忍者ブログ
ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ま、今更なんですが、、、
交換後のインプレを書いてみようかと思います。

毎度の事なのですが、
四角くなってしまったタイヤからの履き替えなので、
難無く車体が倒れるヒラヒラ感は、
カンド~もんです。

やっぱり新品はイイやなあぁ~~!!!


で、続きまして、
いつもの場所で定点観測値で比較してみましたが、

新車時が
80km/hの時に、5250rpm。

交換直前も数値はほとんど変わらず。

リアタイヤ交換後、
80km/hの時に、5100~5150rpm。
目盛りが無いので微妙過ぎですが、、、
明らかに回転数が下がっています。


ちなみに、それぞれのタイヤ外径は以下。

ブリヂストン HOOP の外径は543mm
ダンロップ SCOOTLINE の外径は538mm

スクートラインの方が、外径が小さいんです。
よって、
同じスピードで走る為には、回転数が上がると思うんだけど~~。

なんで~~?!
逆じゃねの?!

納得できん!!


つか、その前に、
あんだけ磨り減ったタイヤ外径で、回転数が変わらなかったのも
納得行かん!!!



低回転で走れると言うことは、
スロットル開度を抑えられて、好燃費に繋がる、と言う事?!
最高速が上がるってこと?!
・・・に繋がると思うんですが、、、
決してそうではないでしょうから、、、、。

納得が行きませ~~ん。


仮に新品で比較したとして、
外径の小さいスクートラインの方が、
定測走行で回転数が低い理由がなんとなくでも分かりそうな方~、

理由をおせ~てくださ~い!!!

拍手[0回]

PR
せっかく履き替えたリアタイヤなんで、、、
慣らし運転をしに、近場まで行ってみました。
埼玉はちょっと走ると山間部に入れるんで、、
ツーリングには都合がイイですね~~~!!!


今回の行き先は、
群馬埼玉県境の城峯公園近辺と秩父高原牧場近辺。

行った事のある方ならばよく分かると思いますが、、、
この周辺の道路は、思いっきりライダー向けの林道
あっちこっちに有るんで、
とってもオモシロイです!!!

使うレンジは上り下りとも1~4速くらいまででしょうかね~。
ガンガン登ってガンガン下るという、、、
アミティでは決してありえないルートしか無い様な、
超起伏路ばっか!!

終始そんなんだから、、、
走行距離は大した事無いんですが、
スゲ~~~~~~疲れる!!!

まあ、、、タイヤにもかなりの負担を掛けるんで、、、
慣らしには丁度イイんでないの~~!?

んで、
今回走ったルートは、、、
ナビ無しでは決して走れない様な複雑な分岐路ばっかりで、
ほとんどナビに頼って走ったような感じです。

周囲が森に囲まれ、視界が無いままいきなり分岐路が現れる、
どっちも行けそうだし~、みたいなのが多くて、
ちょっと進むとまた分岐!みたいな。。。
あんだけ複雑だと、道なんて覚えられませんよ~~~。



つことで、レポートです。


6:45am、軟弱スタートです!!!

近場だと、明るくなって来た、こんなもんでしょう!
気温は9℃。
天気は曇り。
ツーリング日和です~~~!!!


荒川で。

朝日が顔を出して、紅のひと時です。


今回は県道と『白い道路』攻め!と思っていたんで、
車体をヒラヒラと右左折を繰り返しながら、
児玉町までやって来ました。

うにょうにょ登って、うにょうにょ走ると、
こんな分岐がいくつも有ります。

今回この分岐は2回走りました~~!!

左奥から右下へ~~1
左手前から右下へ~~2

と。。


凄いところだ~~!


緩やかだけど3Dヘアピン。


紅葉がキレイです!

ひたすらに登り~~。


ココまででタイヤはもう一通り剥いた感じでしょうか~!?


そ~~れ登れ~~~!!


100年の森前。


すぐ横の林道は~こんな感じ。



うにょうにょ走って、城峯公園到着~~~!!

疲れた~~!!!


タイヤはこんな感じ。

出来れば、、、端っこまで使ってあげたいんだけど、、、
スタンドが擦ってしまうので絶対に無理なんですねぇ。。。


城峯公園といえば、季節はこんな時期。

微妙にまだ残っていましたが、もう終わりですね~~。


冬桜の道は、、、ちょと寂しい感じ。。


まあ、、一応まだ見ごろ時期なんですけどねぇ。。


山頂展望台からは、
群馬埼玉県境の下久保ダムが見えます。

特徴的な形ですねぇ~~~。


山を駆け下り、
今度は秩父高原牧場の敷地内へ~~。

看板が達筆過ぎです~~~!!!!


ささ、牧場内を走りますよ~~!!


ハイ、牛。


路面は、、、土ダートです~~!!


牧場に到着~~~!

山深いですねぇ~~~。


また牛。


タイヤはこんな感じ!!!

新品の洗礼を受けまくってます!!!


冬桜の咲いているところが有りました!


都幾川から小川に降りて来て、
昼ごはんはアライです~~!!!

ココではやっぱり、、とんかつ定食でしょうか~!

毎度、サイズが伝わりにくいんですが、、、
か~~~~~~~なりブ厚いしでっかいです!!!

完食で後はご帰宅です~~。

ちょっと寄り道&買い物で時間を食っちゃいましたが、
家族サービス時間帯内に無事自宅帰還~~。

走行距離:215.2km
平均燃費:33.6km

走行距離は大した事無いんだけど、
凄いアップダウン路ばっかりだったんで、、疲労度は距離以上です!!
前半は市街地を走ったんで、燃費も思うように伸びませんでしたが、
タイヤの慣らし的には、最高のルートだったんじゃないか~!?
と思います!!!


走行ルート

暇な方は、拡大してご覧ください!
山道の細かい分岐が複雑で、、、とてもトレースできませんから~~!!

拍手[0回]

時間的にかなり暇だったのと、
お目当てのIRCが来週末無いそうなので、
本日、ライコランドで交換しちゃった~~!!

ライコはイベントをやっていまして、

なかなかのお祭りムードになっていました。


今回は着替えたタイヤは、
ダンロップのスクートライン。


http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/SX01/index.html
触った感じでもうベタベタなんで、
こりゃ~~~減るのが早そうだなぁ~~と思います。

交換後ちょっと走っただけで、
表面が剥けてダンゴが出来ていましたんで、、、
イカにも寿命が短そうな感じ~~~。

それでいて
純正のHOOPに比べて、、、2000円増しくらいで、
軽く諭吉が吹っ飛んでいきました~~~~ひ~~~~!!!

スクートラインはリコールが掛かってるんですけど、
http://www.srigroup.co.jp/tyre/recall/SX01/index.html
まあ、、、売ってるモンだけあって、、
さすがにタイランドじゃありませんでした。。。

リコール品を使い倒して、、新品に無償交換する、
という作戦が出来ないモンか~などとも考えましたけどねぇ。


今回交換作業をしてくださった方は、
とても知識経験豊富そうな、とても信用が置けそうな人でした。

軽点マーク、ローテーションなど、、、

一応、問題無しそうですね。

組み付け組み直しに関しても細かくポイントなど教えて頂き、
とても安心できました。



交換後、今日は20kmくらいしか走っていませんが、
つるつるで四角いタイヤからの切り替えなんで、
交換直後のヒラヒラ感は、カンド~~もんですね~!!


さあ~~~こんで、
どこいこか~~~~~!?!?

拍手[0回]

前々から、、チョロチョロとは書いていましたが、
もうそろそろタイヤが本当にヤバいっす!!

リアタイヤの走行距離=現在の走行距離:31000km


もうツルツルで、
スリップサインどころか、
トレッドパターンが有りません~~!!

タイヤが四角くなっています~~!!


もう少しネバると、
ベルトが顔を出すような状態でしょう、コレ。

まだチャリンコのタイヤよりは厚いと思いますが、
結構ドッコイドッコイな極ウス状態になっております!!!

んで、、、
どしよっかな~~と思ってるんですが、
ナップス埼玉店のセールが来週末に有る様なので、
http://www.naps-jp.com/html/sale/pdf/sale_paper_saitama.pdf
その時狙いで朝一に並んで、
交換しようか、と思っています。


んで、
交換候補に挙がってくるタイヤは、
ダンロップのスクートライン(ナップス在庫品)
ブリヂストンのHOOP(ナップス在庫品)


の在庫品に限定されちゃうんで、、、ちょっとイヤなんですが、、、

一番履きたいなぁ~と思っているタイヤは、
やっぱり井上ゴムのSS-530。
ロングツアラーのごヒイキタイヤです!!

埼玉店では12月5日にIRCのメーカースタッフが来るみたいなので、
一時的にでも在庫が増えてるかも~、
もしかしたらSS-530が有るかも~~という、
淡い期待があるんで、、、
その日がXデーですかねぇ~~。


つ~~ことで、
ソコまでは何とか今のタイヤを継続使用できるように、
延命運転を心掛けなきゃ~~~。

計算すると、、、合計であと500kmくらい。


ラストスパート~~~!
頑張って~~~タイヤちゃ~~ん!

拍手[0回]

毎度の事ですが、、、
いつもスカイウェイブの入院している店舗は、
タダでは済まず、、、
何かしら仕出かして下さいます。。。。

温かく見守ろうにも、、、ホドが有ります。。。

今回の入院でも、
やっぱり余計な事してくれていました。。。

・・・・・・

・・・まま、、、、
悪口はこの辺にして、、、


結局ベルトまで全バラシが必要になっちゃったので、
再チェックを兼ねて、見てみる事にしました。

やっぱり自分で目視確認するのが一番です。

結果、特に異常無く、
新品のベアリングにも耐熱グリースをタップリ増し盛りしてあげました。

まあ、、、コレで様子見ですね。。



で、バラして行くうちのチェックポイントの1つで、
プーリケースのアウターカバーを外す工程があるんですが、
初めてバラす際にはけっこうコツが要ると思うんで、
ご紹介。

タイプMのプーリカバーはタイプS他と違って、厚みが有る分、
恐らく外し辛いんだと思うんですが、、、
『タンデムステップ板金を外さなくても着脱は出来ます』
↑言いたいのはココ。

私が初めて分解してみた時に、かなり悩んだんで。。


エアインテークカバーとアウターカバーの取り付けボルトを外します。

さ、ココからです。

アウターカバーを外そうとすると、、、

タンデムステップ板金にガッツり当たります。


後ろは取れてるのに、、、当たってる箇所はなかなか外せない。。。


知恵の輪チックですが、、、
けっこオリャっとやると外せます。


で、干渉していた部分はこんなんなります。

だけど、
タンデムステップ板金を外そうとしたら~~、
見れば分かると思いますが、ソウトウ大変なんで、、、
この様にコジリ抜き、でしょうね。

設計者は、、、この外し方を想定して設計したのだろうか??
3Dでシュミレーションするには、かなりテクが必要そうだが。。
ま、、そもそも、コジって傷付ける様な設計思想、おかしいけどね。


今回はベルトまでバラシなので、(くっそ!!)
ドライブフェイスをチェックしてみましたが~、
走行1万kmでもう虹状態です。

ま、こんなもんだと思いますが、、
一度交換しているフィクスト側よりも、
まだ聖域となっている、ムーバブル側の方が心配ですね。
一番使っている最外周縁が真っ黒なんだけど~、
いいんだっけ?!

とまあ、、、こんな感じ。


余計な事・・・の方は、
一定の改善が見られましたが、完全では無いです。。。。
ったく。。

まあ、、、雨走行と距離乗れば、改善するでしょう、、、たぶん。

という事で~~~、
毎度、手が真っ黒~~~~!!!!

拍手[0回]

赤男爵の定休日を挟んだんで、
ちょっと時間が掛かりましたが、
本日、ウチのスカイウェイブさんが戻って来ました。

今回交換した部品は、
当初の3つのベアリングで無く、
フィクストドリブンに入っている2箇所のベアリングでした。

ほんで、
交換後のフィーリングは
雲泥の差で、劇的に良くなりました!!!
新車時の静粛さが戻って参りました!!

こんなにも違うモンか?!
と思えるくらいに静かです~~~!!!!

てか、、今までがおかしかったんだな。
走行距離:30500km

3万km程度で、こんな症状が出るようじゃ、、、
リコールなんじゃないの~?!と思うんですが。。。

その辺をメーカーの営業に間接的に聞いて貰ったんですが、、、
リコールにはしないらしい。。。

ついでに貰った情報では、、、
やはり同じ様な症例は散見されている様で、
2009年モデルからは、
対策ベアリングに変わっているそうです!!!

なぬ~~~~~~~!?!?!

こんの~~~~~~!!!!
今回入れ替えたベアリングはどうなっとんじゃ~~~!?
・・・・対策品か、そうでないか、は、
わからん!!との事でした。。。

なんか、、、お粗末だなぁ。。。
この感じだと、、、また2万kmも走れば、
同じ症状が出てくるんじゃね~~の?!?!


ま、、、、いいか。。。



で、

スカイウェイブに久々に乗った感想。

『おっせ!!』

快適、上質、安定性、
比べ物にならないくらいスカイウェイブは勝っていますが、
やっぱり絶対的に車重がありますねぇ~~~。

重くて取り回しが大変だし、
鈍重とはこの事だな、、、と感じました。

用途が違いますので、
仕方の無い事なんですが、、、、

アドレスの、
一瞬見た目のおもちゃ感とはかなりのギャップがある瞬発力は、
やっぱり憧れですね~~~!!!

ありゃ~本当にいいバイクだ!!!


その感覚でスカイウェイブに乗ったら、
かなり違和感を感じました。
スカイウェイブに慣れるのにまたちょっと掛かるかな~~?!

拍手[0回]

前回から、
ドリブンシャフトベアリングの無償交換の話を書いたんですが、
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/233/
今回、やっと入庫しました。

今回も交換に時間が掛かるということで、
代車が用意されました。


んで、
今回の代車は、、、コレ↓


念願のアドレスV100です!!

外装はボロッボロ!!!

だけど、、、はや~~~い!!
文句無しで無敵ですね!!!
借りているV100の最高速は80km/hくらい。
80km/h出れば、一般道では十分ですし、
80km/hまでの加速の仕方もハンパ無く速い!!
30~40km/h付近で咳き込む感じのトロさが感じられますが、
50~70km/hの加速は、ばびゅ~~~~~ん!!
さっすが2ストという感じ!!

車体も小さくて、
まるでチャリンコみたい!!
てか、原動機つき自転車だし!!!
なんか、、おもちゃみたいなお手軽さ!!

ほんで、極め付けが、その細さ!!
借りているV100は左のミラーが無いので、
本当に細くて、
肩幅の隙間があればすり抜けが出来ます!!

細くて短くて軽い!
このすり抜け性能は、
圧倒的に優位ですね~~!!


って事で、
アドレスの街乗り性能は、まさに通勤快速です!!
スカイウェイブなんて、完敗です!!

ああああああああ!!!
すっげ欲しい!!!


もうスカイウェイブが戻って来ちゃいますが、
もうしばらくアドレスに乗っていたいなぁ~~~。

拍手[0回]

取り付けをいつやろうかなぁ~~と思っていたんですが、
雨が降ってきちゃうのが予測された先週末に
取り付け作業をやってみました。

毎度の事ですが、、
取り付け状態はこんな感じ。

こんなんで、

こんなん。

タイプM用に加工した左手親指の操作性は、、、
まあまあかなぁ~~。。
裸には敵いませんが、
マニュアルシフト、ハイロー切り替えは問題なく出来ます。

なんかイマイチな感じがしますが、
ビンボ~加工が無ければ、操作性が著しく悪く、、、
実用性無く、どうにもなりませんから、
まあ、、、ヨシとしましょう!!!


やっぱね、何にもしないよりはソウトウ暖かいっす!!
長時間ツーはどうかと思いますが、
まあ、、、グリップヒーターが買えないので、
今期もコレで何とか凌ごうと思っています。

拍手[0回]

茨城方面にあまり行ったことが無い、という事で、
punさんプロデュースで、茨城方面を攻めてみる事にしました。

メンバーは、punさん、SUGさん、anaの3名。


5:23am、自宅出発。

肌寒いです。


いつもの大宮栗橋線で4号線めがけて北上。

利根川橋付近。

濃霧!真っ白です!!


01早朝濃霧の国道4号線


02朝日の国道50号線



6:44am、集合場所の道の駅にのみやに到着。

久々の再開に談笑しつつ、出発。
294号を北上します。

03霧の294号線



霧も抜け、青空が見えてきました!
ツーリング日和です!
04天気ヨシ!


05フォレスパ大子付近


道の駅だいご でトイレ休憩。


紅葉真っ盛りで混雑が予想される袋田の滝に向かいました。

9:25am、袋田到着~~。


ココからは、徒歩で散策です。

袋田の滝トンネル(300円)は、

ピーク時は、、、ソウトウ混むらしい!!

時間帯的にまだ大丈夫でしたが、
昼過ぎぐらいに行ったら、、、大変な事になってそうですね!

トンネルを抜けて~、

滝!


お~~~久々に来た!

日差しが欲しいなぁ~~~。

下は、吊橋。


最近出来たという、観瀑台エレベータに乗って、
上まで行ってみました。

へぇ~~~、こんなんなってるのね。

あ~~ら、なかなかイイ感じじゃないのさ~~!!


吊橋から滝を見る

ライトアップされているのも見てみたいなあ。


滝見台から


滝から戻ってきた頃になって、陽が入って来ました!

あらら。



袋田から、八溝山に向けて出発!

途中、
国道118号から、久慈川の紅葉。


10:54am、八溝山林道入口に到着。

ココから険しい登りです!


06八溝山林道を上がる1


07八溝山林道を上がる2


08八溝山林道を上がる3


09八溝山林道を上がる4


11:00am、八溝山頂

山頂展望台はこんなの。


10八溝山頂展望台


山頂 標高1022m 三角点


八溝山は終了で、
来た道を戻り、大子温泉に向かいます。


0:15pm、昼時に大子の森林の温泉到着~~。

ココで昼ご飯を食い、
温泉にマッタリと浸かっちゃいました~~。

2:50pmまで約2時間半ほど居ましたが、
こういうのもイイですね!
いつもアクセク走ってますからねぇ~~!!

後はもう、『自宅へ帰る』で、ひたすら走ります。
とにかく道が単調で、、、
眠くなっちゃいました~~。

4:40pm、真岡のコンビニで。

本日の旅はコレで終了です。
国道4号に出て流れ解散となりました。

今回プロデュースして頂いたpunさん、
ご一緒して頂いたSUGさん、
楽しかったです。

また次回、何処かで時間を共有しましょう!!!
今度は、焚き火を囲んで、
酒でも飲みたいですね!


4号からの帰路で、
大宮栗橋線を南下していると、、
久喜IC付近から本降りとなり、、、
自宅に着く頃には、
ちゃんとビッショリ濡れちゃいました。。。

6:23pm、自宅到着。

本日の走行距離:362.9km
平均燃費:36.2km
ルート:

拍手[0回]

punさんプレゼンツ!?
茨城方面に紅葉温泉日帰りマッタリツーリングに行こうと思います。
参加者募集中です~!!ご一緒にどうですか~~?

拍手[0回]

にほんブログ村
ブログが集まっています。
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村 犬ブログ チワワへ
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana

埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
ブログ内検索
お天気情報
カウンター
Googleちぃず
使いたい方はど~そ。
顔文字教室
アクセス解析
忍者アナライズ

Copyright © [ 『おそとだいすき~~Blog』 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]