであちゃ~~~とは思わないんでしょうけど。。。
ココまで情緒に現れていると、
相手側のムーバブルの方の磨耗も気になるなぁ。。。
次回は、、、、4万kmでまた交換かなぁ~~。
交換後のフィーリングとしては、
クラッチの繋がり方が鈍い!!!
接触面が出るまでの我慢ですが、、、
出だしがトロ~~って繋がるので、、、
チョッとイラッとします。
あとは、、、変わらず。
交換した効果がほぼ分かりません。
本来は、投資した効果が見えて欲しいところなんですが、、、
なんか、、、つまんねぇな。。。
という事で、、、
今回はまあ、、、良しとしましょう。。。
スカイウェイブさんには引き続き、
ユーザーの酷使にもメゲず、頑張って頂きます!!!
交換する部品、しない部品というのが出て来まして、
当初の全交換という計画からは、
規模的に縮小された方向になったんですが、、、
今回交換した部品としては、、、
・フロントフォークオイルシール(クレーム)
・クラッチインナー、アウター、ガスケット(クレーム)
・フィクストドライブプーリ
・ドライブベルト
となりました。
結果的には多少不満の残る状態なんですが、、、
まあ、、、、仕方ない。。。というのが本音です。。。
先ず、、、
フロントフォークオイルシール。
コレは、、もうバイク屋さんの宿命的日常作業だと思いますので、
がんばって貰いました、、、としか言いようがありません。。
復帰して、ちょっとだけキレイに拭き取って貰っています
。
微妙に汚れが残っているのは、、、、
作業者のツメの甘さが垣間見えますが、、、、
今度は本当に大丈夫ですよねぇ???
初期不良はすぐに現象が現れるでしょうから、、、
様子見ですね。
次に、クラッチ。
音鳴りクレームでの無償交換なんですが、、、
対策は成されていません。
現在クレームにしている音鳴り品の新品に交換しただけなので、
同じ様に1万kmも走れば、
同じ様な音が出る、、、筈です。
結局この部分については、保証期間切れ狙いの
泣き寝入りを促すメーカーの対応の甘さが見え見えですね。。。
頭に来ます。。。。
素人目でひとつ思ったのが、
43Aのクラッチとの比較で、
クラッチシューの材質(色)が変わっているんですよね~。
45Aで変えた、には理由があると思うんですが、
少なくとも私が乗っていた43Aでは、
音が出る現象は無かったので、
43Aのクラッチシュー仕様に戻してみてはどうなの??
と感じるんですが、、、、、
43Aとの互換性は無いのかな、、やっぱり。
交換した部品は、クレーム修理の為、
メーカーに返却なんですが、、、、もったいねぇ~~~!!!
どうせ捨てるんだったら、、、ちょうだいよ!!と思っちゃいます。。。
■アウターハウジング
ぜ~~んぜんキレイ!!!
シューの当たる部分はさすがにチョトだけ磨耗はしていますが、、、
全く問題無く使えるでしょう。。
半クラッチを多用すると、ハウジングが焼けて、
変色、変形してしまうのですが、
、、、全くキレイなモンです。。。
■インナー
シューの色が、、、43Aと違う。。。
シュー接触面が磨かれてピカッていますが、
ペーパーがけしてあげれば、恐らく音鳴りは解消されると思われる。
ほとんど減っていない、、、もったいな~~~!!
工場長からは、
弐萬km乗ったクラッチとは思えない程、キレイに使われている、
乗り方がお上手なんでしょうね!!!
・・・・と、お褒めのお言葉を頂いちゃいました~~!!!
社交辞令の営業トークだとしたって、嬉しいじゃないですか~~!!
まあ、、私みたいに口うるさいクレーマーは、
そうやって上げてあしらうのが一番です!!!
■ガスケット
コレこそもったいない!!!
くれ~~~!!!
■フィクストドライブプーリ
全バラシなので、部品購入でついでに交換してもらった部品です。
見てください、この虹の様なキレイな変速跡を!!!
ちゃんと7個、キレイにワッカが見えます!!!
ほぼ、マニュアルモードでしか走っていないので、
こんな風になるんですね。
マイナーチェンジ後の7ATでもこうなるんだと思いますが、
私と電子制御じゃ変速タイミングが違うので、
またワッカの大きさがチョット違うんでしょうね。
弐萬kmでココまでなっちゃうんですね。。。
中間に段が在ると、磨耗具合がひどく目立ちますね。。
CVTのみで走っていたら、
全体的に何となく減る様になると思うので、
ココまであちゃ~~~とは思わないんでしょうけど。。。
ココまで情緒に現れていると、
相手側のムーバブルの方の磨耗も気になるなぁ。。。
次回は、、、、4万kmでまた交換かなぁ~~。
交換後のフィーリングとしては、
クラッチの繋がり方が鈍い!!!
接触面が出るまでの我慢ですが、、、
出だしがトロ~~って繋がるので、、、
チョッとイラッとします。
あとは、、、変わらず。
交換した効果がほぼ分かりません。
本来は、投資した効果が見えて欲しいところなんですが、、、
なんか、、、つまんねぇな。。。
という事で、、、
今回はまあ、、、良しとしましょう。。。
スカイウェイブさんには引き続き、
ユーザーの酷使にもメゲず、頑張って頂きます!!!
本日、スカイウェイブさんが戻ってまいりましたので、
代車生活は終わってしまったのですが、
結局、代車のSUPER FOURでは、100km程走りましたけど、
やっぱり楽しいですねぇ!!!
だけど、、、私に、400ccは、、、キケンです!!!
ちょっと捻ると簡単にブン回ってしまうので、、
レッドゾーン手前の1万2千rpm位まで回してみましたが、
簡単にウィリーしそうでしたねぇ~~~。
3速で100km/h位までワケ無く乗っかっちゃうので、
え~と、、、あとの4,5,6速の使い道が~~~~!!?
エンジンブレーキも2速までキッチリ使ってあげると、
やっぱり楽しいですね!!!
ノーマルマフラーでしたが、、、
回しちゃうとやっぱりちょっとうるさいですね。
でもでも、、加減速とも気持ちがイイ音がしちゃって、、、
大満足でした。
この
スロットル操作に即回転数が合ってくるレスポンスの良さが、
扱いやすいバイクの代名詞なんでしょうね~~!!
わずか100km程乗っただけでも、
結構手足の様に扱いこなせるまでになりましたから、、、
あのまま乗っておくと、、、かな~~り意のままに
上手くなっていくんだろうなぁ~と思いました。
まさに、、、鉄馬ですね!!!
あっぶねぇ~~~~!!!
た~~~だ。
一般道では、、、、400ccは大き過ぎる。
全く必要の無い馬力ですね。。。
そんな力、使う場面がありません。。。
ましてや、、、私の様なイイ加減な人間が扱ってしまうと、、、
事故、免取りを呼びますね。。。
本当に、ちょっと捻るだけで、
簡単に法定速度をはるかに超えてしまう為、
ちょっと調子に乗ると、、軽く裁判所行きになっちゃいそうです。。。
恐らく、、、走ってて楽しいスピードレンジが、、、
100km/h以上でしょう。。。
それって、、、、
私の生活の中では有り得ないので、、、
やっぱり250ccくらいで丁度良いんだと思います。
ちなみに、、、スカイウェイブで走っていて
無理なく楽しいと思えるスピードレンジは、、
60~80km/h位で、
一般道を走るのにはすご~~くマッチしています。
私にとって、
SUPER FOURは、、、あっぶねぇ~~バイクでした!!!
そして今、、、
スカイウェイブの非力さを痛感しているところです!!
でも、、、この位が、
マシンの全開、限界までをフルに使って走っている~~!!
という感じがあって、
とても現実的です~~!!!
あ~~~、楽しかった~~~!!
代車生活は終わってしまったのですが、
結局、代車のSUPER FOURでは、100km程走りましたけど、
やっぱり楽しいですねぇ!!!
だけど、、、私に、400ccは、、、キケンです!!!
ちょっと捻ると簡単にブン回ってしまうので、、
レッドゾーン手前の1万2千rpm位まで回してみましたが、
簡単にウィリーしそうでしたねぇ~~~。
3速で100km/h位までワケ無く乗っかっちゃうので、
え~と、、、あとの4,5,6速の使い道が~~~~!!?
エンジンブレーキも2速までキッチリ使ってあげると、
やっぱり楽しいですね!!!
ノーマルマフラーでしたが、、、
回しちゃうとやっぱりちょっとうるさいですね。
でもでも、、加減速とも気持ちがイイ音がしちゃって、、、
大満足でした。
この
スロットル操作に即回転数が合ってくるレスポンスの良さが、
扱いやすいバイクの代名詞なんでしょうね~~!!
わずか100km程乗っただけでも、
結構手足の様に扱いこなせるまでになりましたから、、、
あのまま乗っておくと、、、かな~~り意のままに
上手くなっていくんだろうなぁ~と思いました。
まさに、、、鉄馬ですね!!!
あっぶねぇ~~~~!!!
た~~~だ。
一般道では、、、、400ccは大き過ぎる。
全く必要の無い馬力ですね。。。
そんな力、使う場面がありません。。。
ましてや、、、私の様なイイ加減な人間が扱ってしまうと、、、
事故、免取りを呼びますね。。。
本当に、ちょっと捻るだけで、
簡単に法定速度をはるかに超えてしまう為、
ちょっと調子に乗ると、、軽く裁判所行きになっちゃいそうです。。。
恐らく、、、走ってて楽しいスピードレンジが、、、
100km/h以上でしょう。。。
それって、、、、
私の生活の中では有り得ないので、、、
やっぱり250ccくらいで丁度良いんだと思います。
ちなみに、、、スカイウェイブで走っていて
無理なく楽しいと思えるスピードレンジは、、
60~80km/h位で、
一般道を走るのにはすご~~くマッチしています。
私にとって、
SUPER FOURは、、、あっぶねぇ~~バイクでした!!!
そして今、、、
スカイウェイブの非力さを痛感しているところです!!
でも、、、この位が、
マシンの全開、限界までをフルに使って走っている~~!!
という感じがあって、
とても現実的です~~!!!
あ~~~、楽しかった~~~!!
スカイウェイブが本日入院しました。
戻って来る予定日は、、、今週土曜日。
それまでは、、、代車生活、となります。。。
実際、代車で通勤するか~ってったら、
明日雨だし、、、不慣れなマシンで雨走行は、、、
リスキー過ぎるので、、、止めときます。。。
で、、、代車は、、、何だ~~~っつったら、
予想通りのコレ!!
CB400FOURでした~~~!!
コレ、帰路途中のNAPSで撮影。
いい感じで、、もうボ~~~ロボロ。
あんまり走ってないんだけどなぁ。。。。
さてさて~~~、
ここ5~6年、スクーターしか乗っていないこの私が、
CB400のインプレッションをしてみましょう~~!!
車格。
じぇ~~~んじぇん違う!!!
ちっちぇ!!
かる~~~~~~!!!!
何だこのヒラヒラ感は~~~って位に、
シンプルビューティーな作り!!!
さすが、教習車なだけありますねぇ~~~!!!
頼りないくらいにヒラヒラなので、
こりゃ、、極めたら本当に速いんだろうなぁ~~と思います。
カバーを掛けると、本当に良く分かって、、、
なんか、チャリンコみたいな小ささです!!!
排気量。
400ccの恩恵というのは、
走らせるとすぐ分かりますねぇ。
もたつき感が250ccとはやはり別格です!!!
何処からでも確実に吹け上がって、
後ろから蹴っ飛ばされたような加速が体感出来ます。
250ccじゃ、こうは行かないんだよなぁ。。。
なんつ~か、、、す~~ごく扱いやすいです!!
パンパンパ~~~んってクラッチミート出来るので、
走ってて楽しい!!!
やっぱりスクーターでは味わえない楽しさを持ち合わせていますねぇ。
・・・・と、
ココまではCBのイイ話なんですが、、
VSスカイウェイブで、
スカイウェイブに分があるなぁ~~~、
CBに乗っていて不快だなぁ~~と感じたのは、
・風防なし
・熱
・ヘッドライト暗い
・ミラー見えない
・時計なし
・燃料計なし
・収納なし
完全むき出しなので、
直風を受けて、虫がヘルメットシールドにぶつかる~~!!
こりゃ、、、防ぎ様が無さそうですね~~。
80km/hで走ってるのに、
股の間がポカポカと、、、あっつ~~~!!!
長時間だと、、、イヤになりそう。。。
ヘッドライトが暗い~~~~!!
不安なくらいに暗いです。。。
ミラーが見えない!!!
視野が狭くて、ヒドイっす!!
あと、
決定的にイカンのが、
クラッチ!!
左手が、、、辛い!!!
んんん~~~~、
温室育ち的意見ばっかり~~~~!!!
バイクって本来そんなもんだろ~~~!!!
って気もしますが、
そう考えると、
スカイウェイブってバイクのデメリットポイントの多くを
解消してくれてます。
バイクの本来の楽しさが無くなってしまっている、
という意見もありますが、
ワタシは、快適に越したことは無いと思っているんで、
全然OKです!!
ホント、
スカイウェイブって長距離航行に適していますねぇ~~~。
改めて、、、ワタシはもう、、
スクーターで無いと無理!!!という事を
痛感しているワケです~~~!!!
戻って来る予定日は、、、今週土曜日。
それまでは、、、代車生活、となります。。。
実際、代車で通勤するか~ってったら、
明日雨だし、、、不慣れなマシンで雨走行は、、、
リスキー過ぎるので、、、止めときます。。。
で、、、代車は、、、何だ~~~っつったら、
予想通りのコレ!!
CB400FOURでした~~~!!
コレ、帰路途中のNAPSで撮影。
いい感じで、、もうボ~~~ロボロ。
あんまり走ってないんだけどなぁ。。。。
さてさて~~~、
ここ5~6年、スクーターしか乗っていないこの私が、
CB400のインプレッションをしてみましょう~~!!
車格。
じぇ~~~んじぇん違う!!!
ちっちぇ!!
かる~~~~~~!!!!
何だこのヒラヒラ感は~~~って位に、
シンプルビューティーな作り!!!
さすが、教習車なだけありますねぇ~~~!!!
頼りないくらいにヒラヒラなので、
こりゃ、、極めたら本当に速いんだろうなぁ~~と思います。
カバーを掛けると、本当に良く分かって、、、
なんか、チャリンコみたいな小ささです!!!
排気量。
400ccの恩恵というのは、
走らせるとすぐ分かりますねぇ。
もたつき感が250ccとはやはり別格です!!!
何処からでも確実に吹け上がって、
後ろから蹴っ飛ばされたような加速が体感出来ます。
250ccじゃ、こうは行かないんだよなぁ。。。
なんつ~か、、、す~~ごく扱いやすいです!!
パンパンパ~~~んってクラッチミート出来るので、
走ってて楽しい!!!
やっぱりスクーターでは味わえない楽しさを持ち合わせていますねぇ。
・・・・と、
ココまではCBのイイ話なんですが、、
VSスカイウェイブで、
スカイウェイブに分があるなぁ~~~、
CBに乗っていて不快だなぁ~~と感じたのは、
・風防なし
・熱
・ヘッドライト暗い
・ミラー見えない
・時計なし
・燃料計なし
・収納なし
完全むき出しなので、
直風を受けて、虫がヘルメットシールドにぶつかる~~!!
こりゃ、、、防ぎ様が無さそうですね~~。
80km/hで走ってるのに、
股の間がポカポカと、、、あっつ~~~!!!
長時間だと、、、イヤになりそう。。。
ヘッドライトが暗い~~~~!!
不安なくらいに暗いです。。。
ミラーが見えない!!!
視野が狭くて、ヒドイっす!!
あと、
決定的にイカンのが、
クラッチ!!
左手が、、、辛い!!!
んんん~~~~、
温室育ち的意見ばっかり~~~~!!!
バイクって本来そんなもんだろ~~~!!!
って気もしますが、
そう考えると、
スカイウェイブってバイクのデメリットポイントの多くを
解消してくれてます。
バイクの本来の楽しさが無くなってしまっている、
という意見もありますが、
ワタシは、快適に越したことは無いと思っているんで、
全然OKです!!
ホント、
スカイウェイブって長距離航行に適していますねぇ~~~。
改めて、、、ワタシはもう、、
スクーターで無いと無理!!!という事を
痛感しているワケです~~~!!!
やっとです。
やっと入院出来ることになりました。
明日の夜~週末で赤男爵に預けて、
アチコチ弄ってもらう予定です。
来たる、月末月初の青森ツーリングに向けて、
これ以上無いメンテナンスと言えるでしょうか~!?
フロントフォークのオイル漏れは、
相変わらずダバダバで、
ひっどい事になっています。
見た目でもうダメです。。。
ドリブン側はプーリ&ベルト&ベアリング、
ドライブ側はクラッチ&クラッチハウジング、
んん~~~~、
あっちこっちキてますねぇ~~~!!!
1日で退院出来るとの事なんですが、
その作業が見れない、と言うのが、、、
ワタシ的にはか~~~なり残念。。。
サービスマニュアルとパーツマニュアルは持参して、
何処をどんな風に交換したのか、
いろいろとヒアリングしてみようと思っています。
やっと入院出来ることになりました。
明日の夜~週末で赤男爵に預けて、
アチコチ弄ってもらう予定です。
来たる、月末月初の青森ツーリングに向けて、
これ以上無いメンテナンスと言えるでしょうか~!?
フロントフォークのオイル漏れは、
相変わらずダバダバで、
ひっどい事になっています。
見た目でもうダメです。。。
ドリブン側はプーリ&ベルト&ベアリング、
ドライブ側はクラッチ&クラッチハウジング、
んん~~~~、
あっちこっちキてますねぇ~~~!!!
1日で退院出来るとの事なんですが、
その作業が見れない、と言うのが、、、
ワタシ的にはか~~~なり残念。。。
サービスマニュアルとパーツマニュアルは持参して、
何処をどんな風に交換したのか、
いろいろとヒアリングしてみようと思っています。
羽鳥湖に行く前に、
チョット時間が出来たので、
横浜からお台場までをチョロっと走ってみました。
クソ暑い最中の、
1:30pm、自宅出発。
ぴゅ~~と走って実家に帰り、ソコからいつものベイブリッジへ。
なんか、、、撮影してました。。
いやぁ~~~でっけぇ。
続きまして~~城南島公園。
ココ、、私けっこ好き。
出来た当初は、何にも無かったんだけどねぇ。
今じゃ、駐車場も有料だからねぇ。。
専らバイクでの訪問が基本ですけどね~~!!
風向きで羽田離着陸中の
デケエ機体が間近で見れるので、なんか楽しいっす!!
続きまして~~、
トンネルを抜けて、臨海副都心へ~~。
お台場は毎度の事ながら人だらけでした!!!
そして、今回目指すのは、、、RX-78ガンダム!!!
おお、発見!!
でた!!すげ~~~!!人!!
とにかく人
人!!
ヒト!!
ひとだらけ~~~!!!
踏み潰しておしまいよ!!!(ドロンジョ風??)
ガンダム人気、、、底知れませんなぁ~~~!!
期間限定なんですね。
コレ、その後どうすんだろか???
お台場から自宅までは、
気合走りのキープ80はどうしても難しく、、、
ナエナエでしたが、、、、何とか自宅到着。。。
ちょこっとツーリングのつもりが、、、
いつの間にやら200km近く走っちゃいました~~~!!
しかもほぼ渋滞路と来た!!
我ながら、、、かな~~~り頑張りました!!
さてさて、ヘロヘロになって帰ってきたところで~~、
福島に向かいますか~~~!!!!
よっしゃ~~~~走ったるぜ!!!
チョット時間が出来たので、
横浜からお台場までをチョロっと走ってみました。
クソ暑い最中の、
1:30pm、自宅出発。
ぴゅ~~と走って実家に帰り、ソコからいつものベイブリッジへ。
なんか、、、撮影してました。。
いやぁ~~~でっけぇ。
続きまして~~城南島公園。
ココ、、私けっこ好き。
出来た当初は、何にも無かったんだけどねぇ。
今じゃ、駐車場も有料だからねぇ。。
専らバイクでの訪問が基本ですけどね~~!!
風向きで羽田離着陸中の
デケエ機体が間近で見れるので、なんか楽しいっす!!
続きまして~~、
トンネルを抜けて、臨海副都心へ~~。
お台場は毎度の事ながら人だらけでした!!!
そして、今回目指すのは、、、RX-78ガンダム!!!
おお、発見!!
でた!!すげ~~~!!人!!
とにかく人
人!!
ヒト!!
ひとだらけ~~~!!!
踏み潰しておしまいよ!!!(ドロンジョ風??)
ガンダム人気、、、底知れませんなぁ~~~!!
期間限定なんですね。
コレ、その後どうすんだろか???
お台場から自宅までは、
気合走りのキープ80はどうしても難しく、、、
ナエナエでしたが、、、、何とか自宅到着。。。
ちょこっとツーリングのつもりが、、、
いつの間にやら200km近く走っちゃいました~~~!!
しかもほぼ渋滞路と来た!!
我ながら、、、かな~~~り頑張りました!!
さてさて、ヘロヘロになって帰ってきたところで~~、
福島に向かいますか~~~!!!!
よっしゃ~~~~走ったるぜ!!!
良いのか悪いのか、、、
購入から約10ヶ月で、、、弐萬kmです!!!
43Aに比べたら全然マダマダな走行距離ですが、、、
このままだと
1年で24000kmくらい走る計算になるんでしょうか?!
今シーズンの『らっせーらー計画』は、
チョット怪しいし、、、
走行距離的には、これ以上の伸びは期待出来ませんが、、、
それでも、結構がんばってる距離ですよね!!!
走り過ぎって~~のは、、、
別にイイんだけど、、、
寿命が短くなるし、、、カネが掛かるし!!!
まあ、、、、楽しませてもらってるから、
良いんだけどね~~~~~!!!
あちこちメンテが必要になるのは、
チョット面倒ですね。。。
最近思うのは、、、
出だしが遅くなった??という事。
プーリ?またはベルトが磨耗して、
当たりが確実に変わって来ている、と言うのを、
す~~ごく感じます。
電子制御でも、磨耗の体感具合は一緒ですね。
ついでに、明らかにおかしい現象としては、、、
後輪の回転抵抗が非常に大きくなっている、と言うこと。
新車での空転音がシー、だとすると、、
現在の空転音はゴー、です。。
原因が何処にあるのかは、次回開けてもらった時に、
ついでに見てもらおうかと思っていますが、、、
やっぱりベアリングっぽいなぁ。。。
弐萬kmで、
結構いろんな現象が出て来てしまってるので、
耐久性の無さ、物足りなさを、、、チョと感じます。
そろそろ入院させますかねぇ。。
購入から約10ヶ月で、、、弐萬kmです!!!
43Aに比べたら全然マダマダな走行距離ですが、、、
このままだと
1年で24000kmくらい走る計算になるんでしょうか?!
今シーズンの『らっせーらー計画』は、
チョット怪しいし、、、
走行距離的には、これ以上の伸びは期待出来ませんが、、、
それでも、結構がんばってる距離ですよね!!!
走り過ぎって~~のは、、、
別にイイんだけど、、、
寿命が短くなるし、、、カネが掛かるし!!!
まあ、、、、楽しませてもらってるから、
良いんだけどね~~~~~!!!
あちこちメンテが必要になるのは、
チョット面倒ですね。。。
最近思うのは、、、
出だしが遅くなった??という事。
プーリ?またはベルトが磨耗して、
当たりが確実に変わって来ている、と言うのを、
す~~ごく感じます。
電子制御でも、磨耗の体感具合は一緒ですね。
ついでに、明らかにおかしい現象としては、、、
後輪の回転抵抗が非常に大きくなっている、と言うこと。
新車での空転音がシー、だとすると、、
現在の空転音はゴー、です。。
原因が何処にあるのかは、次回開けてもらった時に、
ついでに見てもらおうかと思っていますが、、、
やっぱりベアリングっぽいなぁ。。。
弐萬kmで、
結構いろんな現象が出て来てしまってるので、
耐久性の無さ、物足りなさを、、、チョと感じます。
そろそろ入院させますかねぇ。。
走行距離:18000km
ふと見たら、
フォークオイルが漏れているのが
目視で確認出来ました。
いわゆる良くあるフォークオイルシールの劣化による漏れ、
と同等の症状です。
43Aでは、
フロントフォークオイル漏れとは全く無縁だったので、
よく出来たシールだなぁ~~と感心してましたが、
今回は、、、
2万km持たずにオイル漏れです。。。
やはり、各所当たり外れというのが有るんですね。
漏れているのは、右側のみ。
漏れとるがな!!!
最近の梅雨事情で、、、
オイルを拭き取って1週間でこの有様です。。。
泥水×油の相乗効果でしょうか!!!
チョイと激し目に滲んでしまっていますねぇ。。。
漏れていない左側との差は、、、歴然です。。。
きれいなモンです!!
現在、ネゴ中ですが、
購入後1年未満なので、
恐らく無償修理、という方向で事が進みそうな感じですが、、、
まだちょっと分かりません。。。
機械モノなんで、
いろいろある、というのは分かりますが、、、
やっぱり細かい所でいろいろと出てきますねぇ。。。
保証期間内に全部出し切って貰いたいもんです!!
・クラッチミート時の金属音(クレーム無償修理)
・上、全バラシのついででドライブプーリフェイス・ベルト交換(部品代のみ)
・エンジンオイル交換(有償)
に加えて、、、
・フロントフォークオイルシール交換(無償??)
と、、、
フォークが絡んだことで完全に入院です。
現在の走行距離:19800km
次回のオイル交換タイミングで、
弐万kmになったら持ってきてね~!なんて言われてるんだけど、、、
あと、、、1週間?!
代車登場なので、要予約だそうで。。。
さて、、、いつ行くか。。。
カ、カネも下ろさねば!!
ああ、、、、めんど~~~!!
ふと見たら、
フォークオイルが漏れているのが
目視で確認出来ました。
いわゆる良くあるフォークオイルシールの劣化による漏れ、
と同等の症状です。
43Aでは、
フロントフォークオイル漏れとは全く無縁だったので、
よく出来たシールだなぁ~~と感心してましたが、
今回は、、、
2万km持たずにオイル漏れです。。。
やはり、各所当たり外れというのが有るんですね。
漏れているのは、右側のみ。
漏れとるがな!!!
最近の梅雨事情で、、、
オイルを拭き取って1週間でこの有様です。。。
泥水×油の相乗効果でしょうか!!!
チョイと激し目に滲んでしまっていますねぇ。。。
漏れていない左側との差は、、、歴然です。。。
きれいなモンです!!
現在、ネゴ中ですが、
購入後1年未満なので、
恐らく無償修理、という方向で事が進みそうな感じですが、、、
まだちょっと分かりません。。。
機械モノなんで、
いろいろある、というのは分かりますが、、、
やっぱり細かい所でいろいろと出てきますねぇ。。。
保証期間内に全部出し切って貰いたいもんです!!
・クラッチミート時の金属音(クレーム無償修理)
・上、全バラシのついででドライブプーリフェイス・ベルト交換(部品代のみ)
・エンジンオイル交換(有償)
に加えて、、、
・フロントフォークオイルシール交換(無償??)
と、、、
フォークが絡んだことで完全に入院です。
現在の走行距離:19800km
次回のオイル交換タイミングで、
弐万kmになったら持ってきてね~!なんて言われてるんだけど、、、
あと、、、1週間?!
代車登場なので、要予約だそうで。。。
さて、、、いつ行くか。。。
カ、カネも下ろさねば!!
ああ、、、、めんど~~~!!
予てから計画していた、
酷道攻め、やっと実行に移すことが出来ました~~!!!
まさに酷道にふさわしい、やっぱりハードな攻めでしたねぇ~~~。
小山以南で雷雨に見舞われ、、、
ちょっと残念でしたが、
全体としては、とても楽しいツーリングでした!!!
6月28日3:40am起床で、
すぐに自宅出発。
R17を一気走りの北上です!!!
俺の関越道です!!いい感じでしょ?!
先々週降られてた三国トンネル!!!6:15am。
今回は、、、、、曇りです!!!
小出まで一気に走ってきましたよ~~~!!!
7:20am、道の駅ゆのたにに到着~~~!!!
自宅から3時間半ですね。
がら~~~~ん!!
いよいよ出ましたR352!!
ここから酷道が始まります~~~!!!
シルバーライン分岐で。
ここから先は、2輪車全面通行止め!!!
何でだよ~~~、という気もしますが、、、
実際走ると、、、納得ですよね。。。
終始ウエット路面で、
転倒したら間違い無くひき殺されるでしょう。。。
さあ~~、ウネウネ開始~~~!!!
登山です~~~~!!
先が白いんだけど~~~?!
ヘリを嘗め回すかの様にトラバースです。
ひえぇぇ~~~~!!
た、たのしい!!
うにょうにょ~~~
舐め回していますねぇ~~~~~!!
立派な酷道です!!!
ここ、バス停。
銀山まで、バスも走るんです!!!
一日1本ですけど。
トラバースしてきたルートです!!!
このうにょうにょは意図的か??
もうチョと削れば、真直ぐになるんじゃねの??
ああ、、うにょうにょ。
いい景色です!!
枝折峠到着~~~、
いっぱい停まっていますねぇ~~~。
やっぱりココで寝てるんでしょうね。
涼しいだろうなぁ。。
ココ、アミティは無理だな。。
銀山平に向けて、緩やかに下ります~~~~!!!
景色を堪能しつつ~、
お気楽ワインディング~~~!!
絶景を独り占めです!!!
銀山平まで下ってきました。
この先はシルバーラインです。。。
シルバーライン経由で来れば、
ぜんぜん速いのになぁ~~~。。
でも、枝折峠道、楽しいッす!!!
銀山湖沿いを走る。
相変わらずのウネウネですが、
沢越えの度にスプラッシュロードです!!
道が普通に川ですからねぇ。。。
ナイスビュー銀山湖。
あっちこちで道から滝が流れているんですから、、、
おもしろいっす!!
湖面が近い~~!!!
雪渓!!!!
おおおお!!!
冷気ですげ~~~涼しい!!!
崩れそうですねぇ~~~!!!
天然のクーラーで、本当に寒いくらい!!!
振り返ると、
水と冷気が谷に向かって流れているのが分かります。
谷トラバース。
ぐる~~~ッと回って、対岸の道を戻る感じ。
ぜんぜん進んだ感じがしませ~~~ん!!
よくもまあ、、こんなところに道を作ったものです。
スプラッシュで遊ぶ。
つめてぇっす!!
立派な道です。
鷹ノ巣までやってきました。
ここを過ぎると、奥只見とはお別れです。
新潟福島県境の金泉橋で。
ようこそ、うつくしまふくしまへ~~!!
バイバイ~~~新潟~~~!!
尾瀬の北の玄関口、
桧枝岐村御池口にやって来ました~~~!!
クルマの数は在りますが、、、
なんだか寂しいところですねぇ~~~やっぱりこっち側は。。。
バイクは無料ですので、
チョイと停めて、御池ロッジを散策~~~。
いいな~~~尾瀬。
逝ってないなぁ~~~。。。
ココから国道を離れ、木賊温泉に向かいます。
寸志の風呂としては、結構好きな方ですねぇ、ココは。
川のせせらぎを眺めつつ、
温泉につかるのは、、、至極の贅沢と言えましょう~~!!
結局、30分くらい入ってたでしょうか~~!?
改めてR352に復帰して、
次は、甲子道路を目指します~~!!
はい出ました!!甲子トンネル!!
でた!!問題のきびたきトンネル!!!
あの先で土砂崩れがあったんですね~~。
今は入り口も封鎖されていました。
トンネル内分岐点も目視確認できまして、
なるほど~~と思えるカーブになっていました。
甲子トンネルを抜け、那須甲子道路の分岐。
これから那須経由で帰ろうと思います~~~!!!
来ました栃木県!!!
無料化されててちょっと得した気分~~!!
ボルケーノハイウェイ入り口。
ココが有料ってのは、、、全く意味が分かりません。。。
なんなんでしょうね。
ふと、燃費計に目をやると、、、
おおお!!
ほぼカタログ値!!!
この後、42.7km/Lという、、
ありえない数値を記録しましたが、、、、
写真なし!!!!残念!!!
矢板から俺の東北道R4に合流し、
後はひたすら走るのみ!!!
2:30pm、
やっと朝食を頂く事にしました!!
らーめん みやこ家さん
ココの名物は、石焼濃厚つけ麺。
でぇ~~~ん!!!
なかなかのボリュームに冷めない付け汁。
おいしく頂きました!!
この後、
途中立ち寄りながら帰ってたら、、、
小山付近から雨に遭遇。。。
結構激しく降られて、
せっかく楽しかったツーリングの最後が、
コレかよ!!!ってなっちゃいましたが、
まあ、、、良くある事なので、
全く気にせず、
4:50pm、自宅到着~~~~!!!
やっぱりR4の乱ペースは、、、
燃費悪化しますねぇ。。。
やっぱりキープ80がベストですね。
走行距離:オールシタ道589.7km
掛かった時間:約13時間
平均時速:45.4km/h
まあ、、、こんなもんでしょう。
平均燃費:36.3km/L
表示最高燃費:42.7km/L(写真なし)
後半区間燃費:38.9km/L(146.9km走行時)
なかなかイイ値を出していますねぇ~~~!!!
写真撮影枚数:93枚
走行ルート
オールシタ道での走行距離の割には、
疲れはあまり無く、
翌日の仕事にも全く影響を及ぼしませんでした~~~!!!
あ~~~楽しかった!!またいきてぇ!!!
酷道攻め、やっと実行に移すことが出来ました~~!!!
まさに酷道にふさわしい、やっぱりハードな攻めでしたねぇ~~~。
小山以南で雷雨に見舞われ、、、
ちょっと残念でしたが、
全体としては、とても楽しいツーリングでした!!!
6月28日3:40am起床で、
すぐに自宅出発。
R17を一気走りの北上です!!!
俺の関越道です!!いい感じでしょ?!
先々週降られてた三国トンネル!!!6:15am。
今回は、、、、、曇りです!!!
小出まで一気に走ってきましたよ~~~!!!
7:20am、道の駅ゆのたにに到着~~~!!!
自宅から3時間半ですね。
がら~~~~ん!!
いよいよ出ましたR352!!
ここから酷道が始まります~~~!!!
シルバーライン分岐で。
ここから先は、2輪車全面通行止め!!!
何でだよ~~~、という気もしますが、、、
実際走ると、、、納得ですよね。。。
終始ウエット路面で、
転倒したら間違い無くひき殺されるでしょう。。。
さあ~~、ウネウネ開始~~~!!!
登山です~~~~!!
先が白いんだけど~~~?!
ヘリを嘗め回すかの様にトラバースです。
ひえぇぇ~~~~!!
た、たのしい!!
うにょうにょ~~~
舐め回していますねぇ~~~~~!!
立派な酷道です!!!
ここ、バス停。
銀山まで、バスも走るんです!!!
一日1本ですけど。
トラバースしてきたルートです!!!
このうにょうにょは意図的か??
もうチョと削れば、真直ぐになるんじゃねの??
ああ、、うにょうにょ。
いい景色です!!
枝折峠到着~~~、
いっぱい停まっていますねぇ~~~。
やっぱりココで寝てるんでしょうね。
涼しいだろうなぁ。。
ココ、アミティは無理だな。。
銀山平に向けて、緩やかに下ります~~~~!!!
景色を堪能しつつ~、
お気楽ワインディング~~~!!
絶景を独り占めです!!!
銀山平まで下ってきました。
この先はシルバーラインです。。。
シルバーライン経由で来れば、
ぜんぜん速いのになぁ~~~。。
でも、枝折峠道、楽しいッす!!!
銀山湖沿いを走る。
相変わらずのウネウネですが、
沢越えの度にスプラッシュロードです!!
道が普通に川ですからねぇ。。。
ナイスビュー銀山湖。
あっちこちで道から滝が流れているんですから、、、
おもしろいっす!!
湖面が近い~~!!!
雪渓!!!!
おおおお!!!
冷気ですげ~~~涼しい!!!
崩れそうですねぇ~~~!!!
天然のクーラーで、本当に寒いくらい!!!
振り返ると、
水と冷気が谷に向かって流れているのが分かります。
谷トラバース。
ぐる~~~ッと回って、対岸の道を戻る感じ。
ぜんぜん進んだ感じがしませ~~~ん!!
よくもまあ、、こんなところに道を作ったものです。
スプラッシュで遊ぶ。
つめてぇっす!!
立派な道です。
鷹ノ巣までやってきました。
ここを過ぎると、奥只見とはお別れです。
新潟福島県境の金泉橋で。
ようこそ、うつくしまふくしまへ~~!!
バイバイ~~~新潟~~~!!
尾瀬の北の玄関口、
桧枝岐村御池口にやって来ました~~~!!
クルマの数は在りますが、、、
なんだか寂しいところですねぇ~~~やっぱりこっち側は。。。
バイクは無料ですので、
チョイと停めて、御池ロッジを散策~~~。
いいな~~~尾瀬。
逝ってないなぁ~~~。。。
ココから国道を離れ、木賊温泉に向かいます。
寸志の風呂としては、結構好きな方ですねぇ、ココは。
川のせせらぎを眺めつつ、
温泉につかるのは、、、至極の贅沢と言えましょう~~!!
結局、30分くらい入ってたでしょうか~~!?
改めてR352に復帰して、
次は、甲子道路を目指します~~!!
はい出ました!!甲子トンネル!!
でた!!問題のきびたきトンネル!!!
あの先で土砂崩れがあったんですね~~。
今は入り口も封鎖されていました。
トンネル内分岐点も目視確認できまして、
なるほど~~と思えるカーブになっていました。
甲子トンネルを抜け、那須甲子道路の分岐。
これから那須経由で帰ろうと思います~~~!!!
来ました栃木県!!!
無料化されててちょっと得した気分~~!!
ボルケーノハイウェイ入り口。
ココが有料ってのは、、、全く意味が分かりません。。。
なんなんでしょうね。
ふと、燃費計に目をやると、、、
おおお!!
ほぼカタログ値!!!
この後、42.7km/Lという、、
ありえない数値を記録しましたが、、、、
写真なし!!!!残念!!!
矢板から俺の東北道R4に合流し、
後はひたすら走るのみ!!!
2:30pm、
やっと朝食を頂く事にしました!!
らーめん みやこ家さん
ココの名物は、石焼濃厚つけ麺。
でぇ~~~ん!!!
なかなかのボリュームに冷めない付け汁。
おいしく頂きました!!
この後、
途中立ち寄りながら帰ってたら、、、
小山付近から雨に遭遇。。。
結構激しく降られて、
せっかく楽しかったツーリングの最後が、
コレかよ!!!ってなっちゃいましたが、
まあ、、、良くある事なので、
全く気にせず、
4:50pm、自宅到着~~~~!!!
やっぱりR4の乱ペースは、、、
燃費悪化しますねぇ。。。
やっぱりキープ80がベストですね。
走行距離:オールシタ道589.7km
掛かった時間:約13時間
平均時速:45.4km/h
まあ、、、こんなもんでしょう。
平均燃費:36.3km/L
表示最高燃費:42.7km/L(写真なし)
後半区間燃費:38.9km/L(146.9km走行時)
なかなかイイ値を出していますねぇ~~~!!!
写真撮影枚数:93枚
走行ルート
オールシタ道での走行距離の割には、
疲れはあまり無く、
翌日の仕事にも全く影響を及ぼしませんでした~~~!!!
あ~~~楽しかった!!またいきてぇ!!!
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)