ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が愛車、スカイウェイブタイプMは、
リコール交換
プーリ交換
で
本日入庫しました。
ほんで、、、
代車として渡されたのが、、、マジェスティ400。
これですか~~~!!!
な~~~るほど!!
SUG殿とご一緒の、あの車体ですな~~!!!
やっぱり岡崎ナンバーなんですね!!
覚え易い4桁っすね。
使い勝手はどんなもんじゃ~~~!!!
と、
か~~~なり主観でタイプMとの比較をして見ました。
あくまでも主観で、悪気は無いですから、
カチンと来てもバカのうわ言と、サラッと流してください。
先ず乗っかって気になったのは、
足付き。
スカイウェイブはほぼべったり付くんですが、
Gマジェは、つま先しか付きません、、、、
私の短い足じゃ。
スカイウェイブの特徴である、
カットフロアボードってのは、やっぱり有効ですね。
安心感が有りますわ。
走って気になったのは、
スクリーンかな?
今日はうだる熱さで
ショートスクリーンで全く問題無い日でしたが、、
Gマジェのロングスクリーンは、
スカイウェイブに比べて小さいです。
もうちょっとカバーして欲しい感が有りました。。。
雨の日に差が出そうですね。
400ccのアドバンテージは、、、
正直なところ、ほとんど感じませんでした。
少なくとも、一般道を走る際には、
250ccの加速が有れば、必要充分でしょう。
捻れば確かに250ccには出ない加速を感じれますが、、、
だからナニ?ちう感じで、、、
私には必要ない加速かな?と思います。
白いのにメ~付けられるだけですよねぇ。。。
その加速は。。。
ってな感じで、
今日は、代車で熊谷から都内までウロウロ走ってみたんですが、
やっぱり、タイプMの様な楽しさは、、、無いですね。。。
ま、楽は楽なんだけどね。。
都内をうろついた後、
自宅に帰ろうとしたんですが、
板橋を走っているくらいでトラブル発生。。。
前輪のパンクです!!!
がび~~~~~ん!!!
ど~~なとんじゃい!!!
とりあえず、、、歩道に非難。。。
原因は何だ???!
と、
完全夜な中、
前輪をくまなく調べるも、、、不明!
明日もう一度タイヤの状態を見てみようと思いますが、、、
もうかれこれ、10年以上、20万kmくらいは、
パンクした事が有りませんが、、
それが、、、代車に変えて1日目でパンクとは、、、。
コレいかに。。。
一日目にして、代車が撃沈、
自宅までレッカー移動する羽目になっちゃいましたんで、
何だかなぁ~~~と言う感じです。。
何か、手続きも面倒そうだなぁ。。。
あ~~あ~~!!
代車、、意味ね~~~~!!!
リコール交換
プーリ交換
で
本日入庫しました。
ほんで、、、
代車として渡されたのが、、、マジェスティ400。
これですか~~~!!!
な~~~るほど!!
SUG殿とご一緒の、あの車体ですな~~!!!
やっぱり岡崎ナンバーなんですね!!
覚え易い4桁っすね。
使い勝手はどんなもんじゃ~~~!!!
と、
か~~~なり主観でタイプMとの比較をして見ました。
あくまでも主観で、悪気は無いですから、
カチンと来てもバカのうわ言と、サラッと流してください。
先ず乗っかって気になったのは、
足付き。
スカイウェイブはほぼべったり付くんですが、
Gマジェは、つま先しか付きません、、、、
私の短い足じゃ。
スカイウェイブの特徴である、
カットフロアボードってのは、やっぱり有効ですね。
安心感が有りますわ。
走って気になったのは、
スクリーンかな?
今日はうだる熱さで
ショートスクリーンで全く問題無い日でしたが、、
Gマジェのロングスクリーンは、
スカイウェイブに比べて小さいです。
もうちょっとカバーして欲しい感が有りました。。。
雨の日に差が出そうですね。
400ccのアドバンテージは、、、
正直なところ、ほとんど感じませんでした。
少なくとも、一般道を走る際には、
250ccの加速が有れば、必要充分でしょう。
捻れば確かに250ccには出ない加速を感じれますが、、、
だからナニ?ちう感じで、、、
私には必要ない加速かな?と思います。
白いのにメ~付けられるだけですよねぇ。。。
その加速は。。。
ってな感じで、
今日は、代車で熊谷から都内までウロウロ走ってみたんですが、
やっぱり、タイプMの様な楽しさは、、、無いですね。。。
ま、楽は楽なんだけどね。。
都内をうろついた後、
自宅に帰ろうとしたんですが、
板橋を走っているくらいでトラブル発生。。。
前輪のパンクです!!!
がび~~~~~ん!!!
ど~~なとんじゃい!!!
とりあえず、、、歩道に非難。。。
原因は何だ???!
と、
完全夜な中、
前輪をくまなく調べるも、、、不明!
明日もう一度タイヤの状態を見てみようと思いますが、、、
もうかれこれ、10年以上、20万kmくらいは、
パンクした事が有りませんが、、
それが、、、代車に変えて1日目でパンクとは、、、。
コレいかに。。。
一日目にして、代車が撃沈、
自宅までレッカー移動する羽目になっちゃいましたんで、
何だかなぁ~~~と言う感じです。。
何か、手続きも面倒そうだなぁ。。。
あ~~あ~~!!
代車、、意味ね~~~~!!!
PR
さてさて、
なんか、、、久々に、、スカブネタです。
・・・てか、、、
一杯書きたい事が有るのよ!!!!!!!!!!
25000km位からだったかなぁ~?!
劣化症状として、
ベルトの滑りが出て来てたんです、、、、ずっと。
アクセルを開けると、
ドライブ側のプーリとベルトが滑っちゃって、
『きゅるるるるる~~~~』と音を立てて、
前に出なくなる現象が有りました。
アクセルの開け過ぎが原因なんですが、、、
それにしても、
ライダーのアクセルワークにマシンが悲鳴を上げて、
ついて来れない様な、、悲しい状態です。
これって、、、
タイプMの完全なるウイークポイントなんでしょうね。。
要改善を切に願いますが、、、
今んトコどうしようもない、、、
発展途上のマニュアル電子制御の宿命なんでしょうけど、、、
ちょっと悲しい現象です。。。
タイプM海苔でその辺、同感してくれる方は、
結構居るのでは~?!と思っています。。。
そして、
25000km位で違和感を感じてから、、、
現在の走行距離、49985km、
納車後、まだ2年経ってないんですが、、
週明けで5万kmです。。。
あ~~あ。。
んで、
遂に、SDSセットにお世話になる時が来ました。。。
※SDSセットとは
電子制御のタイプMは、
アイドリング回転数やら、何から何まで?!
電子制御マイコンが制御しているんですが、
そのマイコン変数を書き換える事の出来る、
SUZUKI純正ソフトウェアです。
スカイウェイブにPCを繋いで使います。
※ムーバブルドライブフェイスを触る際には、
センサー類のリセットを行う必要が有る為、
SDSセットが必要になります。
※SDSセット=38千円です。。。。
買うにはちょっと高いです!!!
ただ、、、工賃の積算を考えると、、、
買ってしまっても有りかなぁ~~と考える日々。。。
※赤男爵ではSDSセットが全社で、
数セットしか存在せず、
各店舗で使い回している為、
ムーバブルドライブフェイスを交換する場合は、
予約して1ヶ月程度は待たされます。。。
ムーバブルドライブフェイスの交換です。
フィクストドライブフェイスとベルトも交換して、
駆動系の半新を図ります!!!
ムーバブルを交換すれば、
アクセルワークにマシンが忠実に反応してくれるように、
・・・・元に戻るはずです。。
ドリブン側の磨耗劣化はあまり見られ無そうなので。。。
来週、
丁度5万kmの節目を迎えるところで、
スカイウェイブは入庫しますが、
せっかく入庫なので、、
ついでに、
・オイル交換
・リコールパーツ交換
を行う予定です。
リコールパーツの交換の際に開けるサイドカバーですが、、
ガスケットからのオイル漏れも激しいので、
ガスケットが自動的に交換されるのは、ラッキーですね!!!
また、、、
便乗で交換出来る部品が無いか模索中なんですが、、、
作業工程上、交換出来そうなのは、、、
クランクシャフト、、、との事。。。
いやぁ~~~、、、
そんな高そうな部品、、、交換するのはチョッとねぇ。。。
ちなみに、、
ピストンリングは、、、便乗できません、、、、との事。。。
ざ~~んねん!!!
便乗交換はなかなか難しそうですね。。。
ただ、、ココまでほったらかして居たにはそれなりの理由も有ります。
メカニックの熟練度です。
お世辞にも
作業が上手いとは言えない赤男爵のメカニックには、、、
基本的に何もあまり任せたくありません。。。
それでも今回の場合はリコール交換ですから、、、
作業は、やってもらわにゃならんのですが、、、、
作業者がある程度リコール交換で経験を積んで、
コツを覚えたころに持って行こう~と思ってましたんでね。
今回の場合、、、エンジンパーツなので、、、
適当な事されちゃ、たまらんですからね!!!!
エンジンパーツで人柱は御免です!!!!
今回の入庫で、
足回りストレスが、
一気に解消してくれるか~~!?
なんて思っていますが、、、
そろそろフロントタイヤもヤバいので、
セール時期をチェックしておく必要が有りそうですね~~~!!
ああ、、、
まだ書き足りないんだけど、、
今日はこの辺で!!
なんか、、、久々に、、スカブネタです。
・・・てか、、、
一杯書きたい事が有るのよ!!!!!!!!!!
25000km位からだったかなぁ~?!
劣化症状として、
ベルトの滑りが出て来てたんです、、、、ずっと。
アクセルを開けると、
ドライブ側のプーリとベルトが滑っちゃって、
『きゅるるるるる~~~~』と音を立てて、
前に出なくなる現象が有りました。
アクセルの開け過ぎが原因なんですが、、、
それにしても、
ライダーのアクセルワークにマシンが悲鳴を上げて、
ついて来れない様な、、悲しい状態です。
これって、、、
タイプMの完全なるウイークポイントなんでしょうね。。
要改善を切に願いますが、、、
今んトコどうしようもない、、、
発展途上のマニュアル電子制御の宿命なんでしょうけど、、、
ちょっと悲しい現象です。。。
タイプM海苔でその辺、同感してくれる方は、
結構居るのでは~?!と思っています。。。
そして、
25000km位で違和感を感じてから、、、
現在の走行距離、49985km、
納車後、まだ2年経ってないんですが、、
週明けで5万kmです。。。
あ~~あ。。
んで、
遂に、SDSセットにお世話になる時が来ました。。。
※SDSセットとは
電子制御のタイプMは、
アイドリング回転数やら、何から何まで?!
電子制御マイコンが制御しているんですが、
そのマイコン変数を書き換える事の出来る、
SUZUKI純正ソフトウェアです。
スカイウェイブにPCを繋いで使います。
※ムーバブルドライブフェイスを触る際には、
センサー類のリセットを行う必要が有る為、
SDSセットが必要になります。
※SDSセット=38千円です。。。。
買うにはちょっと高いです!!!
ただ、、、工賃の積算を考えると、、、
買ってしまっても有りかなぁ~~と考える日々。。。
※赤男爵ではSDSセットが全社で、
数セットしか存在せず、
各店舗で使い回している為、
ムーバブルドライブフェイスを交換する場合は、
予約して1ヶ月程度は待たされます。。。
ムーバブルドライブフェイスの交換です。
フィクストドライブフェイスとベルトも交換して、
駆動系の半新を図ります!!!
ムーバブルを交換すれば、
アクセルワークにマシンが忠実に反応してくれるように、
・・・・元に戻るはずです。。
ドリブン側の磨耗劣化はあまり見られ無そうなので。。。
来週、
丁度5万kmの節目を迎えるところで、
スカイウェイブは入庫しますが、
せっかく入庫なので、、
ついでに、
・オイル交換
・リコールパーツ交換
を行う予定です。
リコールパーツの交換の際に開けるサイドカバーですが、、
ガスケットからのオイル漏れも激しいので、
ガスケットが自動的に交換されるのは、ラッキーですね!!!
また、、、
便乗で交換出来る部品が無いか模索中なんですが、、、
作業工程上、交換出来そうなのは、、、
クランクシャフト、、、との事。。。
いやぁ~~~、、、
そんな高そうな部品、、、交換するのはチョッとねぇ。。。
ちなみに、、
ピストンリングは、、、便乗できません、、、、との事。。。
ざ~~んねん!!!
便乗交換はなかなか難しそうですね。。。
ただ、、ココまでほったらかして居たにはそれなりの理由も有ります。
メカニックの熟練度です。
お世辞にも
作業が上手いとは言えない赤男爵のメカニックには、、、
基本的に何もあまり任せたくありません。。。
それでも今回の場合はリコール交換ですから、、、
作業は、やってもらわにゃならんのですが、、、、
作業者がある程度リコール交換で経験を積んで、
コツを覚えたころに持って行こう~と思ってましたんでね。
今回の場合、、、エンジンパーツなので、、、
適当な事されちゃ、たまらんですからね!!!!
エンジンパーツで人柱は御免です!!!!
今回の入庫で、
足回りストレスが、
一気に解消してくれるか~~!?
なんて思っていますが、、、
そろそろフロントタイヤもヤバいので、
セール時期をチェックしておく必要が有りそうですね~~~!!
ああ、、、
まだ書き足りないんだけど、、
今日はこの辺で!!
なかなか遠くて行き辛い、、、
魚沼から会津に抜ける只見線沿いに走るR252を攻めに、
チョッと行ってみましたよ~~~~!
とっても暑かった~~!!!
7:26am、自宅出発!!いつもに比べたら、かなり遅いです。。。
そして既に暑い!!!
それでもあまり混んでいないR17を一気に走って、
自宅から約140kmの、群馬新潟県境の三国トンネル~~~!!
標高が上がってても、あっち~~~です!!
10:48am、シーズンオフの苗場スキー場で。
がら~~~ん。
苗場の街は、、、ゴーストタウンです。。。。
苗場から小出まで一気に北上して、
小出から、やっと本日の観光の始まりです~~!!!
私にとっての観光道路、R252です!!
ココはすっ飛ばしても楽しいんですが、、、
ゆっくりと流して、
田舎道の雰囲気を楽しみました。
新潟福島県境の六十里越トンネル~~~!
福島に入ると、道がガラリと変わって、
洞門だらけになっちゃいます!!!
01田子倉湖洞門を抜ける1
02田子倉湖洞門を抜ける2
03田子倉湖洞門を抜ける3
この季節、中は涼しくてうれしいですが、、、
ところどころで濡れているのがチョッとあぶねぇっす!!
田子倉ダムサイトで。
重力式コンクリートダムです。
でっかいですねぇ。。。
04田子倉ダム下へ下る
続きましては~~~只見駅!
な~~~~も無いところでしたが、、、
なんか、、、空が怪しい雰囲気になって来ましたので
一人ルート選定作戦会議です。。
方角からして、、、
会津坂下方面は、、、、真っ黒!!!
当初、、、会津から猪苗代湖へ行きたいと思っていたんですが、、、
ヤバそうなので、、、諦めです!!
方向転換して、、、
R289で南下する事にしました。
それからも雨雲と雷の具合を見ながら、、走ったんですが、、、
駒止トンネルを越えた瞬間、
やられました。。。。どっしゃぶり!!!
コレでもかと言うくらい大粒の豪雨に打たれました!!!!
でもなんか、、キモチイイ~~~~!!!
南会津付近がピークに土砂降りで、
空を見ると南の方が明るかったので、、、、
R121日光街道を南下。
塩原に抜けるルートを選択しました。
塩原の街に入ると、、、何も無かったように普通に晴れてて暑かったです。。。
山越えただけで、こんだけ天気が違うとは。。。
参っちゃうなぁ~~~~。。。
で、、、天候に翻弄されて、
別に来るはずの無かった塩原に来ちゃったワケなんですが、、、
ココで1つの案を思いつきまして、、、、
KATUさんに連絡を取りまして、、、
急遽、アミティーズオフ参加、と言う運びになっちゃった!!
というワケです!!!
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/425/
結局、塩原から銚子までほぼ直線最短ルートで走って、、、
現場到着9:00pm、この日の走行距離は、、、約600km。
・・・疲れました!!!
アミティーズオフの様子
翌朝、4:00am起床!!!
宿泊していたサイトはこんな感じです。
当然まだ皆さん寝てますが、、、
せっかく銚子に居るので、
銚子の岬周辺をウロついて見る事にしました。
ただ、朝は気温低く湿度が高かったのか、、、
銚子の街はほぼ全域濃霧でした!!!!
犬吠埼灯台 真っ白です!!!
な~~~~も見えず!!!
ポートタワー
銚子漁港
朝食のおかずくらい売ってるかなぁ~~~と思ったんですが、
店は一切営業されていませんでした。。。。
ま、、、当然と言えば当然の時間帯なんですけどね。。。
銚子駅5:50am
初めて来ました。
銚子をぐる~~~~っと回って見たんですが、、、
結局ほぼ全域濃霧でしたので、、、
霧が晴れるのを待つ意味でも、、
銚子駅でちょっと時間を潰しつつ、、、
オフ会場に戻るのに、、
もう一度同じルートで海沿いを走ってみる事にしました。
・・・・やっぱり濃霧。。。
オフ会場に戻って、
チョコちゃんとも遊びつつ、
朝食を完全に恵んでもらい、、、、、
9:00am、
オフ会場を後にするのでした。。。
次は、、、いつになるか分からんけど~、
ちゃんとアミティで参加するからねェェ~~~~!!!
それからはもう機械的にこなしルートですね。。。。
灼熱渋滞路をひたすらに走って、11:50am、自宅到着です。
速い!!
148kmを3時間掛かって無いんですから!!!
渋滞していようが、R16はやっぱり速いですね!!!
帰宅して、、、、熱波にやられてグッタリな体に、
ガソリン注入~~~~!!なんて、酒呑んでたら、、、
1時間ほど経っちゃった!!!
体にガソリンが廻った頃に、今回の旅のスペック。
走行距離:オールシタ道817.4km
平均燃費:37.9km/L
そしてお約束のように、、、OIL CHANGE。。。
今回の旅で恐らくしばらくはこの様なツーリングは出来なくなるであろう、
節目のツーリングとなりました。
暑さ、豪雨、寒さ、渋滞と、、、
結構散々な目に会いましたが、
それはそれで楽しかったです。
アミティーズの皆さんにも、
突然のバイクでの参加にも拘らず、暖かく迎えていただき、
貴重な意見も聞けて、大いに今後の生活の参考にさせて頂きます。
食事もいろいろ頂いちゃいまして、
ホント、ありがとうございました。
次回はいつ旅に出れるのか~~~????ですが、、
ま、私は私ですので、、、、
多分、、、、何も無かったかの様に、、
シラ~~~~ッと出掛けてたりして!?
・・・・無いな。。。
・・・・つことで、
今回も楽しい旅でした!!!
今回のルート:
魚沼から会津に抜ける只見線沿いに走るR252を攻めに、
チョッと行ってみましたよ~~~~!
とっても暑かった~~!!!
7:26am、自宅出発!!いつもに比べたら、かなり遅いです。。。
そして既に暑い!!!
それでもあまり混んでいないR17を一気に走って、
自宅から約140kmの、群馬新潟県境の三国トンネル~~~!!
標高が上がってても、あっち~~~です!!
10:48am、シーズンオフの苗場スキー場で。
がら~~~ん。
苗場の街は、、、ゴーストタウンです。。。。
苗場から小出まで一気に北上して、
小出から、やっと本日の観光の始まりです~~!!!
私にとっての観光道路、R252です!!
ココはすっ飛ばしても楽しいんですが、、、
ゆっくりと流して、
田舎道の雰囲気を楽しみました。
新潟福島県境の六十里越トンネル~~~!
福島に入ると、道がガラリと変わって、
洞門だらけになっちゃいます!!!
01田子倉湖洞門を抜ける1
02田子倉湖洞門を抜ける2
03田子倉湖洞門を抜ける3
この季節、中は涼しくてうれしいですが、、、
ところどころで濡れているのがチョッとあぶねぇっす!!
田子倉ダムサイトで。
重力式コンクリートダムです。
でっかいですねぇ。。。
04田子倉ダム下へ下る
続きましては~~~只見駅!
な~~~~も無いところでしたが、、、
なんか、、、空が怪しい雰囲気になって来ましたので
一人ルート選定作戦会議です。。
方角からして、、、
会津坂下方面は、、、、真っ黒!!!
当初、、、会津から猪苗代湖へ行きたいと思っていたんですが、、、
ヤバそうなので、、、諦めです!!
方向転換して、、、
R289で南下する事にしました。
それからも雨雲と雷の具合を見ながら、、走ったんですが、、、
駒止トンネルを越えた瞬間、
やられました。。。。どっしゃぶり!!!
コレでもかと言うくらい大粒の豪雨に打たれました!!!!
でもなんか、、キモチイイ~~~~!!!
南会津付近がピークに土砂降りで、
空を見ると南の方が明るかったので、、、、
R121日光街道を南下。
塩原に抜けるルートを選択しました。
塩原の街に入ると、、、何も無かったように普通に晴れてて暑かったです。。。
山越えただけで、こんだけ天気が違うとは。。。
参っちゃうなぁ~~~~。。。
で、、、天候に翻弄されて、
別に来るはずの無かった塩原に来ちゃったワケなんですが、、、
ココで1つの案を思いつきまして、、、、
KATUさんに連絡を取りまして、、、
急遽、アミティーズオフ参加、と言う運びになっちゃった!!
というワケです!!!
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/425/
結局、塩原から銚子までほぼ直線最短ルートで走って、、、
現場到着9:00pm、この日の走行距離は、、、約600km。
・・・疲れました!!!
アミティーズオフの様子
翌朝、4:00am起床!!!
宿泊していたサイトはこんな感じです。
当然まだ皆さん寝てますが、、、
せっかく銚子に居るので、
銚子の岬周辺をウロついて見る事にしました。
ただ、朝は気温低く湿度が高かったのか、、、
銚子の街はほぼ全域濃霧でした!!!!
犬吠埼灯台 真っ白です!!!
な~~~~も見えず!!!
ポートタワー
銚子漁港
朝食のおかずくらい売ってるかなぁ~~~と思ったんですが、
店は一切営業されていませんでした。。。。
ま、、、当然と言えば当然の時間帯なんですけどね。。。
銚子駅5:50am
初めて来ました。
銚子をぐる~~~~っと回って見たんですが、、、
結局ほぼ全域濃霧でしたので、、、
霧が晴れるのを待つ意味でも、、
銚子駅でちょっと時間を潰しつつ、、、
オフ会場に戻るのに、、
もう一度同じルートで海沿いを走ってみる事にしました。
・・・・やっぱり濃霧。。。
オフ会場に戻って、
チョコちゃんとも遊びつつ、
朝食を完全に恵んでもらい、、、、、
9:00am、
オフ会場を後にするのでした。。。
次は、、、いつになるか分からんけど~、
ちゃんとアミティで参加するからねェェ~~~~!!!
それからはもう機械的にこなしルートですね。。。。
灼熱渋滞路をひたすらに走って、11:50am、自宅到着です。
速い!!
148kmを3時間掛かって無いんですから!!!
渋滞していようが、R16はやっぱり速いですね!!!
帰宅して、、、、熱波にやられてグッタリな体に、
ガソリン注入~~~~!!なんて、酒呑んでたら、、、
1時間ほど経っちゃった!!!
体にガソリンが廻った頃に、今回の旅のスペック。
走行距離:オールシタ道817.4km
平均燃費:37.9km/L
そしてお約束のように、、、OIL CHANGE。。。
今回の旅で恐らくしばらくはこの様なツーリングは出来なくなるであろう、
節目のツーリングとなりました。
暑さ、豪雨、寒さ、渋滞と、、、
結構散々な目に会いましたが、
それはそれで楽しかったです。
アミティーズの皆さんにも、
突然のバイクでの参加にも拘らず、暖かく迎えていただき、
貴重な意見も聞けて、大いに今後の生活の参考にさせて頂きます。
食事もいろいろ頂いちゃいまして、
ホント、ありがとうございました。
次回はいつ旅に出れるのか~~~????ですが、、
ま、私は私ですので、、、、
多分、、、、何も無かったかの様に、、
シラ~~~~ッと出掛けてたりして!?
・・・・無いな。。。
・・・・つことで、
今回も楽しい旅でした!!!
今回のルート:
毎日乗っているバイクでしたが、
ちょっとした都合で約1週間乗っていませんでした。
毎日乗っていたものを1週間乗っていないと、
それだけで、ヘタになっている事が分かります。
ほんのちょっとした事なんですけどね。
呼吸が乱れている、というか、、、
バイクに乗せられている、、、というか、、、
先読みの2手先が遅れる、、というか、、
ほんの僅かな事なんですけどね。。。。
この感覚は、
瞬発力のある、バイクならではで、
クルマだとあまり意識しない領域の話です。
今回、特に「ああ、、、」って思ってしまった事は、、
店舗駐車場からの合流待ち車両の対処遅れ です。。
前方走行車両無しの片側2車線道路を
80km/hで、追い越し車線を走るクルマと並走中、
前方50m程に路肩から顔を出す1台の乗用車。
自分の後に後続車も有ったんで、
通常であれば目の前に飛び出して来る様な状況では無いんですが、
特に前方警戒ですよね。。。
普段であれば、もしも出て来た事を想定し、
どう交わすか、2手くらい先を予測しながら走っているんですが、、、
1週間のブランクは、
その対処予測感覚を鈍らせるんですよね。。。
ちなみにですが、、、
バイクは瞬発力があるので、
加速して交わす、という方法も無理なく取れる為、
先手バリエーションがいろいろ有ります。
この様な状況の場合、加速して交わした方が、
得てして安全だったりします。
んで、、、
今回は、、ボ~~~っっと走っていた訳ですから、
もし顔を出されたら、、、それなりに交わす事は出来ただろうと思いますが、
確実に対処が遅れて、「加速」という選択肢が間に合わなくなっていただろう、
と思います。
結局のところ何も起こっては居ないんですが、、
やはり、こういうところで、
ブランクが有る無しの差が出ます。
僅か1週間でも、
それが鈍っている、というのを体感出来るので、
たまにしか乗らないのでは、
危険予測も、、、クルマレベルになっちゃうのは、、
当然ですよね。
サンデーライダーがクルマ的走りをしているのも、
十分に頷けますよね。
ライダーの研ぎ澄まされた感覚?!は、、、
1週間もほったらかしにしておけば、ブレーキディスクと同様、
錆びてしまう、と言う事でしょうか!?
=ブレーキディスクがちょっとでも錆びたバイクに乗る際は、
注意しろよ!って事でしょう!???
・・・・我ながら、、、うまい事書くな。。。!!!
なんつって~~~~!!
ちょっとした都合で約1週間乗っていませんでした。
毎日乗っていたものを1週間乗っていないと、
それだけで、ヘタになっている事が分かります。
ほんのちょっとした事なんですけどね。
呼吸が乱れている、というか、、、
バイクに乗せられている、、、というか、、、
先読みの2手先が遅れる、、というか、、
ほんの僅かな事なんですけどね。。。。
この感覚は、
瞬発力のある、バイクならではで、
クルマだとあまり意識しない領域の話です。
今回、特に「ああ、、、」って思ってしまった事は、、
店舗駐車場からの合流待ち車両の対処遅れ です。。
前方走行車両無しの片側2車線道路を
80km/hで、追い越し車線を走るクルマと並走中、
前方50m程に路肩から顔を出す1台の乗用車。
自分の後に後続車も有ったんで、
通常であれば目の前に飛び出して来る様な状況では無いんですが、
特に前方警戒ですよね。。。
普段であれば、もしも出て来た事を想定し、
どう交わすか、2手くらい先を予測しながら走っているんですが、、、
1週間のブランクは、
その対処予測感覚を鈍らせるんですよね。。。
ちなみにですが、、、
バイクは瞬発力があるので、
加速して交わす、という方法も無理なく取れる為、
先手バリエーションがいろいろ有ります。
この様な状況の場合、加速して交わした方が、
得てして安全だったりします。
んで、、、
今回は、、ボ~~~っっと走っていた訳ですから、
もし顔を出されたら、、、それなりに交わす事は出来ただろうと思いますが、
確実に対処が遅れて、「加速」という選択肢が間に合わなくなっていただろう、
と思います。
結局のところ何も起こっては居ないんですが、、
やはり、こういうところで、
ブランクが有る無しの差が出ます。
僅か1週間でも、
それが鈍っている、というのを体感出来るので、
たまにしか乗らないのでは、
危険予測も、、、クルマレベルになっちゃうのは、、
当然ですよね。
サンデーライダーがクルマ的走りをしているのも、
十分に頷けますよね。
ライダーの研ぎ澄まされた感覚?!は、、、
1週間もほったらかしにしておけば、ブレーキディスクと同様、
錆びてしまう、と言う事でしょうか!?
=ブレーキディスクがちょっとでも錆びたバイクに乗る際は、
注意しろよ!って事でしょう!???
・・・・我ながら、、、うまい事書くな。。。!!!
なんつって~~~~!!
梅雨本番でここんところず~~~~っと雨降ったり止んだり
なんですが、、、
今日はぽっかりと晴れは望めなくとも、
雨が降らないらしい!!!
・・・・と言う事で、
チョイと走りに行ってみました~~!!
行き先は、、、とりあえず、美ヶ原!!
晴れていれば、その名前通り、とても美しいところですね。
今日は~~~どかな~~~~!?!?
4:00am起床。
曇り空、25℃。
ムシムシとまとわり付くイヤな感じです。
この時期だと、もう薄明るいんですね。
4:13am、しゅぱ~~つ!
R17~R18のいつものルートで
7:00am、碓氷峠!!
天気予報通り、、、濃霧&小雨でした!!
ココ、、、いつ来ても霧が出ていて、、、
不思議な場所ですよね。。。
7:08am、中軽井沢駅でトイレ休憩。
まあ、、、、のんびりした駅ですよねェ。。。
何かと、この駅トイレ使わせてもらってたりします~~!!
8:07am、県道62号美ヶ原高原分岐。
この道を曲がらずにまっすぐ行くと、
松本市内に下る美ヶ原スカイランってのが有るんですが、、、
いまだ走った事ありませ~~~ん。
8:22am、白樺平。
ココ、、晴れてたら素晴らしいんだけどなぁ~~~~。
あいにくの曇り。。。
8:30am、道の駅 美ヶ原高原美術館駐車場
見える景色は~~~~、
どよ~~~~~ん!!
うううう~~~~む!!
残念な~曇り空~~。。。
ほんで、か~~~~なり寒い!!!
この時期に、ゼ~~~タクな話です!!!
気温15℃で風ビュ~~~ビュ~~~です!!!
出発時はムシムシだったから、
ナメたカッコしていたんですが、、、
美ヶ原の標高1900mオーバーをナメ過ぎですね!
ココから霧が峰まで、
ビーナスラインを堪能~~~~!!!!
・・・・かと思いきや、、、
ほぼ全線濃霧!!!
景色どころか、、、全然前が見えず、、、
寒さでブルブル状態も相まって、
チョイと危なかったです!!!
9:16am、霧の駅駐車場
なんでしょう、、、ココだけぽっかりと晴れ!!!
時間的にクルマの数もほとんど無くて、
走りやすかったですね。寒かったけど。
霧の駅から霧が峰湿原へ。
イイ所ですねぇ~~~~!!!
今日はグライダー厳しいかなぁ~~~!?
サーマルソアリングしているトンビは見えましたけど。。
風強いもんねぇ。。
湿原ひろ~~~~!
いいところですねぇ~~~~。
霧が峰農場脇を走って、茅野からR299メルヘン街道へ。
一気に走って、
10:20am、麦草峠にやって参りました~~~!!!
ココでこの時間だと、23℃有りまして、
なかなか快適!!!
アミティで来たいけど~~~~、、、
かなり辛そうだなぁ。。。
R299を下山です~~~。
11:00am、風とりさん到着~~~。
この辺で昼ご飯って、、、ココくらいしか知らないんですよねぇ。
今日のオーダーは、
とりソースカツ丼ラーメンセット!
朝昼ご飯としては~丁度イイ量ですね。
ガッツリ食って、
再びR299へ復帰!
0:13pm、十石峠~。
だ~~~れも来ません!!
のほほ~~~んと歯を磨いちゃったりして、
十石峠を堪能して~、
後は国道攻めで、、、
渋滞にもハマりつつ、、、、
3:45pm、自宅帰還~~~~!!!
帰宅時のスペック
走行距離:491.1km
平均燃費:37.9km/L
給油後のAトリップ約330km区間燃費では
38.5km/Lでしたよ~~!!!
ルート:
なんですが、、、
今日はぽっかりと晴れは望めなくとも、
雨が降らないらしい!!!
・・・・と言う事で、
チョイと走りに行ってみました~~!!
行き先は、、、とりあえず、美ヶ原!!
晴れていれば、その名前通り、とても美しいところですね。
今日は~~~どかな~~~~!?!?
4:00am起床。
曇り空、25℃。
ムシムシとまとわり付くイヤな感じです。
この時期だと、もう薄明るいんですね。
4:13am、しゅぱ~~つ!
R17~R18のいつものルートで
7:00am、碓氷峠!!
天気予報通り、、、濃霧&小雨でした!!
ココ、、、いつ来ても霧が出ていて、、、
不思議な場所ですよね。。。
7:08am、中軽井沢駅でトイレ休憩。
まあ、、、、のんびりした駅ですよねェ。。。
何かと、この駅トイレ使わせてもらってたりします~~!!
8:07am、県道62号美ヶ原高原分岐。
この道を曲がらずにまっすぐ行くと、
松本市内に下る美ヶ原スカイランってのが有るんですが、、、
いまだ走った事ありませ~~~ん。
8:22am、白樺平。
ココ、、晴れてたら素晴らしいんだけどなぁ~~~~。
あいにくの曇り。。。
8:30am、道の駅 美ヶ原高原美術館駐車場
見える景色は~~~~、
どよ~~~~~ん!!
うううう~~~~む!!
残念な~曇り空~~。。。
ほんで、か~~~~なり寒い!!!
この時期に、ゼ~~~タクな話です!!!
気温15℃で風ビュ~~~ビュ~~~です!!!
出発時はムシムシだったから、
ナメたカッコしていたんですが、、、
美ヶ原の標高1900mオーバーをナメ過ぎですね!
ココから霧が峰まで、
ビーナスラインを堪能~~~~!!!!
・・・・かと思いきや、、、
ほぼ全線濃霧!!!
景色どころか、、、全然前が見えず、、、
寒さでブルブル状態も相まって、
チョイと危なかったです!!!
9:16am、霧の駅駐車場
なんでしょう、、、ココだけぽっかりと晴れ!!!
時間的にクルマの数もほとんど無くて、
走りやすかったですね。寒かったけど。
霧の駅から霧が峰湿原へ。
イイ所ですねぇ~~~~!!!
今日はグライダー厳しいかなぁ~~~!?
サーマルソアリングしているトンビは見えましたけど。。
風強いもんねぇ。。
湿原ひろ~~~~!
いいところですねぇ~~~~。
霧が峰農場脇を走って、茅野からR299メルヘン街道へ。
一気に走って、
10:20am、麦草峠にやって参りました~~~!!!
ココでこの時間だと、23℃有りまして、
なかなか快適!!!
アミティで来たいけど~~~~、、、
かなり辛そうだなぁ。。。
R299を下山です~~~。
11:00am、風とりさん到着~~~。
この辺で昼ご飯って、、、ココくらいしか知らないんですよねぇ。
今日のオーダーは、
とりソースカツ丼ラーメンセット!
朝昼ご飯としては~丁度イイ量ですね。
ガッツリ食って、
再びR299へ復帰!
0:13pm、十石峠~。
だ~~~れも来ません!!
のほほ~~~んと歯を磨いちゃったりして、
十石峠を堪能して~、
後は国道攻めで、、、
渋滞にもハマりつつ、、、、
3:45pm、自宅帰還~~~~!!!
帰宅時のスペック
走行距離:491.1km
平均燃費:37.9km/L
給油後のAトリップ約330km区間燃費では
38.5km/Lでしたよ~~!!!
ルート:
shiraさん情報で知ったんですが、、、
6月2日にリコールの届出が有ったようです。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2010/0602a/index.html
人柱的扱いになっちゃってるK7の宿命でしょうか?!
ウチのは、バッチリ該当してました。
はがきが届くのはソコソコ先になるんでしょうね。
クレームの内容を見ると、
ブローバイガスが悪さをします!と言うもので、
ヤマハグランドマジェスティのエンジン交換の事例と酷似しています。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2007-04-12/index.html
Gマジェの場合は、
硫黄イオンによるコネクティングロッドベアリング破損で、
エンジン交換と言う究極の対策をしています。
一方、スカイウェイブの場合は、
結露水に拠るカムチェーンの伸び??でチェーンが外れる、というもの。
エンジン交換ではなく、ドライブチェーンの交換、となっています。
この、カムシャフトドライブチェーンつのは、
結局、
大黒柱クランクシャフトに直接介している部品なので、
ソレを交換しようとしたら、
エンジン全バラシに限り無く近い大手術になると思われますが、
もしかすると裏テクで、
シリンダヘッドカバーを開けて、
チェーンを切って新品と繋いじゃったりすれば、
そんなに大変じゃなかったりするのかな??
まあ、、その辺は、販売店に聞いてみるべぇ。。。
何れにしても、コンロッドベアリングの方が、
もうちょっとだけ深い気はしますが。。。
ユーザーとしては、
エンジン交換という対策にならなかったのが、
おっし~~~~~~!!!と思っちゃいますが、
このリコールは、、、
販売店にとってはか~~~なり厄介なんでは??と思います。
技術力の無い販売店では、、、交換不能なんじゃ~~?!
とも思います。
支払う時間技術料は既に決まっているだろうし、
っざっけんなよ~ってなるだろうなぁ。。。
さあ、、、
コレをいつ持っていくか、と言うところなんですが、、、
正直申し上げまして、
赤男爵の技術力が高いとは、
決して言えません。。。
過去に45Aのクレーム交換で、
2回、2次クレームを出していたりするんで。。
つか、、、
私、全然あそこ信用していません。。。。
って事で、狙いとしては、、、
通知のはがきが届いてから1~2ヵ月後くらいに行けば、
数件の事例を経験して、、、
マトモにやってくれるのでは、と思ってます。
何にしても、
急ぐ必要は無いし、
部品交換について、いろいろとヒアリングをかけてから、
便乗交換してもらえる部品が無いかどうか、
模索して行きたいと思っています。
距離走って来ると、
リコールも結構おいしいかったりしますからね。
うまく使わなきゃ!!
6月2日にリコールの届出が有ったようです。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2010/0602a/index.html
人柱的扱いになっちゃってるK7の宿命でしょうか?!
ウチのは、バッチリ該当してました。
はがきが届くのはソコソコ先になるんでしょうね。
クレームの内容を見ると、
ブローバイガスが悪さをします!と言うもので、
ヤマハグランドマジェスティのエンジン交換の事例と酷似しています。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2007-04-12/index.html
Gマジェの場合は、
硫黄イオンによるコネクティングロッドベアリング破損で、
エンジン交換と言う究極の対策をしています。
一方、スカイウェイブの場合は、
結露水に拠るカムチェーンの伸び??でチェーンが外れる、というもの。
エンジン交換ではなく、ドライブチェーンの交換、となっています。
この、カムシャフトドライブチェーンつのは、
結局、
大黒柱クランクシャフトに直接介している部品なので、
ソレを交換しようとしたら、
エンジン全バラシに限り無く近い大手術になると思われますが、
もしかすると裏テクで、
シリンダヘッドカバーを開けて、
チェーンを切って新品と繋いじゃったりすれば、
そんなに大変じゃなかったりするのかな??
まあ、、その辺は、販売店に聞いてみるべぇ。。。
何れにしても、コンロッドベアリングの方が、
もうちょっとだけ深い気はしますが。。。
ユーザーとしては、
エンジン交換という対策にならなかったのが、
おっし~~~~~~!!!と思っちゃいますが、
このリコールは、、、
販売店にとってはか~~~なり厄介なんでは??と思います。
技術力の無い販売店では、、、交換不能なんじゃ~~?!
とも思います。
支払う時間技術料は既に決まっているだろうし、
っざっけんなよ~ってなるだろうなぁ。。。
さあ、、、
コレをいつ持っていくか、と言うところなんですが、、、
正直申し上げまして、
赤男爵の技術力が高いとは、
決して言えません。。。
過去に45Aのクレーム交換で、
2回、2次クレームを出していたりするんで。。
つか、、、
私、全然あそこ信用していません。。。。
って事で、狙いとしては、、、
通知のはがきが届いてから1~2ヵ月後くらいに行けば、
数件の事例を経験して、、、
マトモにやってくれるのでは、と思ってます。
何にしても、
急ぐ必要は無いし、
部品交換について、いろいろとヒアリングをかけてから、
便乗交換してもらえる部品が無いかどうか、
模索して行きたいと思っています。
距離走って来ると、
リコールも結構おいしいかったりしますからね。
うまく使わなきゃ!!
現在の走行距離:45300km
もう結構前からなんですが、
うちのスカイウェイブ、不調なんです。。。実は。
状況としては、、、
停止からの発進時、
ドッカンスタートをしようとすると、
ドライブコンバータ内からキュルキュルキュルと、、、
明らかにベルトが滑っている音がして、
超スロースタートにしかならないという現象。
原因は不明なんですが、、、
ドライブフェイスとベルトが滑っているんです。
通常の走り方では、私はあまり『急』の付く操作をしないので、
特に滑る様な事は有りませんが、
たまに必要な急加速時や、登坂路などでの加速で
ふと、ガバッと開けると、
キュルキュルキュル~~~と音を立てて、
加速感が抜けます。。。
あちゃ~~~って思って、
一度スロットルを戻して、
ベルトがグリップを戻すと、
普通に加速してくれるんですが、、、、
そういう意味では、
うちのスカイウェイブさんは、、、
加速限界があるので、
走り方が難しかったりして~~~!?!?
てな感じなので、
あまり激しい加速が出来なくなってしまっています。。。
しかも最近、
ソレがちょっとヒド目になって来ている、という現実。。。
ちなみに、、、
私はほぼ確実に7MTで走っているので、
それ以外の走行モードではどうなるか、、、
検証してません。。。
で、サービスマニュアルを斜め読みすると、、、
Vベルトの滑りの推定原因としては、
・Vベルトの磨耗 → 交換
・プーリ面の磨耗 → 交換
・プーリ面の汚れ → 清掃
と書かれています。
私的には、、、
・ドリブンプーリのグリース切れ
も有るのでは~~!?とも思いますが、、、。
ほで、
今日、ベルトの幅を計ってみる事にしました。
ココまでばらすのにもソコソコの時間が掛かります。。。
サービスマニュアルによると、
Vベルト幅としては
標準値:25.1mm
使用限度:24.1mmに対して、
測定値:約24.3mm
Vベルトの交換時期としては、
24000km毎に対して、
現在のベルト使用距離は24600kmほど。
ベルト幅も交換距離も、、、そろそろ、、と言う感じです。。。
が、
普段の走り方を考えると、ちょっとまだ早いんでは~~?!
と思ってしまいます。
かなりの安全率を取った数値だと思うんで。。。
うぅぅ~~~~ん、
そんな過酷な走らせ方はしてないつもりなんだけどなぁ。。
やはり、ほぼ7MTで走っている、という事が
既に負荷を掛けているのかなぁ???
確かに、、、、
測定値を見ると、減っているなぁ~~という感じはします。。。
エンジンブレーキは使いまくってますしね。。。
次に、ドライブフェイスについてですが、
プーリ面の汚れについては、
油などの付着は無く、問題ありませんでした。
またプーリには特に交換時期の明記は無く、
表面に段付き磨耗、異常が有る場合は新品と交換する、
としか書かれていません。。。
目視確認すれば一目瞭然、
段付き磨耗、、、、アリアリです!!!!
これももう、4枚とも交換した方がいい、というのは、、、
なんか納得の減り方です。。。。
あと、
私的考えでは、
ドライブが滑るには、ドリブン側にも問題が有るのでは??
と思っちゃうワケです。
回転数を上げてドライブが締まり広がれば、
ドリブンは食い込むワケで、
ドリブン側の動きが悪ければ、食い込めず、
ドライブ側が滑る、、、、と言う考え。
んんん~~~~、
どかな~~~~!?!?
45Aの場合、トルクカム方式では無い為、
動きが悪くなる、と言うのは、ちょっと考えにくいんですけどね~~~。
サービスマニュアルにはそんな事書いていませんけど。。。
ただその前に大前提で、
ムーバブルドライブプーリポジションて、
電子制御されていて、磨耗に拠る補正も掛かっていると思われるので、
磨耗したらしただけのプーリポジションになってくれている、
・・・・・んじゃないのかな???
フォルツァは、そうみたいなんだけどな。。。
と言う事と、
ベルト&プーリの構造を考えると、、、
たとえベルトとプーリが磨耗したとしても、
ソレが原因で『滑る』と言う現象に現れる、とは考えにくいんですが。。。
なんで???
一思いに全部交換しちゃえば現象は改善されるとは思うんですが、、、
それって、、、部品代だけでも結構な出費になりますし、、、
交換工賃含めると、、、恐ろしい感じです。。。
恐怖ですが、、、見積取ってみるかなぁ。。。
また、お手軽に試す方法としては、
ベルトのみ交換してみる、と言うのも有りますが、
45Aのベルト、、、、たっかいのよ。。。。
1万円オーバーですからね~~~!!!
ベルトだけ交換しても、相手が凸凹じゃ、、、
せっかくの新品にもあまり良くないだろうし、、、
交換の仕方としては、、、正しくない。。。
う~~~~ん。。。
どうしましょ。。。
やっぱり、それでもまずベルトの交換をしてみますかねぇ。。。
明確に原因が分かれば、
対策の打ち様も有るんですがね。。。
もう結構前からなんですが、
うちのスカイウェイブ、不調なんです。。。実は。
状況としては、、、
停止からの発進時、
ドッカンスタートをしようとすると、
ドライブコンバータ内からキュルキュルキュルと、、、
明らかにベルトが滑っている音がして、
超スロースタートにしかならないという現象。
原因は不明なんですが、、、
ドライブフェイスとベルトが滑っているんです。
通常の走り方では、私はあまり『急』の付く操作をしないので、
特に滑る様な事は有りませんが、
たまに必要な急加速時や、登坂路などでの加速で
ふと、ガバッと開けると、
キュルキュルキュル~~~と音を立てて、
加速感が抜けます。。。
あちゃ~~~って思って、
一度スロットルを戻して、
ベルトがグリップを戻すと、
普通に加速してくれるんですが、、、、
そういう意味では、
うちのスカイウェイブさんは、、、
加速限界があるので、
走り方が難しかったりして~~~!?!?
てな感じなので、
あまり激しい加速が出来なくなってしまっています。。。
しかも最近、
ソレがちょっとヒド目になって来ている、という現実。。。
ちなみに、、、
私はほぼ確実に7MTで走っているので、
それ以外の走行モードではどうなるか、、、
検証してません。。。
で、サービスマニュアルを斜め読みすると、、、
Vベルトの滑りの推定原因としては、
・Vベルトの磨耗 → 交換
・プーリ面の磨耗 → 交換
・プーリ面の汚れ → 清掃
と書かれています。
私的には、、、
・ドリブンプーリのグリース切れ
も有るのでは~~!?とも思いますが、、、。
ほで、
今日、ベルトの幅を計ってみる事にしました。
ココまでばらすのにもソコソコの時間が掛かります。。。
サービスマニュアルによると、
Vベルト幅としては
標準値:25.1mm
使用限度:24.1mmに対して、
測定値:約24.3mm
Vベルトの交換時期としては、
24000km毎に対して、
現在のベルト使用距離は24600kmほど。
ベルト幅も交換距離も、、、そろそろ、、と言う感じです。。。
が、
普段の走り方を考えると、ちょっとまだ早いんでは~~?!
と思ってしまいます。
かなりの安全率を取った数値だと思うんで。。。
うぅぅ~~~~ん、
そんな過酷な走らせ方はしてないつもりなんだけどなぁ。。
やはり、ほぼ7MTで走っている、という事が
既に負荷を掛けているのかなぁ???
確かに、、、、
測定値を見ると、減っているなぁ~~という感じはします。。。
エンジンブレーキは使いまくってますしね。。。
次に、ドライブフェイスについてですが、
プーリ面の汚れについては、
油などの付着は無く、問題ありませんでした。
またプーリには特に交換時期の明記は無く、
表面に段付き磨耗、異常が有る場合は新品と交換する、
としか書かれていません。。。
目視確認すれば一目瞭然、
段付き磨耗、、、、アリアリです!!!!
これももう、4枚とも交換した方がいい、というのは、、、
なんか納得の減り方です。。。。
あと、
私的考えでは、
ドライブが滑るには、ドリブン側にも問題が有るのでは??
と思っちゃうワケです。
回転数を上げてドライブが締まり広がれば、
ドリブンは食い込むワケで、
ドリブン側の動きが悪ければ、食い込めず、
ドライブ側が滑る、、、、と言う考え。
んんん~~~~、
どかな~~~~!?!?
45Aの場合、トルクカム方式では無い為、
動きが悪くなる、と言うのは、ちょっと考えにくいんですけどね~~~。
サービスマニュアルにはそんな事書いていませんけど。。。
ただその前に大前提で、
ムーバブルドライブプーリポジションて、
電子制御されていて、磨耗に拠る補正も掛かっていると思われるので、
磨耗したらしただけのプーリポジションになってくれている、
・・・・・んじゃないのかな???
フォルツァは、そうみたいなんだけどな。。。
と言う事と、
ベルト&プーリの構造を考えると、、、
たとえベルトとプーリが磨耗したとしても、
ソレが原因で『滑る』と言う現象に現れる、とは考えにくいんですが。。。
なんで???
一思いに全部交換しちゃえば現象は改善されるとは思うんですが、、、
それって、、、部品代だけでも結構な出費になりますし、、、
交換工賃含めると、、、恐ろしい感じです。。。
恐怖ですが、、、見積取ってみるかなぁ。。。
また、お手軽に試す方法としては、
ベルトのみ交換してみる、と言うのも有りますが、
45Aのベルト、、、、たっかいのよ。。。。
1万円オーバーですからね~~~!!!
ベルトだけ交換しても、相手が凸凹じゃ、、、
せっかくの新品にもあまり良くないだろうし、、、
交換の仕方としては、、、正しくない。。。
う~~~~ん。。。
どうしましょ。。。
やっぱり、それでもまずベルトの交換をしてみますかねぇ。。。
明確に原因が分かれば、
対策の打ち様も有るんですがね。。。
暑くなる~!?ちゅう天気予報でしたので、
朝6:30amから起きて、
スカイウェイブの洗車を行いました。
きったねぇのが気になって居たんでねぇ。。。。
汚くて気になっていたのは、特に黒いところ。
黒のPPの部分です。
PP(ポリプロピレン)は、
耐候性、曝露性が有りますが、
さすがに径年劣化で次第に白化して来ます。
古い営業車の黒いバンパーなどと同じ状況となります。
んで、
SUGさんが染めQを使って黒いところを黒く塗っている!
と言う事で、、、
ソレを真似てみようか!と思っていました。
ま、、その前に、、、
洗車だろが!つ事で、
洗ってみたんですが~~~、
勢い余って結構真面目に洗ってみた所~~~、
黒い部分がかなり黒く戻ったんで、、、
まあ、、まだわざわざスプレーするほどじゃ無かんべぇ~、
と、妥協。
決断揺らぎ、結局何もせずです。。。
まだ2年経って無い訳ですから、、、
そりゃ、、、お願いしますよ~~~って感じですし、、
普段は汚れの皮膜が樹脂の曝露を緩和している!?
んか、
ちゃんと洗ってあげたら、、
ソコソコ黒が黒になりましたしね~~~。
その代わりに、shamukichiさんオススメのガラス系コート剤を
二度塗りしてあげました。
SiO2皮膜が効くんでしょうか~~!?
★彡Tomさんオススメのプレクサスは、、、、高くて、、、
また次回?!勢いがあれば使ってみよかと~~~!?
普段洗車していて、、、面倒でやめちゃうポイントで、
ホイールがあるんですが、、、
ホイールの汚れを、、、
購入以来、恐らく初めてちゃんと洗ったところ、
真っ黒ピッカピカのホイールが出てきました!!!!!
へぇぇ~~~~~!!
面倒くさがらずにちゃんと洗ってあげればココまでちゃんと黒いのね~~~!!
なんて、
感心しちゃいました!!!
フロント・リアブレーキパッドの確認も行いましたが、、、、
まあ、、、まだ平気。
フロント
リア
無理無く目視確認出来るのもイイですね。。。
って、、当たり前なんですけどねぇ~~~。。。
やっぱりエンジンブレーキを多用している分、
パッドの減りも遅いですね!!!
その分、ベルトが削れているんでしょうけどね!
あとは、
タイヤ。
改めて見たら、
フロントタイヤが、、、、思いのほか減っていました。。
軽くスリップサインが出ています。。。
43Aは、、、6万km位持ったよねぇ~?!
んんん~~~そのくらい頑張れるかなぁ~~!?!?
ひとまずは、、、、いまのところ大きな問題もなく、
快調に走ってくれていますよ~~~~!!!
明日雨なんですが、、
一応洗車&各部確認終了です!!
朝6:30amから起きて、
スカイウェイブの洗車を行いました。
きったねぇのが気になって居たんでねぇ。。。。
汚くて気になっていたのは、特に黒いところ。
黒のPPの部分です。
PP(ポリプロピレン)は、
耐候性、曝露性が有りますが、
さすがに径年劣化で次第に白化して来ます。
古い営業車の黒いバンパーなどと同じ状況となります。
んで、
SUGさんが染めQを使って黒いところを黒く塗っている!
と言う事で、、、
ソレを真似てみようか!と思っていました。
ま、、その前に、、、
洗車だろが!つ事で、
洗ってみたんですが~~~、
勢い余って結構真面目に洗ってみた所~~~、
黒い部分がかなり黒く戻ったんで、、、
まあ、、まだわざわざスプレーするほどじゃ無かんべぇ~、
と、妥協。
決断揺らぎ、結局何もせずです。。。
まだ2年経って無い訳ですから、、、
そりゃ、、、お願いしますよ~~~って感じですし、、
普段は汚れの皮膜が樹脂の曝露を緩和している!?
んか、
ちゃんと洗ってあげたら、、
ソコソコ黒が黒になりましたしね~~~。
その代わりに、shamukichiさんオススメのガラス系コート剤を
二度塗りしてあげました。
SiO2皮膜が効くんでしょうか~~!?
★彡Tomさんオススメのプレクサスは、、、、高くて、、、
また次回?!勢いがあれば使ってみよかと~~~!?
普段洗車していて、、、面倒でやめちゃうポイントで、
ホイールがあるんですが、、、
ホイールの汚れを、、、
購入以来、恐らく初めてちゃんと洗ったところ、
真っ黒ピッカピカのホイールが出てきました!!!!!
へぇぇ~~~~~!!
面倒くさがらずにちゃんと洗ってあげればココまでちゃんと黒いのね~~~!!
なんて、
感心しちゃいました!!!
フロント・リアブレーキパッドの確認も行いましたが、、、、
まあ、、、まだ平気。
フロント
リア
無理無く目視確認出来るのもイイですね。。。
って、、当たり前なんですけどねぇ~~~。。。
やっぱりエンジンブレーキを多用している分、
パッドの減りも遅いですね!!!
その分、ベルトが削れているんでしょうけどね!
あとは、
タイヤ。
改めて見たら、
フロントタイヤが、、、、思いのほか減っていました。。
軽くスリップサインが出ています。。。
43Aは、、、6万km位持ったよねぇ~?!
んんん~~~そのくらい頑張れるかなぁ~~!?!?
ひとまずは、、、、いまのところ大きな問題もなく、
快調に走ってくれていますよ~~~~!!!
明日雨なんですが、、
一応洗車&各部確認終了です!!
ウエイトローラーでの変速を行うスクーターでは、
スピードに対するエンジン回転数が変動要素によって変わります。
変動要素、、、とは、、部品磨耗などの事で、
ウエイトローラー
プーリ
ベルト
ランププレート
センタースプリング
タイヤ
などなど、
部品交換や走行距離を重ねれば各部磨耗していく部品を経由して、
エンジン回転数が最終的にスピードメーターに反映される為です。
43A時代、私はいつも、
80km/h安定走行時のエンジン回転数を
定点観測していたんですが、
45Aに乗り換えた
現在の走行距離:44500km
80km/h安定走行時のエンジン回転数
=約5200rpm
既にタイヤ交換、プーリ交換を行っていますが、
回転数に変化は一切有りません。
さっすが電子制御!!!
・・・でイイんだよな??!
予測するに、
標準値はあるものの、
スロットル開度に対するエンジン回転数から、
狙いの速度になる様にドライブプーリの幅を電子制御しているんでしょうね。
だから、中間伝達部品がどんなに磨耗しても、
同じ回転数で同じ速度になるんでしょうね。
裏付けとしては、
HOOPのつるっつるリアタイヤでも、
新車時と全く同じ回転数~スピードで走る事が出来ていました。
電子制御ってスッゲェ~~~~!!!
部品の磨耗をモロともせず、
同じ状態で走ってくれるなんて~~~~!!
部品の劣化が読み取れないじゃないのさ~~~~~!!!
ソレってイイのか~~!?
何の前触れも無くいきなり致命的な不具合が出なきゃいいんだけど~~。
ふと気付いたら、
もう24000km、同じベルトで走ってるんだけど~~~~。
大丈夫なんけ?!
ウエイトローラー変速だったら
まあ別にまだ平気かなぁ~くらいのレベルだと思うんだけど、
45Aの場合、加速に加えて減速でも
ガンガンにエンジンブレーキ使いまくってて、
ブン回ってるけど、、、切れないんけ??!
いくら強化ベルトとは言え、
ウエイトローラードライブのベルトとは、、、
過酷さが全然違うと思うんだが。。。。
電子制御されちゃうと、、、
部品交換の時期を探り辛くなりますねぇ。。。。
スピードに対するエンジン回転数が変動要素によって変わります。
変動要素、、、とは、、部品磨耗などの事で、
ウエイトローラー
プーリ
ベルト
ランププレート
センタースプリング
タイヤ
などなど、
部品交換や走行距離を重ねれば各部磨耗していく部品を経由して、
エンジン回転数が最終的にスピードメーターに反映される為です。
43A時代、私はいつも、
80km/h安定走行時のエンジン回転数を
定点観測していたんですが、
45Aに乗り換えた
現在の走行距離:44500km
80km/h安定走行時のエンジン回転数
=約5200rpm
既にタイヤ交換、プーリ交換を行っていますが、
回転数に変化は一切有りません。
さっすが電子制御!!!
・・・でイイんだよな??!
予測するに、
標準値はあるものの、
スロットル開度に対するエンジン回転数から、
狙いの速度になる様にドライブプーリの幅を電子制御しているんでしょうね。
だから、中間伝達部品がどんなに磨耗しても、
同じ回転数で同じ速度になるんでしょうね。
裏付けとしては、
HOOPのつるっつるリアタイヤでも、
新車時と全く同じ回転数~スピードで走る事が出来ていました。
電子制御ってスッゲェ~~~~!!!
部品の磨耗をモロともせず、
同じ状態で走ってくれるなんて~~~~!!
部品の劣化が読み取れないじゃないのさ~~~~~!!!
ソレってイイのか~~!?
何の前触れも無くいきなり致命的な不具合が出なきゃいいんだけど~~。
ふと気付いたら、
もう24000km、同じベルトで走ってるんだけど~~~~。
大丈夫なんけ?!
ウエイトローラー変速だったら
まあ別にまだ平気かなぁ~くらいのレベルだと思うんだけど、
45Aの場合、加速に加えて減速でも
ガンガンにエンジンブレーキ使いまくってて、
ブン回ってるけど、、、切れないんけ??!
いくら強化ベルトとは言え、
ウエイトローラードライブのベルトとは、、、
過酷さが全然違うと思うんだが。。。。
電子制御されちゃうと、、、
部品交換の時期を探り辛くなりますねぇ。。。。
まとまった休みが取れる!というのが、
前日まで分からなかったんで、
直前まで行けるかどうか分からなかったんですが、
休みが取れたんで、
西日本ツーリング大作戦を実行することにしました!!
5日間で西日本の観光地をグル~~~っと巡る大作戦です!!!
今回は行った先々でケータイから投稿してみました。
■出発から 【≪ Before 】ボタンで次々に送れます。
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/346/
■日付別
2010年4月28日夜発
http://ana3.blog.shinobi.jp/Date/20100428/
2010年4月29日
http://ana3.blog.shinobi.jp/Date/20100429/
2010年4月30日
http://ana3.blog.shinobi.jp/Date/20100430/
2010年5月1日
http://ana3.blog.shinobi.jp/Date/20100501/
2010年5月2日
http://ana3.blog.shinobi.jp/Date/20100502/
2010年5月3日
http://ana3.blog.shinobi.jp/Date/20100503/
今回の旅のスペック
総走行距離:2688.7km
※高速道路利用は圏央道川島IC~中央道勝沼IC(約100km)
※有料道路利用は安房トンネル(安房峠が積雪通行止めだった為)のみ
高速道路利用は最低限で、
基本、シタ道鈍行な旅行ですから、、、
けっこ大変でした!!!
平均燃費:34.3km/L
・・・という事は、ガソリン使用量は
2688.7/34.3=78.4L
って事で、ガソリン代は西日本をグル~~っと回って、
135円×78.4L=10600円
また
2688.7/5日=537.74km/日
もっと走れる事は走れるんですが、
観光地の営業時間内に行く事を考えると、
実際は400km位しか走れませんね。。。
今回の旅はソレがもどかしかった!!!
それに、
宿泊代は全野宿の為、結局0円でした。
その分、食事代は、、、けっこ行ってると思います。
撮った写真の枚数:約210枚
イイ写真も結構有るんですが、
載せるのが大変なんで~~~~、軽く割愛?!
そして、お約束の様にオイル交換ランプ点灯。。
多分もう、
こんな旅は出来ないだろうなぁ~というチャレンジャーな旅でしたので、
そんな無茶を許してくれる寛大なanaヨメに感謝です!
前日まで分からなかったんで、
直前まで行けるかどうか分からなかったんですが、
休みが取れたんで、
西日本ツーリング大作戦を実行することにしました!!
5日間で西日本の観光地をグル~~~っと巡る大作戦です!!!
今回は行った先々でケータイから投稿してみました。
■出発から 【≪ Before 】ボタンで次々に送れます。
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/346/
■日付別
2010年4月28日夜発
http://ana3.blog.shinobi.jp/Date/20100428/
2010年4月29日
http://ana3.blog.shinobi.jp/Date/20100429/
2010年4月30日
http://ana3.blog.shinobi.jp/Date/20100430/
2010年5月1日
http://ana3.blog.shinobi.jp/Date/20100501/
2010年5月2日
http://ana3.blog.shinobi.jp/Date/20100502/
2010年5月3日
http://ana3.blog.shinobi.jp/Date/20100503/
今回の旅のスペック
総走行距離:2688.7km
※高速道路利用は圏央道川島IC~中央道勝沼IC(約100km)
※有料道路利用は安房トンネル(安房峠が積雪通行止めだった為)のみ
高速道路利用は最低限で、
基本、シタ道鈍行な旅行ですから、、、
けっこ大変でした!!!
平均燃費:34.3km/L
・・・という事は、ガソリン使用量は
2688.7/34.3=78.4L
って事で、ガソリン代は西日本をグル~~っと回って、
135円×78.4L=10600円
また
2688.7/5日=537.74km/日
もっと走れる事は走れるんですが、
観光地の営業時間内に行く事を考えると、
実際は400km位しか走れませんね。。。
今回の旅はソレがもどかしかった!!!
それに、
宿泊代は全野宿の為、結局0円でした。
その分、食事代は、、、けっこ行ってると思います。
撮った写真の枚数:約210枚
イイ写真も結構有るんですが、
載せるのが大変なんで~~~~、軽く割愛?!
そして、お約束の様にオイル交換ランプ点灯。。
多分もう、
こんな旅は出来ないだろうなぁ~というチャレンジャーな旅でしたので、
そんな無茶を許してくれる寛大なanaヨメに感謝です!
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)