ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5:00am起床
この上が道の駅です。
深夜の10時頃(一般的には深夜じゃねぇけど)、
トラックが来てアイドリングで停まられててどうしようかと思ったけど、
30分位で居なくなったのでほっとしました。。。
6:33am石見銀山世界遺産センター駐車場
当然ですが、、、開いて無い。。。
7:40am出雲大社大鳥居
表参道入口
神楽殿
しめ縄に小銭を挟むのが流行ってるらしく、
居る人ほとんどが上に向けて小銭を投げていました。
行儀が悪いです。
宍道湖の北側をなめて~松江へ。
9:21am松江城
県庁の隣が城って、多いですね。
10:31am境港水木しげるロード
とにかく凄いヒトの数!!
駐車場はそこらじゅうに有るので、
何とかなりますが、、、、クルマで来たら大変そう~~~。。
こなきじじいも暑そうです!!!
11:43am境港さかなセンター
大山を目指します!!
0:36pm大山寺参道
イイ所ですね!!
すっご~~い!!
なかなかのハードルートでしたが、
楽しませて頂きましたよ~~~!!!
3:36pm鳥取砂丘
皆さん、裸足で楽しんでましたが~~~、
私は長靴~~~!!!
凄いヒトですねぇ~~~!!!
5:00pm麺処くわぶろ屋
肉入りつけ麺がうんめぇ~~~!!!
ソコから走って~~、
兵庫から京都から福井へと、走る走る!!!
天橋立は真っ暗な中通過~~~~。。。。
日程的にもうちょっと走らないと家にたどり着けない感じがしたので、
ちょっと頑張っちゃいました。。
ほんで、
小浜手前の成和運動公園にテントを張って就寝。
この上が道の駅です。
深夜の10時頃(一般的には深夜じゃねぇけど)、
トラックが来てアイドリングで停まられててどうしようかと思ったけど、
30分位で居なくなったのでほっとしました。。。
6:33am石見銀山世界遺産センター駐車場
当然ですが、、、開いて無い。。。
7:40am出雲大社大鳥居
表参道入口
神楽殿
しめ縄に小銭を挟むのが流行ってるらしく、
居る人ほとんどが上に向けて小銭を投げていました。
行儀が悪いです。
宍道湖の北側をなめて~松江へ。
9:21am松江城
県庁の隣が城って、多いですね。
10:31am境港水木しげるロード
とにかく凄いヒトの数!!
駐車場はそこらじゅうに有るので、
何とかなりますが、、、、クルマで来たら大変そう~~~。。
こなきじじいも暑そうです!!!
11:43am境港さかなセンター
大山を目指します!!
0:36pm大山寺参道
イイ所ですね!!
すっご~~い!!
なかなかのハードルートでしたが、
楽しませて頂きましたよ~~~!!!
3:36pm鳥取砂丘
皆さん、裸足で楽しんでましたが~~~、
私は長靴~~~!!!
凄いヒトですねぇ~~~!!!
5:00pm麺処くわぶろ屋
肉入りつけ麺がうんめぇ~~~!!!
ソコから走って~~、
兵庫から京都から福井へと、走る走る!!!
天橋立は真っ暗な中通過~~~~。。。。
日程的にもうちょっと走らないと家にたどり着けない感じがしたので、
ちょっと頑張っちゃいました。。
ほんで、
小浜手前の成和運動公園にテントを張って就寝。
PR
5:00am起床
公園の駐車場だったんですが、
この後ろにポニーがいて、、、たまに物音がしてました!!
5:49am錦帯橋の県道側
5:59am錦帯橋のその反対側
コチラの方が画になりますね。
この後はもう一気に下関狙いで走っちゃいましたが、
渋滞が結構辛かったですね。。。
8:41am火の山公園展望台
下関の街並みと関門海峡がよく見える展望台です。
壇ノ浦ですね~~~。
門司ですね。
9:07am唐戸市場
凄い活気でした。
ふぐ刺しが売ってるってのは、、、初めて見ましたよ。
朝食です。
海鮮ちらしと関門大橋。
カモンワーフをウロウロ。
下関海饗館です。
9:52am下関駅
またカモンワーフに戻って来て、
朝食2!!として、こんな店で、
ふぐ刺しぶっかけ丼を食べました!!
これ、、おいしかったなぁ~~~。
コレで、今回の旅の前半が終了したってところですね!
シタ道なんで、見所万歳でなかなか前に進まなかったけど、
妙な達成感で下関には長い事滞在したような~~~?!
0:15pm秋芳洞
ココは中国人でごった返してました。
なんだかねぇ。。。
0:28pm秋吉台展望台駐車場
真ん中に停まってるのが私のです!
コレがカルスト台地なのね~~~。
初めて見ました。
1:38pm青海島遊覧船乗り場をウロウロして、
2:37pm笠山展望台から眺める日本海
あの辺が青海島かな~?
5:03pm道の駅ゆうひパーク三隅
眠くなっちゃって休憩です。
すぐ下を山陰本線が走っています。
ちょっと疲れが溜まっていたのか、
微妙に寒気を感じて、、、、ヤバイなぁ~~~なんて思いつつ、
まずはお風呂に浸かろう!と考え、
近くに有った日帰り湯のリフレパークきんたの里へ。
ゆっくりと浸かったら疲れも取れて大丈夫な感じになりまして、
道の駅ゆうひパーク浜田に隣接した公園にテントを張る事にしました。
夕食は施設内に有ったバイキングで。
酒は飲まずにが~~~~~っつり食って、
すぐに寝ちゃいました。
公園の駐車場だったんですが、
この後ろにポニーがいて、、、たまに物音がしてました!!
5:49am錦帯橋の県道側
5:59am錦帯橋のその反対側
コチラの方が画になりますね。
この後はもう一気に下関狙いで走っちゃいましたが、
渋滞が結構辛かったですね。。。
8:41am火の山公園展望台
下関の街並みと関門海峡がよく見える展望台です。
壇ノ浦ですね~~~。
門司ですね。
9:07am唐戸市場
凄い活気でした。
ふぐ刺しが売ってるってのは、、、初めて見ましたよ。
朝食です。
海鮮ちらしと関門大橋。
カモンワーフをウロウロ。
下関海饗館です。
9:52am下関駅
またカモンワーフに戻って来て、
朝食2!!として、こんな店で、
ふぐ刺しぶっかけ丼を食べました!!
これ、、おいしかったなぁ~~~。
コレで、今回の旅の前半が終了したってところですね!
シタ道なんで、見所万歳でなかなか前に進まなかったけど、
妙な達成感で下関には長い事滞在したような~~~?!
0:15pm秋芳洞
ココは中国人でごった返してました。
なんだかねぇ。。。
0:28pm秋吉台展望台駐車場
真ん中に停まってるのが私のです!
コレがカルスト台地なのね~~~。
初めて見ました。
1:38pm青海島遊覧船乗り場をウロウロして、
2:37pm笠山展望台から眺める日本海
あの辺が青海島かな~?
5:03pm道の駅ゆうひパーク三隅
眠くなっちゃって休憩です。
すぐ下を山陰本線が走っています。
ちょっと疲れが溜まっていたのか、
微妙に寒気を感じて、、、、ヤバイなぁ~~~なんて思いつつ、
まずはお風呂に浸かろう!と考え、
近くに有った日帰り湯のリフレパークきんたの里へ。
ゆっくりと浸かったら疲れも取れて大丈夫な感じになりまして、
道の駅ゆうひパーク浜田に隣接した公園にテントを張る事にしました。
夕食は施設内に有ったバイキングで。
酒は飲まずにが~~~~~っつり食って、
すぐに寝ちゃいました。
5:00am起床。
テントはこんな感じ。
公園の駐車場です。
だ~~れもいません。
切れてバラバラになっちゃったフレーム。。。
5:51am改修直前の姫路城。
だ~~~れもいません。。。
おみやげ買いたかったのに~~~~!!!
ついでに姫路駅。
6:49am赤穂城跡公園
早朝過ぎて入れず。。。
7:28am岡山ブルーライン備前IC入口
8:12am岡山烏城公園
公園内には入れましたが、
本丸には入れず。。。
9:19am倉敷美観地区
なあるほど!
ココは町並みがキレイですねぇ~~~!!
近江八幡を小さくしたような感じですね。
11:40am尾道でラーメンを食した後、
2:50pm呉駅
本当は江田島まで行きたかったんだけど、、時間が無く断念!!
3:48pm広島平和記念公園
6:50pm宮島行きフェリー乗り場
7:08pm宮浜べにまんさくの湯
なんかちょっとリッチそうな店構えでしたが、
普通の日帰り温泉でした。
露天風呂からの眺めが良かったんだけど、、、
暗過ぎて良く分からず。。。
9:47pmテント場を見つけて設営完了。
とても静かなところでした。
一人乾杯で就寝するのでした~~。
テントはこんな感じ。
公園の駐車場です。
だ~~れもいません。
切れてバラバラになっちゃったフレーム。。。
5:51am改修直前の姫路城。
だ~~~れもいません。。。
おみやげ買いたかったのに~~~~!!!
ついでに姫路駅。
6:49am赤穂城跡公園
早朝過ぎて入れず。。。
7:28am岡山ブルーライン備前IC入口
8:12am岡山烏城公園
公園内には入れましたが、
本丸には入れず。。。
9:19am倉敷美観地区
なあるほど!
ココは町並みがキレイですねぇ~~~!!
近江八幡を小さくしたような感じですね。
11:40am尾道でラーメンを食した後、
2:50pm呉駅
本当は江田島まで行きたかったんだけど、、時間が無く断念!!
3:48pm広島平和記念公園
6:50pm宮島行きフェリー乗り場
7:08pm宮浜べにまんさくの湯
なんかちょっとリッチそうな店構えでしたが、
普通の日帰り温泉でした。
露天風呂からの眺めが良かったんだけど、、、
暗過ぎて良く分からず。。。
9:47pmテント場を見つけて設営完了。
とても静かなところでした。
一人乾杯で就寝するのでした~~。
10:05am名古屋城。
名古屋までどっしゃ降りでしたので大変でした。
11:54am四日市名物 元祖大とんてき 来来憲
期待出来ます!!
ど~~ん!!!
キャベツ、ご飯、味噌汁をお替りしちゃいました!
2:19pm道の駅針にて。
ツーリングの休憩ポイントになっているらしく、
す~~~ごい数のバイクでした!!
せんとくん発見!!
4:46pm大阪城
6:28pm明石海峡大橋 舞子公園
丁度夕日がキレイでした。
8:08pmお好み焼き竜馬
見付けたテント場のすぐ近くに有ったお好み焼き屋さんで
お好み焼きと焼きうどんを食べました。
テント設営でトラブル発生。
フレームの中のゴムが遂に切れてしまった!!!
一応組めはするんですけどね!!
ビールで一人乾杯、就寝するのでした。
名古屋までどっしゃ降りでしたので大変でした。
11:54am四日市名物 元祖大とんてき 来来憲
期待出来ます!!
ど~~ん!!!
キャベツ、ご飯、味噌汁をお替りしちゃいました!
2:19pm道の駅針にて。
ツーリングの休憩ポイントになっているらしく、
す~~~ごい数のバイクでした!!
せんとくん発見!!
4:46pm大阪城
6:28pm明石海峡大橋 舞子公園
丁度夕日がキレイでした。
8:08pmお好み焼き竜馬
見付けたテント場のすぐ近くに有ったお好み焼き屋さんで
お好み焼きと焼きうどんを食べました。
テント設営でトラブル発生。
フレームの中のゴムが遂に切れてしまった!!!
一応組めはするんですけどね!!
ビールで一人乾杯、就寝するのでした。
今年もやって参りました志賀草津高原道路の開通時期!!
毎度おなじみになりつつありますが、
でもやっぱり凄くイイ所なので、、、
今回は、動画を含めて行って参りました!!!
しかも、、、今回はソロでは無く、
スーパー物好きSUGさんとご一緒出来まして、、
普段とはちょと違う、楽しいツーリングとなりました~~!!
まあ、、、この時期渋峠に行こうなんざぁ、、、
よっぽどマニアな方ですよ~~~!!!
いっつも一人だったんですが今回、
SUGさん、
ご一緒出来て楽しかったです!!
どうもありがとうございました!!!
4月21日に開通したものの、
翌日に降雪があり、また一時閉鎖。
23日10時am再開通となりましたが、
関東では23日中ずっと雨が降っていました。
本来は24日に行こうと思っていましたが、
除雪がどの程度進んでいるか分からないのと、
24日の天気が雪予報でしたので、
24日の決行はキャンセル、
25日に延期させてもらいました!!!
(この判断は絶対正しかった!!!)
結果、素晴らしい晴天に恵まれて、
と~~~ても良いツーリング日和でした~~!!
4:50am自宅出発。
日の出とスカイウェイブ。
久々にこんな時間から走っています!!
外気温が4℃しかないんですが、、、
とても気持ちがイイです!!
6:00am、とあるコンビニで待ち合わせでしたが、
気温4℃。寒いッス!!!
程無くSUGさんと合流しまして、
走り出すのでした。
R254→県道43下仁田軽井沢線→R146で、、
中軽井沢からの上り線でチラチラ見える、浅間山。
北軽井沢からR406長野街道~鳥居峠へ。
チョッと歩くと分かるんですが、
水たまりは凍り、霜柱がガンガン生えてます!!!
んん~~~~、けっこ寒いのね!!!
あづまやから菅平に抜け、峰の原高原へ。
いつもの峰の原山頂で。
今日は北アルプスの山々がクッキリ見えます!!!
すげ~~~~~~!!!
やっぱりココ、いいね!!!
R406大笹街道を北上、
須坂小布施と通過して信州中野へ。
ココからが今回の旅のハイライト!
志賀草津高原道路の始まりです!!!
動画を撮りましたので、
その好天ぶりをご覧下され!!!
01R292中野→湯田中
02サンバレースキー場付近
03R292更に登る
04R292木戸池スキー場付近
さわやか~~!!
雪原です!!!
長靴大活躍!!
05R292ほたる温泉ヤマボク分岐付近
06R292志賀プリンス~前山スキー場付近
07R292横手山スキー場付近
08R292横手山スキー場~横手山ドライブイン
09R292横手山ドライブインにて
10R292横手山~渋峠へ
横手山ドライブインから渋峠へ。
イヤァぁぁぁぁ~~~絶景です!!!
凄いッス!!!
ナイスショット!!
11R292渋峠到着
渋峠にて。
山頂の気温は0℃!!
横手山スキー場。
まだ、3mくらいの積雪が有りますね。
駐車場はこの遥か下に埋もれています。
スキーヤーとライダーが一緒に居るってのは、、、、
異色の組み合わせでしょうね。
渋峠ステッカーGet!!!
12R292渋峠~国道最高地点
国道最高地点碑前は大混雑!!!
山田峠方向。
雪原が素晴らしいです!!
絶景!!!
最高に気持ちがイイです!!!
ココから滑って行けますね!!
13雪の回廊ポイントへ
雪の回廊出現!!!
いい感じで壁が出来ています!!!
なかなかの壁ですよ~~~~!!!
除雪ご苦労様です!!!
雪の回廊ポイントへ。
すげ~~~~~~!!!
谷側でこれだけの積雪が有ります~~~!!
14雪の回廊~山田峠へ
15山田峠付近
16山田峠~万座分岐手前
17白根~草津1
白根から下りて来ました。
いい天気でス!寒いけど!!
18白根~草津2
19白根~草津3
草津に降りてきまして、
風呂と食事をする事にしました。
湯畑ポールに駐輪。
白幡の湯に入ってみました。
んんん~~~熱いけど、まだ何とかなる!!!
風呂に入ったら、草津散策。
プラプラと歩いて、西の河原へ。
天ぷらそばを食べて~~、
湯畑へ。
帰りは草津から榛名へ。
榛名山の北側を迂回する林道を走りましたが、、、
コレがまた楽しかったですねぇ~~~。
また走りたいルートですね!!
渋川から見る前橋の街並み。
SUGさんとはコレでお別れです。
ひたすらシタ道で自宅へ帰りましたとさ。
帰宅時のスペック
今日のルート
毎度おなじみになりつつありますが、
でもやっぱり凄くイイ所なので、、、
今回は、動画を含めて行って参りました!!!
しかも、、、今回はソロでは無く、
スーパー物好きSUGさんとご一緒出来まして、、
普段とはちょと違う、楽しいツーリングとなりました~~!!
まあ、、、この時期渋峠に行こうなんざぁ、、、
よっぽどマニアな方ですよ~~~!!!
いっつも一人だったんですが今回、
SUGさん、
ご一緒出来て楽しかったです!!
どうもありがとうございました!!!
4月21日に開通したものの、
翌日に降雪があり、また一時閉鎖。
23日10時am再開通となりましたが、
関東では23日中ずっと雨が降っていました。
本来は24日に行こうと思っていましたが、
除雪がどの程度進んでいるか分からないのと、
24日の天気が雪予報でしたので、
24日の決行はキャンセル、
25日に延期させてもらいました!!!
(この判断は絶対正しかった!!!)
結果、素晴らしい晴天に恵まれて、
と~~~ても良いツーリング日和でした~~!!
4:50am自宅出発。
日の出とスカイウェイブ。
久々にこんな時間から走っています!!
外気温が4℃しかないんですが、、、
とても気持ちがイイです!!
6:00am、とあるコンビニで待ち合わせでしたが、
気温4℃。寒いッス!!!
程無くSUGさんと合流しまして、
走り出すのでした。
R254→県道43下仁田軽井沢線→R146で、、
中軽井沢からの上り線でチラチラ見える、浅間山。
北軽井沢からR406長野街道~鳥居峠へ。
チョッと歩くと分かるんですが、
水たまりは凍り、霜柱がガンガン生えてます!!!
んん~~~~、けっこ寒いのね!!!
あづまやから菅平に抜け、峰の原高原へ。
いつもの峰の原山頂で。
今日は北アルプスの山々がクッキリ見えます!!!
すげ~~~~~~!!!
やっぱりココ、いいね!!!
R406大笹街道を北上、
須坂小布施と通過して信州中野へ。
ココからが今回の旅のハイライト!
志賀草津高原道路の始まりです!!!
動画を撮りましたので、
その好天ぶりをご覧下され!!!
01R292中野→湯田中
02サンバレースキー場付近
03R292更に登る
04R292木戸池スキー場付近
さわやか~~!!
雪原です!!!
長靴大活躍!!
05R292ほたる温泉ヤマボク分岐付近
06R292志賀プリンス~前山スキー場付近
07R292横手山スキー場付近
08R292横手山スキー場~横手山ドライブイン
09R292横手山ドライブインにて
10R292横手山~渋峠へ
横手山ドライブインから渋峠へ。
イヤァぁぁぁぁ~~~絶景です!!!
凄いッス!!!
ナイスショット!!
11R292渋峠到着
渋峠にて。
山頂の気温は0℃!!
横手山スキー場。
まだ、3mくらいの積雪が有りますね。
駐車場はこの遥か下に埋もれています。
スキーヤーとライダーが一緒に居るってのは、、、、
異色の組み合わせでしょうね。
渋峠ステッカーGet!!!
12R292渋峠~国道最高地点
国道最高地点碑前は大混雑!!!
山田峠方向。
雪原が素晴らしいです!!
絶景!!!
最高に気持ちがイイです!!!
ココから滑って行けますね!!
13雪の回廊ポイントへ
雪の回廊出現!!!
いい感じで壁が出来ています!!!
なかなかの壁ですよ~~~~!!!
除雪ご苦労様です!!!
雪の回廊ポイントへ。
すげ~~~~~~!!!
谷側でこれだけの積雪が有ります~~~!!
14雪の回廊~山田峠へ
15山田峠付近
16山田峠~万座分岐手前
17白根~草津1
白根から下りて来ました。
いい天気でス!寒いけど!!
18白根~草津2
19白根~草津3
草津に降りてきまして、
風呂と食事をする事にしました。
湯畑ポールに駐輪。
白幡の湯に入ってみました。
んんん~~~熱いけど、まだ何とかなる!!!
風呂に入ったら、草津散策。
プラプラと歩いて、西の河原へ。
天ぷらそばを食べて~~、
湯畑へ。
帰りは草津から榛名へ。
榛名山の北側を迂回する林道を走りましたが、、、
コレがまた楽しかったですねぇ~~~。
また走りたいルートですね!!
渋川から見る前橋の街並み。
SUGさんとはコレでお別れです。
ひたすらシタ道で自宅へ帰りましたとさ。
帰宅時のスペック
今日のルート
SUGさんからお誘い頂きまして~
丁度ヒマだったんで、
昼くらいからでしたけど、奥武蔵グリーンラインをチョイと走って来ました!!
11:00am、我が家から程近い、ナップス埼玉店に来て頂き、
そこから、ときがわ町方向へ。
SUGさんからしてみたら、
ナップスまでもイイ距離が有ると思うんで、
既にツーリング状態だったんだと思いますが、、、
我が家からは、チョと走れば、山が見えてくるので、
お気軽です~~!
SUGさん、、、、すみませんね~~!!
時間的に、いきなりの昼ご飯~~。
小川町のアライさんへ~~~。
オーダーは、SUGさんも私も、
とんかつ定食~~~!!
何度か登場していますが、
これねぇ、、、でっかいんですよ~~
うえっぷで、一応完食~~~~。
食後は、いよいよ走りタ~~イム!!
適当走りで、
ウロウロと彩の国ふれあい牧場へ。
お目当てはソフトクリーム~!
いい景色!
それから
奥武蔵グリーンライン攻めで、定峰峠へ。
この辺のルートは、
何度走っても楽しいですね!!
あっちこっちに支線が有って、
マダマダ攻めていないルートが沢山有ります。
しかしまあ、、、
こんなところにアチコチに伸びる林道を作るってのが、
凄いですよね!!
今となっては、
関東のバイク乗りの絶好のツーリングルートになっているので、
異様にライダーが多いですけどね~~!!
途中、堂平山パラテイクオフにて。
今日はちょっと風が強そうでしたが、
100m程ゲインしていました。
雲低高度は低かったですね。
刈場坂峠から堂平を望む
ココもイイ所です。。。虫さえ居なければ!!!
顔振峠で休憩。
雲が多いですが、山々山です。
奥多摩方面になるのかな???
奥武蔵グリーンライン起点、鎌北湖駐車場にて。
桜がキレイでした。
ココでプチツーは終了~~。
SUGさんとはお別れ。
SUGさん、楽しんで頂けましたでしょうか~~~!?
また何処か、走りに行きましょうね~~~!!
自宅帰宅時のスペック。
走行距離は、表示プラス23kmでした。
今日はあまり燃費が良くありませんねぇ。。。
全開モードのSUGさんに無理して着いて行ったからかな~~~!?
んで、
ちなみに、、、、、。
自宅帰宅途中、
ハイビームが切れました!!!
切れてもいいよ~~~なんて軽々しく書いたからか~~!?
ちょっとタイミングが良すぎるので、、、
恐怖すら感じましたね。
という事でこの直後、アミティに乗り込み、足柄SAに向かうのでした!
ルート:
丁度ヒマだったんで、
昼くらいからでしたけど、奥武蔵グリーンラインをチョイと走って来ました!!
11:00am、我が家から程近い、ナップス埼玉店に来て頂き、
そこから、ときがわ町方向へ。
SUGさんからしてみたら、
ナップスまでもイイ距離が有ると思うんで、
既にツーリング状態だったんだと思いますが、、、
我が家からは、チョと走れば、山が見えてくるので、
お気軽です~~!
SUGさん、、、、すみませんね~~!!
時間的に、いきなりの昼ご飯~~。
小川町のアライさんへ~~~。
オーダーは、SUGさんも私も、
とんかつ定食~~~!!
何度か登場していますが、
これねぇ、、、でっかいんですよ~~
うえっぷで、一応完食~~~~。
食後は、いよいよ走りタ~~イム!!
適当走りで、
ウロウロと彩の国ふれあい牧場へ。
お目当てはソフトクリーム~!
いい景色!
それから
奥武蔵グリーンライン攻めで、定峰峠へ。
この辺のルートは、
何度走っても楽しいですね!!
あっちこっちに支線が有って、
マダマダ攻めていないルートが沢山有ります。
しかしまあ、、、
こんなところにアチコチに伸びる林道を作るってのが、
凄いですよね!!
今となっては、
関東のバイク乗りの絶好のツーリングルートになっているので、
異様にライダーが多いですけどね~~!!
途中、堂平山パラテイクオフにて。
今日はちょっと風が強そうでしたが、
100m程ゲインしていました。
雲低高度は低かったですね。
刈場坂峠から堂平を望む
ココもイイ所です。。。虫さえ居なければ!!!
顔振峠で休憩。
雲が多いですが、山々山です。
奥多摩方面になるのかな???
奥武蔵グリーンライン起点、鎌北湖駐車場にて。
桜がキレイでした。
ココでプチツーは終了~~。
SUGさんとはお別れ。
SUGさん、楽しんで頂けましたでしょうか~~~!?
また何処か、走りに行きましょうね~~~!!
自宅帰宅時のスペック。
走行距離は、表示プラス23kmでした。
今日はあまり燃費が良くありませんねぇ。。。
全開モードのSUGさんに無理して着いて行ったからかな~~~!?
んで、
ちなみに、、、、、。
自宅帰宅途中、
ハイビームが切れました!!!
切れてもいいよ~~~なんて軽々しく書いたからか~~!?
ちょっとタイミングが良すぎるので、、、
恐怖すら感じましたね。
という事でこの直後、アミティに乗り込み、足柄SAに向かうのでした!
ルート:
この前、こんな記事を書きましたね、そいや。
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/295
もともと片ッポ、ハイビームは切れていたんですが、
つ、ついにロービーム側も切れ、、、、
完全に点かなくなりました!!!
納車直後に入れ替えた、使い古しのイエローバルブでしたが、
そんな使い古しでも、スゲ~~~~長寿命でした!!!
結局、39100km持ちましたからネェ~~~!!
上出来です!!
しかも、H4で格安でしたから~~
コストパフォーマンスかなり良し!!です!!
私の使い方の場合、
先ずハイビームが切れ、その後ローが切れます。
やっぱ2灯あると、その辺は別に片ッポ切れてもいいか~と、
余裕ぶっこけるのでイイですね!!
ほで、
完全に切れたバルブ交換をしてみました。
交換の仕方は、、、、過去のネタを参考にしてみてください。
今回買ったバルブです。
ゴールドバルブ、現行法では車検非対応のようですね。
ま、車検無いからカンケ~無いけど!!
700円!!
やっす~~~~~~!!!
当然ですが、今回は片ッポだけ交換。
て事で、1個350円!!!
43Aのバルブは、安くて1個1600円位していましたから~~、
随分とお手軽ですね!!
新旧比較です。
なんか、、、見た目ほとんど同じ!!
切れたバルブは左で、
若干黒くなっています。
良くみると、Hi/Lo両方断線しています。
入れ替えて、点灯確認。
なんか、、明るいぞ~~!!
色の感じは、
新しく入れた方がややオレンジ掛かった感は有りますが、
ほ~~~とんど同じかな??
夜間走行してみた感触
す~げ明るい!!!
まあ、、、今までハイビームは1灯で頑張ってた、というのも有りますが、
2灯になると、やっぱ明るいですネェ~~~!!!
今回入れたの、かなり貢献している感じがあります!!
真っ暗闇が遥か遠くまで明るく照らされて、
素~~晴らしい!!!
また、
昼間もハイビームで走っていますが、
明る過ぎて威圧感有り過ぎ???かな???
ケンカ売られている様に感じるかな~~?!
・・・感じるだろうなぁ~~~。。
でも、、、無視されるよりイイですよね!
ロー側も明るいですね!!
つか、、、たった350円のチューンでココまで違うもんか?!
ってくらい明るい!!
安いのに~頑張っちゃってます~~~!!
素晴らしい!!
もう一個も入れ替えちゃおっかなぁ~~~!?!?
んんん~~~~~、
今付いてるヤツ、、そろそろ切れても良いぜェ~~~~。。。
なんつって~~~!!
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/295
もともと片ッポ、ハイビームは切れていたんですが、
つ、ついにロービーム側も切れ、、、、
完全に点かなくなりました!!!
納車直後に入れ替えた、使い古しのイエローバルブでしたが、
そんな使い古しでも、スゲ~~~~長寿命でした!!!
結局、39100km持ちましたからネェ~~~!!
上出来です!!
しかも、H4で格安でしたから~~
コストパフォーマンスかなり良し!!です!!
私の使い方の場合、
先ずハイビームが切れ、その後ローが切れます。
やっぱ2灯あると、その辺は別に片ッポ切れてもいいか~と、
余裕ぶっこけるのでイイですね!!
ほで、
完全に切れたバルブ交換をしてみました。
交換の仕方は、、、、過去のネタを参考にしてみてください。
今回買ったバルブです。
ゴールドバルブ、現行法では車検非対応のようですね。
ま、車検無いからカンケ~無いけど!!
700円!!
やっす~~~~~~!!!
当然ですが、今回は片ッポだけ交換。
て事で、1個350円!!!
43Aのバルブは、安くて1個1600円位していましたから~~、
随分とお手軽ですね!!
新旧比較です。
なんか、、、見た目ほとんど同じ!!
切れたバルブは左で、
若干黒くなっています。
良くみると、Hi/Lo両方断線しています。
入れ替えて、点灯確認。
なんか、、明るいぞ~~!!
色の感じは、
新しく入れた方がややオレンジ掛かった感は有りますが、
ほ~~~とんど同じかな??
夜間走行してみた感触
す~げ明るい!!!
まあ、、、今までハイビームは1灯で頑張ってた、というのも有りますが、
2灯になると、やっぱ明るいですネェ~~~!!!
今回入れたの、かなり貢献している感じがあります!!
真っ暗闇が遥か遠くまで明るく照らされて、
素~~晴らしい!!!
また、
昼間もハイビームで走っていますが、
明る過ぎて威圧感有り過ぎ???かな???
ケンカ売られている様に感じるかな~~?!
・・・感じるだろうなぁ~~~。。
でも、、、無視されるよりイイですよね!
ロー側も明るいですね!!
つか、、、たった350円のチューンでココまで違うもんか?!
ってくらい明るい!!
安いのに~頑張っちゃってます~~~!!
素晴らしい!!
もう一個も入れ替えちゃおっかなぁ~~~!?!?
んんん~~~~~、
今付いてるヤツ、、そろそろ切れても良いぜェ~~~~。。。
なんつって~~~!!
今朝は久々の本降りで、
路面は完全ウエット状態でした。
別に気合が入っていたワケでもなく、
何気なく、ちょっとしたシフトダウン加速をしただけなんですが、
そんなんでもオケツがプリっとブレました。
原因は横断歩道の白い所。
ウエット路面特有のなんちゃってパワースライド?!?!
じゃねな、、、、
単に後輪が滑っただけなんですが、、、、
・・・・久々でした。
久々でした、とコメントしている事からも分かるように、
私は普段から、
あまり突っ込んだ走りをしているつもりは無いので?!
タイヤが流れる事に対して鈍感になっちゃってます。
だから、チョッとブレただけでも、
『うおぃっつつ!!!』と、
ビビリが入っちゃうワケです!!!
だって、、怖いじゃないですか~~~~!!
追い越しの最中でブリブリなっちゃったら~~~!!
雨なんですからネェ。。。
無理するもんじゃないですよね~~~。。。
250ccのスクーターですら
ウエット路面でのスロットル制御で失敗コくワケですから、
これが大排気量のバイクだったら、、、、
真っ直ぐ走らネェんじゃねの?!と思っちゃいます。
少なくとも私には、
そんなビッグトルクを制御できるだけの技量は有りません。
250ccで充分です!!!
この位が丁度イイんです!!
・・・と言う事で、
雨は気をつけろよ~~~、というお話でした!!
路面は完全ウエット状態でした。
別に気合が入っていたワケでもなく、
何気なく、ちょっとしたシフトダウン加速をしただけなんですが、
そんなんでもオケツがプリっとブレました。
原因は横断歩道の白い所。
ウエット路面特有のなんちゃってパワースライド?!?!
じゃねな、、、、
単に後輪が滑っただけなんですが、、、、
・・・・久々でした。
久々でした、とコメントしている事からも分かるように、
私は普段から、
あまり突っ込んだ走りをしているつもりは無いので?!
タイヤが流れる事に対して鈍感になっちゃってます。
だから、チョッとブレただけでも、
『うおぃっつつ!!!』と、
ビビリが入っちゃうワケです!!!
だって、、怖いじゃないですか~~~~!!
追い越しの最中でブリブリなっちゃったら~~~!!
雨なんですからネェ。。。
無理するもんじゃないですよね~~~。。。
250ccのスクーターですら
ウエット路面でのスロットル制御で失敗コくワケですから、
これが大排気量のバイクだったら、、、、
真っ直ぐ走らネェんじゃねの?!と思っちゃいます。
少なくとも私には、
そんなビッグトルクを制御できるだけの技量は有りません。
250ccで充分です!!!
この位が丁度イイんです!!
・・・と言う事で、
雨は気をつけろよ~~~、というお話でした!!
三寒四温、、、関東は段々と暖かくなって来ていますが、
いつも見える群馬の山はどうなってるのさ~!?
・・・という事で、
赤城山にチョイと足を伸ばしてみる事にしました。
1:30pm、自宅出発!!
・・・・こんな時間に家を出るって、、、初めてかも?!
まあ、、プチツーで比較的近いので、、、こんなもんかな。
2:45pm、R17号 前橋手前で。
今日の獲物がドッシリと構えていますねぇ~~!!
県道16号サンシャイン峠越えをしようかと思っていたんですが、、、
なんか、、通行止めな看板が。。。。。
赤城温泉郷の分岐のところで、、、、こんな感じ。。。
あ~~~あ。
積雪の為だそうです。。。
ざんね~~~ん!!!
でも、探検的には楽しんでます~~~!!!
一旦下山し、大鳥居の県道4号側から攻めます。
コチラは快走路で車もほとんど無く、
とても走りやすかったです!!!
ただ雪解けで、
轍以外のところは浮き砂が有って、
結構危なっかしいかも!!!
標高が上がるにつれて、
上州名物空っ風も強くなり、
どんどん気温も下がり~~~~!!
白樺牧場のところにある温度計はマイナス1℃!!!
ひぇぇぇぇぇぇ~~~~~~~寒い!!!
つか、、、
家を出た時は15℃近くあり、結構暖かかったんで、
完全防寒はして来なかったんですよ~~~!!!
さすがにここまで寒いと思っていなかったので、
ガクガクブルブルで『耐え』てました!!!
4:03pm、大沼にて。
大沼全面凍って真っ白!!!
そして空っ風!!
も~~~の凄く寒い!!!!
ビュービューです!!!
いつもの覚満淵駐車場。
んだ~~~~れもいません!!!
そしてココ、吹き抜けになっていて、
強烈な風が吹いています!!!
春装備の私には、、、
寒過ぎて、、、耐えられん!!!!
完全ナメてたな!!!
白いのが大沼。
もう夕方です。
展望台から見える桐生大間々の町並み。
イイ所ですねぇ~~~~~暖かければ!!!
帰りにもう一度温度計を見たら、、、マイナス3℃!!
ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~~~~~~~~~!!!
た、、たすけて!!!
どおりで、、、
指先、足先の感覚が無いと思った!!!!
震えが止まりません~~~~~!!!
さ、、さむい!!!
寒過ぎで
帰りルートを考えるまでも無く、、、
今来た県道4号を下り、、、
畜産試験場直ぐ近くの
富士見町の富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館に直行するのでした!!!
冷え切った手足先をお湯に浸けると、
ジンジンと痛い!!!!
あ~~~~~~~寒かったなぁ~~~~~~と、
露天で夕日を眺めるのでした。。。
帰宅時にふと、赤男爵鴻巣店に立ち寄り、
オイル交換を済ませてみました。
結局、今回のオイルは、、、6000kmくらい走っちゃったな~~。
夕食の食材を買いこみ、自宅に帰るのでした。
帰宅時のスペック。
意外と走っちゃったな。
赤城往復なんて近いと思ったけど、、、。
・・・・って事は、、、ウチからは妙義の方が近いのか。
知らなかったよ~~~~ん!
あ~~~~~、寒かったけど楽しかった!
いつも見える群馬の山はどうなってるのさ~!?
・・・という事で、
赤城山にチョイと足を伸ばしてみる事にしました。
1:30pm、自宅出発!!
・・・・こんな時間に家を出るって、、、初めてかも?!
まあ、、プチツーで比較的近いので、、、こんなもんかな。
2:45pm、R17号 前橋手前で。
今日の獲物がドッシリと構えていますねぇ~~!!
県道16号サンシャイン峠越えをしようかと思っていたんですが、、、
なんか、、通行止めな看板が。。。。。
赤城温泉郷の分岐のところで、、、、こんな感じ。。。
あ~~~あ。
積雪の為だそうです。。。
ざんね~~~ん!!!
でも、探検的には楽しんでます~~~!!!
一旦下山し、大鳥居の県道4号側から攻めます。
コチラは快走路で車もほとんど無く、
とても走りやすかったです!!!
ただ雪解けで、
轍以外のところは浮き砂が有って、
結構危なっかしいかも!!!
標高が上がるにつれて、
上州名物空っ風も強くなり、
どんどん気温も下がり~~~~!!
白樺牧場のところにある温度計はマイナス1℃!!!
ひぇぇぇぇぇぇ~~~~~~~寒い!!!
つか、、、
家を出た時は15℃近くあり、結構暖かかったんで、
完全防寒はして来なかったんですよ~~~!!!
さすがにここまで寒いと思っていなかったので、
ガクガクブルブルで『耐え』てました!!!
4:03pm、大沼にて。
大沼全面凍って真っ白!!!
そして空っ風!!
も~~~の凄く寒い!!!!
ビュービューです!!!
いつもの覚満淵駐車場。
んだ~~~~れもいません!!!
そしてココ、吹き抜けになっていて、
強烈な風が吹いています!!!
春装備の私には、、、
寒過ぎて、、、耐えられん!!!!
完全ナメてたな!!!
白いのが大沼。
もう夕方です。
展望台から見える桐生大間々の町並み。
イイ所ですねぇ~~~~~暖かければ!!!
帰りにもう一度温度計を見たら、、、マイナス3℃!!
ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~~~~~~~~~!!!
た、、たすけて!!!
どおりで、、、
指先、足先の感覚が無いと思った!!!!
震えが止まりません~~~~~!!!
さ、、さむい!!!
寒過ぎで
帰りルートを考えるまでも無く、、、
今来た県道4号を下り、、、
畜産試験場直ぐ近くの
富士見町の富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館に直行するのでした!!!
冷え切った手足先をお湯に浸けると、
ジンジンと痛い!!!!
あ~~~~~~~寒かったなぁ~~~~~~と、
露天で夕日を眺めるのでした。。。
帰宅時にふと、赤男爵鴻巣店に立ち寄り、
オイル交換を済ませてみました。
結局、今回のオイルは、、、6000kmくらい走っちゃったな~~。
夕食の食材を買いこみ、自宅に帰るのでした。
帰宅時のスペック。
意外と走っちゃったな。
赤城往復なんて近いと思ったけど、、、。
・・・・って事は、、、ウチからは妙義の方が近いのか。
知らなかったよ~~~~ん!
あ~~~~~、寒かったけど楽しかった!
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)