忍者ブログ
ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週のほったらかし温泉ツーリングで、
大菩薩ラインを走った時に、
融雪剤が撒かれているのが分かりました。


普段はドロンコ歓迎?!なのかも知れませんが、
さすがに融雪剤はマズイなぁ~~~、、、と思っていまして、、
雪路走行後のドロだらけも、さすがに限界を感じまして、、、、

しぶしぶ洗車をしてみました。。。


溜まり貯まった汚れなんで、、
洗車し甲斐がありますねぇ~~~!!
いっちばんきったなかった、プーリカバー

汚れが落ちるのが実感出来て、
ちょっと楽しかったです。

メーター回りもキレイ!




で、
せっかく洗車して綺麗になったんで、
Shamukichiさんのお勧め・・・・は高かったんで、、、
それに近い、、、??
リンレイのガラス系コーティング剤の安物を買って来まして、
カウル全体にヌリヌリしてみました。


そのコート剤の実力はどんなもんだかよく分かりませんが、、
それまでは水滴がベタ~~~~っと滲む感じでしたが、、、
なんか、、水を非常に弾く感じで、
久々に味わった新車ライクな感覚でした。

効果は1年!!って事ですが、、、
まあ、、、、マユツバですね。。


ひとまずは、
やっと綺麗にしてもらったスカイウェイブです!!!

今週末もチョロっとツーリングに出てみようかなぁ~~???

拍手[0回]

PR
寒さが和らぐと言う事もあり、
じゃぁ~~ちょっと、行ってみますか~~~と思い立ち、
ほったらかし温泉まで、浸かりに行ってみる事にしました~~!!

数日前に雪が降ったので、、、
ルート的にはちょっと不安でしたが、、、、
暖かくなるという事で大丈夫でしょう~~~!!
・・・という甘い予測のモト。。。



5:25am、自宅出発。


国道16号から青梅へ。

6:30am、青梅駅到着~。

気温5℃!寒いっす!!

ちょっとナメてたかな~~~!?
これから山登りするのにちょっと不安~~~~!!!

奥多摩湖。静かなところです~。

二輪車排除の奥多摩周遊道路入口。

9時からですから、まだ走れません。。。。


7:30am、道の駅たばやま

ココでトイレに行きましたが、、、
トイレで会ったおっちゃんに、
『この先凍ってるから十分気を付けな~~』
『スピンしてるクルマがいたぞ~~!!あれ、どの辺だっけ?』
と、
忠告されました!!!


朝のR411大菩薩ラインです。

気温2℃。

路面はハーフウエットですが、、、
ところどころで雪解け水が流れていて、
凍ってます!!!!

調子に乗るとマジ、危ないっす!!!
路面状況要注意です!!!

1 R411丹波山村1


2 R411丹波山村2


3 R411丹波山村から甲州市へ


4 R411甲州市


5 R411柳沢峠手前


6 R411柳沢峠に到着~


ココまでは、凍っていたものの何とかなったんですが、
柳沢峠から塩山への下りがヤバすぎでした!!!

ヤバイのは日向。
日向の路面は、
凍った雪解け水の上に雪解け水が乗って、、
完全スケートリンクです!!!

路面が5mくらい全面リンクになっちゃってるような所まであって、
マジでシャレにならん!!!

知らずに突っ込んだらアウトなバーンです!!

私は、超慎重ソロソロ走行でしたので、
毎度毎度一旦停止して、濡れの少ない対抗車線を走ったりましたが、
あれ、だ、大丈夫なんだろか???


そんななんで、
動画撮影しているような余裕無し!!!

大菩薩の湯まで下ったところで、
路面凍結も無くなり撮影できる余裕が出来ました!

7 R411大菩薩の湯から塩山市を望む


8:55am、ほったらかし温泉到着~~~!!!

この時間だと、ガラガラですね!!!



ちなみに、こっちの湯の営業時間は、
日の出の1時間前からなんですが、
その時間と、日の出後1~2時間は、結構混んでます。

それから昼過ぎは、はとバスも来ますから、混んでます!

もはや、一大観光地ですね。。。

と言う事で、時間的に、あっちの湯。



結局2時間近く入っていました~~~!!

11:00am、フルーツ公園のビュースポットから見える、

塩山~勝沼の街。


R139松姫峠は崩落で通行止めらしいので、、、
どしよかな~~と考えた挙句、
ぶどう峠か十石峠のどっちかなら大丈夫でしょう~~!
って適当に思い、
とりあえずR141を北上してみました。


明野町~~!



時は丁度昼時。

朝ご飯食べて無いし、腹減ったなぁ~って思ったら、
ココ↓


この辺を通ったら、いつもの定番
風とりさん~~~~!!

注文は、鳥ソースかつ丼セット800円!

相変わらずのいい量です!!


おいしく頂きまして~、
もう一度道路状況を確認してみたところ~~、
ぶどう峠、十石峠とも、
雪の為、通行止め!!!!


ひぃぃぃ~~~~~~!!!
ココまで来て~~~!!



ショックですが、、、仕方ない。。。


かなり迂回して、
R254内山トンネル越えルートで、帰りましたとさ。


走行距離:409.7km
平均燃費:37.1km/L


あ~~~~やっぱりほったらかし温泉、イイね!!

拍手[0回]

昨日今日と、関東では珍しいほどの積雪でしたねぇ~~!!

予報は見ていて状況把握していたものの、
予測以上の積雪で、、、、
ビックリでした!!

正直、ちょっと後悔でした!!!


昨日の朝からチョロチョロと雪が降っていましたが、
路面に積もる様な雪では有りませんでした。
ソレは夕方から夜に至る頃でも同様で、
アスファルトの上は雪が見えない状況でした。


こういう状況で、いつも悩むんですが、
バイクで帰るか、歩いて帰るか。。。。


んで、結局、
『バイクで帰る』を選択して、、、、
大失敗の恐怖体験をする羽目になりました!!!!


バイクで会社を出た当初は、
アスファルトに雪の無い状態でしたが、、、、
走って3km位で路面が次第にシャーベットが残る状態となりました。

加えて、
いつもでは有りえない雪で、
結構な渋滞気味。。。。

路肩すり抜けをするには、、、、
雪が乗ってしまっていて危なすぎる状況。。。。
雪がどんどん降り積もる中、、、、身動きとれず、、


完全に大ハマりした感じです。。。


んで、ハマってるのをあざ笑うかのように、
轍にも次第に雪が乗ってくるようになり、、、、

気付けば、
路面は真っ白、
轍が辛うじてシャーベットと言う、、、、

バイクにとっては、、、か~~~~なりどうしようもない、、、
過酷な状況に陥っちゃいました。。。。。


恐怖です!!!!!


ナニが恐怖か??

そりゃもう、、、、何にも出来ないんですから!!!


ハンドルを切ったらアウト!
ブレーキを握ったらアウト!
アクセルを普通に操作したらアウト!



・・・何も出来ません!!!


基本的に車体を傾けたらダメです。
アクセル操作は、超慎重な半クラッチ多用。
減速はギアによるエンジンブレーキで。
ブレーキはリアのみ。


轍を乗り越えるのは、、、無理!
基本、
前のクルマが走ったタイヤの幅から出ない様に、
まっすぐ走ってあげる必要が有ります。

加減速時は補助輪(足)を出して、
ケツが振れるのに対応出来るようにします。

加速時は、超慎重に半クラッチで繋いであげても、
まっすぐ走りません!!!

超あっぶねぇ!!!

これぞ、恐怖です!!!!


加えて悪いのが、、、、
シャーベットの降雪。
・・・積もるんです。。。。

ガンガンに降っていましたので、
ロングスクリーンは数分で何にも見えなくなる状況。
ヘルメットのシールドも30秒に1回位、
雪を拭き取ってあげないと見えなくなる状況。。


左手の感覚は直ぐに無くなりました!!!



路面が完全に真っ白、となる場面も有ったりして、、、
どうしようかとも思いました!!!

で、そんな状況なので、、、
周囲を走るクルマもソロリソロリで、、、
渋滞。。。

私的にはジレッたかったんですが、、、
轍すら越えられないので、追越なんて無理!!!

トラックの通る大動脈、
最小限の右左折、
と言うルートで帰りましたが、、、

右折レーンは、、、、辛かったなあ~~~。。。

右折レーンは走行車線と違い、
完全にビッチリ積もってしまっている中で、
右折ですから~~~~。。。
結構、決死の覚悟ですよね!!!
ソローリソロリと補助輪全開で車体を傾けず、

・・・な~~んてやってたら、
結局いつもの倍の時間が掛かりました。。。


帰宅して、、特に左手の感覚が無くて、、、
復帰するのに30分位掛かりました。。。。
も~~の凄くイッタイのね!!!


いやぁ~~~~、、
今までのバイクライフで、
最も恐怖の体験でしたね!!!

シャーベットから完全雪、35kmのルートを走り切ったスリルは、、、
もう2度と味わいたくないです!!!



でも、、、昨夜とあまり変わらない状況の中、今朝も懲りずにバイクでしたけどね!!!
今朝も、、、か~~~なり大変でした!

ま、、今回は、、貴重な体験をしましたよ。。。

拍手[0回]

実は、、先週末も自宅近くをスカイウェイブで散策して廻りました。

先週末日曜日と言えば、、、
昼過ぎから急に晴れて来たという、、、ワケ分かんない天気でしたよね?!

一応天気予報を把握していて、
小雨降る午前中から
主に、荒川河川敷付近のジャリ道中心に攻め攻めしていました。

右岸左岸とも未舗装の小道が沢山有って、
走るのには~~~結構勇気と根性が要りますね!!
行き止まることもしばしば。

まあでも、、
先端まで来てやったぞ!と言う達成感が有りますよ~。

特に目的地も無く、
【探検】しているワケですから、、、
そういうハプニングも楽しいんです!!!

雨上がりの冠水路なんて普通に有りますしね!!!


結局上流側は北本鴻巣付近まで、
南側は彩湖まで、
荒川の右岸左岸とも、攻め攻めしてみました!!!!

もうコレで攻め攻めも3週連続でしょうか?!?!


バイクで、
勇気が無くても行ける道は、ほぼ網羅したんじゃないでしょうか?!


あとは、、、チャリンコの出番かな~~。
もうちょっと暖かくなったら、チャリで攻めてみようかと思っています。



んで、、、、、
そんなドロンコロードばっかり走らせている、
スカイウェイブさん、、、、
以前よりも磨きを掛けてドロンコです!!!!

ううううむ、、、

可哀想~~~~!!!


愛情の微塵も感じませんネェ~~~~!!
洗車しましょう、、、、いつか。。。



つか、、、ana流の愛情とは!!
コレでもか!って位に使い倒してあげる事なんで~~!!
コレはコレで愛情の勲章なのよ~~!!

・・・と言い訳してみる。。。


結局、、5時間くらいの探検で、走行距離約80km

自宅の近場をうろついていただけなんですが、
新しい発見もイロイロ有って、
不法投棄は何処にしたらイイとか、
死体を埋めるならココがイイとか、
改めて河川敷の奥の深さを感じましたね。

楽しいッス!!!


今日も中途半端な霧雨だし。。。

5km走って、、、水滴にならない程度の超弱霧雨。

汚れます!!


さ、、、いつ洗車するの??

・・・オレ。。。



拍手[0回]

納車からほ~~~とんど洗車した事の無い、
愛情の微塵も感じていないであろう、我がスカイウェイブ。

いまだ、
外装部分のほったらかし状態はキープしているんですが、、、
最近、チョットさすがに洗いたいなぁ~~という気分になってきました。


冬のこの時期は、
もともと雨があまり降らないのに加えて、
カラっ風による砂の付着、
ドロンコ林道を走ったり、
鳥のフンなど、、、、
全体的に、、ヒッドイ事になっています。

んで、
たとえ雨だったり雪だったりが降ったとしても
最近は地面を濡らす程度のチョロチョロ、
というのが何度も続いているので、
一番汚れるんですヨネェ~~~,その状況。。。
トラックのシブキを浴びまくりで、、、、、
もうそりゃ、、、ヒドイもんです!!!

メッキ部分もイイ感じでマット加工されています!!


今週は暖かくなるようなので、
洗車もアリかなぁ~~~と思うんですが、、、
そんな週末に限って、、、雨予報。。。


思ったが吉日だと思ったんですが、、
どうなんだ?こりゃ。

まだいいよ~という事なのか?


そろそろオイルチェンジランプも点くだろうし、、、
お店に見られて、愛情の無さを指摘されないように、
ココは一つ、、、、洗車してみようかなぁ~~~。。。

週末の気合次第だな。。。

拍手[0回]

43A メタリックブラック
45A マーブルデイトナイエロー


43Aから45Aに乗り換えて、
車格としては、ドッコイドッコイで、
しかも、乗っている自分は、
車体色なんてあまり目に入ってこないので、
あまり気にしていなかったりするんですが、、、

45Aに乗っていると、又は停めていると、
いろんな方に、
・『カッコいいねぇ~~~』
・『でっかいねぇ~~~何cc??』
・無言のガン見!!


・・・・などなど、、、
ホントいろんな方に車体を見てアクションを取られます。

フランクに話し掛けてくれるおっちゃんが多いかなぁ?!

43Aの時もタマ~~に有りましたが、
声の掛けられ方がハンパじゃ有りません!!!
10回の駐輪で1回、、、1/10位の確率でしょうか?!


私個人的には、
どちらかというと43Aのデザインの方が好きだったんですが、、、。


色が、、、、とにかく目立つので、

シロ~トさんの目に飛び込んで来るんでしょうね~。
声を掛けられることが、やたら多い!!!

いい年のおっさんが、
年甲斐も無く、なんて派手なバイクに乗ってんじゃい!!
な~~んて声も聞こえて来そうですが、、、
フランクに話し掛けてきてくれる方は、
大体ポジティブな発言をしてくれるので、
オーナーである私にとってみたら、
まあ、、、ハナ高々~~~~といった所でしょうか!!!


駐輪場に帰って来ても、
相当遠くからでも何処に有るか一発で分かります。

ついでに、
ジロ見軍団に囲まれてたりもします!!

高原では、ハチやアブが、
やたらと寄って来ます。

車体色が黄色くなってからというもの、
お褒めの言葉をもらう事が多くなって、
チョット嬉しかったりします。

購入時は、単に在庫処分価格最重視で、
選んだ訳じゃない黄色ですが、
今となってみたら、黄色にしておいて良かったかも!?
な~~んて思います。

人間て単純ですね。

拍手[0回]

私にとってバイクとは、単なる移動手段で、
バイク自体に求めるのは、
『快適』『それなりに荷物がつめる事』位で、
それ以外にはあまり要求はありません。

『快適』というのは、
瞬発力とか排気量とかでは無くて、
寒さとか風防とか、疲労を軽減してくれるような機能の事です。

今乗っているスカイウェイブ タイプMは、
その辺の要求を満たした、とても快適なバイクだと言えます。


私にとって、
ツーリングの楽しみ方は2通り有って、
①その場所場所を訪れるのを楽しむ
②走り自体を楽しむ


私の場合、重きを置いているのがです。
同じ走るでも走り方で全然楽しみ方が変わるんですね~。

の楽しさも非常に良く分かるんですが、
流れる風景を楽しむ余裕が無くなって来ますので、
旅先で全開走行、というのはあまりしません。

でもまあ、
旅先ってのは大体走るのが楽しい道路だったりするので、
ついついの方に走り方をシフトしてしまう傾向があります。

八ヶ岳の広域農道とか、片品のとうもろこし街道とか、
須坂の大笹街道とか、霧降高原道路とか、ビーナスラインだとか~、、

数えたらいろいろ出てきますけど、
結局、どっちも楽しみたいんですよね!

流れる風景も新鮮だし、
コーナー続きで攻めるのも楽しい!

全開で駆け抜けたい様な、ゆっくりクルージングしたい様な、、

なんか、中途ハンパな走り方になってたりもします。
同じルートを2回走るのは~どうかと思うんでねぇ。

狭い道路で前にクルマが居たりすると、
ちょっと厄介で、
いつも、、、抜こうか付こうか悩んでたりします。

そういうウネウネ路だと、
写真撮影で止まるポイントも多い為、
ヘタに抜くと、抜いて引き離したクルマに
また追い越され、、、
みたいな事を繰り返すんで、、
ちょっと気まずい感じなんですよね~~。

かと言って、、、クルマの後をタラタラ走るのは、、
全く面白くない!!!

って事で、葛藤なんです!!!!


意図的に写真撮影休憩をしてみたりして、
距離を置いてみたり~~、

何とかいい方法を考えるんですが、、、
特に無い時は、抜いちゃいますかね~~。


また、抜いたら抜いちゃったで、
いい撮影ポイントがあっても停まり辛いし~~~、

絶景かつ楽しいルートだと、
走り方でもいろいろ悩みますなぁ~~~~~~。

拍手[0回]

今週に入ってから、
寒い日々が続いていますねぇ~~。
なんか、、、忙し過ぎて更新もままならないんですが。。。



雪も何度か降ってますね~~!!!

昨日の帰り道は、完全雪でした。
しかも乾き雪。

埼玉で乾き雪ってのはあまり経験した事が無いんだけど、
昨日の夜の雪はサラサラでしたね。

サラサラ雪だと、
路面に落ちた雪も風でまた舞う様で、
なかなか路面が濡れて来ません。


んで、バイクの場合、
経験上、
路面の濡れが白くなって来ると、、、そろそろヤバイなぁ~~~
と言う感じになります。

接地面がクルマと比べて圧倒的に少ないので、
何かと不利ですよね。


乾き雪なんで、
ロングスクリーンや
ヘルメットシールドにはほとんど雪は付きませんから、
視界を妨げるような事はありませんでした。

服も全く濡れないし~~、、
下手に雨に降られるよりもよっぽどイイです。

でもまあ、、、時間との勝負で、
路面に雪が乗ってくると、もうダメですから~~~
そんなスリルを楽しむのも、この季節ならではです~!!


つか、、、
今、長野新潟はガンガン降っていますねぇ~~~。。。
パウダー食い、、、行きたいなぁ~~~。。。

拍手[0回]

菜の花が5分咲きだ、という事で、
最近あまりツーリングに出ていないのもあり、
じゃあ、、、房総半島最南端まで行ってみますか~~、
と思い立ち、

南房総ツーリングを決行してみました。

前日に思い立ち、
Shiraさんをお誘いしたところ、
同行OK!という事で、
ご一緒させてもらいました!!

いつもソロツーばっかりなので、
たまには仲間が居るツーリングもイイですね!!



3:50am起床、
4:10am自宅出発です。

気温は5℃。
いつもよりも暖かいです。


集合場所は千葉市。
いつものルートで千葉市を目指します。

ほぼ定刻通りに集合場所に到着!!
既にShiraさんはいらっしゃいました!!

インパクトがありますねぇ~~~!

Shiraさんとは初対面だったんですが、
やはり私の素性をイロイロとご存知で、
全然初めて会ったという感じでは無かったですね!



さて、
最初の目的地は、やっぱりな富津岬!
時間的に、朝日が丁度昇るようなタイミングで着けそうでしたので。

行ってみたら、

ジャストなご来光タイミングで、

寒い中待つ事も無く、ちょ~~~~ど良かったです!!!


やっぱ、岬の先端から見るご来光は、さいこ~~ですね!!
富津の場合は、突端が飛び出しているので、ほんと絶景です。




富津の次は大房岬。

ココも何度か行っていますが、
岬の先端ってのがやっぱり何処だか良く分からなかったです。。。



洲崎周りで房総フラワーラインをグリッと廻りました。

一応、菜の花は5分咲きとの事でしたが、、、
まあ、そんなもんかな???

南房総は菜の花に限らず、もう花が咲き始めていましたねぇ~~。
春ですねぇ~~。


9:30am、房総半島最南端 野島崎に到着~~。




なんか、、なんだかんだで毎年来てますね~~~!!

いい所だ~~~。


野島崎から鴨川までは、ガマンの国道攻めでしたが、
鴨川に到着したところで風呂と食事をしまして~~、

清澄養老ラインでグイ~~~ンと北上。
一気に市原ICまで戻って来たところで、
本日の旅は終了~~!

Shiraさんとは湾岸道路で流れ解散。
また一緒に走ってくださいね~~~!!!


Shiraさんと別れてから、自宅まで約65km
あとは自宅まで、ひたすらな一般道攻めです。

夕方は、、やっぱ走りづらいですねぇ~~~。
嫌いじゃないんだけどね。


寄り道しながら自宅に着きましたが、
いつもの様にシャワーを浴びて酒飲んだら、
何だかやたらと目が回るので、
体温を測ったら、37.5℃!!!
ね、熱あるじゃん!!!

ちょっとビックリ!!

でもまあ、、、楽しいツーリングでした~~!!



本日の走行距離:426.7km
平均燃費:35.1km/L



ルート:

拍手[0回]

さてさて、、、
先週からちょっと書いていた、
冬場のツーリング計画ですが~~、
明日、チョイと走りに行って来ようかなぁ~と思っております。

目的地は千葉県房総半島南端
漠然としたルートは、、
R297で南下、勝浦から海沿いを時計回り?!
うううううむ、逆がいいかな?
海沿いは混むからね~。


漠然とした観光ポイントは、、、
・竹岡ラーメン食いてぇ(行程上、通過早朝で無理かな)
房総フラワーラインの菜の花(5分咲きだそうで)
・魚見塚展望台
くらいでしょうか~~。

都合上、あまりゆっくりしていられないかもなので、
走りメインになっちゃうかなぁ~~!?
夕方には自宅帰還したい感じですね。

今日、これから渋谷で飲み会なんですが、
潰れて家に帰れなくなる事だけは避けたいと思っております!!

拍手[0回]

にほんブログ村
ブログが集まっています。
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村 犬ブログ チワワへ
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana

埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
ブログ内検索
お天気情報
カウンター
Googleちぃず
使いたい方はど~そ。
顔文字教室
アクセス解析
忍者アナライズ

Copyright © [ 『おそとだいすき~~Blog』 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]