ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロービームが片ッポ切れてしまいました。。。
■現在のヘッドライトの状態
ハイビーム:両方死亡
ロービーム:片方死亡
ロービームが片ッポ生き残ってるのみ。。。
何か、、、寂しい限りです。。。
さすがに、、、買わねば、、、あぶねぇっす!!
てか、、、ずっとハイビームが両方死んでたんで、、、
走行上、支障のある不具合だったんで、、、
切れてくれて良かった、、とも言えるんですけどね。。
今までイエローバルブを入れていたんだけど、、、
ノーマルに戻そうかな~~!?
それとも、、、ブルーとかにしちゃおっかな~~!?
・・・なんて考えを巡らせたりもしてみました。
ほんで、、、
ドンキホーテと、、相談してみたんですが、
ちょっと気になったのが、
18000kサファイアピンク競技用 2980円
んん~~~~~ピンクねぇ~~~。
イエローが4セット買える値段だなぁ。。。
・・・ちう事でとりあえず却下。
仕方無いから、家に在庫の有る、
またイエローを入れてみましょうかねぇ。。。
■現在のヘッドライトの状態
ハイビーム:両方死亡
ロービーム:片方死亡
ロービームが片ッポ生き残ってるのみ。。。
何か、、、寂しい限りです。。。
さすがに、、、買わねば、、、あぶねぇっす!!
てか、、、ずっとハイビームが両方死んでたんで、、、
走行上、支障のある不具合だったんで、、、
切れてくれて良かった、、とも言えるんですけどね。。
今までイエローバルブを入れていたんだけど、、、
ノーマルに戻そうかな~~!?
それとも、、、ブルーとかにしちゃおっかな~~!?
・・・なんて考えを巡らせたりもしてみました。
ほんで、、、
ドンキホーテと、、相談してみたんですが、
ちょっと気になったのが、
18000kサファイアピンク競技用 2980円
んん~~~~~ピンクねぇ~~~。
イエローが4セット買える値段だなぁ。。。
・・・ちう事でとりあえず却下。
仕方無いから、家に在庫の有る、
またイエローを入れてみましょうかねぇ。。。
PR
今回は神大のお膝元、
白楽にたまたま行く用事が有ったので、
じゃ、、、そんないいところに行くんだったら、
久々の六角家まで行ってみましょか!
という事で、
久々のスカイウェイブ出動で、
白楽目指して行ってみました。
本当は山方面に行きたいんだけど。。。。
もう、、、勝手知ったるジモティ道ですが、、、
今回は敢えてチャレンジルートで皇居回りルートをチョイス!!
白バイと信号の多さであまり好きじゃ無いんですが、
『変化求む!!』という事で!!
東京を走ってる~って感じしますもんね!!
これぞ、東京と言う光景?!
芝公園で。
もうちょっとで代表の座を奪われちゃう感じですけど。。。
そっから1号線をひた走り、横浜まで。
もうこのルートは何度走ってるんでしょうねぇ。。。
途中、二郎鶴見店の大行列を見ちゃったんで、
http://www.mapion.co.jp/m/35.4938177777778_139.6644025_10/q=%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E5%9C%B0+%E4%BA%8C%E9%83%8E/
ちょっと心揺らぎましたけど!!!
ちなみに、二郎本店(三田)はお休み。
http://www.mapion.co.jp/m/35.6448466666667_139.744784166667_10/q=%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E5%9C%B0+%E4%BA%8C%E9%83%8E/
ぴゅ~~っと走って六角橋。
本店到着です~~~!!
出た!!このぷ~~~~んと来る臭い!!!
ウチからシタ道で2時間弱、です。
さてさて、、、六角家と言えば、
横浜家系を代表する名店のひとつですね。
http://www.rokkakuya.com/info.html
この店も何度来た事か。。。
ラーメン中です。
私はしょうがを入れるのが好きですね。
久々でしたが、おいしく頂きました!!
往路はツーリングを楽しみましたが、、、
復路はそそくさ、と言う感じでとっとと帰りましたとさ。
走行距離:オールシタ道約150km
燃費:約34.6km/L
都会を走ると、伸びませんね。。。
白楽にたまたま行く用事が有ったので、
じゃ、、、そんないいところに行くんだったら、
久々の六角家まで行ってみましょか!
という事で、
久々のスカイウェイブ出動で、
白楽目指して行ってみました。
本当は山方面に行きたいんだけど。。。。
もう、、、勝手知ったるジモティ道ですが、、、
今回は敢えてチャレンジルートで皇居回りルートをチョイス!!
白バイと信号の多さであまり好きじゃ無いんですが、
『変化求む!!』という事で!!
東京を走ってる~って感じしますもんね!!
これぞ、東京と言う光景?!
芝公園で。
もうちょっとで代表の座を奪われちゃう感じですけど。。。
そっから1号線をひた走り、横浜まで。
もうこのルートは何度走ってるんでしょうねぇ。。。
途中、二郎鶴見店の大行列を見ちゃったんで、
http://www.mapion.co.jp/m/35.4938177777778_139.6644025_10/q=%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E5%9C%B0+%E4%BA%8C%E9%83%8E/
ちょっと心揺らぎましたけど!!!
ちなみに、二郎本店(三田)はお休み。
http://www.mapion.co.jp/m/35.6448466666667_139.744784166667_10/q=%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E5%9C%B0+%E4%BA%8C%E9%83%8E/
ぴゅ~~っと走って六角橋。
本店到着です~~~!!
出た!!このぷ~~~~んと来る臭い!!!
ウチからシタ道で2時間弱、です。
さてさて、、、六角家と言えば、
横浜家系を代表する名店のひとつですね。
http://www.rokkakuya.com/info.html
この店も何度来た事か。。。
ラーメン中です。
私はしょうがを入れるのが好きですね。
久々でしたが、おいしく頂きました!!
往路はツーリングを楽しみましたが、、、
復路はそそくさ、と言う感じでとっとと帰りましたとさ。
走行距離:オールシタ道約150km
燃費:約34.6km/L
都会を走ると、伸びませんね。。。
ここ数日の気候の激変で、
体が付いていかない、と言う話を良く聞きます。。。
私もその1人だったりするんですが、、、
私の場合、、普段の通勤で一般の人以上に、
全力で?四季を体感してるので、、、
その気候変動に付いていくのが大変です。。。
現在の装備は、、、真夏仕様ですので、、、
メッシュジャケット+メッシュパンツで、
走った場合の体感は、
Tシャツ短パンで風を切っているのと同じ感じです。
夏場は走っている限り、35℃位までだったら結構涼しいです。
停まるとダクダクですがね。。。
昨日の朝、エンジン始動時の気温は18℃。
Tシャツじゃ寒いですよね。。。。
そんな中、、、
寒いのは当然承知の介で、敢えて真夏装備で走ってみました。
なんつんでしょうか、Mっ気タップリですね!!
自分の体を寒さに慣れさせる?意味ですかねぇ?!
結局約1時間、走り切りましたけど、、、、
まあ、、耐えられない寒さじゃ無いですけど、、、
唇がムラサキになっちゃいそうな寒さを体感しましたよ、、、久々に。。
一枚着れば丁度いい気候なのは間違い無いんですが、、、
『無いを楽しむ』アウトドアの精神でしょうね!!
寒いのは寒いんですが、、、
同時に頭と目が冴える感じがあります!
それにしても、
ツーリングに丁度イイ季節って、すぐに終わっちゃう感じがしますね。
やっと涼しくなったこの時期、
やたらとライダーが増えるのも事実です。
峠道、山坂道はバイクだらけですからね。。
幹線道路でも多いので、、、
他機警戒です。。
この時期走ってるお方の多くは、あれ??って走りをしますからね。
って事で、、、
本日も大人しく、ミルク与えながら、ひきこもり~~!!
体が付いていかない、と言う話を良く聞きます。。。
私もその1人だったりするんですが、、、
私の場合、、普段の通勤で一般の人以上に、
全力で?四季を体感してるので、、、
その気候変動に付いていくのが大変です。。。
現在の装備は、、、真夏仕様ですので、、、
メッシュジャケット+メッシュパンツで、
走った場合の体感は、
Tシャツ短パンで風を切っているのと同じ感じです。
夏場は走っている限り、35℃位までだったら結構涼しいです。
停まるとダクダクですがね。。。
昨日の朝、エンジン始動時の気温は18℃。
Tシャツじゃ寒いですよね。。。。
そんな中、、、
寒いのは当然承知の介で、敢えて真夏装備で走ってみました。
なんつんでしょうか、Mっ気タップリですね!!
自分の体を寒さに慣れさせる?意味ですかねぇ?!
結局約1時間、走り切りましたけど、、、、
まあ、、耐えられない寒さじゃ無いですけど、、、
唇がムラサキになっちゃいそうな寒さを体感しましたよ、、、久々に。。
一枚着れば丁度いい気候なのは間違い無いんですが、、、
『無いを楽しむ』アウトドアの精神でしょうね!!
寒いのは寒いんですが、、、
同時に頭と目が冴える感じがあります!
それにしても、
ツーリングに丁度イイ季節って、すぐに終わっちゃう感じがしますね。
やっと涼しくなったこの時期、
やたらとライダーが増えるのも事実です。
峠道、山坂道はバイクだらけですからね。。
幹線道路でも多いので、、、
他機警戒です。。
この時期走ってるお方の多くは、あれ??って走りをしますからね。
って事で、、、
本日も大人しく、ミルク与えながら、ひきこもり~~!!
過去の自分の記事を読んでいると、、、
ああ、、、なるほどネェ~~~~と思わされる事が、
多々有ります!!!
昔はマジメにログを付けていたんだなぁ~~と、
チョッと感心してしまいます。
私の書いた過去の記事
http://red.ap.teacup.com/n-ana/706.html
http://red.ap.teacup.com/n-ana/703.html
http://red.ap.teacup.com/n-ana/702.html
http://red.ap.teacup.com/n-ana/701.html
http://red.ap.teacup.com/n-ana/677.html
http://red.ap.teacup.com/n-ana/676.html
http://n-ana3.hp.infoseek.co.jp/page060.html
現在、チョッと気になっている現象は、、、、
フロントホイールベアリング。
43Aで経験したような、カチカチ感はまだ無いんですが、、、、
チッ、チッ、という、、、カチカチの前兆のような症状が出始めていることは事実です。
走行距離も5万kmを越え、、、
そろそろあちこちガタが出てくる頃なのは間違いないのですが、、、
チョッと早いんじゃネェの?!と思っちゃいます。。。
ちなみに、、、
ブレーキディスクは、、、43Aと45Aでホイールの左右逆に付いています。
どちらが楽か、と言われれば、
サイドスタンド立てて、見易い45Aの方がメンテ楽です。
症状としては、、、
走行中、フロントブレーキを掛けると、
『チッ』という、、、微かな音と言うか、、震動と言うか、、、が
聞こえます。
非常に小さな現象なのでまだ全然大丈夫な気もしますが、、、
間違いなくベアリングの劣化です。。
通常、
前輪のシャフトには、
バイクの自重、積載重、慣性荷重、震動衝撃などが掛かっていますが、
ブレーキを掛けると、フロントダイブ荷重に加えて、
タイヤを一気に下に押し下げるような力が更に加わります。
※回転している前輪にブレーキを掛けた事を想定してもらえれば、
軸部分にどんな力が加わるか想像が付くと思いますが。
ブレーキパッドが減る、と言う事は、
その分軸にも相応の反力が加わっている、と言う事でしょう。
ブレーキパッド2~3回の交換でベアリング1回交換位が理想でしょかね~?!
≒ベアリングも消耗品だ、と言う事です。
まあ、その辺は、、、
私の書いた過去ログも見ながら、、、
私自ら、へぇへぇへぇへぇ~~~って思っております!!!
http://n-ana3.hp.infoseek.co.jp/page060.html
ああ、、、なるほどネェ~~~~と思わされる事が、
多々有ります!!!
昔はマジメにログを付けていたんだなぁ~~と、
チョッと感心してしまいます。
私の書いた過去の記事
http://red.ap.teacup.com/n-ana/706.html
http://red.ap.teacup.com/n-ana/703.html
http://red.ap.teacup.com/n-ana/702.html
http://red.ap.teacup.com/n-ana/701.html
http://red.ap.teacup.com/n-ana/677.html
http://red.ap.teacup.com/n-ana/676.html
http://n-ana3.hp.infoseek.co.jp/page060.html
現在、チョッと気になっている現象は、、、、
フロントホイールベアリング。
43Aで経験したような、カチカチ感はまだ無いんですが、、、、
チッ、チッ、という、、、カチカチの前兆のような症状が出始めていることは事実です。
走行距離も5万kmを越え、、、
そろそろあちこちガタが出てくる頃なのは間違いないのですが、、、
チョッと早いんじゃネェの?!と思っちゃいます。。。
ちなみに、、、
ブレーキディスクは、、、43Aと45Aでホイールの左右逆に付いています。
どちらが楽か、と言われれば、
サイドスタンド立てて、見易い45Aの方がメンテ楽です。
症状としては、、、
走行中、フロントブレーキを掛けると、
『チッ』という、、、微かな音と言うか、、震動と言うか、、、が
聞こえます。
非常に小さな現象なのでまだ全然大丈夫な気もしますが、、、
間違いなくベアリングの劣化です。。
通常、
前輪のシャフトには、
バイクの自重、積載重、慣性荷重、震動衝撃などが掛かっていますが、
ブレーキを掛けると、フロントダイブ荷重に加えて、
タイヤを一気に下に押し下げるような力が更に加わります。
※回転している前輪にブレーキを掛けた事を想定してもらえれば、
軸部分にどんな力が加わるか想像が付くと思いますが。
ブレーキパッドが減る、と言う事は、
その分軸にも相応の反力が加わっている、と言う事でしょう。
ブレーキパッド2~3回の交換でベアリング1回交換位が理想でしょかね~?!
≒ベアリングも消耗品だ、と言う事です。
まあ、その辺は、、、
私の書いた過去ログも見ながら、、、
私自ら、へぇへぇへぇへぇ~~~って思っております!!!
http://n-ana3.hp.infoseek.co.jp/page060.html
このところの素晴らしい気候は、
いつまで続くのでしょうか。。。
夏の菅平を思い出します。
真夏で丁度今朝のような気候ですからね~。
さて、、、
部品交換を一通り済ませた我がスカイウェイブ、
まだ、プーリカバーを外してチェックをしていないのですが、、、
ま、、、一応走るし、、、
異音、不具合など、、、特に気になる点も無いので、、、
まああ、、このままで良しとするか~~!?
・・・と妥協しちゃおうかな。
開けたら何かありそうな気がしますが。。。
走り復活ですね!!
ストレス無く走れます!!!
まただ、、、
1速2速の滑りが大きかったんで、、、、
なるべくその辺温存の方向で、、、、
スタートダッシュはゆっくりめをキープしております。
んで、、、
実は、、9月10日で、納車から2周年となりました!!!
もう2年、、、、まだ2年!?
という事で、、、
2年間走行距離:約50000km
→年間走行距離:25000km
ってな感じです!!!
43Aに比べると、、、随分と走行距離が落ちました。。。
当時は、一日120km走ってましたから、、、、ね!
現在は80kmですから、、、、2/3です。
私としては、、、、全然走り足りなくて、、、
時間が空けば、何処へでもシタ道でスっ飛んで行く気合は有るんですが、、
なにぶん、、、、ココ数ヶ月の環境の激変に、、、、、、、、
心がまだ付いて行けてない、、、、です。。。
これからは、、、アミティの出番が相当増えると思うんで、、、
『ツーリング』という趣味は、、、、しばらくオアヅケですね。。。
2人のお子様たちは現在のところ、、、
キョロキョロしてるけど、、、私の事が見えてるのかな~~~!?
物音には反応してるけど、、、聞こえますか~~~~?!
・・・ってな状態ですから、、、
何処かへ連れ出したとしても、、、
『????』なんでしょうね。。。
『生後1ヶ月でP泊をした双子!』という記録を作ってみたいんですが、、。
anaママが、、、何て言うだろうなぁ~~!?
ばっかじゃない?!
・・・だろうなぁ~~~~~。
平日はanaママが寝ずの授乳をしているんで、、、
休日はどう考えても私の出番です。。。
いつまで続くのでしょうか。。。
夏の菅平を思い出します。
真夏で丁度今朝のような気候ですからね~。
さて、、、
部品交換を一通り済ませた我がスカイウェイブ、
まだ、プーリカバーを外してチェックをしていないのですが、、、
ま、、、一応走るし、、、
異音、不具合など、、、特に気になる点も無いので、、、
まああ、、このままで良しとするか~~!?
・・・と妥協しちゃおうかな。
開けたら何かありそうな気がしますが。。。
走り復活ですね!!
ストレス無く走れます!!!
まただ、、、
1速2速の滑りが大きかったんで、、、、
なるべくその辺温存の方向で、、、、
スタートダッシュはゆっくりめをキープしております。
んで、、、
実は、、9月10日で、納車から2周年となりました!!!
もう2年、、、、まだ2年!?
という事で、、、
2年間走行距離:約50000km
→年間走行距離:25000km
ってな感じです!!!
43Aに比べると、、、随分と走行距離が落ちました。。。
当時は、一日120km走ってましたから、、、、ね!
現在は80kmですから、、、、2/3です。
私としては、、、、全然走り足りなくて、、、
時間が空けば、何処へでもシタ道でスっ飛んで行く気合は有るんですが、、
なにぶん、、、、ココ数ヶ月の環境の激変に、、、、、、、、
心がまだ付いて行けてない、、、、です。。。
これからは、、、アミティの出番が相当増えると思うんで、、、
『ツーリング』という趣味は、、、、しばらくオアヅケですね。。。
2人のお子様たちは現在のところ、、、
キョロキョロしてるけど、、、私の事が見えてるのかな~~~!?
物音には反応してるけど、、、聞こえますか~~~~?!
・・・ってな状態ですから、、、
何処かへ連れ出したとしても、、、
『????』なんでしょうね。。。
『生後1ヶ月でP泊をした双子!』という記録を作ってみたいんですが、、。
anaママが、、、何て言うだろうなぁ~~!?
ばっかじゃない?!
・・・だろうなぁ~~~~~。
平日はanaママが寝ずの授乳をしているんで、、、
休日はどう考えても私の出番です。。。
今回、
総走行距離50050kmのスカイウェイブタイプMの、
消耗部品の部品交換を行ったんですが、、、
その一つ一つ、細かく見て行こうか~と思います。
今回入院させようと思った、そもそもの発端は、、、
とにかくプーリとベルトの滑りが徐々に酷くなっていて、
そろそろ耐えられないかなぁ~と思ってたところで、
車体にリコールが掛かり、
おまけにオイルチェンジランプが点灯しちゃってたんで、、、、
じゃ、、一気にやっちまおうか~と、
決断したんです。。。
プーリベルトの滑りは、
恐らく、ムーバブルドライブを電子制御している
タイプM特有の現象ではないか?!と思われます。
スカイウェイブはムーバブルドライブを電子制御、
フォルツァはムーバブルドリブンを電子制御、
スカイウェイブはムーバブルドライブ交換にPCを車体に繋ぐという、
大掛かりな作業が必要、
フォルツァはムーバブルドリブン交換するのに、
車体本体でポジションリセット出来る為、リセット方法さえ分かれば、
自分で交換可能な程、お手軽。
・・・・と言う差が有ります。
、、、、と言う事を、今回初めて知聞かされました。。
ただ、その情報が合ってるかは、
ちゃんと調べてないので、
定かでは有りません。
少なくともMF08にはウエイトローラーが有りませんので。
ただ、間違い無く
フォルツァの方が、、、メンテナンス性が良い!と言う事です。。。
はぁ~~~、なんじゃそりゃ~~~。。。
がっくり。。。
ま、、、ソコを嘆いても始まらないので、、、
■今回交換した部品
・リコール対象部品のカムチェーン
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2010/0602a/index.html
この作業上、勝手に交換になるのが、
・ヘッドカバーガスケット
・サイドカバーガスケット
・エンジンオイル
ついでに交換したのが
・チェーンカムテンショナ
ほったらかし過ぎで交換すべきと考え交換したのが、
・スパークプラグ
・エアクリーナエレメント
・リアブレーキパッド
で、問題の、
・ムーバブルドライブプーリ
・フィクストドライブプーリ
・ドライブベルト
・アクチュエータアイドルギア
・・・・と、、、
メンテの基本部位には、、半分くらい手を加えた形になりますかね?!
ひとつひとつ順を追って、見てみましょうか。
先ず、カムチェーンのリコール交換系。
作業工程は、
エンジンを下ろさず、
ヒンジのシャフトを抜き、
車体をリフトアップしてエンジンを下に落とす、と言う方法で、
エンジンヘッドカバー、サイドカバーを外し、
カムチェーンを入れ替える、
・・・と言う方法なんだそうです。
カムチェーン交換でついでに交換したのが、
チェーンテンショナ。
まあ、、、消耗品と言えば消耗品なんですが、、、
交換の必要性はあまり無かったかなぁ~~とも思います。
サイドカバーからのオイル洩れが結構酷かったので、
そのガスケットが新品に変わったのは、、、ラッキーです!
当然ですが、自然とオイル入れ替えとなりますので、、、
無料オイル交換、コレもラッキーです。
シート下のカバーを外す、と言う事で、
ついでに簡単に交換できるのが、、、
・点火プラグと、
・エアクリーナ
コレは、自分でも全然出来る作業ですが、、、
今回は横着しちゃいました!!
■点火プラグ
アホアイフォンカメラの限界です。
ぜんぜんピントが合いません!!!
多極プラグを使っているんですが、
5万km走った点火プラグは電極が磨り減っていて、
クリアランスがかなり広くなっています。
恐らく1mm位は余裕で広がっているかと。。。
それでも全く走行に影響無く元気でしたので、
まだいいかなぁ~~~と思ってましたが、、、
ま、、世間的に見たら5万kmノーメンテってのも、
有りえん話だと思うので、、、
一応、、新品のノーマルプラグに換えて置きました。
ちなみに、、、イリジウムプラグを入れた事は無いんですが、、、
あの細い電極でこの磨耗をした場合、、、、
電極が無くなっちゃうんじゃね?!
な~~~んても思います。
プラグ交換前後で、、、全く変化無し!!!!
■エアクリーナ
なんか、、、、結構キレイです。。。
あれ~~~!?
もうちょっと汚れていると思いましたが、、、、。
まだ早かったかな?!
ちなみに、、、
45Aのエアクリーナはいわゆる乾式フィルターなので、
洗浄ではなく、、、交換になります。。。
確かに汚いですが、、、まだまだ行けそうです、やっぱり。
つか、、、結構ゴツイ部品で、
洗浄じゃなくて交換になっちゃうので、、、
もうチョッと引っ張っても良かったかなぁ~って、
本気で思います。
■リアブレーキ
電話で「もう有りません!!」なんて言われたんで、、、
交換をお願いしちゃいましたが、、、、
こんな感じでした。。。
まだ有るじゃん!!!
・・・・まあ、、、交換しちゃったので、、、
それはそれで、、いいか、と納得。。。
ただ、、、気になるのは偏磨耗。
コレが一回出ちゃうと、、、ディスク側に癖が付いちゃうようで、、、
また同じ現象が起きます。。。
対策としては、、、左右のパッドを入れ替える、という方法がありますが、、、
上手く行くかはもうチョッと使って偏磨耗してからですね。。。
ここからは、、一番気になるプーリ部分です。
参考までに、、、
ana的プーリの交換目安としては、、、
ベルト2回交換毎にプーリ1回交換って感じでしょうか。
元気に走る為には、そのくらいのスパンで交換してあげないと、、、
ダメですヨネェ。。。。
ただ、タイプMの場合、
ドリブン側には、本来あるトルクカム機構が有りませんので、
ドリブン側はもうチョッと持つと思われますけどね。
てか、、ドリブン側は、油切れさえ注意してあげれば、
かなり長持ちするんでは???と思います。
■ムーバブルドライブ
こんな感じ。
やっとコイツの全貌を見る事が出来ました。
コレが原因で、、、ベルトの滑りが有りましたから、、、
ただ、、、コイツのリセットでPCが必要とは、、、、。。
ナメ腐った仕様です。。。
■フィクストドライブ
フィクストドライブの交換は、、コレで3枚目になります。
おいおい、、、もうちょっと持ってくれよ。。。。
どちらもそうですが、、、
やっぱり段付き磨耗は、、どうしようもありませんね。。。
キレイに7段の段付きが見られます。
内側が1速、外周側が7速。
見た感じでは、1,2,7速の磨耗が大きいです。
CVTで走ってあげれば確実に段付き量は解消される方向になりますが、
うまく半分くらいの距離づつ乗る?!なんてこと、、、する気無し!!
■アクチュエータアイドルギア
すみません、、、動いているところを見た事が無いので、、、
この部品がどのような役割をしているのか、、明確に知らないのですが、
左上にクラックが入っていましたので、、、交換になりました。。。
ちょっと、、、ギアにクラックって。。。。
そりゃ、、、マズイんじゃな~~い?!
基本設計が間違っていませんか???
■ベルト
もうこのベルトで3本目になります。
ベルトは、磨耗に拠るヤセと総長の伸びとの相関になりますから、
パッと見で、劣化しているかは判断出来ません。
・・・・
ってな感じで、、、
今回は横着しつつ、ガッツリ交換してみました。
というか、、、、してもらいました。。。
いつもであれば喜んで自分で交換作業を行うところだったんですが、、
この時期のクソ暑さに負けて、
カネに物を言わせてしまった。。。。。
あと1ヵ月後だったら、、、、、なんて思います。。。
今回の作業で発生した部品代 32030円
工賃 19700円
工賃のほとんどは、、、ムーバブルドライブの交換費用です。。。
つか、、、、、
もう~~~~イラッとするなぁ~~~~!!!
SDSセット、、、何とかしてくれよ!!!
スズキには、、要改善をお願いしたいです。
総走行距離50050kmのスカイウェイブタイプMの、
消耗部品の部品交換を行ったんですが、、、
その一つ一つ、細かく見て行こうか~と思います。
今回入院させようと思った、そもそもの発端は、、、
とにかくプーリとベルトの滑りが徐々に酷くなっていて、
そろそろ耐えられないかなぁ~と思ってたところで、
車体にリコールが掛かり、
おまけにオイルチェンジランプが点灯しちゃってたんで、、、、
じゃ、、一気にやっちまおうか~と、
決断したんです。。。
プーリベルトの滑りは、
恐らく、ムーバブルドライブを電子制御している
タイプM特有の現象ではないか?!と思われます。
スカイウェイブはムーバブルドライブを電子制御、
フォルツァはムーバブルドリブンを電子制御、
スカイウェイブはムーバブルドライブ交換にPCを車体に繋ぐという、
大掛かりな作業が必要、
フォルツァはムーバブルドリブン交換するのに、
車体本体でポジションリセット出来る為、リセット方法さえ分かれば、
自分で交換可能な程、お手軽。
・・・・と言う差が有ります。
、、、、と言う事を、今回初めて知聞かされました。。
ただ、その情報が合ってるかは、
ちゃんと調べてないので、
定かでは有りません。
少なくともMF08にはウエイトローラーが有りませんので。
ただ、間違い無く
フォルツァの方が、、、メンテナンス性が良い!と言う事です。。。
はぁ~~~、なんじゃそりゃ~~~。。。
がっくり。。。
ま、、、ソコを嘆いても始まらないので、、、
■今回交換した部品
・リコール対象部品のカムチェーン
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2010/0602a/index.html
この作業上、勝手に交換になるのが、
・ヘッドカバーガスケット
・サイドカバーガスケット
・エンジンオイル
ついでに交換したのが
・チェーンカムテンショナ
ほったらかし過ぎで交換すべきと考え交換したのが、
・スパークプラグ
・エアクリーナエレメント
・リアブレーキパッド
で、問題の、
・ムーバブルドライブプーリ
・フィクストドライブプーリ
・ドライブベルト
・アクチュエータアイドルギア
・・・・と、、、
メンテの基本部位には、、半分くらい手を加えた形になりますかね?!
ひとつひとつ順を追って、見てみましょうか。
先ず、カムチェーンのリコール交換系。
作業工程は、
エンジンを下ろさず、
ヒンジのシャフトを抜き、
車体をリフトアップしてエンジンを下に落とす、と言う方法で、
エンジンヘッドカバー、サイドカバーを外し、
カムチェーンを入れ替える、
・・・と言う方法なんだそうです。
カムチェーン交換でついでに交換したのが、
チェーンテンショナ。
まあ、、、消耗品と言えば消耗品なんですが、、、
交換の必要性はあまり無かったかなぁ~~とも思います。
サイドカバーからのオイル洩れが結構酷かったので、
そのガスケットが新品に変わったのは、、、ラッキーです!
当然ですが、自然とオイル入れ替えとなりますので、、、
無料オイル交換、コレもラッキーです。
シート下のカバーを外す、と言う事で、
ついでに簡単に交換できるのが、、、
・点火プラグと、
・エアクリーナ
コレは、自分でも全然出来る作業ですが、、、
今回は横着しちゃいました!!
■点火プラグ
アホアイフォンカメラの限界です。
ぜんぜんピントが合いません!!!
多極プラグを使っているんですが、
5万km走った点火プラグは電極が磨り減っていて、
クリアランスがかなり広くなっています。
恐らく1mm位は余裕で広がっているかと。。。
それでも全く走行に影響無く元気でしたので、
まだいいかなぁ~~~と思ってましたが、、、
ま、、世間的に見たら5万kmノーメンテってのも、
有りえん話だと思うので、、、
一応、、新品のノーマルプラグに換えて置きました。
ちなみに、、、イリジウムプラグを入れた事は無いんですが、、、
あの細い電極でこの磨耗をした場合、、、、
電極が無くなっちゃうんじゃね?!
な~~~んても思います。
プラグ交換前後で、、、全く変化無し!!!!
■エアクリーナ
なんか、、、、結構キレイです。。。
あれ~~~!?
もうちょっと汚れていると思いましたが、、、、。
まだ早かったかな?!
ちなみに、、、
45Aのエアクリーナはいわゆる乾式フィルターなので、
洗浄ではなく、、、交換になります。。。
確かに汚いですが、、、まだまだ行けそうです、やっぱり。
つか、、、結構ゴツイ部品で、
洗浄じゃなくて交換になっちゃうので、、、
もうチョッと引っ張っても良かったかなぁ~って、
本気で思います。
■リアブレーキ
電話で「もう有りません!!」なんて言われたんで、、、
交換をお願いしちゃいましたが、、、、
こんな感じでした。。。
まだ有るじゃん!!!
・・・・まあ、、、交換しちゃったので、、、
それはそれで、、いいか、と納得。。。
ただ、、、気になるのは偏磨耗。
コレが一回出ちゃうと、、、ディスク側に癖が付いちゃうようで、、、
また同じ現象が起きます。。。
対策としては、、、左右のパッドを入れ替える、という方法がありますが、、、
上手く行くかはもうチョッと使って偏磨耗してからですね。。。
ここからは、、一番気になるプーリ部分です。
参考までに、、、
ana的プーリの交換目安としては、、、
ベルト2回交換毎にプーリ1回交換って感じでしょうか。
元気に走る為には、そのくらいのスパンで交換してあげないと、、、
ダメですヨネェ。。。。
ただ、タイプMの場合、
ドリブン側には、本来あるトルクカム機構が有りませんので、
ドリブン側はもうチョッと持つと思われますけどね。
てか、、ドリブン側は、油切れさえ注意してあげれば、
かなり長持ちするんでは???と思います。
■ムーバブルドライブ
こんな感じ。
やっとコイツの全貌を見る事が出来ました。
コレが原因で、、、ベルトの滑りが有りましたから、、、
ただ、、、コイツのリセットでPCが必要とは、、、、。。
ナメ腐った仕様です。。。
■フィクストドライブ
フィクストドライブの交換は、、コレで3枚目になります。
おいおい、、、もうちょっと持ってくれよ。。。。
どちらもそうですが、、、
やっぱり段付き磨耗は、、どうしようもありませんね。。。
キレイに7段の段付きが見られます。
内側が1速、外周側が7速。
見た感じでは、1,2,7速の磨耗が大きいです。
CVTで走ってあげれば確実に段付き量は解消される方向になりますが、
うまく半分くらいの距離づつ乗る?!なんてこと、、、する気無し!!
■アクチュエータアイドルギア
すみません、、、動いているところを見た事が無いので、、、
この部品がどのような役割をしているのか、、明確に知らないのですが、
左上にクラックが入っていましたので、、、交換になりました。。。
ちょっと、、、ギアにクラックって。。。。
そりゃ、、、マズイんじゃな~~い?!
基本設計が間違っていませんか???
■ベルト
もうこのベルトで3本目になります。
ベルトは、磨耗に拠るヤセと総長の伸びとの相関になりますから、
パッと見で、劣化しているかは判断出来ません。
・・・・
ってな感じで、、、
今回は横着しつつ、ガッツリ交換してみました。
というか、、、、してもらいました。。。
いつもであれば喜んで自分で交換作業を行うところだったんですが、、
この時期のクソ暑さに負けて、
カネに物を言わせてしまった。。。。。
あと1ヵ月後だったら、、、、、なんて思います。。。
今回の作業で発生した部品代 32030円
工賃 19700円
工賃のほとんどは、、、ムーバブルドライブの交換費用です。。。
つか、、、、、
もう~~~~イラッとするなぁ~~~~!!!
SDSセット、、、何とかしてくれよ!!!
スズキには、、要改善をお願いしたいです。
先週半ばにやっとスカイウェイブが復活しました。
消耗部品を交換し、
元に戻った、と言う感じですが、
入院期間に乗っていたGマジェスティに1週間も乗っていると、
それに慣れる様で、
スカイウェイブに戻った時に、やはり違いが有ったんで、
感じた事を書いてみようと思います。
■瞬発力
やはり、差を感じます。
トントントンと、行かない、行けない。
非力さを感じます。
でもまあ、、、コレはコレで無理せず安全運転できるし、
掛かるコストを考えたら、
全然納得できる仕様です。
■足付き
一番違いを感じるのは、ココ。
足付き性が全然違います。
Gマジェはつま先がちょこんと付く程度。
スカイウェイブは、
足裏べったり、膝も曲がるくらい余裕が有ります。
・・・なんで、停止時・取り回し時の安心感が違いますねぇ。
足の短い私では、この差は大きいです。
■静粛性
Gマジェの圧倒的勝利!!!
スカイウェイブ、うるせ~~~~!!!
当然両方とも純正マフラーですが、
スカイウェイブは、ガラガラとうるっせい!!!
走行中も排気量差から巡航回転数が違うので、
スカイウェイブ、振動・音とも大きいです。
なんか、、余裕無し!みたいな感じ。
それと比べるとGマジェは、低回転で捻ればまだ余裕アリ、
と言う感じで、パワー差を感じます。
Gマジェ、静か!!!
■巡航
4000rpm巡航の場合、
Gマジェ 80km/h
スカイウェイブ 60km/h
と言う感じですから、、、
排気量から来るであろう、その差歴然。
■サスペンション
Gマジェの勝ち!
同じ道を走っても、
スカイウェイブはバタバタと車体上下動が大きくて、
減衰効果をあまり感じられない、と思いました。
Gマジェの方が、クルーザーとしての乗り心地は上ですね!!
■燃費
このクソ暑い気候ですと、燃費は良い方向に振れる傾向がありますが、、
結局、Gマジェ最終給油時の燃費は31.2km/Lでした。
400ccのバイクとしては、十分過ぎる好燃費でした。
ちなみに、
スカイウェイブはマニュアルモードでこの時期
35.5~9km/Lくらい走ってくれますから、
瞬発力の無い分、燃費良し!って事で、
当たり前ですが、、スカイウェイブの勝ち。
■シート下トランク
使い勝手は、やはりスカイウェイブの方が上かな。
両手イッパイの買い物袋をドカドカ詰め込める、というのは、
スーパーでどっさり買いをする私の生活スタイルを考えると、
やっぱり使い易いです。
長モノは入らないんですけどねぇ。
全体的には、
同じスクータージャンルのバイクですが、、、
新旧時代の変化を感じずにはいられませんね。
やっぱり、
最近のマニュアルモード付きスクーターは、
スクーターとミッションバイクのイイとこ取り、
のような走り方が出来るので、
スクーターなのに走っていて楽しいです。
この楽しさは、、、一般的なスクーターでは到底味わえませんね。
ただ、、、今回のメンテナンスを考えると、、、、
スカイウェイブじゃなくて、、FORZAだったかもなぁ~と、、
思っちゃいましたとさ!!
理由はまた今度!
今回、部品交換して、
やっと普通に戻ったので、
あと10万km位は頑張ってもらいましょうかねェ~~!?
消耗部品を交換し、
元に戻った、と言う感じですが、
入院期間に乗っていたGマジェスティに1週間も乗っていると、
それに慣れる様で、
スカイウェイブに戻った時に、やはり違いが有ったんで、
感じた事を書いてみようと思います。
■瞬発力
やはり、差を感じます。
トントントンと、行かない、行けない。
非力さを感じます。
でもまあ、、、コレはコレで無理せず安全運転できるし、
掛かるコストを考えたら、
全然納得できる仕様です。
■足付き
一番違いを感じるのは、ココ。
足付き性が全然違います。
Gマジェはつま先がちょこんと付く程度。
スカイウェイブは、
足裏べったり、膝も曲がるくらい余裕が有ります。
・・・なんで、停止時・取り回し時の安心感が違いますねぇ。
足の短い私では、この差は大きいです。
■静粛性
Gマジェの圧倒的勝利!!!
スカイウェイブ、うるせ~~~~!!!
当然両方とも純正マフラーですが、
スカイウェイブは、ガラガラとうるっせい!!!
走行中も排気量差から巡航回転数が違うので、
スカイウェイブ、振動・音とも大きいです。
なんか、、余裕無し!みたいな感じ。
それと比べるとGマジェは、低回転で捻ればまだ余裕アリ、
と言う感じで、パワー差を感じます。
Gマジェ、静か!!!
■巡航
4000rpm巡航の場合、
Gマジェ 80km/h
スカイウェイブ 60km/h
と言う感じですから、、、
排気量から来るであろう、その差歴然。
■サスペンション
Gマジェの勝ち!
同じ道を走っても、
スカイウェイブはバタバタと車体上下動が大きくて、
減衰効果をあまり感じられない、と思いました。
Gマジェの方が、クルーザーとしての乗り心地は上ですね!!
■燃費
このクソ暑い気候ですと、燃費は良い方向に振れる傾向がありますが、、
結局、Gマジェ最終給油時の燃費は31.2km/Lでした。
400ccのバイクとしては、十分過ぎる好燃費でした。
ちなみに、
スカイウェイブはマニュアルモードでこの時期
35.5~9km/Lくらい走ってくれますから、
瞬発力の無い分、燃費良し!って事で、
当たり前ですが、、スカイウェイブの勝ち。
■シート下トランク
使い勝手は、やはりスカイウェイブの方が上かな。
両手イッパイの買い物袋をドカドカ詰め込める、というのは、
スーパーでどっさり買いをする私の生活スタイルを考えると、
やっぱり使い易いです。
長モノは入らないんですけどねぇ。
全体的には、
同じスクータージャンルのバイクですが、、、
新旧時代の変化を感じずにはいられませんね。
やっぱり、
最近のマニュアルモード付きスクーターは、
スクーターとミッションバイクのイイとこ取り、
のような走り方が出来るので、
スクーターなのに走っていて楽しいです。
この楽しさは、、、一般的なスクーターでは到底味わえませんね。
ただ、、、今回のメンテナンスを考えると、、、、
スカイウェイブじゃなくて、、FORZAだったかもなぁ~と、、
思っちゃいましたとさ!!
理由はまた今度!
今回、部品交換して、
やっと普通に戻ったので、
あと10万km位は頑張ってもらいましょうかねェ~~!?
仕事が忙しくて、結局取りに行けず、
火曜日定休日、水曜昼か夕方に取りに行く事になりまして、、
あと数日、マジェに乗る事になりました。
そんな中、
昨日、給油を行いました。
乗り始めで満タンを確認していないので、
数値は多分いい加減ですが、、、
251.3km/10.29L=24.42km/L
こりゃ、、、怪しいな。。。
もうちょっと走っているんじゃないかと思います。
満タン容量を把握して無いんですけどねぇ。。
使い込んでいくと、
やはり400ccのアドバンテージを感じる事が、
多々有ります。
やっぱり加速が速い!!
瞬発力が違いますわ。
それに走っていて、とても静かです。
低回転で巡航出来ている為、
加速にも俊敏に対応出来るんでしょうね。
タイヤの不安は今だそのままですが、、、
もうちょっと頑張ってもらいましょうかねェ。
火曜日定休日、水曜昼か夕方に取りに行く事になりまして、、
あと数日、マジェに乗る事になりました。
そんな中、
昨日、給油を行いました。
乗り始めで満タンを確認していないので、
数値は多分いい加減ですが、、、
251.3km/10.29L=24.42km/L
こりゃ、、、怪しいな。。。
もうちょっと走っているんじゃないかと思います。
満タン容量を把握して無いんですけどねぇ。。
使い込んでいくと、
やはり400ccのアドバンテージを感じる事が、
多々有ります。
やっぱり加速が速い!!
瞬発力が違いますわ。
それに走っていて、とても静かです。
低回転で巡航出来ている為、
加速にも俊敏に対応出来るんでしょうね。
タイヤの不安は今だそのままですが、、、
もうちょっと頑張ってもらいましょうかねェ。
今、入院中のスカイウェイブ250TypeMと、
その代車のグランドマジェスティ400と、
乗り比べ的な事が今出来ているので、、、
引き続き、差分比較をしてみます。
■250ccと400ccの違い
一般道を普通に走るレベルでは、、、、
多少の力強さは感じますが、、、
圧倒的な差、と言う感じは有りませんね。
80~100km/hからの加速では、
やっぱり差が出ますね。
力強く加速して行く感じが伝わって来ます。
エンジンパワーに余裕が有る、と言うのが感じ取れます。
ただ、、、私の場合、その領域は、、、
ほとんどつかわねェ!
アクセル開度は確かに小さいんですが、
グワッと開けてもばきゅ~~~~んと言う加速では無いです。
■定地安定走行
80km/h定地安定走行時の回転数が4000rpmという事で、
スカイウェイブMの5250rpmと比較しても、
随分と余裕を感じます。
■音
静粛性はマジェ400の勝ちです。
素晴らしくとても静かです。
やっぱり小排気量をブン回してトルクをひねり出すんとは、
ちょっと違うのかな?
それと比較しちゃうと、、
スカイウェイブはバタバタとうるっさいです。
■燃費
まだ半分以上有るので、給油に至ってませんが、
26~7km/Lくらいな感じがしますねぇ。。
燃料計がラフ過ぎて、
どこら辺を指しているか、良く分かりませ~~~ん!!
■サイズ
リアビューは非常にドッシリしていて、
幅が有りそうな感じがしますが、、、
実際は、スカイウェイブとそう変わらない感じです。
ただ、、全長は、スカイウェイブの方が長いですね。
車体カバーがブカブカなんで。
■収納
上下2段になっているのは、、、
いい時もあり、悪い時もあり。。。。
どちらが使い易いかと言えば、
四角いスカイウェイブの方が、楽ですね。
あくまでもヘルメットを入れられるためのスペース、と言う感じで、
両手イッパイの買い物袋を入れる際には、
ちょっと使いづらさを感じました。
リアシート固定、というのは荷物の借り置きが出来て良いですがね。
■カットフロアボード
やはり足付き性が悪いです。。私の短い足じゃ。。。
スカイウェイブの方が断然楽ですね。
路片側のすり抜け時など、足を投げ出した姿勢での走行時、
足が出っ張る為、クルマやガードレールとの間に
足が挟まれる事があるんじゃ?!と不安になります。
スカイウェイブはその辺、安心して投げ出し走行出来ます。
■メーター
総じて見易いです、、、が、
燃料計が6分割にしかなっていないので、やはり分かりづらい!!!
もうちょっと何とかならなかったのか~と思っちゃいます。
■スクーターとして
やはりスクーターなので、、、
走っていてもオートマチック車とおんなじで、
面白味に欠けます。。。
タイプMはその辺、マニュアル車なので、、
操っている感が全然違います。
7速ミッションは、楽しいです!!!
また、、フルハンドブレーキに拠る減速に比べたら、
やはりエンジンブレーキの方が断然安全です!!!
特にウエット時。
明日の通勤でグランドマジェスティとはお別れですが、
今日までで約200km走りました。
もうちょっと走ってみたいなぁ~と思えるバイクでした。
その代車のグランドマジェスティ400と、
乗り比べ的な事が今出来ているので、、、
引き続き、差分比較をしてみます。
■250ccと400ccの違い
一般道を普通に走るレベルでは、、、、
多少の力強さは感じますが、、、
圧倒的な差、と言う感じは有りませんね。
80~100km/hからの加速では、
やっぱり差が出ますね。
力強く加速して行く感じが伝わって来ます。
エンジンパワーに余裕が有る、と言うのが感じ取れます。
ただ、、、私の場合、その領域は、、、
ほとんどつかわねェ!
アクセル開度は確かに小さいんですが、
グワッと開けてもばきゅ~~~~んと言う加速では無いです。
■定地安定走行
80km/h定地安定走行時の回転数が4000rpmという事で、
スカイウェイブMの5250rpmと比較しても、
随分と余裕を感じます。
■音
静粛性はマジェ400の勝ちです。
素晴らしくとても静かです。
やっぱり小排気量をブン回してトルクをひねり出すんとは、
ちょっと違うのかな?
それと比較しちゃうと、、
スカイウェイブはバタバタとうるっさいです。
■燃費
まだ半分以上有るので、給油に至ってませんが、
26~7km/Lくらいな感じがしますねぇ。。
燃料計がラフ過ぎて、
どこら辺を指しているか、良く分かりませ~~~ん!!
■サイズ
リアビューは非常にドッシリしていて、
幅が有りそうな感じがしますが、、、
実際は、スカイウェイブとそう変わらない感じです。
ただ、、全長は、スカイウェイブの方が長いですね。
車体カバーがブカブカなんで。
■収納
上下2段になっているのは、、、
いい時もあり、悪い時もあり。。。。
どちらが使い易いかと言えば、
四角いスカイウェイブの方が、楽ですね。
あくまでもヘルメットを入れられるためのスペース、と言う感じで、
両手イッパイの買い物袋を入れる際には、
ちょっと使いづらさを感じました。
リアシート固定、というのは荷物の借り置きが出来て良いですがね。
■カットフロアボード
やはり足付き性が悪いです。。私の短い足じゃ。。。
スカイウェイブの方が断然楽ですね。
路片側のすり抜け時など、足を投げ出した姿勢での走行時、
足が出っ張る為、クルマやガードレールとの間に
足が挟まれる事があるんじゃ?!と不安になります。
スカイウェイブはその辺、安心して投げ出し走行出来ます。
■メーター
総じて見易いです、、、が、
燃料計が6分割にしかなっていないので、やはり分かりづらい!!!
もうちょっと何とかならなかったのか~と思っちゃいます。
■スクーターとして
やはりスクーターなので、、、
走っていてもオートマチック車とおんなじで、
面白味に欠けます。。。
タイプMはその辺、マニュアル車なので、、
操っている感が全然違います。
7速ミッションは、楽しいです!!!
また、、フルハンドブレーキに拠る減速に比べたら、
やはりエンジンブレーキの方が断然安全です!!!
特にウエット時。
明日の通勤でグランドマジェスティとはお別れですが、
今日までで約200km走りました。
もうちょっと走ってみたいなぁ~と思えるバイクでした。
夜だったので、
ドコからエアが抜けたのか分かりませんでしたが、、、
今朝前輪をチェックしてみたところ、
こんなでっかい穴が開いていました。。。
こんな感じ。。。
ココは、、、、、
路方に停めた直後、タイヤチェックをした時に、
黒いガムのような、
小さなガムテープのようなものがタイヤ表面に付着していたので、
取ったところです。
左のベタッとしたところ。
なんだよコリャ。。。
・・・・
・・・・・
釘など、何か踏んで抜けた場合、
こんなポッカリとしたでっかい穴は絶対に開きません。
明らかにパンク修理を行った跡です。。。
パンク時に打ち込むインサートプラグが抜けたのを、
私がガムだと思って取った、としか思えん!!!
その予測を更に後押しするのが、コレ!!!
リアタイヤ!!
コチラもパンク修理してあります!!!
何だよこのバイクはよ~~~~~。。。
予測の話なんですが、、、限り無く赤男爵、「クロ」に近い!!!!
・・・・・ふざけんなよ~~~~~!!
冗談じゃねぇぞ~~~!!
80km/hで走ってて、いきなりハンドル取られて、、、
危なかったんだからな~~~~~~~!!!
事故ったらどうすんだこのやろ~~~~。
くっそ~~~~~、
裏付けるものが、、無い!!!
今となっては、
あのガムを取って置けばよかった~と後悔していますが、、、
なんか、、イラッとしますわ。。。
ね、、、どうしたらいい?この苛立ち。。。
ね、必ず何かしでかしてくれるでしょ?!
やっぱりか、って感じでしょうか。。。。
ほんでその後、
我が家まで赤男爵が来て、、、
パンク修理をしてました。。。。。。。。。
予測どおり、ココは最近パンク修理した、
との事。。。
あああああ、、、
イラッとする!!!!
履き替えろや!!!!
一日経過後、フロントタイヤをチェックして見ましたが、
一応、ちゃんと穴が塞がれ、エア漏れ無し、そうになってました。。。
ふぃ~~~~~、
コレで一応、また普通に走れるようになる???か???
何か、、、こんな代車、、
おっかなくて乗りたく無いなぁ。。。
ドコからエアが抜けたのか分かりませんでしたが、、、
今朝前輪をチェックしてみたところ、
こんなでっかい穴が開いていました。。。
こんな感じ。。。
ココは、、、、、
路方に停めた直後、タイヤチェックをした時に、
黒いガムのような、
小さなガムテープのようなものがタイヤ表面に付着していたので、
取ったところです。
左のベタッとしたところ。
なんだよコリャ。。。
・・・・
・・・・・
釘など、何か踏んで抜けた場合、
こんなポッカリとしたでっかい穴は絶対に開きません。
明らかにパンク修理を行った跡です。。。
パンク時に打ち込むインサートプラグが抜けたのを、
私がガムだと思って取った、としか思えん!!!
その予測を更に後押しするのが、コレ!!!
リアタイヤ!!
コチラもパンク修理してあります!!!
何だよこのバイクはよ~~~~~。。。
予測の話なんですが、、、限り無く赤男爵、「クロ」に近い!!!!
・・・・・ふざけんなよ~~~~~!!
冗談じゃねぇぞ~~~!!
80km/hで走ってて、いきなりハンドル取られて、、、
危なかったんだからな~~~~~~~!!!
事故ったらどうすんだこのやろ~~~~。
くっそ~~~~~、
裏付けるものが、、無い!!!
今となっては、
あのガムを取って置けばよかった~と後悔していますが、、、
なんか、、イラッとしますわ。。。
ね、、、どうしたらいい?この苛立ち。。。
ね、必ず何かしでかしてくれるでしょ?!
やっぱりか、って感じでしょうか。。。。
ほんでその後、
我が家まで赤男爵が来て、、、
パンク修理をしてました。。。。。。。。。
予測どおり、ココは最近パンク修理した、
との事。。。
あああああ、、、
イラッとする!!!!
履き替えろや!!!!
一日経過後、フロントタイヤをチェックして見ましたが、
一応、ちゃんと穴が塞がれ、エア漏れ無し、そうになってました。。。
ふぃ~~~~~、
コレで一応、また普通に走れるようになる???か???
何か、、、こんな代車、、
おっかなくて乗りたく無いなぁ。。。
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)