ホンダ リード125(HONDA LEAD125) スズキ スカイウェイブ(SUZUKI SKYWAVE)、エートゥゼット アミティ(AtoZ Amity)での出来事、週末の計画などを書き綴って行きます~!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひっさびさにバイクを山に向けて走る日がやって参りました!!
ホント久々!!
って事で、ウキウキワクワクかと思いきや、
前日の育児疲れ?で、、普通に就寝。
4:30am、たまたま子供の夜泣きで起こされて、
そのままレッツゴーです!!!
適当に準備を済ませて、自宅出発!!!
もう既に明るいんですね~~。
天気は曇り。
前日の雨の影響で、
路面は微妙に濡れてたり乾いてたり。。
マイペースでR17バイパスを攻めて、、、
伊勢崎のR17バイパス終点付近まで。
そこからオレの関越道、赤城抜けルートで!!
途中、あいのやまの湯をよく見ると、、、
『道の駅 赤城の恵』ってなってる!!!!
ココ、、道の駅になったのね!!!
すげ~~~~~!!!
ちょっと来ないうちに、変わるもんですねぇ~~。
公園も新しく出来たようで、、
今度、また来たくなりました!!!
R353、空いてればなかなか良い道です!!!
ほんで、ピュ~~~とマイペースで
赤城IC手前まで来ました。
ココからがスカイウェイブでは初めてのルートになります。
何度か来てるんだけどね。
てか、、雲の中です。。。
真っ白。
な~~も見えん!!!!
絶景の赤城です!!!!
・・・の予定でした。。。
赤城高原SAの近く。
このまっすぐな道、すっごい下りです。
赤城山から赤城高原SAまで、
一気に下ってます。
6:42am、
ココが赤城側、利根沼田望郷ラインの始点ですね。
まっすぐ行くと赤城高原SAです。
『利根沼田望郷ライン』という文言は最近出来たようで、
青看板の文字も、後からシールで貼りつけて有るのが見えます。
そうよね。
この辺はウロウロ走ってるけど、
望郷ラインなんて名前、無かったもんね。
こんな看板があっちこっちにあるので、
非常に分かり易いです。
ま~~~すぐ。
北海道みてェ~~~~~~~~!!!!!
赤城IC手前からずっとですが、
この辺は走っていてとても楽しいですね。
クルマ通りも少なく適度なクネリ具合で、
中高速ワインディングが続きます。
赤城側の望郷ラインは一旦途切れます。
途切れるのも納得、沼田市との境目に片品川が流れていて、
絶壁高低差が有るんですよね。
その絶壁高低差を駆け下り、
また山を駆け登り、
R120白沢町 生枝から沼田側望郷ラインリスタートです。
ココからも中高速ワインディング。
路面がやや濡れでしたが、
てっぺん位のスピードでちょうど良い~~!!
4,5,6速辺りをフルに使って気持ちいいですね!!!
あっちこっちに看板が出ています。
非常に分かり易い!!!
7:19am、『道の駅 田園プラザ』に来ました。
この道の駅は~~~飲み屋まであって、
ホント至れり尽くせり~ですよね。
グランボレ三峰山トンネルをくぐって、
一気に月夜野です。
月夜野IC付近で、望郷ラインは終了。
せっかくなので、
みなかみ町役場まで行ってみました。
7:47am みなかみ町役場
今日のツーリングはコレで終了です。。。
勝手知ったるいつもの道を、ピュ~~~と帰るのでした。
10:06am、自宅帰還。
走行距離:オールシタ道272.1km
燃費:36.1km/L
飲まず食わず入らずで走ったんで、
平均時速は50km/hを余裕で越えてますね。
帰り道で、帰宅後に飲むビールを買いましたけどね~~!!
それにしても、、、この時間に帰宅とは~~~~。。。
ああ、、楽しかった。
オイル交換しなければ。。。。
本日のルート
ホント久々!!
って事で、ウキウキワクワクかと思いきや、
前日の育児疲れ?で、、普通に就寝。
4:30am、たまたま子供の夜泣きで起こされて、
そのままレッツゴーです!!!
適当に準備を済ませて、自宅出発!!!
もう既に明るいんですね~~。
天気は曇り。
前日の雨の影響で、
路面は微妙に濡れてたり乾いてたり。。
マイペースでR17バイパスを攻めて、、、
伊勢崎のR17バイパス終点付近まで。
そこからオレの関越道、赤城抜けルートで!!
途中、あいのやまの湯をよく見ると、、、
『道の駅 赤城の恵』ってなってる!!!!
ココ、、道の駅になったのね!!!
すげ~~~~~!!!
ちょっと来ないうちに、変わるもんですねぇ~~。
公園も新しく出来たようで、、
今度、また来たくなりました!!!
R353、空いてればなかなか良い道です!!!
ほんで、ピュ~~~とマイペースで
赤城IC手前まで来ました。
ココからがスカイウェイブでは初めてのルートになります。
何度か来てるんだけどね。
てか、、雲の中です。。。
真っ白。
な~~も見えん!!!!
絶景の赤城です!!!!
・・・の予定でした。。。
赤城高原SAの近く。
このまっすぐな道、すっごい下りです。
赤城山から赤城高原SAまで、
一気に下ってます。
6:42am、
ココが赤城側、利根沼田望郷ラインの始点ですね。
まっすぐ行くと赤城高原SAです。
『利根沼田望郷ライン』という文言は最近出来たようで、
青看板の文字も、後からシールで貼りつけて有るのが見えます。
そうよね。
この辺はウロウロ走ってるけど、
望郷ラインなんて名前、無かったもんね。
こんな看板があっちこっちにあるので、
非常に分かり易いです。
ま~~~すぐ。
北海道みてェ~~~~~~~~!!!!!
赤城IC手前からずっとですが、
この辺は走っていてとても楽しいですね。
クルマ通りも少なく適度なクネリ具合で、
中高速ワインディングが続きます。
赤城側の望郷ラインは一旦途切れます。
途切れるのも納得、沼田市との境目に片品川が流れていて、
絶壁高低差が有るんですよね。
その絶壁高低差を駆け下り、
また山を駆け登り、
R120白沢町 生枝から沼田側望郷ラインリスタートです。
ココからも中高速ワインディング。
路面がやや濡れでしたが、
てっぺん位のスピードでちょうど良い~~!!
4,5,6速辺りをフルに使って気持ちいいですね!!!
あっちこっちに看板が出ています。
非常に分かり易い!!!
7:19am、『道の駅 田園プラザ』に来ました。
この道の駅は~~~飲み屋まであって、
ホント至れり尽くせり~ですよね。
グランボレ三峰山トンネルをくぐって、
一気に月夜野です。
月夜野IC付近で、望郷ラインは終了。
せっかくなので、
みなかみ町役場まで行ってみました。
7:47am みなかみ町役場
今日のツーリングはコレで終了です。。。
勝手知ったるいつもの道を、ピュ~~~と帰るのでした。
10:06am、自宅帰還。
走行距離:オールシタ道272.1km
燃費:36.1km/L
飲まず食わず入らずで走ったんで、
平均時速は50km/hを余裕で越えてますね。
帰り道で、帰宅後に飲むビールを買いましたけどね~~!!
それにしても、、、この時間に帰宅とは~~~~。。。
ああ、、楽しかった。
オイル交換しなければ。。。。
本日のルート
PR
毎年冬場にはお世話になっていますハンドルカバーですが、
今期もやっと外す事になりました。
毎年この時期まで外す事を引っ張っておりますが、
一応ちゃんとした理由が有りまして、、、
それは、、、
極寒の地 渋峠に登りに行く為でした。
毎年、冬季通行止め解除直後に行ってましたので、
必須アイテムだったんですね。
今年は、
直後は全然無理で、、、
ゴールデンウィークで行く予定にしていました。
・・・・が、
それも叶わぬ夢と散ってしまいましたので、、、
もう、、さすがに必要なしでも大丈夫、、、
というより、行ける可能性無し、、、、な感じなので、、
外す事にしました。。。
さすがにもう下界じゃ暑いし!!!
って事で、
外してみます。
コレを取ると~~~、
すっきりします!!
外したブツは、、、typeM用の一品物?!
なので、、、保管です。。。
ちなみに、、、外してみて見えてきたんですが、
マニュアルボタンのUP/DOWN表示は、
押し過ぎにより、ほとんど消えてしまいました。
以前はもうちょっと見えてたと思うんだけど。。。
そのうちスイッチ自体が壊れるのでは?!と思います。。
ハンドルかバーを外して10kmくらい走ってみましたが、
やっぱり素晴らしく操作感は良いですね!!
これで、また切れのある走りが出来ます~~~!?
今期もやっと外す事になりました。
毎年この時期まで外す事を引っ張っておりますが、
一応ちゃんとした理由が有りまして、、、
それは、、、
極寒の地 渋峠に登りに行く為でした。
毎年、冬季通行止め解除直後に行ってましたので、
必須アイテムだったんですね。
今年は、
直後は全然無理で、、、
ゴールデンウィークで行く予定にしていました。
・・・・が、
それも叶わぬ夢と散ってしまいましたので、、、
もう、、さすがに必要なしでも大丈夫、、、
というより、行ける可能性無し、、、、な感じなので、、
外す事にしました。。。
さすがにもう下界じゃ暑いし!!!
って事で、
外してみます。
コレを取ると~~~、
すっきりします!!
外したブツは、、、typeM用の一品物?!
なので、、、保管です。。。
ちなみに、、、外してみて見えてきたんですが、
マニュアルボタンのUP/DOWN表示は、
押し過ぎにより、ほとんど消えてしまいました。
以前はもうちょっと見えてたと思うんだけど。。。
そのうちスイッチ自体が壊れるのでは?!と思います。。
ハンドルかバーを外して10kmくらい走ってみましたが、
やっぱり素晴らしく操作感は良いですね!!
これで、また切れのある走りが出来ます~~~!?
大型連休の初日、、、
家に引きこもる事になりそうだったんですが、
punさんから、一緒にアプガレでもどうですか~!?
というお誘いを受け、
ana嫁に交渉してお許しを頂きまして、
チョイとお散歩気分でアップガレージ北戸田店を訪問をしてみました。
punさんと現地で合流~。
アップガレージは久々でしたねぇ~~。
今の家に引っ越してからというもの、
距離があるのでなかなか行く機会も無かったんですが、
相変わらずの品揃えで、
早速ロックオンなもの発見!!!
2本有りましたが、
特に接続部など錆・焼けなども無く、
イイ感じです!!
値段もいい感じ!!!
43用では有りませんけど~~。
やっぱり純正部品は、
使われない運命なんですねェ~~~。。
真っ先に交換されちゃうパーツですからね!!
メーカー的には、
排気ガス規制、騒音規制クリアの為に、
しょっちゅうマイナーチェンジしている部品なのに。。。
私にとっては、
わざわざうるさくする意味がイマイチ分からないんですがね。
この品物がいつの年式用なのか、
分かりませんが、、、
当然取付可能で普通に使えます。
私のtypeM、現在62000kmなので、、
そろそろマフラーから異音なり爆音なり、、、
不具合が出るんじゃないか~~と思っていますが、
中古純正マフラーがお手軽に買えるので、
しかも外したマフラーは引き取ってくれるので、
もし何か有れば、駆け込もうと思っています!!!
punさんも格安リアブレーキパッドご購入で、
ラッキーでしたね!!!
久々にお話出来て、
短い間でしたけど楽しかったです。
それに、、、
こんな使い道が有りそうなグッズまで頂いてしまって、
有難うございました!!!
プロ仕様ですか!!!
出来れば今度は炎を前に星を見ながら酒でも飲みたいですね。
実現出来る日はいつになるか~~~なんて気もしますが。。。
さあ、、、
明日は、朝霧高原RVパークでカレーオフです!!!
そして、、、
双子の兄、ち~~君が、39.1℃の熱です!!!
果たして、、、イケるのか????
最悪の結末が頭を過ぎりますが、、、
現在、安眠中。
明日の朝、起きて判断、となりそうです。。。。。。
はぁ。。。。。
家に引きこもる事になりそうだったんですが、
punさんから、一緒にアプガレでもどうですか~!?
というお誘いを受け、
ana嫁に交渉してお許しを頂きまして、
チョイとお散歩気分でアップガレージ北戸田店を訪問をしてみました。
punさんと現地で合流~。
アップガレージは久々でしたねぇ~~。
今の家に引っ越してからというもの、
距離があるのでなかなか行く機会も無かったんですが、
相変わらずの品揃えで、
早速ロックオンなもの発見!!!
2本有りましたが、
特に接続部など錆・焼けなども無く、
イイ感じです!!
値段もいい感じ!!!
43用では有りませんけど~~。
やっぱり純正部品は、
使われない運命なんですねェ~~~。。
真っ先に交換されちゃうパーツですからね!!
メーカー的には、
排気ガス規制、騒音規制クリアの為に、
しょっちゅうマイナーチェンジしている部品なのに。。。
私にとっては、
わざわざうるさくする意味がイマイチ分からないんですがね。
この品物がいつの年式用なのか、
分かりませんが、、、
当然取付可能で普通に使えます。
私のtypeM、現在62000kmなので、、
そろそろマフラーから異音なり爆音なり、、、
不具合が出るんじゃないか~~と思っていますが、
中古純正マフラーがお手軽に買えるので、
しかも外したマフラーは引き取ってくれるので、
もし何か有れば、駆け込もうと思っています!!!
punさんも格安リアブレーキパッドご購入で、
ラッキーでしたね!!!
久々にお話出来て、
短い間でしたけど楽しかったです。
それに、、、
こんな使い道が有りそうなグッズまで頂いてしまって、
有難うございました!!!
プロ仕様ですか!!!
出来れば今度は炎を前に星を見ながら酒でも飲みたいですね。
実現出来る日はいつになるか~~~なんて気もしますが。。。
さあ、、、
明日は、朝霧高原RVパークでカレーオフです!!!
そして、、、
双子の兄、ち~~君が、39.1℃の熱です!!!
果たして、、、イケるのか????
最悪の結末が頭を過ぎりますが、、、
現在、安眠中。
明日の朝、起きて判断、となりそうです。。。。。。
はぁ。。。。。
’04年4月にスカイウェイブ250Limited(43A)を買いました。
・・・と同時に、バイクカバーも買いました。
それから45Aに乗換えつつも、そのまま使い続け、、、、
今まで。。。。
って事は~~~~、丸7年か!!!!
ほぼ毎日着脱を繰り返して、クタクタになっちゃった、
バイクカバーを今日、買い替えてみました!!!
双子が午後寝に入ったところを見計らって、
ライコランド埼玉店にれっつご~~!!!
今日はセール&晴れという事もあり、、、
店は混んでましたねェ~~~!
セールはがきが来ていたので、、、
それ持って行ってみました。
別にコレと行って欲しいカバーが有った訳ではないので、
コストパフォーマンス重視でイイかと。。。
そすっと、Y’SGEARのEtypeがやっぱり安かったので、
現行品の更新って事になっちゃいますが、
ま、、7年は使える、という事で、、、問題ないっしょ。
・Y’SGEARのEtype 何故か42%オフ
・はがきを持って行ったので15%オフ
・ライコランド2000円の商品券を使って、2000円オフ
って事で、、、
3700円でカバーを新調出来ました!!!
現行、ボロボロヨレヨレになっちゃったY’SGEARのカバー
買い替えたY’SGEARのカバー
ビッグスクーターサイズ
なんか、、、キラキラしてます!!!
カバーも万能じゃないから、限界は有りますが、
・紫外線に拠る黒い部分の白化
・雨、ホコリに拠る錆
・猫
などなど、、、有る程度はカバーしてくれますからね。
後ろのもっこりは、タンデムシートのおにぎりスペースですね。
Y’SGEARにはショートスクリーン用とかケース付きとか、
そういう選択肢は、、、無さそうでしたね。
さあ、、コレで心機一転、
洗車でもしますか~~~!?!?
・・・・しねえな。
・・・と同時に、バイクカバーも買いました。
それから45Aに乗換えつつも、そのまま使い続け、、、、
今まで。。。。
って事は~~~~、丸7年か!!!!
ほぼ毎日着脱を繰り返して、クタクタになっちゃった、
バイクカバーを今日、買い替えてみました!!!
双子が午後寝に入ったところを見計らって、
ライコランド埼玉店にれっつご~~!!!
今日はセール&晴れという事もあり、、、
店は混んでましたねェ~~~!
セールはがきが来ていたので、、、
それ持って行ってみました。
別にコレと行って欲しいカバーが有った訳ではないので、
コストパフォーマンス重視でイイかと。。。
そすっと、Y’SGEARのEtypeがやっぱり安かったので、
現行品の更新って事になっちゃいますが、
ま、、7年は使える、という事で、、、問題ないっしょ。
・Y’SGEARのEtype 何故か42%オフ
・はがきを持って行ったので15%オフ
・ライコランド2000円の商品券を使って、2000円オフ
って事で、、、
3700円でカバーを新調出来ました!!!
現行、ボロボロヨレヨレになっちゃったY’SGEARのカバー
買い替えたY’SGEARのカバー
ビッグスクーターサイズ
なんか、、、キラキラしてます!!!
カバーも万能じゃないから、限界は有りますが、
・紫外線に拠る黒い部分の白化
・雨、ホコリに拠る錆
・猫
などなど、、、有る程度はカバーしてくれますからね。
後ろのもっこりは、タンデムシートのおにぎりスペースですね。
Y’SGEARにはショートスクリーン用とかケース付きとか、
そういう選択肢は、、、無さそうでしたね。
さあ、、コレで心機一転、
洗車でもしますか~~~!?!?
・・・・しねえな。
スカイウェイブのシート下トランクは、
容量もあってそこそこ使い易いんですが、
ひとつ難点が有って、
タンデムシートまで一体構造となっているシート(フタ)を、
力技で持ち上げなきゃいけないんです。
実際は重さというのはほとんど感じずに、
ダンパーがアシストしてくれているので、
結果的には大開口で非常に使い勝手が良いのですが、
・・・・・
このガススプリングがなかなかのクセモノで、
1年くらいからだんだんヘタって来ます。
新品状態だと、
半分くらい開けると、勝手に全開してくれるくらいに元気がイイのですが、
ヘタって来ると、
全開にしてあげても、シートが閉じちゃうんです。。。
シートの自重にスプリング反力が負けちゃってるんです。。。
クルマのハッチバックと同様の構造なんですが、
ハッチバックが勝手に閉まっちゃったら、、、
確実に無償交換クレームですよね。。。。
販売店に問い合わせましたが、、、
消耗品です。。。との事。。。
ちょっとイラッとします。。。
一日6回程度開閉しますので、
6回×365日×10年=22000回
一般的にガスダンパーの耐久回数って3万回以上だと思うので、
1~2年やそこいらでヘタるのはどう考えたっておかしい。
6回×365日×2年=4400回
そんなんでヘタっちやう様なガススプリングは使わないで欲しいです。
まあ、、、譲歩して、ひとつ言えるのは、
ガスダンパーは温度環境に左右される事も大きい、、という事。。。
実際、冬場を乗り切った現在のところでは、
真冬の元気の無さからは多少良くなり、
全開にしてあげれば、全開状態でシートは留まってくれるようになりました。
ただねぇ。。。。
耐久試験的には、
-20℃~60℃位の環境でやるだろうし、、、
通常温度環境下での反力のΔは、10%以下として欲しいよね。。。
てか、
それを見越したスプリング反力設定として欲しいよね。。。
やっぱり国産じゃないの?!
トランクのガススプリングとしては、、、不満です!!!
交換も視野に入れようかな。。。
容量もあってそこそこ使い易いんですが、
ひとつ難点が有って、
タンデムシートまで一体構造となっているシート(フタ)を、
力技で持ち上げなきゃいけないんです。
実際は重さというのはほとんど感じずに、
ダンパーがアシストしてくれているので、
結果的には大開口で非常に使い勝手が良いのですが、
・・・・・
このガススプリングがなかなかのクセモノで、
1年くらいからだんだんヘタって来ます。
新品状態だと、
半分くらい開けると、勝手に全開してくれるくらいに元気がイイのですが、
ヘタって来ると、
全開にしてあげても、シートが閉じちゃうんです。。。
シートの自重にスプリング反力が負けちゃってるんです。。。
クルマのハッチバックと同様の構造なんですが、
ハッチバックが勝手に閉まっちゃったら、、、
確実に無償交換クレームですよね。。。。
販売店に問い合わせましたが、、、
消耗品です。。。との事。。。
ちょっとイラッとします。。。
一日6回程度開閉しますので、
6回×365日×10年=22000回
一般的にガスダンパーの耐久回数って3万回以上だと思うので、
1~2年やそこいらでヘタるのはどう考えたっておかしい。
6回×365日×2年=4400回
そんなんでヘタっちやう様なガススプリングは使わないで欲しいです。
まあ、、、譲歩して、ひとつ言えるのは、
ガスダンパーは温度環境に左右される事も大きい、、という事。。。
実際、冬場を乗り切った現在のところでは、
真冬の元気の無さからは多少良くなり、
全開にしてあげれば、全開状態でシートは留まってくれるようになりました。
ただねぇ。。。。
耐久試験的には、
-20℃~60℃位の環境でやるだろうし、、、
通常温度環境下での反力のΔは、10%以下として欲しいよね。。。
てか、
それを見越したスプリング反力設定として欲しいよね。。。
やっぱり国産じゃないの?!
トランクのガススプリングとしては、、、不満です!!!
交換も視野に入れようかな。。。
今回のツーリングに限らず、
都内を抜ける場合などを考えた時に、、、
クルマとバイクではルート選択方法が違いますね。
クルマでは、、、渋滞路など動きがトロい場合は、
ナビをいじりまくって脇道抜け道を探しまくるんですが、、、
バイクではそんな事出来ないので~~~、
とも思いますが、、、
そんな事する必要がない、と言うのが実際のところで、
バイクでは、裏道抜け道を走るよりも、
渋滞している大動脈国道を走った方が、
相対的に速い事がほとんどです。
当然ですが、、、
すり抜け大基本ですけどね。
バイクの走行阻害要因の大きなところは、
渋滞では無く、赤信号なので、
青信号の時間の長い国道を走った方が、
抜け道をコネコネ走るよりも
結局速いんですよね。
片側2車線国道なんて、、、
渋滞はほとんど関係無いですからね。
最短で時間を読みつつ目的地に着く為には、
大動脈を走るに限りますね。
反対に、
ツーリング目的地周辺を走る場合は、
国道を避けて走る方が、断然楽しいですね!!!
新しい発見があったり、チャレンジルートだったりして、
走り甲斐が有りますしね~~!!
また、、、いつも悩むところなんですが、、、
大宮から西東京を通過し横浜に抜ける場合は、
私の中の東京スルールートチョイスとしては、
環八、環七、山手、外苑西、と有るんですが、
それぞれ、
環八:道幅が狭いが速い。渋滞時はNG。
環七:路肩が広くバイクロードが有るが、制限速度40でちょっと。
山手:道幅広く走り易いが、信号多し工事中多し。
外苑西:道幅はやや狭いが、距離が短くすぐ抜けられる。
・・・って印象です。
日中であれば、恐らく一番早く抜けられそうなのは、
外苑西ですかね。
相対的に走り易いというのも有りまして、
ややヒイキ気味なところも有ります。
環八に関しては、
渋滞時にはちょっと他と違って、
すり抜けもなかなか効かないので、
あまり走りたくないルートですね。
走っててもあまり面白みが有りませんしね。
ま、でも一番使ってるルートかなぁ~~、、。
大動脈にもいろいろ有りますね。。
都内を抜ける場合などを考えた時に、、、
クルマとバイクではルート選択方法が違いますね。
クルマでは、、、渋滞路など動きがトロい場合は、
ナビをいじりまくって脇道抜け道を探しまくるんですが、、、
バイクではそんな事出来ないので~~~、
とも思いますが、、、
そんな事する必要がない、と言うのが実際のところで、
バイクでは、裏道抜け道を走るよりも、
渋滞している大動脈国道を走った方が、
相対的に速い事がほとんどです。
当然ですが、、、
すり抜け大基本ですけどね。
バイクの走行阻害要因の大きなところは、
渋滞では無く、赤信号なので、
青信号の時間の長い国道を走った方が、
抜け道をコネコネ走るよりも
結局速いんですよね。
片側2車線国道なんて、、、
渋滞はほとんど関係無いですからね。
最短で時間を読みつつ目的地に着く為には、
大動脈を走るに限りますね。
反対に、
ツーリング目的地周辺を走る場合は、
国道を避けて走る方が、断然楽しいですね!!!
新しい発見があったり、チャレンジルートだったりして、
走り甲斐が有りますしね~~!!
また、、、いつも悩むところなんですが、、、
大宮から西東京を通過し横浜に抜ける場合は、
私の中の東京スルールートチョイスとしては、
環八、環七、山手、外苑西、と有るんですが、
それぞれ、
環八:道幅が狭いが速い。渋滞時はNG。
環七:路肩が広くバイクロードが有るが、制限速度40でちょっと。
山手:道幅広く走り易いが、信号多し工事中多し。
外苑西:道幅はやや狭いが、距離が短くすぐ抜けられる。
・・・って印象です。
日中であれば、恐らく一番早く抜けられそうなのは、
外苑西ですかね。
相対的に走り易いというのも有りまして、
ややヒイキ気味なところも有ります。
環八に関しては、
渋滞時にはちょっと他と違って、
すり抜けもなかなか効かないので、
あまり走りたくないルートですね。
走っててもあまり面白みが有りませんしね。
ま、でも一番使ってるルートかなぁ~~、、。
大動脈にもいろいろ有りますね。。
今回のテーマは、、、
バカな民主党が掲げた出来もしない有料道路無料化の
恩恵をちょっとでも受けるべく、
無料化されている、
・西湘バイパス
・箱根新道
・八王子バイパス
と、
深夜無料のメリットがある
・伊豆スカイライン
を使って、
河津桜まつりが開催されている南伊豆町、河津町を経由して
北川温泉に入りに行こう!
・・・という作戦。
いやぁ~~~ひっさびさのツーリングです!!!
ツーリングに出る支度の仕方を忘れちゃって、、、
起きてから出発するまでにやたらと時間が掛かっちゃった。
1:10am、起床、、、というか、、子供に起こされた。。。
1:27am、自宅出発。
結構風が強かったんだけど、、、構わず出発。
昨日が春の陽気だったんだけど、
今日はうって変わって冬に逆戻りな気温らしい。。。
寒くなりそうな予感~~~?!
環八~R246~R129で平塚まで出まして、
そこから西湘バイパスに入ります。
3:50amでガラガラだけに、
料金所でまさかの撮影!!!
西湘バイパス~箱根新道までノンストップで、
びや~~っと初めて走ったんですが、、、
やっぱりなかなか速いですね!!!
・・・つまんないけど。。
結構寒かったんで、
箱根の山登りしないで、
海沿いを走ってもイイかなぁ~と思ったんだけど、
もうあっという間に箱根峠です。
4:15am、ひいぃぃぃ~~~~!!!寒い!!!
どしよ???
路面もヤバイんじゃな~~い??
くねくね伊豆スカイライン大丈夫????
三島に抜ける???
・・・・・頑張ってみる事にしました!!!
4:33am、伊豆スカイライン料金所。
夜間無人の為、無料です。
チラチラ見える三島、沼津の夜景が本当にキレイでした。
iphoneのアホカメラじゃ、、、どうにもなりませんね。。。
とにかく、、、真っ暗!!!
何故か流れ星が結構見えたんだけど、、、
何とか流星群?!
伊豆スカイラインから県道攻めで西伊豆に出ましたが、
西伊豆の崖の様なジャリ山道を攻めている頃に、
夜明けとなりました。
途中まで真っ暗でしたから、、、
おっかなかったなぁ~~~~。。。
7:00am、道の駅 下加茂温泉湯の花近く。
桜まつりやってます!!!
キャンピングカーもイッパイ停まってました!
川沿いに朝日が差し込み、
黄色とピンクが鮮やかです!!
朝もハヨから人も出ていますね。
少し下流の菜の花畑!!!
日差しがあればもっと栄えるんだけどね!
7:30am、伊豆急下田駅~~~!!
7:45am、河津の橋上で。
こちらもさくらまつりやってます。
8:05am、
北川温泉 黒根岩風呂に到着~~。
6:30~9:30という、スゴイ営業時間です!!!
このロケーションで入る風呂は、
キモチがいいですよ~~~!!!
逆光ですが、こんな景色です。
アメリカを見ながら入れます。
あの、、、
この時点で、体は本当に冷え冷えでしたので、
恵みの温泉でした!!!
本当に寒かった!!!!
肩も腰も寒さの硬直による疲れで、
疲労もピークでしたので、
普通に入るよりもずっと有り難味のある、
気持ちの良いものでした!!!
入浴後は海沿いR135で北上しましたが、、、、
やっぱり、サイテ~~ですね。。
コレから河津等に向かう反対車線は
熱海までず~~~~~~~っと繋がってました。。。
早々と帰るコチラはそうでも無かったですけどね。
熱海から箱根に上がって、十国峠~~!
また戻って来ました~9:50am着~~~!!!
さっきは施錠されてて入れなかったけどね~。
上段側の駐車場がビューポイントです!
やっぱりMt.富士はインパクト大ですね!!!
箱根新道から西湘バイパスと、無料で一気に
来た道を戻りましたが、、、やっぱつまんないですね。
10:30am、西湘PAで帰り道を検索。
本厚木~橋本~八王子バイパス~R16~川越と、
時間帯的にも確実に激混みルートでしたが、
気合のシケイン走りで、
1:17pm、自宅帰宅~~~。
走行距離:505.5km
燃費:36.5km/L
オイルチェンジランプ、、点きました。。。
ルート:
やっぱり最後の渋滞路は~つまらんかったなぁ~~。。。
帰宅後、育児に明け暮れるのでした~~~!!!
バカな民主党が掲げた出来もしない有料道路無料化の
恩恵をちょっとでも受けるべく、
無料化されている、
・西湘バイパス
・箱根新道
・八王子バイパス
と、
深夜無料のメリットがある
・伊豆スカイライン
を使って、
河津桜まつりが開催されている南伊豆町、河津町を経由して
北川温泉に入りに行こう!
・・・という作戦。
いやぁ~~~ひっさびさのツーリングです!!!
ツーリングに出る支度の仕方を忘れちゃって、、、
起きてから出発するまでにやたらと時間が掛かっちゃった。
1:10am、起床、、、というか、、子供に起こされた。。。
1:27am、自宅出発。
結構風が強かったんだけど、、、構わず出発。
昨日が春の陽気だったんだけど、
今日はうって変わって冬に逆戻りな気温らしい。。。
寒くなりそうな予感~~~?!
環八~R246~R129で平塚まで出まして、
そこから西湘バイパスに入ります。
3:50amでガラガラだけに、
料金所でまさかの撮影!!!
西湘バイパス~箱根新道までノンストップで、
びや~~っと初めて走ったんですが、、、
やっぱりなかなか速いですね!!!
・・・つまんないけど。。
結構寒かったんで、
箱根の山登りしないで、
海沿いを走ってもイイかなぁ~と思ったんだけど、
もうあっという間に箱根峠です。
4:15am、ひいぃぃぃ~~~~!!!寒い!!!
どしよ???
路面もヤバイんじゃな~~い??
くねくね伊豆スカイライン大丈夫????
三島に抜ける???
・・・・・頑張ってみる事にしました!!!
4:33am、伊豆スカイライン料金所。
夜間無人の為、無料です。
チラチラ見える三島、沼津の夜景が本当にキレイでした。
iphoneのアホカメラじゃ、、、どうにもなりませんね。。。
とにかく、、、真っ暗!!!
何故か流れ星が結構見えたんだけど、、、
何とか流星群?!
伊豆スカイラインから県道攻めで西伊豆に出ましたが、
西伊豆の崖の様なジャリ山道を攻めている頃に、
夜明けとなりました。
途中まで真っ暗でしたから、、、
おっかなかったなぁ~~~~。。。
7:00am、道の駅 下加茂温泉湯の花近く。
桜まつりやってます!!!
キャンピングカーもイッパイ停まってました!
川沿いに朝日が差し込み、
黄色とピンクが鮮やかです!!
朝もハヨから人も出ていますね。
少し下流の菜の花畑!!!
日差しがあればもっと栄えるんだけどね!
7:30am、伊豆急下田駅~~~!!
7:45am、河津の橋上で。
こちらもさくらまつりやってます。
8:05am、
北川温泉 黒根岩風呂に到着~~。
6:30~9:30という、スゴイ営業時間です!!!
このロケーションで入る風呂は、
キモチがいいですよ~~~!!!
逆光ですが、こんな景色です。
アメリカを見ながら入れます。
あの、、、
この時点で、体は本当に冷え冷えでしたので、
恵みの温泉でした!!!
本当に寒かった!!!!
肩も腰も寒さの硬直による疲れで、
疲労もピークでしたので、
普通に入るよりもずっと有り難味のある、
気持ちの良いものでした!!!
入浴後は海沿いR135で北上しましたが、、、、
やっぱり、サイテ~~ですね。。
コレから河津等に向かう反対車線は
熱海までず~~~~~~~っと繋がってました。。。
早々と帰るコチラはそうでも無かったですけどね。
熱海から箱根に上がって、十国峠~~!
また戻って来ました~9:50am着~~~!!!
さっきは施錠されてて入れなかったけどね~。
上段側の駐車場がビューポイントです!
やっぱりMt.富士はインパクト大ですね!!!
箱根新道から西湘バイパスと、無料で一気に
来た道を戻りましたが、、、やっぱつまんないですね。
10:30am、西湘PAで帰り道を検索。
本厚木~橋本~八王子バイパス~R16~川越と、
時間帯的にも確実に激混みルートでしたが、
気合のシケイン走りで、
1:17pm、自宅帰宅~~~。
走行距離:505.5km
燃費:36.5km/L
オイルチェンジランプ、、点きました。。。
ルート:
やっぱり最後の渋滞路は~つまらんかったなぁ~~。。。
帰宅後、育児に明け暮れるのでした~~~!!!
・・・が出ました!!!
スカイウェイブ タイプM もう何度目でしょうか~~!?
シールだらけなんですけど~~~。
毎度情報のお早い、
★彡Tomさんからのソッコー情報を頂きまして、
スズキのHPを確認しましたところ~~~、、、
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2011/0217/index.html
ウチの45Aはバッチリ該当!!
本来リコールで有るべきものを放って置かれるよりもマシだけど、
それにしても、、、またかぁ~~~という感じ。。
バッテリーの充電がされなくて始動出来なくなる、、、、らしい。。。
もうすぐ6万kmですが、そんな雰囲気は全く無いんだけどねェ。。。。
今回のリコールは、
大規模3万台のフィーバー状態ですから、
販売店に部品が降りてきて対応して貰えるのは、
結構先になりそうですね。。。
ま、
同日に発表されたフィットの17万台大量リコールに比べたら、
http://www.honda.co.jp/recall/110217_2709.html
屁みたいなもんですけどね!!!
punさんのは多分該当ですよね。
一応今のところ、別に症状が出てる訳でも無いので、
ゆっくりと対応してもらおうかなぁ~と思っております。
さて、
今日は3ヶ月ぶりくらいの雨でしたので、、、
久々に洗車が出来る~~~と思ったんだけど、
実際走ったら、、着く頃には晴れてまして、、、
雨上がりのサイテー路面を走る事になっちゃいました。。。
しぶきでドロドロ。。
洗うハズが、、余計に汚くなった!!!
あ~~~あ。。。
きったね。
スカイウェイブ タイプM もう何度目でしょうか~~!?
シールだらけなんですけど~~~。
毎度情報のお早い、
★彡Tomさんからのソッコー情報を頂きまして、
スズキのHPを確認しましたところ~~~、、、
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2011/0217/index.html
ウチの45Aはバッチリ該当!!
本来リコールで有るべきものを放って置かれるよりもマシだけど、
それにしても、、、またかぁ~~~という感じ。。
バッテリーの充電がされなくて始動出来なくなる、、、、らしい。。。
もうすぐ6万kmですが、そんな雰囲気は全く無いんだけどねェ。。。。
今回のリコールは、
大規模3万台のフィーバー状態ですから、
販売店に部品が降りてきて対応して貰えるのは、
結構先になりそうですね。。。
ま、
同日に発表されたフィットの17万台大量リコールに比べたら、
http://www.honda.co.jp/recall/110217_2709.html
屁みたいなもんですけどね!!!
punさんのは多分該当ですよね。
一応今のところ、別に症状が出てる訳でも無いので、
ゆっくりと対応してもらおうかなぁ~と思っております。
さて、
今日は3ヶ月ぶりくらいの雨でしたので、、、
久々に洗車が出来る~~~と思ったんだけど、
実際走ったら、、着く頃には晴れてまして、、、
雨上がりのサイテー路面を走る事になっちゃいました。。。
しぶきでドロドロ。。
洗うハズが、、余計に汚くなった!!!
あ~~~あ。。。
きったね。
本日、朝の天気は曇り。
イグニッションオン時の気温は3℃でした。
湿度が比較的高かったからでしょうか。
なんか、、暖かかったです。
帰り道は10℃有りました。
なんか、、
今期初めての春を感じましたね。
幸いにして雨が降る前に帰って来れましたが、、、
段々と春が近付いている感じがします。
今日の帰り道は、
久々に後輪がロックしちゃいました。。。
75km/h位からのフルブレーキでした。
バカみたいに後ろから迫って来たクルマに道を譲って、
そのクルマに進行路をブロックされた感じです。
路面はドライだったんで、問題有りませんでしたが、
ちょっと調子に乗らされた感がありますね。
久々の運転だったので、
ちょっと遠慮がちに走っていたのが問題で、
普段通りに走っていればロックする程のブレーキ操作は、
全く必要なかったと思われます。
そういう意味では、
久々の運転て~~のは、、
よろしく無いですね。
思い切って自分の思った通りに走る方が、
安全なんだなぁ~~~と感じました。
ま、、、実際、
どういった走り方が安全なのか?
というのは、、、『運』というところも有るんで、
何とも言えませんが、
とにかくロックは良く有りませんねェ~~~。。。
ちょっと反省。。
明日朝は雨との予報。
慎重な運転をしたいと思います。
明日の朝は雨だけど暖かそうです。
はる~~~~~~!!
イグニッションオン時の気温は3℃でした。
湿度が比較的高かったからでしょうか。
なんか、、暖かかったです。
帰り道は10℃有りました。
なんか、、
今期初めての春を感じましたね。
幸いにして雨が降る前に帰って来れましたが、、、
段々と春が近付いている感じがします。
今日の帰り道は、
久々に後輪がロックしちゃいました。。。
75km/h位からのフルブレーキでした。
バカみたいに後ろから迫って来たクルマに道を譲って、
そのクルマに進行路をブロックされた感じです。
路面はドライだったんで、問題有りませんでしたが、
ちょっと調子に乗らされた感がありますね。
久々の運転だったので、
ちょっと遠慮がちに走っていたのが問題で、
普段通りに走っていればロックする程のブレーキ操作は、
全く必要なかったと思われます。
そういう意味では、
久々の運転て~~のは、、
よろしく無いですね。
思い切って自分の思った通りに走る方が、
安全なんだなぁ~~~と感じました。
ま、、、実際、
どういった走り方が安全なのか?
というのは、、、『運』というところも有るんで、
何とも言えませんが、
とにかくロックは良く有りませんねェ~~~。。。
ちょっと反省。。
明日朝は雨との予報。
慎重な運転をしたいと思います。
明日の朝は雨だけど暖かそうです。
はる~~~~~~!!
忙しない状況の中でも、
何とか時間が出来たんで、
こら~~~、平日だし空いてるべぇ~と予測し、
スカイウェイブのタイヤ交換に出掛けました。
走行距離:57300kmにして、
初めてのフロントタイヤ交換です!!!
それにしても、、、、、すっごい寿命ですね!!
別にそんなに減った感が無いので、
しばらくほったらかしにしていましたが、
ココに来てやっと交換です!!!
ちなみに交換前のタイヤはこんな感じ。
スリップサインが、、、、どころか、、、、
ほぼスリックタイヤですね。
ま、、、タイヤも大往生でしょう。。。
うううむ、、、、
まだイケたかなぁ~~~!?
ま、いいか。
さて、、、
交換はライコランド埼玉店。
平日夕方という事で、、、ガラガラ~~~。
ピットの待ち時間も無しです。
うししし。
最近、
スカイウェイブ用のタイヤ在庫が多くて、
選択肢が有って、ユーザー的には大満足なんですが、、、
スカイウェイブフロントタイヤ
120/80-14
この日ライコランドに在庫が有ったのはこんだけ。
(無断撮影の為、消す可能性アリ)
・ダンロップ スクートライン 9597円
・ミシュラン パイロットスポーツ 8820円
・ピレリ ディアブロスクーター 7245円
・ブリヂストン フープ 9838円
・IRC SS530 7455円
ほぼ、勢ぞろいですね!!!
すばらしい!!
で、結局チョイスしたのは、
以前から狙っていた、
IRC SS530にしました。
エアバルブの交換は、、、ちょっと迷いましたが、、、
ヤメ!!!
2年以上経ってるから、、、ちょっと危なっかしいのは、、、
間違いないんですが、、、、
ま、、いいか!?
・・・・恐いもの知らずですねぇ。。。
ピット作業待ち時間は無しです!!!
車体チェックで言われたのは、
フロントブレーキパッド。
もう無いってさ。。。
そりゃ、、知ってますよ~~~だ。
あと2mm位しか無いんですよねェ~~~。。。。
しかも、、、偏磨耗してます。。。。
悲しい事に、フロントは左右の形状が違うので、
入れ替えが出来無いんですよねェ。。。
・・・・ったく。。
今回は、、、、スルーです。。
ほんで、、、
今回は、、、ちょっと嬉しい事に、
ライコポイント還元で、
2000円の商品券ゲット~~~~!!!
ナハァ~~~~。
で、
交換後のフロントタイヤはこんな感じ!!!
おおおおお!!!
新品!!!
いいねぇ~~~~!!!
■交換後のインプレッション
こんなにも違うもんか~~~~!?
違いを実感出来ます!!!
ロービームも高いところを照らす様になりました~~~!!!
・・・・ウソです。
な~~~~も変わらん。
別に全く違いを感じません。。。
リアタイヤは、すぐ分かるのに、
フロントタイヤって、、、交換する楽しさが、
無いな。。
取りあえずは、、
コレでまた5万kmは走ってもらわんとな!!!!
何とか時間が出来たんで、
こら~~~、平日だし空いてるべぇ~と予測し、
スカイウェイブのタイヤ交換に出掛けました。
走行距離:57300kmにして、
初めてのフロントタイヤ交換です!!!
それにしても、、、、、すっごい寿命ですね!!
別にそんなに減った感が無いので、
しばらくほったらかしにしていましたが、
ココに来てやっと交換です!!!
ちなみに交換前のタイヤはこんな感じ。
スリップサインが、、、、どころか、、、、
ほぼスリックタイヤですね。
ま、、、タイヤも大往生でしょう。。。
うううむ、、、、
まだイケたかなぁ~~~!?
ま、いいか。
さて、、、
交換はライコランド埼玉店。
平日夕方という事で、、、ガラガラ~~~。
ピットの待ち時間も無しです。
うししし。
最近、
スカイウェイブ用のタイヤ在庫が多くて、
選択肢が有って、ユーザー的には大満足なんですが、、、
スカイウェイブフロントタイヤ
120/80-14
この日ライコランドに在庫が有ったのはこんだけ。
(無断撮影の為、消す可能性アリ)
・ダンロップ スクートライン 9597円
・ミシュラン パイロットスポーツ 8820円
・ピレリ ディアブロスクーター 7245円
・ブリヂストン フープ 9838円
・IRC SS530 7455円
ほぼ、勢ぞろいですね!!!
すばらしい!!
で、結局チョイスしたのは、
以前から狙っていた、
IRC SS530にしました。
エアバルブの交換は、、、ちょっと迷いましたが、、、
ヤメ!!!
2年以上経ってるから、、、ちょっと危なっかしいのは、、、
間違いないんですが、、、、
ま、、いいか!?
・・・・恐いもの知らずですねぇ。。。
ピット作業待ち時間は無しです!!!
車体チェックで言われたのは、
フロントブレーキパッド。
もう無いってさ。。。
そりゃ、、知ってますよ~~~だ。
あと2mm位しか無いんですよねェ~~~。。。。
しかも、、、偏磨耗してます。。。。
悲しい事に、フロントは左右の形状が違うので、
入れ替えが出来無いんですよねェ。。。
・・・・ったく。。
今回は、、、、スルーです。。
ほんで、、、
今回は、、、ちょっと嬉しい事に、
ライコポイント還元で、
2000円の商品券ゲット~~~~!!!
ナハァ~~~~。
で、
交換後のフロントタイヤはこんな感じ!!!
おおおおお!!!
新品!!!
いいねぇ~~~~!!!
■交換後のインプレッション
こんなにも違うもんか~~~~!?
違いを実感出来ます!!!
ロービームも高いところを照らす様になりました~~~!!!
・・・・ウソです。
な~~~~も変わらん。
別に全く違いを感じません。。。
リアタイヤは、すぐ分かるのに、
フロントタイヤって、、、交換する楽しさが、
無いな。。
取りあえずは、、
コレでまた5万kmは走ってもらわんとな!!!!
カレンダー
ボチボチ更新中。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人プロフィール
ハンドルネーム:ana
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
埼玉県上尾市在住のアウトドアをこよなく愛す 30代のオッサンです。
カテゴリー
最新コメント
[03/31 ana]
[03/22 ゆき]
[03/18 イサ]
[12/13 小金治]
[10/29 ライトバン]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 ana]
[10/24 Mr.PUN]
[10/23 ライトバン]
[10/23 ライトバン]
[10/22 リド鈴木 色シルバーブレンド]
[10/20 海王星]
[10/20 Mr.PUN]
[10/19 ana]
[10/19 Mr.PUN]
[10/17 ana]
最新記事
(10/24)
(10/24)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/13)
(10/13)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(09/23)
(09/20)
(09/19)
(09/19)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/11)
(09/08)
(09/07)
(08/25)
(08/17)
(08/13)
(08/13)
(08/09)
ブログ内検索
お天気情報
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
最古記事
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/14)
(12/16)
(12/17)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
(12/28)
(12/29)
(12/31)
(01/04)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/08)
(01/12)
(01/14)
(01/15)
(01/15)